暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年03月08日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

パッションフルーツ
<トケイソウ科>

パッションフルーツはその花の形状から「果物時計草」とも云われ、中南米原産の蔓性の植物です。

野性的な酸味と7種類の果物の香りと味を持つと云われ、

近年では香料やジュース、ジャムなどの加工品としても知られています。

大変成長が早く、暖かな地方では1日に30せんちも伸びることがあるんだとか・・

ビックリ!!(=゚ω゚=;) マジ!?

写真: パッションフルーツ1


パッションフルーツは中南米原産の果物なので、寒さには強くありません。

霜がおり始めると枯れてしまうことも。

最低気温が10度を保てる環境であれば冬越しも可能なようですが、

北風が当たらなく、南向きの良く日の当たる壁際などでは~

関東地方の温暖な地域で冬越しする例もあるんだとか・・・。

写真: パッションフルーツ1

ならば・・試してみよう~♪

と昨年植え付けたパッションフルーツをそのまま屋上にて冬越ししてみました。

関東地方「神奈川県」1月中旬頃の様子です。

昨年、秋に開花・人工授粉と実をつけたままの放置栽培の中・・

写真: パッションフルーツ2


本来なら~パッションフルーツの剪定時期は、11月~12月頃。

しかし、たくさんの実がつけているため、剪定できず・・

霜に何度か当っても枯れずにいたので~このまま冬越し可能か?と思われた頃に、

あの2月のにっくき大雪被害!!

写真: 屋上風景4

しかも・・2回も大雪被害に見舞われて~屋上は積雪40センチ?

やっと雪も融け、ほっとした3月には~こんなお姿に。。。

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

写真: パッションプルーツ1

やっぱり・・・枯れた!!

やはり屋上での冬越しは無理だったようです。

でも、泣いてばかりでは~いられません。

次なる手段は、剪定して枝の回復を待ちましょう~♪ってことで、剪定をしてみました。

写真: パッションプルーツ3
写真: パッションプルーツ9



<剪定の時期>11月~12月・3月

本来なら、11月~12月にやや長め(1.5メートル程度)に残して切り詰め

乾きすぎないようにして冬越しさせるようなのですが、

時すでに遅し!!

3月に、株元から50センチほどのところを切り詰めて剪定してみました。

写真: パッションプルーツ11

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

なかなかすっきりしたようです。

しかし、春になって復活してくれるのでしょか?微妙です。

写真: パッションプルーツ12


昨年、秋に開花し人工授粉したパッションフルーツは・・

無事に収穫はできたので~OKかな?σ(^_^;)アセアセ...

写真: パッションフルーツ花6



またこんな「トケイソウ」らしいお花が咲くといいな☆


しかし・・暖かくなったかな?って思ったら~
また寒さが戻って風が冷たい!!
お互い、体調を崩さないようにしたいですね♪
良い週末をお楽しみください。
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月08日 09時22分31秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
すっごいわー!探究者だね。
雪さえしのげればそのまま行けたかもですね。残念。

でも、復活しますね、きっと。 (2014年03月08日 11時47分16秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
HiraoKK  さん
こんにちは。
パッションフルーツ、越冬は無理でしたか!残念です。
我が家のミニトマトも1月末まで頑張ってくれていて、これはひょっとして?と期待したら2月に枯れてしまいました。
やはり南国の果物は冬はお部屋の中がいいのかな?
それにしても美味しそうなパッションフルーツ、一度食べてみたいです。
(2014年03月08日 12時14分29秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
ジュラ2591  さん
こちらではトケイソウが逃げ出して野生化しています。

いまでは大きな木々を覆うほどになっていて、何年も越冬に成功しています。

そんなに暖かいところでもないのですけれどね~。

実もなりますが手が届きません ・ ・ ・

(2014年03月08日 12時18分55秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
オスン6757  さん
こんにちは~

パッションフルーツは花と実、両方楽しめるので良いですね。
我家でも昨年、ペピーノを作りましたが、やはり越冬は無理、枯れてしまいました。難しいですね、、、 (2014年03月08日 13時41分11秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
こんにちわ♪

大雪が2回も降っちゃいましたものね。

復活しますように~^^ (2014年03月08日 14時32分36秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
 こんにちは

楽しみにしていたパッションフルーツ、2月の度重なる大雪で可

なりのダメージを受けた様ですが、ダメになって元々の何の対

策もして無かったのですね、寒冷紗なり風除け位してあげれば

今年は豊作間違いなしだったのかも、でも剪定してかなりスリ

ムになり此れからの暖かさで復活して呉れることを願って楽し

みに待ちましょう。 (2014年03月08日 15時21分53秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
一日に30センチ伸びるってすごいわ\(◎o◎)/!

…この雪景色にパッションフルーツって、
耐えられなかったのねぇ(>_<) (2014年03月08日 16時19分52秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
花もかわいいですね。(*^^)v。
物凄い雪でしたから大変でした。
本日はタマネギ、ラッキョウ、空豆等に
施肥しました。
(2014年03月08日 16時54分31秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>すっごいわー!探究者だね。
>雪さえしのげればそのまま行けたかもですね。残念。

>でも、復活しますね、きっと。
-----
(TωT)ウルウル
あの大雪さえなければ~無事、冬腰越しできてたかな?って
思うと悔しいです!
このまんま冬越しできれば~株数増やしても良かったんだけどね。残念です。
(2014年03月08日 17時02分48秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんにちは。
>パッションフルーツ、越冬は無理でしたか!残念です。
>我が家のミニトマトも1月末まで頑張ってくれていて、これはひょっとして?と期待したら2月に枯れてしまいました。
>やはり南国の果物は冬はお部屋の中がいいのかな?
>それにしても美味しそうなパッションフルーツ、一度食べてみたいです。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
今年は是非、パッションフルーツ栽培してみて~~♪
暖かな地域の方には、特におすすめしちゃいます。
冬越しするようす。。見てみたいな~☆
(2014年03月08日 17時04分40秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
あの大雪だもの。
パッションフルーツにはちと厳しかったかも。
剪定で上手く復活してくれるとイイですね~。
パッションフルーツのお花を見てると今年の緑のカーテンに♪
と思っちゃう( ̄m ̄*)
シカクマメ、アピオス、パッションフルーツ。
どれにするか迷うわぁ~。
(2014年03月08日 17時05分17秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>こちらではトケイソウが逃げ出して野生化しています。

>いまでは大きな木々を覆うほどになっていて、何年も越冬に成功しています。

>そんなに暖かいところでもないのですけれどね~。

>実もなりますが手が届きません ・ ・ ・


-----
(=゚ω゚=;) マジ!?
これは・・いいことを聞きました!
来年は是非とも冬越しに成功してみたいです。
(2014年03月08日 17時06分10秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>パッションフルーツは花と実、両方楽しめるので良いですね。
>我家でも昨年、ペピーノを作りましたが、やはり越冬は無理、枯れてしまいました。難しいですね、、、
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ペピーノも地域のよっては~冬越しが可能って言いますが、
こちら神奈川でもやっぱり枯れちゃいました。
しっかり温室などへ避難しないとダメのようですね。
露地では難しいのかな。。
(2014年03月08日 17時08分30秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>大雪が2回も降っちゃいましたものね。

>復活しますように~^^
-----
(TωT)ウルウル
大雪で、なかなか雪も融けなかったし・・
仕方ないかな・・残念です。
(2014年03月08日 17時09分34秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>楽しみにしていたパッションフルーツ、2月の度重なる大雪で可

>なりのダメージを受けた様ですが、ダメになって元々の何の対

>策もして無かったのですね、寒冷紗なり風除け位してあげれば

>今年は豊作間違いなしだったのかも、でも剪定してかなりスリ

>ムになり此れからの暖かさで復活して呉れることを願って楽し

>みに待ちましょう。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
確かに・・なにも対策してなければ~ダメですよね。
今年はしっかり冬支度をして、冬越しにチャレンジしたいと思います。。反省中~♪
(2014年03月08日 17時11分24秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>一日に30センチ伸びるってすごいわ\(◎o◎)/!

>…この雪景色にパッションフルーツって、
>耐えられなかったのねぇ(&gt;_&lt;)
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
この大雪の中、寒々しく立っているパッションフルーツ
なんだか健気だよね~~~~。
(2014年03月08日 17時12分56秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
epuron5153  さん
こんにちは。
わぁ~~~雪で枯れちゃったのですか。。。
何とか復活しますように。
我家も今年こそ収穫したいです。 (2014年03月08日 17時13分06秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>花もかわいいですね。(*^^)v。
>物凄い雪でしたから大変でした。
>本日はタマネギ、ラッキョウ、空豆等に
>施肥しました。

-----
今日は風は冷たいけど~晴天に恵まれましたね♪
作業もはかどったことでしょう~!!
私も今日はバッチリ作業ができて満足です☆
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆ (2014年03月08日 17時14分48秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>あの大雪だもの。
>パッションフルーツにはちと厳しかったかも。
>剪定で上手く復活してくれるとイイですね~。
>パッションフルーツのお花を見てると今年の緑のカーテンに♪
>と思っちゃう( ̄m ̄*)
>シカクマメ、アピオス、パッションフルーツ。
>どれにするか迷うわぁ~。

-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
私も今年の緑のカーテンは何にしようかと悩み中~♪
今はいろいろあるから、考えちゃいますね☆
で・・・決まった?(笑) (2014年03月08日 17時16分35秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>わぁ~~~雪で枯れちゃったのですか。。。
>何とか復活しますように。
>我家も今年こそ収穫したいです。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮。。昨年、栽培してたっけ?
パッションフルーツはお花も実もカーテンも楽しめるので
是非とも栽培して楽しんでほしいな~☆
(2014年03月08日 17時18分44秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
ミー  さん
パッションフルーツ・・・今年の寒さは異常です。
冬越し出来なかったけれど、春に復活して欲しいと思います。
それにしてもよく頑張って実をつけてくれましたね。
私も苗を仕入れて挑戦してみたいです。 (2014年03月08日 17時45分50秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
ミー さん
>パッションフルーツ・・・今年の寒さは異常です。
>冬越し出来なかったけれど、春に復活して欲しいと思います。
>それにしてもよく頑張って実をつけてくれましたね。
>私も苗を仕入れて挑戦してみたいです。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
今年も大雪には本当に泣かされました。
あともう一息だったのにな~。
是非パッションフルーツ栽培楽しんで下さい☆
(2014年03月08日 19時03分39秒)

Re:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
*ろびん*  さん
野菜だけではないんですね~
流石です!
枯れちゃいましたか・・・
これが再生できたらいいですね(*^.^*)
私はバジルを捨ててしまいましたが、友達が残していたら目が出てきたと言ったので、ちょい後悔(笑) (2014年03月08日 20時21分16秒)

Re[1]:パッションフルーツ栽培☆剪定時期と方法(03/08)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>野菜だけではないんですね~
>流石です!
>枯れちゃいましたか・・・
>これが再生できたらいいですね(*^.^*)
>私はバジルを捨ててしまいましたが、友達が残していたら目が出てきたと言ったので、ちょい後悔(笑)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
完全に枯れたのを最後まで確認しないと~
もったいないですからね。。
私も・・このまま・・もうしばらく見守ります☆
(2014年03月08日 21時52分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: