暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1250)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年11月11日
XML

レンズ豆


乾燥したお豆にはたくさんの品種がありますね♪
一般の乾燥した豆は、水でもどして調理するまでの工程が大変手間がかかりますが
今回、ご紹介するレンズマメは
水戻し不要ですぐに調理が出来る便利食材!

西アジアから地中海沿岸が原産で、カレーやスープ、サラダや煮込み料理など、
インド料理やイタリア料理、フランス料理で使用される定番の食材のひとつです。
和名は、ヒラマメ(扁豆)。

スーパー等で乾燥豆が売られてるのを見ている方もいるかもしれませんね。

写真: レンズ豆

(≧∇≦)キャー♪ レンズ豆ってあの「レンズ?」

形が凸レンズに似ているから「レンズまめ?」と思われがちですが・・
実際にはその逆!
後世に発明された「レンズ」の方が、この豆に由来して名付けられたと言われています。
<豆類協会より>

(=゚ω゚=;) マジ!?


☆~種まきをしてみよう~☆

レンズ豆は、直径4~8ミリ、厚さが2~3ミリと扁平で、
光学レンズ(凸レンズ)のような形をしています。(*≧m≦*)プププw


レンズ豆の種子はHCや園芸店では、なかなか取り扱ってないようなので
ネット注文になります。
また種子用がない場合は、食用の乾燥したレンズ豆でも種まき可能です。
(v^ー°) ヤッタネ ☆

*レンズ豆の表皮の色には、
褐色、緑褐色のほか暗緑色、黒褐色など種類が豊富で、
皮をむいた状態では黄色、赤橙色などがあります。


写真: レンズ豆栽培3

<種まき時期>
・秋まき:9月中旬~11月 *秋まきがおススメ♪
・ 春まき:3月中旬~6月
*培養土を入れたポリポットに指の先で深さ約2センチのまき穴を
1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく。

写真: ひよこ豆7

<植え付け時期>
草丈7~8センチになった頃が定植時期
<追肥時期>
植え付けから1か月後、追肥をします。
*支柱を立て、寒さ対策のためにネットをかけて冬越しさせます。

写真: レンズ豆1

<追肥、再開スタート>
3月中旬頃から~急に元気に成長し始めます。
そのころ、追肥とスタート!

無事、寒い冬を越し~暖かな気温になる4月頃には~
草丈、40~50センチほどになります。

写真: レンズ豆4

<開花>
4月中旬~5月
マメ科らしいお花を咲かせます。とてもとても~小さなお花です。

写真: レンズ豆8

花が枯れ始めたのかと思った頃~~~~
開花から約1か月後には、莢が着きはじめました♪

写真: レンズ豆8

<レンズ豆の栄養>
免疫力を向上や貧血予防に役立つ、レンズの型の豆です。
日本では、あまりなじみがないようですが、世界各地で身近に利用されている食材です。

免疫力を高める良質タンパク質に富み、
ガン細胞の増加を抑える働きがあるレクチンも含み過剰な塩分を排出し、
高血圧予防に役立つカリウム、貧血を予防する鉄などのミネラルも多いと言われています。
また、疲労回復効果のあるビタミンB群も豊富です。


写真: レンズ豆1

<収穫時期>
秋まき:6月~8月
春まき:9月~11月
*莢が完全に枯れて乾燥したものから収穫が可能
*ヒヨコマメに比べ、乾燥するまでの管理も難しいことなく
充実した豆を収穫することができます。

写真: レンズ豆3

株元から切り取り~さらに乾燥させます。

写真: レンズ豆5

イタリアでは、レンズ豆の形が硬貨に似ていることから、
「お金持ちになれるように」との願いを込めて~
大晦日の夜にレンズ豆の煮物を食べる風習があるんだとか・・(*□*)ビックリ!!

写真: レンズ豆8

最近、ひよこ豆料理やヒヨコマメ栽培が人気がでてきましたが~
次は~レンズ豆の時代がくるかも?よ☆
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援をおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして、毎日の励みとなっています


プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月11日 09時25分59秒
コメント(28) | コメントを書く
[ソラマメ・ヒヨコ豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
epuron5153  さん
おはようございます。
ヒヨコマメも食べた事がありませんが、このレンズマメもまだ食べた事がありません。
レンズマメは乾燥させて保存ができて良いですね。^^
最近、保存できる食品に嵌っています。笑 (2015年11月11日 10時22分14秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  レンズ豆の名付け こちらが先 なのですか

  お豆関連のお花 つゆ草に似ていて 好き‥でございます お写真を撮って頂けて 嬉しゅうございます

  根岸さんに感謝‥です (2015年11月11日 11時48分45秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
sponge bobちゃん さん
レンズマメ 大きくなるんだねー💧
我が家には無理だわ〜。

最近やっと菊菜とかサニーレタスとかケールを植えましたv(^_^v)♪
花よりダンゴの我が家ですf^_^;) (2015年11月11日 12時10分20秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
レンズ豆、初めて知りました。
いつの間にか食べてるのでしょうか。
我が家では食べた事がないです。
☆PP. (2015年11月11日 12時54分44秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
ジュラ2591  さん
乾燥した莢からお豆さんを取り出すのにはどうすれば良いのでしょう?

莢が弾けてお豆さんが飛び出る?

今日はやっとお日様が出てくれました。



(2015年11月11日 13時03分51秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
オスン6757  さん
こんにちは~

レンズ豆もひよこ豆と同じようにカレーやスープ等で戴くのですね。
豆類も次々と品種が増えていますね。
いつまでもエンドウやインゲンだけでは進歩がありませんね。
来季は見直ししないといけませんね・・・ (2015年11月11日 13時53分24秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
こんにちわ♪

レンズマメって初めてかも・・・。

どんなお味なんでしょうね。

食べたくなっちゃったわ^^ (2015年11月11日 14時16分04秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>ヒヨコマメも食べた事がありませんが、このレンズマメもまだ食べた事がありません。
>レンズマメは乾燥させて保存ができて良いですね。^^
>最近、保存できる食品に嵌っています。笑
-----
(*≧m≦*)プププw
保存ができるってホントいいですよね~♪
ひよこまめもレンズ豆もまだまだ日本では認識度が低いですが
もっとみんなに食べてほしいです!

(2015年11月11日 17時57分48秒)

Re:根岸さん こんにちは(11/11)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  レンズ豆の名付け こちらが先 なのですか

>  お豆関連のお花 つゆ草に似ていて 好き‥でございます お写真を撮って頂けて 嬉しゅうございます

>  根岸さんに感謝‥です
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます。
まだ馴染がないレンズ豆ですが・・
可愛いお花やサヤをみると栽培してて楽しくなります。
美味しいお料理も楽しみたいです。
(2015年11月11日 17時59分30秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
sponge bobちゃんさん
>レンズマメ 大きくなるんだねー💧
>我が家には無理だわ〜。

>最近やっと菊菜とかサニーレタスとかケールを植えましたv(^_^v)♪
>花よりダンゴの我が家ですf^_^;)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ケールですか~?いいですね♪
つい・・後回しになってしまうケール栽培。。
是非、育て方や調理方法など教えて下さいね☆
(2015年11月11日 18時05分25秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>レンズ豆、初めて知りました。
>いつの間にか食べてるのでしょうか。
>我が家では食べた事がないです。
>☆PP.
-----
(v^ー°) ヤッタネ
多分~知らずに「美味しい~」っていいながら
食べているかもね☆
(2015年11月11日 18時07分57秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>乾燥した莢からお豆さんを取り出すのにはどうすれば良いのでしょう?

>莢が弾けてお豆さんが飛び出る?

>今日はやっとお日様が出てくれました。




-----
σ(^_^;)アセアセ...
そこまで説明したかったのですが・・・
字数が足らず、次回までのお楽しみってことです。
あとは~簡単なお料理も載せたいな☆
(2015年11月11日 18時14分58秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>レンズ豆もひよこ豆と同じようにカレーやスープ等で戴くのですね。
>豆類も次々と品種が増えていますね。
>いつまでもエンドウやインゲンだけでは進歩がありませんね。
>来季は見直ししないといけませんね・・・
-----
σ(^_^;)アセアセ...
毎年決まって同じ野菜も安心で美味しいですが~
たまには・・新しい品種のチャレンジしてみると
日々の栽培がより楽しくなりますね☆
(2015年11月11日 18時20分25秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>レンズマメって初めてかも・・・。

>どんなお味なんでしょうね。

>食べたくなっちゃったわ^^
-----
(*≧m≦*)プププw
多分~知らず知らずのうちに
食べていることが多いかもしれませんよ~☆
(2015年11月11日 18時21分42秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
merci-ako  さん
レンズ豆食べたことないですが、どんなお味と食感なんでしょう? イメージではヒヨコ豆的な感じなのかな。保存できて色んなお料理に使えるのはいいですね☆ 周りで栽培してる人がいないお野菜は率先して栽培してみたいものです♪ (2015年11月11日 20時17分45秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
ミ ー さん
レンズ豆もヒヨコ豆も可愛いね~
一度育ててみたいお豆さん…
種を見つけたら育ててみたいな~ (2015年11月11日 20時48分00秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>レンズ豆食べたことないですが、どんなお味と食感なんでしょう? イメージではヒヨコ豆的な感じなのかな。保存できて色んなお料理に使えるのはいいですね☆ 周りで栽培してる人がいないお野菜は率先して栽培してみたいものです♪
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
あまり馴染のないお豆ですが~
意外にも知らずの食べているレンズ豆。
そんな成長の様子を見たくなっちゃったんです♪(笑)
下茹でなしでそのまま使えるので便利ですね☆
(2015年11月11日 20時50分21秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>レンズ豆もヒヨコ豆も可愛いね~
>一度育ててみたいお豆さん…
>種を見つけたら育ててみたいな~
-----
(*≧m≦*)プププw
珍しいお豆のようですが・・
すでに日本に馴染んでいる豆です♪
そんな成長の様子がいられるのは楽しいです☆
(2015年11月11日 20時53分31秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
*ろびん*  さん
乾燥したものを収穫するんですね。
何の料理に入るのかな?
食べたことも見たこともないので興味深々(^◇^) (2015年11月11日 20時54分56秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
レンズ豆、いつ見てもマーブルチョコに見える( ̄m ̄*)
苗が大きくなってわっさわさしている姿は
ひよこ豆と似ていますね。
ひよこ豆にレンズ豆、次々と魅力的なお豆さんが出てくるから
全部育てたくなります。
お豆さんだけで何種類育てるんだ!ってなりそう。
(2015年11月11日 21時23分07秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>乾燥したものを収穫するんですね。
>何の料理に入るのかな?
>食べたことも見たこともないので興味深々(^◇^)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
意外にも食べているかもしれませんよ~♪
最近では結構メジャーな豆です。
(2015年11月11日 21時37分05秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>レンズ豆、いつ見てもマーブルチョコに見える( ̄m ̄*)
>苗が大きくなってわっさわさしている姿は
>ひよこ豆と似ていますね。
>ひよこ豆にレンズ豆、次々と魅力的なお豆さんが出てくるから
>全部育てたくなります。
>お豆さんだけで何種類育てるんだ!ってなりそう。

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
確かにマーブルチョコに似ているかも♪ナイス!!

マメ科はどれもお花が可愛くって・・♪
つい栽培したくなっちゃうんですよね~困った。
(2015年11月11日 21時39分13秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
レンズ豆ってたぶん食べたことないと思います。
種がカラフルでかわいいですね。
この豆は水戻し不要でお料理が出来るなんていいですね。
でも乾燥してから豆の収穫が大変そうですね? (2015年11月11日 22時09分33秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
sakii さん
今晩は~(^○^)
ひよこ豆もレンズ豆もまだ食べたことがないんです~(^_^;)
ひよこ豆は乾燥を好むんでしたよね?
レンズ豆はどうなんでしょう?やはり、ひよこ豆と同じく乾燥を好むのでしょうか?
ひよこ豆もレンズ豆も花が散ったあとの莢が似てるんですね~(^^)
どちらも形が可愛い~♪♪(^○^)
どっちも食べてみたいです~(^^) (2015年11月11日 22時41分16秒)

Re:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
レンズ豆の莢ってすごく小さくて可愛い!
秋に種まきして夏に収穫・・ほぼ1年も掛かるのですね。
スーパーで見かけたので買って来てあります。
今種まき時期なら、挑戦してみます。
お料理もしま~す。 (2015年11月11日 22時58分57秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>レンズ豆ってたぶん食べたことないと思います。
>種がカラフルでかわいいですね。
>この豆は水戻し不要でお料理が出来るなんていいですね。
>でも乾燥してから豆の収穫が大変そうですね?
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
ヒヨコマメより豆が小さいので大変です。。
でもエゴマよりも楽ちんかも・・(笑)
(2015年11月12日 18時12分16秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
sakiiさん
>今晩は~(^○^)
>ひよこ豆もレンズ豆もまだ食べたことがないんです~(^_^;)
>ひよこ豆は乾燥を好むんでしたよね?
>レンズ豆はどうなんでしょう?やはり、ひよこ豆と同じく乾燥を好むのでしょうか?
>ひよこ豆もレンズ豆も花が散ったあとの莢が似てるんですね~(^^)
>どちらも形が可愛い~♪♪(^○^)
>どっちも食べてみたいです~(^^)
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
ヒヨコマメもレンズ豆も乾燥を好むようですが
レンズ豆の方が栽培しやすいです♪
小さなマメだからかしら??
(2015年11月12日 18時29分37秒)

Re[1]:レンズ豆(ヒラ豆)栽培☆種の入手方法と育て方 (11/11)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>レンズ豆の莢ってすごく小さくて可愛い!
>秋に種まきして夏に収穫・・ほぼ1年も掛かるのですね。
>スーパーで見かけたので買って来てあります。
>今種まき時期なら、挑戦してみます。
>お料理もしま~す。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
もしかしたら~肥料分が少なくって
お豆が小さかったのかも。。
(2015年11月12日 18時31分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: