暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1245)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年10月20日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

スナップエンドウ
<マメ科>

皆さんは 「スナップエンドウ」or「スナックエンドウ」
どちらの名前で呼んでいますか~?
「スナップ」と「スナック」の違いを考えたことは~ありますか~?

o(*^▽^*)oあはっ♪

正解は・・どちらも同じ野菜ですが~
正式名称は、“スナップえんどう”

1970年代にアメリカから輸入されてきた際、一部メーカーの商品名が
「スナックえんどう」としたことで、混同されたようですが・・・

現在では名称を「スナップえんどう」に統一するよう、
農水省で定められているそうです!


(v^ー°) ヤッタネ ☆

ちなみに、英語で“スナップえんどう”は、
snap-bean(スナップビーン)といって、
「ポキンと折れる」や「パチンと音をたてる」といった意味。


これを機会に~「スナップエンドウ」と覚えてあげて下さいね☆

写真: スナップエンドウ収穫

エンドウにはご存知の通り~
●若採りした柔らかなサヤを食べるサヤエンドウ(絹さや)
●未成熟の柔らかい豆を食べる実エンドウ(グリンピース)
●歯ごたえの良いサヤと柔らかな豆の両方食べられるスナップエンドウ

が、あり~どれも皆同じ栽培方法です。

中でも~莢が甘く食感がプチン♪と良いスナップエンドウの人気は止まりません!
採れたての味を是非、お試しください。

☆~スナップエンドウの品種を選ぼう~☆

<つるなし種>
草丈60~70センチとコンパクトに育ちます
短いとはいえ、蔓は伸びるので75~90センチの支柱は必要
つるが短い分、収穫までの期間は短く早く収穫できますが~収穫量はやや少ない



<つるあり種>
草丈が120センチ以上と高い
2メートルほどの高い支柱を立てる必要がある
つるが長い分、収穫までの期間は長くかかりますが~収穫量は多い





☆~決まったら、エンドウの種をまこう!~☆

スナップエンドウの収穫量を増やすコツは、
種蒔き時期と植え付け時期のタイミング!!

スナップエンドウは~冬の低温にあたることで
根をしっかり張り、丈夫に育ち、花をたくさん咲かせてサヤをつけます。

エンドウ種まき1

<秋の種まき時期>
寒冷地:秋まき不向き
中間地:10月中旬~11月上旬
暖地:10月下旬~11月中旬
*1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく
*種まき後は、鳥などの被害に合う場合があるので
必ずネットなどをかけるなどして、育苗しましょう~

エンドウ豆1

<植え付け時期>
*種まきから3週間後、
本葉3~4枚、草丈7~8センチになった頃が定植時期。

写真: エンドウマメ2

<防寒対策>
冬越し中に霜や寒風で株が傷んだり、枯れてしまう場合があるので~
防寒対策として「寒冷紗」や「不織布」などで覆ってあげましょう。
または、株元のワラなどで地面を覆ってあげるのも効果的。
*草丈が伸び始める3月中旬頃になったら~防寒用ネットははずしてもOK!

写真: スナップエンドウ3

<追肥時期>
2月中旬以降の~新芽が動き出す頃、
2週間に1回のペースで追肥をスタートさせます。

<開花時期>
3月中旬~4月上旬
開花時期に肥料や水分が不足すると、
花が咲かなかったり、サヤが成長せず小さくなってしまうので気をつけましょう。

写真: スナップエンドウ3

<収穫のタイミング>
スナップエンドウは、開花後20日~25日頃、
丸く~ふっくらした太り始めた頃が収穫時期です。

写真: スナップエンドウ2


来年が楽しみになりますね☆
ぽっ






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月20日 10時37分32秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
epuron5153  さん
おはようございます。
私が種を蒔いたのも「スナックえんどう」と書いてあります。
これからはスナップで統一されていくのですね。
この鈴なりの画像を見ていると、これからやって来る冬を飛び越して、春に思いをはせてしまいます。^^
スナップえんどう、サッと茹でてマヨつけて食べたいです。
春まで我慢、我慢。 (2015年10月20日 10時54分24秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
なつ2396 さん
おはょう御座いますm(._.)m

スナップえんどうは昨年プランターで栽培しましたが失敗かな( ノД`)…で今年は
吊し水耕栽培に上手くいったら良いですが
(笑い)な (2015年10月20日 10時56分54秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
エンドウも蒔き時なんですね。

(2015年10月20日 11時24分24秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
ジュラ2591  さん
種を蒔いてから収穫まで約半年、春の収穫を楽しみにこれから種蒔きなんですね。

早春に売っている絹サヤも大好きな春のお味です。

(2015年10月20日 11時58分35秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
yarnam  さん
こんにちは。
私も,数日前に、まきました。
甘いえんどうという商品名のものです。
昨年、自家採取したものもまいてみました。
どうでしょう。たぶん、固定種だと思われます。 (2015年10月20日 14時08分55秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
こんにちわ♪

スナップとスナック 似てますね~。

おいしいですよね。

大好きです^^ (2015年10月20日 14時18分18秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
ゆのにわ さん
こんにちは♪
先ほど僕もスナップエンドウ植えてきました(ง •̀_•́)ง
春に美味しく収穫できることを期待です♪
ところで、うちの種は真っ赤だったんですが
真っ青の物との違いは何なのでしょう?? (2015年10月20日 14時28分23秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
美味しいですね、
我が家でも種蒔きしたのですが芽が出ないのもあります。
(2015年10月20日 15時17分20秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
「スナップエンドウ」が正式名称なんですね。
スナック? スナップ? といつも首を傾げて
いたのでスッキリしました~(笑)

でも・・食べずぎらいで一度も食べたことがありません。
シャキシャキした食感(たぶん)が苦手なんです。
もしかしたら・・すごーく美味しいかも? (2015年10月20日 16時56分51秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>私が種を蒔いたのも「スナックえんどう」と書いてあります。
>これからはスナップで統一されていくのですね。
>この鈴なりの画像を見ていると、これからやって来る冬を飛び越して、春に思いをはせてしまいます。^^
>スナップえんどう、サッと茹でてマヨつけて食べたいです。
>春まで我慢、我慢。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
その商品名が原因で「スナップエンドウ」なんだか、
「スナックエンドウ」なのかわからなくなっちゃうんですよね
でも、農水省のおかげで~
すっきり統一されれば、間違えることもなくなるでしょう。

スナップエンドウ~美味しいですよね☆
早く食べたいです!! (2015年10月20日 18時30分35秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>おはょう御座いますm(._.)m

>スナップえんどうは昨年プランターで栽培しましたが失敗かな( ノД`)…で今年は
>吊し水耕栽培に上手くいったら良いですが
>(笑い)な
-----
??
吊るし水耕栽培って~なんどかTVで紹介された
逆さ水耕栽培かな?
インテリア性があって素敵ですよね。。
今度是非~見せてね☆
(2015年10月20日 18時37分24秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>エンドウも蒔き時なんですね。


-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
この時期は~
マメ科の野菜の種蒔きラッシュです☆(笑)
(2015年10月20日 18時38分19秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>種を蒔いてから収穫まで約半年、春の収穫を楽しみにこれから種蒔きなんですね。

>早春に売っている絹サヤも大好きな春のお味です。


-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
最近はサヤエンドウよりもスナップエンドウの方が
人気があるようです。
どちらも美味しいですが、季節感を感じられるのは~
やっぱり絹さやのほうですね☆
(2015年10月20日 18時40分15秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>こんにちは。
>私も,数日前に、まきました。
>甘いえんどうという商品名のものです。
>昨年、自家採取したものもまいてみました。
>どうでしょう。たぶん、固定種だと思われます。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
早々に種まき終了して、
あとは発芽を待つばかりのようですね

最近は固定種を探す方が難しいほど・・
これらの種もほぼ交配種になってしまいます。
種を繋ぐって本当に大変な使命ですよね☆

(2015年10月20日 18時42分51秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>スナップとスナック 似てますね~。

>おいしいですよね。

>大好きです^^
-----
(*≧m≦*)プププw
どっちが~どっちなんだか~
わからなくなっちゃいますね♪
(2015年10月20日 19時17分48秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
ゆのにわさん
>こんにちは♪
>先ほど僕もスナップエンドウ植えてきました(ง •̀_•́)ง
>春に美味しく収穫できることを期待です♪
>ところで、うちの種は真っ赤だったんですが
>真っ青の物との違いは何なのでしょう??
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
これから~冬が来るって言うのに
来年が楽しみになるマメ科の種蒔きですよね~
いっぱい収穫できるよう期待したいです!!

市販の種には~一般的に、
上手に発芽し成長するようコーティングしています。
各社によって様々なようですよ☆


(2015年10月20日 19時21分09秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>美味しいですね、
>我が家でも種蒔きしたのですが芽が出ないのもあります。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
どうしたことでしょう~?
種の発芽期限は大丈夫でしょうか?
関東地方では少し肌さ寒い日が続き、発芽気温や日照時間など
少ないようなので、もうしばらく待ってあげて下さいね。
(2015年10月20日 19時24分59秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>「スナップエンドウ」が正式名称なんですね。
>スナック? スナップ? といつも首を傾げて
>いたのでスッキリしました~(笑)

>でも・・食べずぎらいで一度も食べたことがありません。
>シャキシャキした食感(たぶん)が苦手なんです。
>もしかしたら・・すごーく美味しいかも?
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
できるだけ~野菜名は統一してほしいですよね。
まずはスッキリしました(笑)

スナップエンドウ~
特に若い方には大人気で需要も多いようです!!
自家製のスナップエンドウも甘みに感動しちゃうかもよ☆
(2015年10月20日 19時27分42秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
ミ ー さん
写真を見たら食べたくなっちゃった~
スナップエンドウ大好きです。
まだ種も蒔いていないのに…ぇへ



(2015年10月20日 20時58分12秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
「スナック」と「スナップ」
いつもどっちだったけ?と悩みます。
で、根岸さんのブログで確認してから
自分のブログで名前を書きます(笑)。
みなさん、もう種まきを終えてらっしゃるので
まだ蒔いていない私は焦る焦る~。
今週末までには蒔きたいな!
(2015年10月20日 21時05分53秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>写真を見たら食べたくなっちゃった~
>スナップエンドウ大好きです。
>まだ種も蒔いていないのに…ぇへ




-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
スナップエンドウ~美味しいですよね。
あのぷりぷりした食感と甘みがたまりません!!
(2015年10月20日 21時32分59秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>「スナック」と「スナップ」
>いつもどっちだったけ?と悩みます。
>で、根岸さんのブログで確認してから
>自分のブログで名前を書きます(笑)。
>みなさん、もう種まきを終えてらっしゃるので
>まだ蒔いていない私は焦る焦る~。
>今週末までには蒔きたいな!

-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます!

我が家でも種まきしましたよ~!!
この時期はマメ科の種蒔きで~
場所を取られて困っちゃいますね☆(笑)
(2015年10月20日 21時35分37秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  甘味が強いから スナックえんどうなのかなぁ‥と考えた記憶があるので こちらでも最初は スナックえんどうと呼んでいた事もあるようです

  今では すっかりメジャーなお野菜の一つになりましたね (2015年10月20日 23時14分51秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
今日、HCに行ったときに
チヂミ野菜の種は見つからなかったのですが、
絹さやの種を見つけ買ってきました。
スナップエンドウも同じ育て方なんですね。
もし今年から来年にかけてうまく育てられたら
今度はスナップエンドウもチャレンジしたいなと思っています。 (2015年10月20日 23時57分12秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
スナップエンドウが正式名称なのですね。
今まで迷いながら使っていたので、すっきりしました。
我が家のスナップエンドウ、つるなし種です。
種が残っているので、毎年同じものを育てていますが、今年はつるあり種も育ててみたいです。
そろそろ種まき時期ですね。
さっそく園芸店に行こうと思います。 (2015年10月21日 07時59分48秒)

Re:根岸さん こんばんは(10/20)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  甘味が強いから スナックえんどうなのかなぁ‥と考えた記憶があるので こちらでも最初は スナックえんどうと呼んでいた事もあるようです

>  今では すっかりメジャーなお野菜の一つになりましたね
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
スナップエンドウは~大人気ですね~
あのプリットした食感に甘みは、癖になりますね。
(2015年10月21日 18時11分17秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>今日、HCに行ったときに
>チヂミ野菜の種は見つからなかったのですが、
>絹さやの種を見つけ買ってきました。
>スナップエンドウも同じ育て方なんですね。
>もし今年から来年にかけてうまく育てられたら
>今度はスナップエンドウもチャレンジしたいなと思っています。
-----
(*ノω<*) アチャー
残念、ちぢみ野菜系の野菜はなかったですか~?
そろそろ種まきシーズンなのであると思ったのですが
もしかしたら~売り切れちゃったのかな?

サヤエンドウも春を感じる野菜の1つですね☆
是非来年は食べ比べ栽培を・・♪
(2015年10月21日 18時14分34秒)

Re[1]:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>スナップエンドウが正式名称なのですね。
>今まで迷いながら使っていたので、すっきりしました。
>我が家のスナップエンドウ、つるなし種です。
>種が残っているので、毎年同じものを育てていますが、今年はつるあり種も育ててみたいです。
>そろそろ種まき時期ですね。
>さっそく園芸店に行こうと思います。
-----
(v^ー°) ヤッタネ
マメ科の種蒔き時期となりました~
色々な品種や種類があるので迷っちゃいますね。。
(2015年10月21日 18時18分49秒)

Re:スナップエンドウ栽培☆品種選びと収穫量を増やす育て方 (10/20)  
ゆたろ3  さん
こちらは3月 苗作り始めます

こういうふうに見たら
楽しみ募ります 
おいしいスナップ 食べたいな(^▽^アハハ 
(2015年10月24日 05時22分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: