一瞬、バナナに見えました(笑)

もう菜の花の種まきの時季なんですか。

一年の過ぎるのが早いですね~~。

(2015年09月14日 12時06分46秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1243)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年09月14日
XML
カテゴリ: 春菊・菜の花



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

食用菜の花(ナバナ)
<アブラナ科>

菜の花って聞くと~春の訪れを感じさせますね♪

本来、菜の花は2月頃から3月にかけての春が旬ですが、
春一番の季節を感じる食材として料亭などの需要にあわせ、
京野菜として知られる「寒咲花菜」の様に・・・
年内収穫 (12月頃から)の早生種のものがあります。

「菜」とは食用の意味で、「菜の花」とは食用の花の意味ですが
観賞用(お花屋さんに並んでいる)と食用(野菜のなばな)とがあります。

*ちなみに、初春頃に河川敷などで群生しているナノハナは、
近縁の『セイヨウカラシナ』である場合が多いようです。

写真: 菜の花6

育て方は意外に簡単で、
露地栽培はもちろんプランターでも栽培することができるんです!!

是非、種まきして~早春の訪れをいち早く感じてみませんか?


<菜の花 寒咲系混合>

暖かい地域では9月まきで12月から開花する早生系の品種です。
株間を広げて栽培すれば多くの枝が伸びて食用に
密植にすれば枝が制限されて切り花になります。
<食用菜の花>
耐寒性が強く早生で寒咲き性の菜の花。
晩夏から秋まきで、短期にとう立ち、収穫できる。
苦みが少ない黄葉系で葉の花漬けに利用できる。

写真: 食用菜の花


どちらで種まきしても・・・自由だぁ~!!

写真: 菜花

*直まき・ポット撒きどちらでもOK
*種まき後、発芽したら間引きをして、
*本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。

写真: 菜の花栽培6

<栽培のポイント>
・日当たりのよい暖かい場所を好みます。
・水分の多い土のほうが生育が良いので、乾燥に注意しましょう。
・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。(水分の多い土のほうが生育が良い)
・土量が多い方が生育旺盛です。
・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。

写真: ナバナ栽培2

<追肥の時期>
草丈が10cmぐらいになったら、1回目の追肥を行ないます。
2回目以降の追肥は、2~3週間に1回ぐらいの間隔で。
*冬に入るまでにできるだけ生長させておくことが、
 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。

写真: ナバナ栽培3

<収穫時期のタイミング>
・花蕾が大きく膨らみ、開花直前になったころ茎葉を摘み取ります。
・収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します

写真: 菜の花栽培7

<収穫方法>
1番最初に着いた花蕾(頂花蕾)は、
早めに収穫して、わき芽の生長を促します。

写真: 菜の花栽培8

頂花蕾を摘み取った後、このわき芽から側枝がどんどん伸びてきます。

小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、
太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。

写真: 菜の花栽培9 写真: 菜の花栽培10


こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪
その後、また新たに花蕾が膨らみ12〜15cmに伸びたら~
再び、花蕾を開花前のやわらかい花茎の時に収穫し続けましょう。
(収穫が続く場合は、追肥を忘れずに)

写真: ナバナ4

<注意ポイント>
花蕾が大きく膨らんでからが収穫の適期ですが~
ナバナは2~3日であっと言う間に開花してしまうので、
収穫適期を逃さないようにしましょう。
頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しましょう。

菜の花☆簡単からし和え
菜の花☆簡単からし和え

ナバナは、ビタミンCが豊富で、ほうれん草の約2倍も含まれ、
風邪の予防に効果的な野菜です。

上手に栽培して、寒い冬に備えましょう♪
ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月23日 20時08分31秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  緑の中の 可愛い黄色い花 見掛けると 心が浮き立ちます

  河川敷に よく見掛ける菜の花 食べられるのでしょうか‥ (2015年09月14日 10時46分30秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
オスン6757  さん
こんにちは~

年内に採れる菜花があるんですね・・・早生種なんですね。

辛し和えが美味しいですね。 (2015年09月14日 11時54分43秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
ジュラ2591  さん

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
epuron5153  さん
こんにちは。
先日葉物野菜の種蒔きをしたときに、「何か忘れているような。。。」気持ちになっていました。
ここで判明しました、菜花でした。笑
昨年蒔いたときに種が無くなったので袋を捨ててしまっていて、忘れていました。
ありがとうございます、週末に買ってきて蒔きます。
春一番に菜花の辛し和えは絶対食べたいです。^^ (2015年09月14日 12時55分31秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
こんにちわ♪

かわいい菜花、心が優しくなれそうです。^^ (2015年09月14日 15時03分32秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
お正月に、菜の花が収穫出来たら、嬉しい(*^^)v。
種蒔きしたいです。 (2015年09月14日 16時49分51秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
*ろびん*  さん
はじめて見ました(^O^)
色々なものを栽培されていますね♪
青々しておいしそうです~(^◇^) (2015年09月14日 16時53分05秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/14)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  緑の中の 可愛い黄色い花 見掛けると 心が浮き立ちます

>  河川敷に よく見掛ける菜の花 食べられるのでしょうか‥
-----
春先に土手などに咲く、黄色い花セイヨウカラシナを見ると
心が躍るようなわくわく感がありますよね♪
セイヨウカラシナももちろん食べられるようですが
苦みが強く一度茹でてから食べた方が良いようです。。
でも土手や河川敷の花って、
どんな環境で育っているのかわからないので
無理して食べることはあまりおススメしません。。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
(2015年09月14日 19時25分39秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>年内に採れる菜花があるんですね・・・早生種なんですね。

>辛し和えが美味しいですね。
-----
年々野菜の先取り収穫が多くなっていますね。。
12月中に収穫できるのは嬉しいですが~
春先だともっと嬉しいかな?( ̄  ̄;)ハッハッハ・・
(2015年09月14日 19時27分04秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>一瞬、バナナに見えました(笑)

>もう菜の花の種まきの時季なんですか。

>一年の過ぎるのが早いですね~~。


-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
あるある~~~ですね♪
今回は・・・間違えなかったようです(笑)

もう秋冬野菜を超えて~春野菜の準備も
始まるのかと思うと、1年ってあっというまですね☆
(2015年09月14日 19時28分48秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>先日葉物野菜の種蒔きをしたときに、「何か忘れているような。。。」気持ちになっていました。
>ここで判明しました、菜花でした。笑
>昨年蒔いたときに種が無くなったので袋を捨ててしまっていて、忘れていました。
>ありがとうございます、週末に買ってきて蒔きます。
>春一番に菜花の辛し和えは絶対食べたいです。^^
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
秋冬野菜の種蒔きで大忙しだと~
うっかりこのナバナの存在すら忘れちゃうんですよね。。

とう立ち菜のナバナも美味しいけど~
やっぱり葉の花も食べたいですよね☆
(2015年09月14日 19時30分47秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>かわいい菜花、心が優しくなれそうです。^^
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
本当にそうですね~!!
黄色いお花に癒されたいです☆
(2015年09月14日 19時31分52秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>お正月に、菜の花が収穫出来たら、嬉しい(*^^)v。
>種蒔きしたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆でしょ!!
きっと年末年始の食卓も豪華になると思いますよ☆
もちろん~お花を愛でても・・素敵ですよね♪
(2015年09月14日 19時33分12秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>はじめて見ました(^O^)
>色々なものを栽培されていますね♪
>青々しておいしそうです~(^◇^)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮お初??
菜の花は~春の妖精の野菜です♪
冬から春まで収穫時期も長いので重宝しますよ☆
(2015年09月14日 19時34分35秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
菜がつけば食用なんですね。
また一つ勉強できました。 (2015年09月14日 20時59分33秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
やだぁ~、もう菜の花の種まき時期?
あれもこれもとやることがいっぱいで
頭がパンクしそうです( ̄m ̄*)
調子に乗って苗を買い過ぎたので
菜の花はポット蒔きからスタートになりそう(笑)。
早速、明日種まきしようっと♪
(2015年09月14日 21時08分59秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>菜がつけば食用なんですね。
>また一つ勉強できました。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
菜・・って言うよりも
菜っ葉って言う方が分かりやすいでしょうか?(笑)
(2015年09月14日 21時46分43秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>やだぁ~、もう菜の花の種まき時期?
>あれもこれもとやることがいっぱいで
>頭がパンクしそうです( ̄m ̄*)
>調子に乗って苗を買い過ぎたので
>菜の花はポット蒔きからスタートになりそう(笑)。
>早速、明日種まきしようっと♪

-----
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
そんなにいい苗あったの?いいな~♪
今頃植え付けで大忙しかな?
(2015年09月14日 21時48分03秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
家庭栽培大好き さん
こんばんは。
菜の花のからし和え、美味しいですよね。
春を感じさせる一品ですが、スーパーで買うと
結構なお値段です。
自家栽培ができれば良いのですが、害虫予防が
心配です。「葉物=害虫」のイメージが強く
尻込みしてしまいます。

(2015年09月14日 22時02分45秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
このおひたしが美味しいよね〜❤️😊
大好きです。 (2015年09月14日 22時17分00秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
春になるとなばなの黄色と桜のピンクというイメージがありますが、12月から開花するのもあるのですね。
春にスーパーに並ぶ頃しか食べたことがない私。
栄養価がとても高い野菜なんですね。もっと食べなければと思いました。 (2015年09月14日 22時54分52秒)

Re:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方   
おとかーる さん
あぁ…菜の花!
チェックしてなかったなぁ↓。
今年はもう場所がないので断念ですが、来年は候補に入れたいです。
「収穫期間が長い」ってのに、こころ惹かれます…(笑)。 (2015年09月14日 23時03分13秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
家庭栽培大好きさん
>こんばんは。
>菜の花のからし和え、美味しいですよね。
>春を感じさせる一品ですが、スーパーで買うと
>結構なお値段です。
>自家栽培ができれば良いのですが、害虫予防が
>心配です。「葉物=害虫」のイメージが強く
>尻込みしてしまいます。


-----
(*ノω<*) アチャー
確かに葉もの=害虫被害ってイメージが強いですが
季節は秋から冬になり、害虫被害も少なくなるので
葉物野菜にチャレンジするのは、
この時期が1番安全で楽しめるんですよ~!
是非・・何かしら~葉もの野菜にチャレンジしてみて☆
気温が低くなりますます甘みが増す葉もの・・
この美味しさを知っちゃったら~
害虫なんて怖くなくなりますよ♪ (2015年09月15日 14時03分43秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>このおひたしが美味しいよね〜❤️😊
>大好きです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
春の味・・ですよね♪
私も大好きです!!
(2015年09月15日 14時04分57秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方 (09/14)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>春になるとなばなの黄色と桜のピンクというイメージがありますが、12月から開花するのもあるのですね。
>春にスーパーに並ぶ頃しか食べたことがない私。
>栄養価がとても高い野菜なんですね。もっと食べなければと思いました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
何の野菜でもそうですが・・
「旬のお野菜」は特に栄養価が高く、身体にも良いんです♪
できるだけ、「旬野菜」を意識して摂取すると~
手軽に栄養価が採れますよ☆
(2015年09月15日 14時07分39秒)

Re[1]:食用菜の花(なばな・ハナナ)栽培☆年内収穫品種選びと育て方(09/14)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>あぁ…菜の花!
>チェックしてなかったなぁ↓。
>今年はもう場所がないので断念ですが、来年は候補に入れたいです。
>「収穫期間が長い」ってのに、こころ惹かれます…(笑)。
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
まだまだ種まき可能だし、初春に収穫できるナバナもあるので
是非忘れずに候補にいれてあげて~~♪ (2015年09月15日 14時11分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: