暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1245)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月12日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

春夏野菜の苗作り
<自家製温室・踏み込み温床>

まだまだ寒いですが~
そろそろ春夏野菜の苗作りのための種まきシーズンになりますね。

<種まきの方法には>
1.畑やプランターの土に直接種をまく方法(直まき) 
2.ポリポットや育苗用のトレイに種をまき、温室の中で苗を育ててから、
その苗を畑にプランターに植え付ける(定植)する方法の2通りがあります。


野菜によって、発芽気温はさまざまですが・・
この寒い時期に発芽させるための20℃~25℃に生育適温を保つには~
なかなか至難の業です。

そのため~この時期は、皆あれこれ工夫して種まきを始めるんです。


<1.市販の簡易温室を使ってみる>
写真: ベランダ1

十分、気温が暖かくなってなら~種まきすれば、いいのですが・・

夏野菜のトマトやナス、ピーマンなどの夏野菜は、
種をまいてから収穫まで80~90日と時間がかかるため、収穫のタイミングを考えると、
どうしてもまだ気温の低い、寒い時期に種をまかなければなりません。

上手に発芽させるためには~ある程度高い温度が必要!!


<2.育苗器を使用してみる>


本来なら~こんな立派な「育苗器」があるのですが・・
小さな畑や手狭なプランター栽培だと、なかなかこんな立派な器具を
使用する勇気はありません。σ(^_^;)アセアセ...
そこで~手軽に少しでも温度をあげる工夫やコツをご紹介♪

<3.市販の透明カバー&トレイ付きの育苗ポット>



写真: 種まきハウス4 写真: 種まきハウス2 写真: 種まきハウス3



写真: 種まきハウス11

透明カバーが最初からついているので、種まきも簡単です!!


<4.簡易的な透明カバーを使ってみる>

写真: 簡易温室2
写真: 簡易温室1


イチゴのパックやペットボトルなどを利用して・・地温を上げる努力をします。


<5.不要品の透明プラ箱(衣装ケース)を使ってみる>
写真: 簡易温室1


<6.不要品の発砲スチロール(トロ箱)にビニールをかけて使ってみる>

写真: 種まき3
写真: 簡易温室2


厚い丈夫なビニールのゴミ袋やジップロックなどを使用してみる。


☆~発芽したら「温床育苗」をしてみよう~♪☆

写真: 生ゴミ堆肥

<温床とは>
わら・落ち葉などの有機物の発酵熱や電熱などを利用して土の温度を高めた苗床のこと。

通常は「踏み込み温床」が一般的!!

しかし~狭い畑や手狭なベランダでは、なかなかできません。

そこで・・

<なんちゃって~踏み込み温床>
写真: 温床1

<作り方>
プラ箱に「腐葉土」・「米ぬか」・「鶏ふんや油かす」を混ぜて
全体が湿るように水をかけます。握ったときに、水が少しにじむ程度が良い状態。
ぎゅっと、圧縮して平らにしたら~出来上がり!

そこに・・発芽した「苗」を並べてあげれば~OK♪

写真: 温度7 写真: 温度4 写真: 温度5


外気温11,4℃に対し、温床29℃、温床の上に置いたポット31℃

ちなみに~簡易温室内は、22℃。

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: ベランダ2
<昨年の春夏野菜苗の様子>


いろいろ工夫して、上手に苗を準備したいですね☆
他にも簡単な方法があったら~教えて下さい。

さあ~種まき、頑張るぞ!!
大笑い






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月12日 09時25分41秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
ゆたろ3  さん
簡易温室 立派です
これなら必要分の苗 しっかりつくれますね

σ(゜ε゜;)んとこ出窓温床
もう少ししたら稼動してもらおうかなって考えてます

(2015年02月12日 09時40分08秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
epuron5153  さん
おはようございます。
もうこんなに立派な苗ができているのですか。
簡易保温室、私もいろいろ考えます。^^
3月20日頃から間に合う野菜の種まき何があるのかな?
トマト、茄子、キュウリはHCで買うしかないかな。 (2015年02月12日 10時36分14秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
*ろびん*  さん
こういう努力で苗がちゃんとできるんですね・・・

私はカップに巻いて放置・・・( ;∀;)
そりゃ、発芽しませんよね(笑)

うーーーーーん、便利グッズもありますね。
φ(..)メモメモ (2015年02月12日 10時42分43秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  まるで焼肉プレートのような電化製品があるのですね 根岸さんのように 沢山の種類のお野菜を育てられる方には 電気代だけでも 負担が大きくなってしまいますね

  様々な工夫で 10度から20度も 温度が上昇するのですね 根気と愛情がなければ続きませんね 根岸さん、凄いです… 尊敬✨ (2015年02月12日 10時51分55秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
 お早うございます

収穫時期を逆算して種蒔きをする、時期が早く気温が低いので

種まきハウスす迄出現 色々アイディアが有るもんですね、こ

れを見たらスーパやコンビニ弁当・はたまた寿司や刺身の空き

箱も捨てられなくなりそう、いろいろ知恵を出すのも楽しい物

ですね。 (2015年02月12日 11時15分35秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
ミ - さん
根岸さん、自家製温室…凄いです。
色々なアイデイアで早めの種まき、苗づくり・・(゚д゚)!
いい勉強です。してみたくなりましたよ。 (2015年02月12日 12時16分51秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
ジュラ2591  さん
発酵熱を利用するとは、エコで凄いですね~。

こんなに温度が上がるのですか、ビックリ。

今日も暖かな日になりました♪♪

(2015年02月12日 12時26分14秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
こんにちわ♪

凄ーい!

温室で種まきなんですね。

これなら失敗はなさそうだわ^^ (2015年02月12日 14時08分37秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
オスン6757  さん
こんにちは~

我家にも温室はあるのですが、発芽はするのですが、生長は極端に鈍り困っています・・・
可愛い種まきハウスというものもあるのですね・・・
今度探してみますね・・・ (2015年02月12日 16時21分03秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>簡易温室 立派です
>これなら必要分の苗 しっかりつくれますね

>σ(゜ε゜;)んとこ出窓温床
>もう少ししたら稼動してもらおうかなって考えてます


-----
(〃ω〃)テレテレ♪
毎年この時期頑張っています!!
それでも夏野菜の頃は、間に合わないから困っちゃいます。
広い場所が欲しいです☆

出窓温床~暖かいですね♪
(2015年02月12日 16時52分53秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>もうこんなに立派な苗ができているのですか。
>簡易保温室、私もいろいろ考えます。^^
>3月20日頃から間に合う野菜の種まき何があるのかな?
>トマト、茄子、キュウリはHCで買うしかないかな。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
多少種まき時期が遅れても、販売されてないものなら~
種まきしたくなりますよね。。
十分間に合うと思いますよ~♪
(2015年02月12日 16時54分22秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>こういう努力で苗がちゃんとできるんですね・・・

>私はカップに巻いて放置・・・( ;∀;)
>そりゃ、発芽しませんよね(笑)

>うーーーーーん、便利グッズもありますね。
>φ(..)メモメモ
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ほんの少し手間をかけてあげれば~
十分発芽するものもあるんです♪
是非・・・☆
(2015年02月12日 16時56分48秒)

Re:根岸さん  おはようございます(02/12)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  まるで焼肉プレートのような電化製品があるのですね 根岸さんのように 沢山の種類のお野菜を育てられる方には 電気代だけでも 負担が大きくなってしまいますね

>  様々な工夫で 10度から20度も 温度が上昇するのですね 根気と愛情がなければ続きませんね 根岸さん、凄いです… 尊敬✨
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
焼肉プレートに見えちゃうなんて素敵です!!
育苗器・・他にも利用可能ならいいんですがね~
場所を取るし・・・考え物です(笑)

発芽のポイントは・・
種とお話しすることなんです☆
(2015年02月12日 17時09分05秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>収穫時期を逆算して種蒔きをする、時期が早く気温が低いので

>種まきハウスす迄出現 色々アイディアが有るもんですね、こ

>れを見たらスーパやコンビニ弁当・はたまた寿司や刺身の空き

>箱も捨てられなくなりそう、いろいろ知恵を出すのも楽しい物

>ですね。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
色々と試行錯誤して発芽してくれると~
本当に感動的なんです♪
野菜が収穫できるのも嬉しいですが・・
この地味な作業からやるからこそ、収穫の喜びが倍増出来るんだと思います☆
(2015年02月12日 17時13分34秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
ミ -さん
>根岸さん、自家製温室…凄いです。
>色々なアイデイアで早めの種まき、苗づくり・・(゚д゚)!
>いい勉強です。してみたくなりましたよ。
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
まだまだ寒いから~とは言わず、
ちょっと種まきしたくなっちゃうでしょ?
色々と考えての種まきも楽しいです☆
(2015年02月12日 17時15分44秒)

Re:種まき方法☆   
なつ2396 さん
私はハッポースチロールのボックスと
布団圧縮袋かな~
100均でも売っているし 厚さも有り
針金入りの支柱でカーブを作り 雨水が上に乗らないように 洗濯バサミで止めます
これで ある程度大きく成って来ても大丈夫(*^o^*)♭
簡易温室より暖かいと思います
ハッポースチロールごと すっぽり入るとと良いかもしれません
私は防虫シートは
ホチキスで袋にして プランターをすっぽり入れています
下からも虫が入るのがいやだからです
特に葉も、いただく 物はそうしていますが 笑えますが
スナップえんどうは どうしようか 考え中です わ~ぉ実物だわ蜂さんが 入れません(ρ_;)
教えて下さい
m(´`)m

(2015年02月12日 18時02分46秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園さん、凄いです。
素敵です、真似してみますね。
(*^^)v(*^^)v。 (2015年02月12日 18時35分31秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>発酵熱を利用するとは、エコで凄いですね~。

>こんなに温度が上がるのですか、ビックリ。

>今日も暖かな日になりました♪♪


-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
踏み込み温床は昔ながらの方法なんです!!
ポカポカしてて暖かいんですよ~♪
先人の知恵って本当にすごいですよね☆
(2015年02月12日 19時06分12秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
確かにこの時期20℃~25℃を維持するのは大変ですよね。
我が家では去年から育苗は虫用プラケースに入れて
窓際に置いています。
その前はビニール袋を被せていたのですが
小梅ちゃんの攻撃がすごくて・・・(;^ω^)
でもこのプラケース、
元々は小梅ちゃんが病院に行く時に使っていた物。
お蔭様で最近はプラケースの出番はなく
育苗専用になってます( ̄m ̄*)
(2015年02月12日 19時07分06秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>凄ーい!

>温室で種まきなんですね。

>これなら失敗はなさそうだわ^^
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
もっと大きくて立派な温室があればいいのですが・・
ないなりに工夫して頑張っています♪
小さな芽がでてくると~嬉しいですよ~☆
(2015年02月12日 19時08分11秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>我家にも温室はあるのですが、発芽はするのですが、生長は極端に鈍り困っています・・・
>可愛い種まきハウスというものもあるのですね・・・
>今度探してみますね・・・
-----
まだこの時期だと温室だけでは~
生育温度に達していないのでしょうね。
そこで・・実力を発揮するのが「温床育苗」です。
自然の力って本当にすごいんですよ~☆
(v^ー°) ヤッタネ ☆
(2015年02月12日 19時11分28秒)

Re[1]:種まき方法☆(02/12)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>私はハッポースチロールのボックスと
>布団圧縮袋かな~
>100均でも売っているし 厚さも有り
>針金入りの支柱でカーブを作り 雨水が上に乗らないように 洗濯バサミで止めます
>これで ある程度大きく成って来ても大丈夫(*^o^*)♭
>簡易温室より暖かいと思います
>ハッポースチロールごと すっぽり入るとと良いかもしれません
>私は防虫シートは
>ホチキスで袋にして プランターをすっぽり入れています
>下からも虫が入るのがいやだからです
>特に葉も、いただく 物はそうしていますが 笑えますが
>スナップえんどうは どうしようか 考え中です わ~ぉ実物だわ蜂さんが 入れません(ρ_;)
>教えて下さい
>m(´`)m


-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
やっぱり発砲スチロールは手軽だし保温性も高いので
いいですよね~♪
布団の圧縮袋とは~考えましたね☆
ビニールも暑いし大きさも巨大なので、秋冬野菜苗にも
利用可能かも!!

スナップエンドウは~寒冷紗で周りを覆っているだけです。
鳥被害にあいながらも少しずつ収穫が始まったので
このままかな~♪(笑)
(2015年02月12日 19時18分27秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>根岸農園さん、凄いです。
>素敵です、真似してみますね。
>(*^^)v(*^^)v。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
是非・・・お好みのお花や野菜を種から栽培してみて下さい。
種まきしながら~春を来るのを待ちましょう!
楽しいですよ~♪
(2015年02月12日 19時21分10秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>確かにこの時期20℃~25℃を維持するのは大変ですよね。
>我が家では去年から育苗は虫用プラケースに入れて
>窓際に置いています。
>その前はビニール袋を被せていたのですが
>小梅ちゃんの攻撃がすごくて・・・(;^ω^)
>でもこのプラケース、
>元々は小梅ちゃんが病院に行く時に使っていた物。
>お蔭様で最近はプラケースの出番はなく
>育苗専用になってます( ̄m ̄*)

-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
虫用プラケースもありですね♪
でも小梅ちゃんの移動用ケースでもあるのに・・いいのかな?
小梅ちゃん・・すねちゃいませんか☆
(2015年02月12日 19時23分18秒)

Re:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
すごいです~、簡易温室に苗が何種類も!!
ペットボトルやピニール袋など、生活用品を代用
してもちゃんと芽がでるんですね。
私もやってみます。

(2015年02月12日 21時10分20秒)

Re[1]:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>すごいです~、簡易温室に苗が何種類も!!
>ペットボトルやピニール袋など、生活用品を代用
>してもちゃんと芽がでるんですね。
>私もやってみます。


-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
高価な育苗器がなくたって~
工夫次第で結構なんとかなるものなんです♪
なんか・・種まき頑張れそうでしょ・・。
是非チャレンジしてみてくださいね☆
(2015年02月13日 14時10分02秒)

:種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
とらきち さん
はじめまして。
踏込温床すばらしいです!さっそくチャレンジしたいのですが、油粕:米ぬか:腐葉土の割合はどのくらいでしょうか?
ぜひアドバイスください(*^_^*)/ (2015年02月23日 07時58分30秒)

Re::種まき方法☆自家製温室・踏込温床で苗作り(保温のコツ) (02/12)  
根岸農園  さん
とらきちさん
>はじめまして。
>踏込温床すばらしいです!さっそくチャレンジしたいのですが、油粕:米ぬか:腐葉土の割合はどのくらいでしょうか?
>ぜひアドバイスください(*^_^*)/
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪ありがとうございます!!
踏込温床は、昔ながらの知恵で先人たちの工夫に感動しちゃいますよね♪
それぞれの方法がありますが・・
腐葉土・米ぬかを交互に敷き水を加えて足で踏込ながら
混ぜあわせ鶏ふんなどの肥料を加えて、水分調整をします。
握ったときに、水が少しにじむ程度が良い状態。
割合としては、腐葉土90%米糠5%鶏ふん5%くらいでしょうか。温度を計りながら調整してくださいませ☆
(2015年02月23日 14時30分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: