こちらのように八月が熱帯夜ばかりの土地では夏まきは難しそうですね。

レタスはお花が咲くまでキク科には見えませんよね。

今日は久しぶりに良いお天気になりました♪♪

(2014年08月18日 12時21分28秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1251)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年08月18日
XML
カテゴリ: レタス



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

結球レタス・球レタス
<キク科>

サラダなど生食で食べることが多いレタスですが~

日本ではレタスのことを 「乳草」 って言うことをご存知でしたか~?

またの名を「チシャ」。(*≧m≦*)プププw

写真: 玉レタス栽培9

何故、そんな名前が着いたかと言うと・・・

それはね・・♪

レタスの葉や茎を切ると、乳に似た白い液が出るところからきているんです。

(新鮮な証拠(= ̄▽ ̄=)V やったね☆)

写真: 結球レタス栽培7

レタスには、大きく結球する(丸くなる)レタスと結球しない(丸くならない)レタスがあり、

今回は一般的なレタス「玉レタス」の栽培です。



<品種の選び方>
玉レタスは、同じ結球するアブラナ科のハクサイやキャベツに比べると、
結球性がやや不安定ですが、春と秋の生育適温期を利用した
春まき(3月まき6月どり)、夏まき(8月まき10~11月どり)の2つの作型は、
比較的栽培が容易です。

春まき :シスコ、コロラド、オリンピア、オリエント
夏まき :ユーレイクス、オーガスタ、オリンピア、カイザー
秋まき :ニューサリナス、シスコ

*春まき栽培は、結球期がやや高温での栽培となるため、収穫適期幅の広い晩抽性がよい。
*夏まき栽培は、抽たいのおそれがあるため晩抽性、耐暑性、耐病性の高い品種を
*秋まき栽培は、低温期の栽培となるため、低温肥大性がある中生種がよい。


写真: 結球レタス

<上手に発芽させるコツ>
発芽を揃えるため、5~6時間はタネを水に漬けてから、水切りをして
10~15℃の冷蔵庫に2昼夜くらい入れておきます。
取り出した後、再度室内に5~6時間放置して、催芽してからタネまきをします。
レタスの種は、25℃以上の高温になると強制的に休眠に入り、多少発芽しにくくなるので注意。

<種まき時期>
8月上~8月中旬(温暖地では九月まきも可能)

写真: レタス苗2

<植え付け時期>
8月下旬~9月下旬頃。

夏まき栽培は、本葉4~5枚時の若苗で定植 。*若い苗を植えつけるのが成功の秘訣!
(春まきの早い栽培や秋まき栽培は、5~6枚で定植する。)
大苗で定植すると活着が悪くなるので注意が必要。

定植する苗は、葉が淡緑色で厚く、丸みをおびているものを選んで植える。
定植は浅植えとし、生長点に土がかぶるような深植えはしない。
活着不良、乾燥、過湿などにより初期生育が悪いと
外葉が小さくなり、球が大きくならないので注意しましょう。

写真: レタス苗4

植えつける時期は、まだ害虫たちの活動も活発なので~

防虫ネットをかけて害虫予防をしましょう!

そして夏から秋にかけての「台風対策」にも効果的。

写真: 結球レタス2

<追肥のタイミング>
2週間に1回のペースで、追肥します。

結球レタス(玉レタス)を上手に丸く育てるコツは~外葉を十分に大きく育ててあげること。

そのためには~追肥と水分は、かかせません!

写真: レタス1

<収穫時期のタイミング>
11月中旬~11月下旬

中央の葉が巻いていて~丸くなっていたら収穫OK!

手でレタスの中央上部分を押しあて、適度な弾力(やんわり~なクッション?)なら~

株元をハサミや包丁で切り取り収穫をします。

写真: レタス2

玉レタスの収穫は、白菜やキャベツとは違い、

葉がぎっしりと重なって固く締まっているよりも~

結球がやんわりと緩く膨らんでいる状態の方が美味しいんです。



レタコス☆サラダ♪
レタコス☆サラダ♪

料理名:タコス タコライス レタス サラダ
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


お盆休みも終わってしまいました。
少しずつ平日スタイルに生活を戻しましょう~♪
でも無理は禁物!少しずつ・・・ね☆(笑)
ぽっ






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月18日 09時16分09秒
コメント(33) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
ponta634  さん
レタスが丸く球になっていくのを見るのは、とっても楽しみですよね。苗を売っている時期が短いので1回しか栽培した事が無いですけど、とっても感動しました。 (2014年08月18日 09時44分43秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
ちぃとん さん
こんにちは!久々のコメントです!
レタスってこんなに大きく育つんですね~Σ(・ω・ノ)ノ?!写真見て驚きましたよ~!
採れたてのレタスはシャキシャキしてそうで美味しそうですね(^∀^) (2014年08月18日 10時28分43秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  レタスの事 乳草と呼ぶのですか 驚きました

  レタス 火を通しても 美味しいですよね 大好きです (2014年08月18日 10時49分04秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
 お早うございます

レタス、たまたま昨日(17日6:15~)NHKの「うまいッ」

を見て、ビックリしました、長野県の川上村では60年前からレ

タスを進駐軍の要請で栽培を始め今でもレタスだけを・・・、

採りたてのレタスを指で裂いて武内アナと天野が齧り付く、甘

いナニコレ!!!、私達はレタスと謂えばサラダで一枚一枚し

か食べたことが無いのに・・・、収穫は夜中(3:00am~)だ

そうです、トウモロコシと同じ新鮮なほど美味しいそうです、

知らない私は美味しくないレタスの食べ方をして居た様です。 (2014年08月18日 11時49分45秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
ジュラ2591  さん

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
この時期の種まきは
手間暇かけるんですね!
びっくりです。

レタスの奥は ネギかしら? (2014年08月18日 12時55分30秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
この時期の種まきは
手間暇かけるんですね!
びっくりです。

レタスの奥は ネギかしら? (2014年08月18日 12時55分31秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
オスン6757  さん
こんにちは~

玉レタスは何度も失敗しているので、栽培する気が失せてしまいます。いつもプランターでサニーレタスばかりです。

今回は苗を買って大事に育ててみます(笑) (2014年08月18日 13時38分18秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
epuron5153  さん
こんにちは。
玉レタス、私も種蒔きしようと思って種袋を出してテーブルに置いています。
夕方涼しくなったらベランダで種蒔きします。
キャベツの種蒔きもします。^^ (2014年08月18日 13時46分44秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
こんにちわ♪

レタスおいしそう!
今日買ってきました。

レタスの切り口から出る白いのが苦みの成分なんですって。
テレビで知りました。 (2014年08月18日 15時05分34秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
本日、HCに行ってきましたが、苗は無かったです。
種から栽培するのは難しそうなので、苗が欲しいです。
ラッキョウと、ホームタマネギを買ってきました。 (2014年08月18日 15時34分03秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
とても立派なレタスですね。
売っているのより大玉かも!? (2014年08月18日 16時02分17秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
またひとつお利口になりました!(笑)

乳草で、チシャ…なるほどです。

暑くて直売所には全然レタスがないけど、
涼しくなったらまた並び始めて、
秋を感じるんだろうなぁ~ (2014年08月18日 17時39分20秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>レタスが丸く球になっていくのを見るのは、とっても楽しみですよね。苗を売っている時期が短いので1回しか栽培した事が無いですけど、とっても感動しました。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
レタス栽培したことあるんですか~?(笑)
ただの葉っぱが徐々に丸くなっていく様子は
感動しちゃいますよね~☆今年も是非栽培してみて♪

(2014年08月18日 18時43分26秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ちぃとんさん
>こんにちは!久々のコメントです!
>レタスってこんなに大きく育つんですね~Σ(・ω・ノ)ノ?!写真見て驚きましたよ~!
>採れたてのレタスはシャキシャキしてそうで美味しそうですね(^∀^)
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
小さなレタスが大きく育つ様子は感動ものですよね~♪
野菜栽培で元気がもらえる光景です。
採れたてレタスは~それはもう~美味しいです☆
(2014年08月18日 18時45分44秒)

Re:根岸さん  おはようございます(08/18)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  レタスの事 乳草と呼ぶのですか 驚きました

>  レタス 火を通しても 美味しいですよね 大好きです
-----
(*≧m≦*)プププw
ちょっとビックリしちゃいますよね~♪
シャキシャキレタス・・早く食べたいです☆
(2014年08月18日 18時47分20秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>レタス、たまたま昨日(17日6:15~)NHKの「うまいッ」

>を見て、ビックリしました、長野県の川上村では60年前からレ

>タスを進駐軍の要請で栽培を始め今でもレタスだけを・・・、

>採りたてのレタスを指で裂いて武内アナと天野が齧り付く、甘

>いナニコレ!!!、私達はレタスと謂えばサラダで一枚一枚し

>か食べたことが無いのに・・・、収穫は夜中(3:00am~)だ

>そうです、トウモロコシと同じ新鮮なほど美味しいそうです、

>知らない私は美味しくないレタスの食べ方をして居た様です。
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
>NHKの「うまいッ」
そんな番組あるのですか~?なんだか楽しそう!!
レタスはまだ暗いうちに採るのが1番瑞々しくって
美味しいんですよね~♪
日が経つとキク科らしく苦くなるレタス。。
収穫仕立てはやっぱり甘いんです☆
(2014年08月18日 18時50分00秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>こちらのように八月が熱帯夜ばかりの土地では夏まきは難しそうですね。

>レタスはお花が咲くまでキク科には見えませんよね。

>今日は久しぶりに良いお天気になりました♪♪


-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
レタス=キク科だなんて~
ちょっと信じられませんよね~。
でもとう立ちすればちゃんとキク科らしい花が咲くのには
感動しちゃいます☆
(2014年08月18日 18時54分08秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>この時期の種まきは
>手間暇かけるんですね!
>びっくりです。

>レタスの奥は ネギかしら?
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪そこ?(笑)
はい。。後ろはネギ苗が並んでいました。
(2014年08月18日 18時56分48秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>玉レタスは何度も失敗しているので、栽培する気が失せてしまいます。いつもプランターでサニーレタスばかりです。

>今回は苗を買って大事に育ててみます(笑)
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
レタスは春と夏では~ちょっと手間が違いますが~
しっかり管理すれば、楽ちんで大きくなりますよ~♪
真ん丸になったレタスを見ると~嬉しくなっちゃいますよ☆
(2014年08月18日 18時59分09秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>玉レタス、私も種蒔きしようと思って種袋を出してテーブルに置いています。
>夕方涼しくなったらベランダで種蒔きします。
>キャベツの種蒔きもします。^^
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v さすが♪
やっとレタスが栽培できる時期がやってきました~♪
嬉しいですよね。
あとは~少し気温が下がってくれるのを願うばかりです☆
(2014年08月18日 19時01分02秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>レタスおいしそう!
>今日買ってきました。

>レタスの切り口から出る白いのが苦みの成分なんですって。
>テレビで知りました。
-----
(*≧m≦*)プププw
レタスは皆知っていても~
白い液や成分などは、なかなか知るきっかけがないですからね
シャキシャキ美味しいレタス、
いっぱい食べたいですね☆
(2014年08月18日 19時14分11秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>本日、HCに行ってきましたが、苗は無かったです。
>種から栽培するのは難しそうなので、苗が欲しいです。
>ラッキョウと、ホームタマネギを買ってきました。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
レタスの苗は~8月下旬~9月上旬頃には?
並ぶとは思います。
きっと只今苗を育苗中なんでしょう~♪
もう~少し、場所を空けて待っててね☆(笑)

(2014年08月18日 19時24分16秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>とても立派なレタスですね。
>売っているのより大玉かも!?
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・ありがとうございます。
立派なレタスが収穫できたときは、
本当に嬉しいものです☆
(2014年08月18日 19時25分46秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>またひとつお利口になりました!(笑)

>乳草で、チシャ…なるほどです。

>暑くて直売所には全然レタスがないけど、
>涼しくなったらまた並び始めて、
>秋を感じるんだろうなぁ~
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
そろそろ~ガッツリレタスが食べたい頃ですよね~
また青虫になったつもりでバリバリ食べたいね☆
(2014年08月18日 19時28分16秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
玉レタスは過去2回春に苗を購入して育てた事があるのですが
2回とも見事にアブラムシ被害に遭いました(;^ω^)
それ以来育てるのはやめようかなぁ・・・と。
秋栽培ならアブラムシ被害はマシかな?
(2014年08月18日 21時11分07秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
こんばんは~☆
なるほど白い汁が出るし乳草と呼ばれるのも納得!
鉢植えで惚れ惚れするほど結球するなんて~植えてみなくては♪
とーーーいつも明日の行動、苗や種を買いに行くだけですが、
いいリハビリになってます。ありがとうございます。 (2014年08月18日 21時39分20秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
*ろびん*  さん
凄い凄い凄い!
っていってしまいました(笑)

種からちちゃーんとレタスができるんですね~。
私には考えられないです。
(〒_〒)ウウウ

素晴らしい。 (2014年08月18日 21時46分02秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>玉レタスは過去2回春に苗を購入して育てた事があるのですが
>2回とも見事にアブラムシ被害に遭いました(;^ω^)
>それ以来育てるのはやめようかなぁ・・・と。
>秋栽培ならアブラムシ被害はマシかな?

-----
σ(^_^;)アセアセ...
春は成長期に徐々に害虫被害が多くなるけど~
秋なら気温が下がるので害虫被害は比較的少なくなるので
春作よりも栽培しやすいかもね☆
(2014年08月18日 22時05分48秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんばんは~☆
>なるほど白い汁が出るし乳草と呼ばれるのも納得!
>鉢植えで惚れ惚れするほど結球するなんて~植えてみなくては♪
>とーーーいつも明日の行動、苗や種を買いに行くだけですが、
>いいリハビリになってます。ありがとうございます。
-----
(*≧m≦*)プププw
レタス苗はまだ並んでいないかもしれないけど~
気分転換にお出かけしてリフレッシュするのもいいですね☆
(2014年08月18日 22時09分57秒)

Re[1]:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>凄い凄い凄い!
>っていってしまいました(笑)

>種からちちゃーんとレタスができるんですね~。
>私には考えられないです。
>(〒_〒)ウウウ

>素晴らしい。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
意外に慣れちゃえば~簡単なんですが・・
この葉物はポット撒きがおススメです(笑) (2014年08月18日 22時17分08秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
レタスは年中栽培できて便利ですね。 (2014年08月19日 06時47分43秒)

Re:レタス栽培☆玉レタスの夏の種まき品種選びと育て方 (08/18)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
お盆休暇もあっという間に終わってしまいました。
仕事が始まったもののなかなか元のペースになりません。

レタス栽培、もうその時期なのですね。
新鮮なレタス、今年も頑張って作りたいと思います。
週末から種まきを頑張ります。
(2014年08月19日 08時39分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: