暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1239)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年11月07日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

オリーブ
<モクセイ科>

オリーブと言えば、「オリーブオイル」や「ピクルス」などを思い浮かべますね♪

地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、
比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。

一方、日本では、観賞樹としての利用が多く、
洋風の家などに「シンボルツリー(平和の木)」としてよく植えられています。
銀色を帯びたような葉色は「オリーブグリーン」と呼ばれ、特に人気の常緑樹です♪
花言葉は、平和・安らぎ・知恵・勝利。

我が家では屋上菜園の「シンボルツリー」として昨年お迎えしましたよ☆

写真: オリーブ栽培1

<オリーブの品種>
オリーブの品種は、利用目的により3種類あります。

●オイル用品種:「ネバディロブランコ」など
●ピクルス用品種:「アスコラーノ」や「カラマタ」など
●オイルとピクルスの兼用品種:「マンザニロ」や「ミッション」など


*品種によって樹勢や果実の大きさも違うので、品種選びは重要ポイントです!!

<オリーブの特徴>
自分の花粉では受精が困難な自家不和合性という特徴を持っています。
そこで、 必ず違う品種を2本以上植えることが重要 です。
組み合わせによって受粉のしやすさが違うという報告もあるようですが、
花粉量の多い「ネバディロ・ブランコ」という品種を片親に選ぶことが多いようです。

<植え付け時期>
3月~5月中旬:9月~10月(暖地)

*オリーブは、主に1~2年生のさし木苗が秋と春に販売されています。
植えつけ適期は関東地方以西の平野部であれば4~5月、または9~10月が一般的。
やや気温が低下する山間地では、春植えがよいでしょう。
(甲信越、東北、北海道での庭植えは不向き)
植え付けたあとはたっぷりと水をやって倒れないように支柱をしっかりと立てておきましょう。

写真: オリーブの花2

<開花時期>
5月~6月中旬

*ミルク色の小さな花を咲かせます。
1花序に10~30個の小花をつけ、品種によっては、
株全体が花で真っ白に見えるものもあります。

写真: オリーブ1

無事受粉すると、果実は・・・
グリーンから赤、紫、黒へと季節と共に美しい色変わりを見せてくれます。

写真: オリーブ

<果実の収穫時期>
9月~11月

写真: オリーブ栽培4

ピクルス用は9月から・・・
グリーン色のまだ若い果実を収穫します。

写真: オリーブ1

若々しいグリーン色から色づきはじめ~
10月頃には徐々に紫色になってきます。

美味しそうに見えるオリーブの実も、そのままでは渋みが強すぎて食べることができません。
塩漬けにする実は、黄緑色か淡い紫色に色づいたものがもっとも適しています


また、実の表面にキズが入っているものは、その部分だけ渋が抜けず、
苦みが残りますので、きれいな実を使うようにしましょう。

写真: オリーブ

*オリーブは良く洗って芯を抜いた後、塩漬けにしてみました♪

自家製塩漬けの作り方
参考にしたレシピは、コチラ

オイル用品種は、11月から収穫ができます。
「ヴァージン・オリーブオイル」と呼ばれる果実から搾っただけの植物油は、
様々な健康機能性があります。

自家製オリーブオイルの作り方
参考にしたレシピは、コチラ

<苗木を購入する際のポイント>
苗には、「接ぎ木苗」・「挿し木苗」とあります。
おススメは、接ぎ木苗。
接ぎ木苗の方が病気に強く生育も旺盛で育てやすいです。

<日当たり・置き場所>
一年中を通してよく日光に当たる場所で育てましょう。
気温的にはマイナス2℃~3℃くらいまで耐えられるようですが、
霜や凍結に非常に弱いので北海道・北・甲信越では地植えでの栽培には向かないようです。
育てる場合は鉢植えにして霜の当たらない場所に移動しましょう。
冬の寒さにさらされて花芽ができるという性質をもっているので、
平地で鉢植えにしている場合も室内に取り込んだりせずに、外で育ててOK。

<水やりポイント>
乾燥気味の土壌を好みます。
地植えは初夏~秋によく乾くとき以外は自然の降雨だけでも充分育ちます。
鉢植えは土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えるようにします。
真夏時も水の管理を忘れずに。
また、冬にひどく乾燥させると春に不完全花(雌しべがない)が咲くことが多く、
実付きが悪くなる場合もあるので、冬も水切れさせないように、注意しましょう。

<肥料>
肥料は、植え付ける際にあらかじめ油かすを土に混ぜ込んでおきます。
追肥は3月と6月、9~10月の年3回、油かすまたは市販の肥料を株元に与えます。

<用土>
酸性土壌を嫌い、アルカリ性を好みますので、
植え付ける10日前に石灰を多めに混ぜ込んでおきます
鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土に石灰を混ぜ込みます。
有機石灰を使用すると待たずにすぐ植え付けができます。
水はけの良い土を作りましょう。

<植え替え・植え付け>
地植えの場合は一度植えると植え替える必要はありません。
鉢植えの場合は鉢の中が根でいっぱいになってきたら、12月頃に植え替えます。
まわりの土を半分くらい、くずして傷んだ根を取り除き
一回り大きな鉢に新しい用土で植え付けましょう。
生長の早いものなら1年に1回、遅いものでも2年に1回は植え替えが必要です。


今年は台風で果実がいっぱい落ちちゃったけど~
来年は、是非自家製バージン・オイルを作ってみたいな~♪って思っています。





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年11月07日 09時23分12秒
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
オリーブも栽培されているんですね。

台風で落ちちゃったんですか。残念でしたね。

来年はオリーブオイルができるくらいたくさんできるといいですね。
来年オリーブオイルを手作りされている様子を期待していますね。 (2014年11月07日 10時10分45秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
オスン6757  さん
おはようございます。

オリーブも栽培されていらっしゃったのですね。
用途によってそれぞれ種類があるのですね。
バージンオイルが作れる位たくさん成ってくれると嬉しいですね。
(2014年11月07日 10時16分49秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
こんにちは♪
オリーブは観葉植物と思って数種類育ててますが、雪国でも越冬、
花が咲いたことがあり!料理の付け合せやアレンジに枝を使うだけですが
手入れが簡単で~実がなったら嬉しいのですが。
玉葱の苗、購入してきました。しかし、ホーム玉葱もネキリムシだか
ヨトウムシから葉と球を食べられてから、土にオルトランでも混ぜると
いいのか?定植を躊躇ってます。ちょうどグリーンカーテンに使用している
大きなプランターも冬場は空いてるので、今年春遅くも遅くに定植して
小玉に育った玉葱以上に育てられたらと。
なんで玉葱に拘るのかも(笑) (2014年11月07日 10時41分40秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
epuron5153  さん
おはようございます。
オリーブもあったのですね。
無いものはありませんね。^^
オリーブオイルが自家製できたらすごいです。 (2014年11月07日 10時55分02秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
ジュラ2591  さん
近くの公園のオリーブの木に生っている実が、黒く色づいています。

どのタイプのオリーブなのか不明ですが、生食できないので残念です(笑)

来年はオリーブオイルを絞れるといいですね。

(2014年11月07日 12時03分36秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>オリーブも栽培されているんですね。

>台風で落ちちゃったんですか。残念でしたね。

>来年はオリーブオイルができるくらいたくさんできるといいですね。
>来年オリーブオイルを手作りされている様子を期待していますね。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
今年は2回も関東直撃されたので、
仕方ないですね。。
また来年のお楽しみ♪ってことで、育てていきたいと思います。
自家製オリーブオイル、ほんのちょっとでも絞れたら
いいな~って夢みています☆(笑)
(2014年11月07日 14時29分10秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>オリーブも栽培されていらっしゃったのですね。
>用途によってそれぞれ種類があるのですね。
>バージンオイルが作れる位たくさん成ってくれると嬉しいですね。

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
自家製バージンオイルが採れたら~
って思っていますが、無事できるかしらん??
でも大きな野望はいつでも持っていなくっちゃね☆(笑)
(2014年11月07日 14時31分25秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんにちは♪
>オリーブは観葉植物と思って数種類育ててますが、雪国でも越冬、
>花が咲いたことがあり!料理の付け合せやアレンジに枝を使うだけですが
>手入れが簡単で~実がなったら嬉しいのですが。
>玉葱の苗、購入してきました。しかし、ホーム玉葱もネキリムシだか
>ヨトウムシから葉と球を食べられてから、土にオルトランでも混ぜると
>いいのか?定植を躊躇ってます。ちょうどグリーンカーテンに使用している
>大きなプランターも冬場は空いてるので、今年春遅くも遅くに定植して
>小玉に育った玉葱以上に育てられたらと。
>なんで玉葱に拘るのかも(笑)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
雪国でもお花までは咲くんですね~♪
葉をお料理に付け合せって考えたこともありませんでした。
とっても素敵ですね~
私もやってみよう~っと。

プランター栽培なら植え付ける時に、
土を何度か掘りあげて、幼虫などいない確認する作業も
忘れずに~。。
苗からなら・・これからの時期、害虫被害も少なくなるので
大丈夫だと思いますよ☆
(2014年11月07日 14時36分39秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>オリーブもあったのですね。
>無いものはありませんね。^^
>オリーブオイルが自家製できたらすごいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
昨年「我が家の菜園のシンボルツリー」として
お迎えしてみました。。
収穫量は少ないけど・・
ちょっと素敵なガーデンになるといいな~ってね♪
(2014年11月07日 14時38分24秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>近くの公園のオリーブの木に生っている実が、黒く色づいています。

>どのタイプのオリーブなのか不明ですが、生食できないので残念です(笑)

>来年はオリーブオイルを絞れるといいですね。


-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
そちらではもう~果実が黒く色づいているんですね~。。
いつか・・きっと、
自家製オイルを絞ってみたいと夢みています。。
夢はでっかく!!
小さじ1杯でも・・・・いいんだけどな☆(笑)

(2014年11月07日 14時40分45秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
ホームセンターによくオリーブの木が鉢で売ってますが実が着かないんじゃ面白くないですね。やってみたい気もしたんだけど!だめですか?私は柏崎ですが、水はけのいい畑でどうかな? (2014年11月07日 16時22分12秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
 今晩は

オリーブオイル、イタリアンやフランス料理と謂えば美味しく

て健康には欠かせない等と謂われて持て囃されているが、育て

方を読んで行くうちに、扱いがあまりにも難しく 手古摺って

いる家内よりも可なり難しそうなので止めます、インスタント

ラーメンで・・・ (2014年11月07日 17時19分06秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
オリーブの油ずけ、好きです。
埼玉でも、オリーブは育つのかなあ。
育つと嬉しい。 (2014年11月07日 17時27分52秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
ぶちみけ さん
初めまして。
ベランダ菜園ビギナーにとってこちらのブログは大変参考になります。
今回のオリーブも、日本でふつうに実が取れるとは思っていなかったのでびっくりしつつ、感心いたしました。
前の記事のむかごなど、食べ方も紹介されておりそちらも非常にためになります。
これからも素晴らしい記事を楽しみにしております。
(2014年11月07日 19時26分00秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>ホームセンターによくオリーブの木が鉢で売ってますが実が着かないんじゃ面白くないですね。やってみたい気もしたんだけど!だめですか?私は柏崎ですが、水はけのいい畑でどうかな?
-----
σ(^_^;)アセアセ... どうでしょうか?
冬寒さが厳しい地域ならば~地植えしても、葉ばかりを
楽しむようになるみたいです。。
まれに花が咲いても結果しないのなら寂しいものね。。
ならば~自宅の庭先でプランター栽培してみる!ってのも
1つの手かもしれませんね☆
(2014年11月07日 19時47分40秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今晩は

>オリーブオイル、イタリアンやフランス料理と謂えば美味しく

>て健康には欠かせない等と謂われて持て囃されているが、育て

>方を読んで行くうちに、扱いがあまりにも難しく 手古摺って

>いる家内よりも可なり難しそうなので止めます、インスタント

>ラーメンで・・・
-----
σ(^_^;)アセアセ...
オリーブはほぼ放任栽培でOKなのですが~
花が咲く頃の水やりと追肥、また実が着く頃の追肥と水やりさえ気をつけてあげれば~プランターでも意外にたくさん実をつけてくれましたよ~♪
(2014年11月07日 19時56分42秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>オリーブの油ずけ、好きです。
>埼玉でも、オリーブは育つのかなあ。
>育つと嬉しい。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
多分~OKだと思いますよ~♪
ガーデンにシンボルツリーがあると、素敵だと思います。。

(2014年11月07日 20時07分43秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ぶちみけさん
>初めまして。
>ベランダ菜園ビギナーにとってこちらのブログは大変参考になります。
>今回のオリーブも、日本でふつうに実が取れるとは思っていなかったのでびっくりしつつ、感心いたしました。
>前の記事のむかごなど、食べ方も紹介されておりそちらも非常にためになります。
>これからも素晴らしい記事を楽しみにしております。

-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
コメントありがとうございます!!

屋上でプランター栽培を始めて、すっかりはまってしまいました。ただ育てて収穫するのではなく、調理や活用法など
色々な方法で楽しめたら~もっと野菜栽培が楽しくなりますよね~♪
これからもいろいろな情報を教えて頂ければ幸いです☆
(2014年11月07日 20時13分43秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
*ろびん*  さん
近所でも時々オリーブの木を見ます。
実がなってるのはみたことがないなぁ・・・
ちゃんと実ができるんですね。
(2014年11月07日 20時14分02秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
やっぱり。。ないものはないんですね\(◎o◎)/!
小豆島みたい。。。 (2014年11月07日 20時17分20秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>近所でも時々オリーブの木を見ます。
>実がなってるのはみたことがないなぁ・・・
>ちゃんと実ができるんですね。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
一般的には~葉を楽しく観賞用ですが・・
どうせお迎えするなら、実が着いてほしいと願っていました。
ちゃんと実がなって嬉しいです☆
(2014年11月07日 21時02分45秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>やっぱり。。ないものはないんですね\(◎o◎)/!
>小豆島みたい。。。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
比較的暖かな地方なので~
少ないながらも~実が着いて大喜びしています。
来年はも~といっぱい着いてほしいな☆ (2014年11月07日 21時05分54秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  根岸さん オリーブも育てているのですか そしてオリーブオイルまで作られてしまうなんて 凄過ぎです‥溜息 (2014年11月07日 21時24分51秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方   
おとかーる さん
オリーブって、栄養満点なんですってね!
お肌のお手入れに、楽〇市場でオリーブオイルを購入してます。悩んでた縮面(ちりめん)肌が治りましたよ(笑)!
果樹があるのって、いいですねー。憧れます(ため息)。
(2014年11月07日 21時41分18秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
オリーブの栽培もしてるんですね~。
私もオリーブを育てたいなぁと思っているのですが
収獲した実をどう活用するか思いつかなくて保留中(笑)。
栽培する場所があるとあれもこれも育てたくなって
困りますね( ̄m ̄*)
(2014年11月07日 22時03分06秒)

Re:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
ゆたろ3  さん
おぉ~
オリーブの自家栽培で これはすごーい
眺めてるしか出来ませんけど
感心します
(2014年11月07日 23時54分30秒)

Re:根岸さん こんばんは(11/07)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  根岸さん オリーブも育てているのですか そしてオリーブオイルまで作られてしまうなんて 凄過ぎです‥溜息
-----
σ(^_^;)アセアセ...
オリーブオイルはまだ希望なんです。。
オイルを絞れるほど収穫が出来ればいいのですが・・
来年の課題です☆
(2014年11月08日 13時29分16秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方(11/07)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>オリーブって、栄養満点なんですってね!
>お肌のお手入れに、楽〇市場でオリーブオイルを購入してます。悩んでた縮面(ちりめん)肌が治りましたよ(笑)!
>果樹があるのって、いいですねー。憧れます(ため息)。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
オリーブオイルは飲んでも食べても~さらには、
化粧品としても、もう定番ですよね♪
私も天然のオリーブオイルをお肌にぬりぬりしています☆
(2014年11月08日 13時36分08秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
>オリーブの栽培もしてるんですね~。
>私もオリーブを育てたいなぁと思っているのですが
>収獲した実をどう活用するか思いつかなくて保留中(笑)。
>栽培する場所があるとあれもこれも育てたくなって
>困りますね( ̄m ̄*)

-----
(*≧m≦*)プププw
ホント、困っちゃいますね♪
あれこれ吟味して気に入ったものだけ~
ベランダにお迎えするのが1番です☆

(2014年11月08日 13時38分25秒)

Re[1]:オリーブ栽培☆品種選びと果実の収穫時期まで育て方 (11/07)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>おぉ~
>オリーブの自家栽培で これはすごーい
>眺めてるしか出来ませんけど
>感心します

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~嬉しいです。。
来年はも~~~っと収穫できるといいな~
って思っています☆
(2014年11月08日 13時44分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: