暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1445)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年01月30日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ホウレンソウ
<旧アカザ科/ヒユ科>

葉物野菜の中でもビタミンやミネラルが豊富なほうれん草。

ホウレンソウは寒さに強いので、ほぼ1年中栽培ができますが・・
品種によっては暑さに強い品種や寒さに強い品種と様々ありますので、
種をまく時期に適した「品種選び」をしましょう。

ほうれん草は日長に反応してとう立ちしてしまいます。
そのため、とう立ち対策が重要となります。
そこで、 晩抽性(とう立ちの遅い)の品種 を選ぶことが成功のコツ♪

写真: ホウレンソウ5


<アクティブ まき時期なが~いほうれん草>


<特長>
トウ立ちが遅く、萎凋病やべと病に強い。
葉は広く濃い緑色で、浅い切れ込みが入ります。
草姿は立性で株張りがよく、たっぷりとれます。

写真: アクティブ ホウレンソウ

σ(^_^;)アセアセ...
そうはいっても、外はまだまだ寒い!
冬場の種蒔きに1番苦労するのが~「発芽」させること。

そこで~ちょっとひと工夫!!

☆~冬場のほうれん草、種まきのコツ☆

写真: ほうれん草の種6

<一般の種の芽だしのコツ>
1.種まきする前に、種を一昼夜水につけて給水させる。
(種皮から溶け出す休眠物質「発芽止め」を流す)
2.その後、水きりする。
3.給水させた種を湿らせたキッチンペーパーに包み、ビニール袋にいれる。
(ポケットに入れて温めるか、コタツやホットカーペットに置いて
発芽適温15℃~20℃を確保すればOK)

写真: ホウレンソウの芽だし


☆ちょっぴり豆知識☆

写真: 促進発芽 写真: 発芽促進処理種子

種袋に、こんな表記があれば~
*発芽率を良くするために、最初から種の皮にキズをつけ薬品処理をしているため、
わざわざ水につけなくても良い。

<種まきのコツ>
ホウレンソウは酸性の土壌に弱いので、
必ず「苦土石灰」などを土に混ぜておきましょう。
(プランター土20Lに対して、苦土石灰30gが目安)

<種まきの方法>
まき溝の深さ1センチを2列(間隔12センチ)のすじまき。
発根した種を1センチ間隔にならべ、土を被せます。
さらに、乾燥しないよう~あれば、もみ殻など薄く敷けばOK。

写真: トンネル栽培1 写真: トンネル栽培2


<防寒対策:ビニールトンネル>

蒸れ防止のために、ポリ袋の角を切って換気口を確保します。

写真: ほうれん草7

<1回目の間引き>
本葉1~2枚の頃に間引きをします。(株間1~2センチ)
さほど密着していないなら、そのまま間引きせず成長させてもOK♪

写真: ほうれん草

<2回目の間引き>
本葉7~8枚頃に追肥し土寄せをします

写真: ほうれん草2

<収穫時期>
草丈が20~25センチくらいになったら、収穫できます。
大きく育った株元からハサミで切り取り収穫をしましょう。
春先に暖かくなると~とう立ちしやすくなるので
早めに収穫をするよう心掛けましょう。



~ほうれん草の白い粉(粒)は何?~

ホウレンソウを栽培していると~
こんな、白色の顆粒が多数付着していることがあります。

これは一般的に「シュウ酸の結晶」であるといわれていました!
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

写真: ほうれん草のシュウ酸?

しかし、2008年に農水省の野菜茶業研究所により、
この白い小顆粒について、調査解析がされました。

「ホウレンソウに付着している白い小顆粒の正体とは」: ★コチラ★

その結果、この顆粒は・・・体内から水分とともに分泌される
いわば人間の“汗”のようなもの
(人間が汗をかいて汗が乾燥して塩の結晶が出来た)と、思えばいいようです。

σ(^_^;)アセアセ...
しかし、顆粒自体には砂粒のような食感があるため、家庭では水洗いして、
よく顆粒を落としてから食べた方がいいようですね☆

「シュウ酸カリウムの結晶ではない」ってことだけでも~
良かったですね♪
ホウレンソウをもっと、美味しく食べよう!!
ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月30日 10時12分06秒
コメント(24) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: