暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年01月27日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

カブ
<アブラナ科>

カブは、日本の野菜のなかでも、
最も栽培の歴史が古いもののひとつと言われています。

地方色豊かな品種が育成されていて~
形,色,大きさなど、日本各地に独特の品種がつくられています。
種類も豊富で、100近くあるとか・・(*□*)ビックリ!!

かぶにはいくつかの分類方法がありますが~一般的には、

1.大きさによる分類: 小かぶ・中かぶ・大かぶの3種類
2.原産地による分類: アジア型とヨーロッパ


日本で多く食べられているかぶはヨーロッパ型の小かぶになります。

写真: 蕪収穫2

栄養豊富なカブですが、一般的には~根(胚軸)の部分を食べていますが、
じつは・・栄養豊富なのは葉のほう。
カブは、根(胚軸)と葉っぱで違う栄養素をもっているんです~!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

<根(胚軸)>
でんぷん分解酵素のアミラーゼが含まれているので、
食べすぎ・飲みすぎなどで弱った胃の消化機能を助け、胃もたれや胸焼けなどに効果がある。

<葉>
葉には、根の約10倍のカルシウムが含まれていて、
カロテン・ビタミンB1・B2・ビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。


葉もビタミンやカルシウム、食物繊維などが含まれているので~

是非とも栽培して~葉の部分も美味しく食べたいですね☆



かぶ 種 スワン(4ml)

<特長>
小カブから中大カブまで、随時どりができる
●小カブとしても形質がすぐれ、本命の中大カブどりでは、
やや扁円の根形で尻づまりがよく、ス入りも遅い。
●肉質はやわらかく甘みがあり、漬物のほか、
サラダ用に通用する良質性が最大の特長。
●病気に強く、むやみな葉伸びはしない

写真: カブ1

<冬の種まき時期>
寒冷地:不向き
一般地:1月下旬~3月
暖地:1月下旬~3月

写真: ニンジン1
写真: ニンジン2



<防寒対策>
カブの発芽適温は15~20℃、最低温度は4~8℃。
冬の時期は、しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。
種まき後、水をたっぷりあげたら~不織布とビニール袋を覆います。


写真: カブ3

<1回目の間引きのタイミング>
本葉1~2枚のころ3~4cmの間隔になるように間引く。

<2回目の間引きのタイミング>
本葉3~4枚のころ6~7cmの間隔になるように間引く。

*間引きが遅れると球が大きく育たないので、遅れないように注意する

写真: 小カブ栽培4

<3回目の間引きのタイミング>
直径1.5cmくらいになったころ8~10cm程度の間隔になるよう間引く。

写真: 小かぶ3

<追肥・中耕・土寄せのタイミング>
2回目、3回目の間引きをした後、追肥する。
間引き後、株の倒伏や根部の曲がりを防ぐために株元に軽く中耕、土寄せを行う。

写真: かぶのプランター栽培4

<小カブの収穫時期> :直径5~6cm
種まきから約30~40日程度で収穫。

写真: かぶのプランター栽培6 写真: かぶのプランター栽培7


一度に全部収穫しないで~少しずつ間隔を空けながら~収穫すると

それぞれ 「小かぶ・中かぶ・大かぶ」

大きさの違う美味しいかぶの味を楽しむことができますよ♪

写真: かぶ栽培1

<中カブの収穫時期> :直径6~10cm
種まきから約40~60日程度で収穫

写真: かぶ栽培6 写真: かぶ栽培4


<大カブの収穫時期>
種まきから約60~80日程度で収穫

写真: カブ収穫2

真っ白なスベスベツルツルなカブの収穫を目指したいですね☆
ウィンク






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月27日 09時04分58秒
コメント(36) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
ponta634  さん
真っ白い綺麗な小かぶがずらりと並んで、可愛いですね。
パパさんのブログで、鎌倉に来たとか!
昨日?日曜日かな。 (2015年01月27日 09時42分16秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  整然と並んだ真っ白な蕪さん達 美しいですね 葉の方に より栄養が有るなんて 嬉しいです 蕪の葉、大根の葉 大好きです (2015年01月27日 10時05分19秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
おはようございます
プランターにこかぶがきれいに並んでいますね~
すごいです。
私もこれを見てまた、コカブの種まきを始めたくなりました。 (2015年01月27日 10時13分47秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
ミ ー さん
根岸さん、いつみてもきれいに並んだカブたち、可愛いです。
私も真似して育ててみました。
大きい順に引いて使えば次のが大きくなっていますね。
トンネルをしてあげたら今からでも種まきいいんですね。
やってみようかな?
根岸さん、いつもアドバイス有難う~
(2015年01月27日 10時36分20秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
epuron5153  さん
綺麗に整列したカブ、見事ですね!!
カブ、今から種まきOKなんですね。
少し主人に蒔いてもらおうかな。
(2015年01月27日 11時00分01秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
ジュラ2591  さん
聖護院蕪はアジア種でしょうか?

冬は蕪のおいしい季節ですね♫

蕪の葉っぱは間引き菜が美味しいです。

(2015年01月27日 12時09分20秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
オスン6757  さん
こんにちは~

真っ白で綺麗なカブが勢揃いしていますね・・・

私も少し播いてみようかな? まだ間に合いますよね。
(2015年01月27日 14時19分44秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
こんにちわ♪

蕪さんの勢ぞろい~~!!

お見事!!

おいしそうですね~^^ (2015年01月27日 14時42分53秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
 今日は

蕪って真っ白で可愛いですね、漬け物にしても煮物にしても柔

らかくて優しい味大好きです、勿論葉も味噌汁に入れたり炒め

たりして戴いています。 (2015年01月27日 14時48分02秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
キッチリ整列したカブ、かわいらしいですね。 (2015年01月27日 16時09分23秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
(*^^)v、上手に綺麗に並んで
成長してますね。
すてき、可愛い。 (2015年01月27日 18時19分19秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>真っ白い綺麗な小かぶがずらりと並んで、可愛いですね。
>パパさんのブログで、鎌倉に来たとか!
>昨日?日曜日かな。
-----
(*ノω<*) アチャー バレちゃった?
確か土曜日に行ったんだけど~
まだまだ鎌倉は混んでいて、さっさと帰ってきちゃいました。
(2015年01月27日 18時21分11秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
カブ、美味しいですよね~。
生で食べてもイイし、
火を通しても甘みが出て美味しい♪
我が家では頂き物の「あごおち蕪」が美味しくて
そればかり育ててます( ̄m ̄*)
実は~
今日の私のブログもカブです( ̄∀ ̄*)
(2015年01月27日 18時23分32秒)

Re:根岸さん  おはようございます(01/27)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  整然と並んだ真っ白な蕪さん達 美しいですね 葉の方に より栄養が有るなんて 嬉しいです 蕪の葉、大根の葉 大好きです
-----
(≧∇≦)キャー♪
葉っぱが好きだなんて嬉しいです。
ダイコンやニンジン、カブの葉を食べることができるのは
なかなか市販のものでは無理ですが~
自分で栽培しちゃえば・・・食べられますよね☆(笑)

(2015年01月27日 18時24分36秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>おはようございます
>プランターにこかぶがきれいに並んでいますね~
>すごいです。
>私もこれを見てまた、コカブの種まきを始めたくなりました。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ嬉しいです
このカブの並んだ姿を見ると~
私もたのしくなっちゃうんです☆

(2015年01月27日 18時50分03秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、いつみてもきれいに並んだカブたち、可愛いです。
>私も真似して育ててみました。
>大きい順に引いて使えば次のが大きくなっていますね。
>トンネルをしてあげたら今からでも種まきいいんですね。
>やってみようかな?
>根岸さん、いつもアドバイス有難う~

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
カブは1度種まきしたら~小・中・大と
大きさの異なるカブが楽しめるのが嬉しいですよね~♪
「間引きながら・・」が少量ずつ楽しめるポイントですね☆
(2015年01月27日 19時00分45秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>綺麗に整列したカブ、見事ですね!!
>カブ、今から種まきOKなんですね。
>少し主人に蒔いてもらおうかな。

-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
もちろん~今からでも種まきOKなのですが・・
トンネル栽培になるので・・
ご主人一人でやるのは大変かもしれませんね~
3月頃、復帰記念で二人で種まきすれば~
露地栽培でOKですよ☆
もうちょっとの辛抱(゜ー゜*)ネッ! (2015年01月27日 19時04分02秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>聖護院蕪はアジア種でしょうか?

>冬は蕪のおいしい季節ですね♫

>蕪の葉っぱは間引き菜が美味しいです。


-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
まさに~聖護院カブはアジア種(アジア型)です♪
アジア型のかぶは、肥大した根が
中かぶ~大かぶの物が多く、関西を中心に西日本で
広く栽培されてるようです。
アジア型には、寄居・今市・天王寺・聖護院・大野紅・津田
・日野菜・すぐき菜等があります。
(日野菜かぶがアジア型って~ちょっと(*□*)ビックリ!!)

冬のカブは~なんであんなに美味しいのでしょうね♪
そして・・美しいです☆

(2015年01月27日 19時10分53秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>真っ白で綺麗なカブが勢揃いしていますね・・・

>私も少し播いてみようかな? まだ間に合いますよね。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
もちろん~今からでも種まきOKですが・・
この時期はトンネル栽培になります。。
3月からなら~露地栽培でもOKですよ~♪

でも3月になると夏野菜で忙しくなるから~
時間があるこの時期に種まきしちゃうのが楽ちんかもね☆
(2015年01月27日 19時13分05秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>蕪さんの勢ぞろい~~!!

>お見事!!

>おいしそうですね~^^
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
昨年は早くから種まきして~害虫被害にあって
散々な結果になったので、害虫被害の少ないこの時期に種まきして大きく育てたいと思っています☆
(2015年01月27日 19時15分16秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>蕪って真っ白で可愛いですね、漬け物にしても煮物にしても柔

>らかくて優しい味大好きです、勿論葉も味噌汁に入れたり炒め

>たりして戴いています。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
カブって本当に色々な調理方法で楽しめるので
便利ですよね~!!
冬のかぶは特に白くて美しいです☆
(2015年01月27日 19時28分28秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>キッチリ整列したカブ、かわいらしいですね。
-----
(*≧m≦*)プププw
我が家のカブちゃんは~とっても礼儀が正しいんです♪
(笑)
(2015年01月27日 19時29分59秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方   
おとかーる さん
蕪…実は蒔いてあるんですよー。でも寒さのせいか、発芽の気配なし(泣)。
黒マルチに不織布トンネルもしたんですが、やはり地面は冷たいんですかねぇ?
気長に暖かくなるのを待ちますか。春になったら芽も出るかな(笑)? (2015年01月27日 19時30分52秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>(*^^)v、上手に綺麗に並んで
>成長してますね。
>すてき、可愛い。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
綺麗にカブが並ぶには~
丁寧な間引きのタイミングが必要になります~♪
この姿見るのが、かぶ栽培の楽しみでもあります☆
(2015年01月27日 19時33分16秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>カブ、美味しいですよね~。
>生で食べてもイイし、
>火を通しても甘みが出て美味しい♪
>我が家では頂き物の「あごおち蕪」が美味しくて
>そればかり育ててます( ̄m ̄*)
>実は~
>今日の私のブログもカブです( ̄∀ ̄*)

-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪
今日はカブ・・繋がりだったんですね~
この時期のカブは美しく美味しいですね☆
>あごおち蕪?
顎が落ちちゃうほど美味しいってことかな?(笑)
(2015年01月27日 19時36分31秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方(01/27)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>蕪…実は蒔いてあるんですよー。でも寒さのせいか、発芽の気配なし(泣)。
>黒マルチに不織布トンネルもしたんですが、やはり地面は冷たいんですかねぇ?
>気長に暖かくなるのを待ちますか。春になったら芽も出るかな(笑)?
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆さすが~!!
昼間は暖かだけど朝晩はやっぱり冷えていますね~
さすがに発芽までは時間がかかるかもしれませんが・・
2月になったら発芽していることでしょう~♪
ゆっくり待ってあげようね☆ (2015年01月27日 19時39分15秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
家庭栽培大好き さん
立派に育った蕪たち、素晴らしいです。
昨年アブラムシの大群で断念した蕪栽培。
今年は土を消毒して再挑戦します。

(2015年01月27日 21時16分11秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
*ろびん*  さん
ぷりぷりな株がきれいに並んでいますね~(^◇^)
おいしそうだし、さすが上手に育ててらっしゃる!

株もそだててみたいな~

(2015年01月27日 21時24分17秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
こんばんは~
あらあらスワンという品種があるんですね。
これ私が栽培しなくちゃだめですね~
探してみます・・・ (2015年01月27日 21時33分52秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
家庭栽培大好きさん
>立派に育った蕪たち、素晴らしいです。
>昨年アブラムシの大群で断念した蕪栽培。
>今年は土を消毒して再挑戦します。
> 

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
我が家でも昨年~ここまでか~ってほどの、
害虫被害にあいました。。
少しでも被害の少ない時期に種まきして
早めに収穫しちゃお~と思います☆
今度は・・負けないぞう~!!
(2015年01月27日 22時57分41秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ぷりぷりな株がきれいに並んでいますね~(^◇^)
>おいしそうだし、さすが上手に育ててらっしゃる!

>株もそだててみたいな~


-----
(*≧m≦*)プププw
カブ。。だったら~
支柱もいらいなし・・・いいかもね☆
どう?チャレンジしてみませんか♪
(2015年01月27日 22時59分21秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんばんは~
>あらあらスワンという品種があるんですね。
>これ私が栽培しなくちゃだめですね~
>探してみます・・・
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
まさに~すわんのマーチさんのためにあるような・・
カブの品種ですよね☆
是非・・菜園のお仲間に入れてあげて下さい☆
(2015年01月27日 23時02分22秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
根岸農園さんが育てられるカブの美しいこと。
いつも真似したいと頑張ってみるものの、虫にやられていびつなものばかり収穫しています。
今年もめげずに種まきしてみました。
今度こそ、つるつるすべすべのカブを収穫したいな~
(2015年01月28日 08時43分15秒)

Re:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方   
なつ2396 さん
我が家のベランダでも カブを育てています ピツカリツルツルは 本当に美人さんです 株間が少なくても綺麗に行列してるので ビックリして 見させて貰いました
(*^o^*)
(2015年01月28日 09時06分06秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方 (01/27)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>根岸農園さんが育てられるカブの美しいこと。
>いつも真似したいと頑張ってみるものの、虫にやられていびつなものばかり収穫しています。
>今年もめげずに種まきしてみました。
>今度こそ、つるつるすべすべのカブを収穫したいな~

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
昨年の秋の栽培は、葉はボロボロ~で、
害虫被害にあってしまったのでリベンジ栽培です。。
少しでも被害の少ない時期に種まきして
早めに収穫しなくっちゃ~ね☆
(2015年01月28日 11時20分55秒)

Re[1]:カブ(かぶ)栽培☆冬の種まき品種選びと育て方(01/27)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>我が家のベランダでも カブを育てています ピツカリツルツルは 本当に美人さんです 株間が少なくても綺麗に行列してるので ビックリして 見させて貰いました
>(*^o^*)

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
狭い~敷地のプランター栽培でも
有効活用すれば、少しでも多く収穫が可能になりますよね♪
ずら~~っと並んだ蕪は本当に可愛い子供のように思います☆
(2015年01月28日 11時23分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: