暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1219)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年07月10日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

トマト
<ナス科>

皆さんは、ピーチトマトってご存知ですか~?

ピーチ?・桃のトマト??w(゜o゜*)wマジ!?

<ピーチトマトとは>
外皮が淡いピーチピンクで、うっすら産毛が生えた外観は桃にそっくり。
実は直径約5cmの中玉トマトで、甘味が強くさわやかな味わいです。
サラダにお薦めのトマトなんです。

実物は・・・これだ!!
じゃぁ~~~~ん!!

写真: ピーチトマト2

σ(^_^;)アセアセ... 左が桃(ピーチ)で右がピーチトマト。。

なあ~んだ、ちっとも似てないじゃない!な~んて言わないでね(笑)



<種まき時期>:3月~4月

写真: トマト苗

1.タネを一昼夜~ほどたっぷりの水に浸す。
2.種をペーパーに挟んで、ビニール袋に入れる。
3.タッバーに入れ、暖かな窓辺に置く。
4.発根確認したら、ポットに植え付ける
5.昼間は太陽のあたる暖かな場所で

詳しくは コチラ

写真: トマト苗の植え付け1

<植え付け時期>
一般地:4月下旬〜5月下旬

1.外気の温度が20℃〜25℃ぐらいになったら、苗を植えつけます
2.本葉が5~6枚くらいで、苗を植えます

写真: ピーチトマト10

<一番花>
最初の花に必ず実をつけさせよう!

第一花房に実が着かないと、葉や茎ばかりが茂る「つるボケ」になることがあります。
確実に着果させるために、支柱を揺すってあげるとよいでしょう(振動授粉)。
または、筆などで花全体をなでて雄しべの花粉を雌しべにつけて人工授粉をしてもいいでしょう。
花がいっぱい咲いて面倒な時は、「ホルモン剤」をひと吹きすると受粉なしで果実がなります。

トマトわき芽1 写真: トマトわき芽


<わき芽かき>
わき芽は小さなうちに取り除くようにしましょう!

葉の付け根から伸びる芽をそのままほっとくと、
茎や葉ばかりが茂って養分が摂られ実つきが悪くなるばかりか風通しも悪くなり
病害虫が発生しやすくなってしまいます。
晴れた日の午前中に、手でつまんで折り取りましょう。(すぐ乾燥して傷口に良いため)。

写真: ピーチトマト9

一般的なトマトとピーチトマトの違いは~?って言うと・・

花は同じ黄色で形も一緒!?

写真: トマトの葉
写真: ピーチトマト12


ちょっと違うところは~葉っぱかな?

左が一般的な赤いトマトの葉、右がピーチトマトの葉だけど・・

うっすら産毛が生えた感が強い葉です。。(毛深いのかしら・・笑)

写真: ピーチトマト18

でも1番違うところは~やっぱりトマトの実の産毛がいっぱいあるところ!

写真: ピーチトマト7

色づいたら(熟したら)少しは産毛がなくなるのかしら?って思ったら・・・・

写真: ピーチトマト4

熟しても~なお、産毛がいっぱい!!(*≧m≦*)プププw

写真: ピーチトマト17

ちなみに・・比べてみました!!

真ん中が桃太郎ゴールド(オレンジ色)・フルティカ(赤色)・ピーチトマト(黄色)

写真: ピーチトマト19

アンデス高地が原産地とされるトマトですが~



以後、16世紀にヨーロッパへ伝わったようなのですが・・

「果実が真っ赤なことから有毒植物」と思われ、当初はなかなか普及しなかったようです。

ヨーロッパで広く食べられるようになったのは18世紀になってからで、

日本に渡っていたのは~17世紀頃で、19世紀以降に本格的な栽培がスタート。

ヾ(°∇°*) オイオイ ってことは~

最初にこのピーチトマトだったら~もっと早くに普及していたのかな??

写真: ピーチトマト

見方を変えれば~意外に。。ピーチ(桃)に似ているかもよ☆

お味は酸味の少ない甘い~トマト!?
大笑い

さて・・心配されていた台風8号がとうとう九州に上陸!
関東は今日の深夜から明日明け方、台風の通過により大雨や雷・突風の被害に注意が必要のようです。
(。>0<。)ビェェン
無理な外出は控えましょう。





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年07月10日 09時18分15秒
コメント(33) | コメントを書く
[トマト(アイコ・ミニ・大玉)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: