暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1445)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年11月11日
XML

レンズ豆


乾燥したお豆にはたくさんの品種がありますね♪
一般の乾燥した豆は、水でもどして調理するまでの工程が大変手間がかかりますが
今回、ご紹介するレンズマメは
水戻し不要ですぐに調理が出来る便利食材!

西アジアから地中海沿岸が原産で、カレーやスープ、サラダや煮込み料理など、
インド料理やイタリア料理、フランス料理で使用される定番の食材のひとつです。
和名は、ヒラマメ(扁豆)。

スーパー等で乾燥豆が売られてるのを見ている方もいるかもしれませんね。

写真: レンズ豆

(≧∇≦)キャー♪ レンズ豆ってあの「レンズ?」

形が凸レンズに似ているから「レンズまめ?」と思われがちですが・・
実際にはその逆!
後世に発明された「レンズ」の方が、この豆に由来して名付けられたと言われています。
<豆類協会より>

(=゚ω゚=;) マジ!?


☆~種まきをしてみよう~☆

レンズ豆は、直径4~8ミリ、厚さが2~3ミリと扁平で、
光学レンズ(凸レンズ)のような形をしています。(*≧m≦*)プププw


レンズ豆の種子はHCや園芸店では、なかなか取り扱ってないようなので
ネット注文になります。
また種子用がない場合は、食用の乾燥したレンズ豆でも種まき可能です。
(v^ー°) ヤッタネ ☆

*レンズ豆の表皮の色には、
褐色、緑褐色のほか暗緑色、黒褐色など種類が豊富で、
皮をむいた状態では黄色、赤橙色などがあります。


写真: レンズ豆栽培3

<種まき時期>
・秋まき:9月中旬~11月 *秋まきがおススメ♪
・ 春まき:3月中旬~6月
*培養土を入れたポリポットに指の先で深さ約2センチのまき穴を
1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく。

写真: ひよこ豆7

<植え付け時期>
草丈7~8センチになった頃が定植時期
<追肥時期>
植え付けから1か月後、追肥をします。
*支柱を立て、寒さ対策のためにネットをかけて冬越しさせます。

写真: レンズ豆1

<追肥、再開スタート>
3月中旬頃から~急に元気に成長し始めます。
そのころ、追肥とスタート!

無事、寒い冬を越し~暖かな気温になる4月頃には~
草丈、40~50センチほどになります。

写真: レンズ豆4

<開花>
4月中旬~5月
マメ科らしいお花を咲かせます。とてもとても~小さなお花です。

写真: レンズ豆8

花が枯れ始めたのかと思った頃~~~~
開花から約1か月後には、莢が着きはじめました♪

写真: レンズ豆8

<レンズ豆の栄養>
免疫力を向上や貧血予防に役立つ、レンズの型の豆です。
日本では、あまりなじみがないようですが、世界各地で身近に利用されている食材です。

免疫力を高める良質タンパク質に富み、
ガン細胞の増加を抑える働きがあるレクチンも含み過剰な塩分を排出し、
高血圧予防に役立つカリウム、貧血を予防する鉄などのミネラルも多いと言われています。
また、疲労回復効果のあるビタミンB群も豊富です。


写真: レンズ豆1

<収穫時期>
秋まき:6月~8月
春まき:9月~11月
*莢が完全に枯れて乾燥したものから収穫が可能
*ヒヨコマメに比べ、乾燥するまでの管理も難しいことなく
充実した豆を収穫することができます。

写真: レンズ豆3

株元から切り取り~さらに乾燥させます。

写真: レンズ豆5

イタリアでは、レンズ豆の形が硬貨に似ていることから、
「お金持ちになれるように」との願いを込めて~
大晦日の夜にレンズ豆の煮物を食べる風習があるんだとか・・(*□*)ビックリ!!

写真: レンズ豆8

最近、ひよこ豆料理やヒヨコマメ栽培が人気がでてきましたが~
次は~レンズ豆の時代がくるかも?よ☆
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援をおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして、毎日の励みとなっています


プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月11日 09時25分59秒
コメント(28) | コメントを書く
[ソラマメ・ヒヨコ豆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: