暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年04月28日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ラッカセイ
<マメ科>

「落ちた」「花から」「実が生る」で・・
着いた名前が落花生。


和名は落花生(らっかせい)ですが、英名はピーナッツ!

別名、ナンキンマメ(南京豆)。
他にも、地豆(ぢまめ、ジーマーミ)、唐人豆(とうじんまめ)、異人豆(いじんまめ)など。
中国語は花生。福建語・台湾語は塗豆(土豆とも)。英語名のピーナッツ。

σ(^_^;)アセアセ... なんだか~いろいろな別名や呼び名がありますが・・
一般的な呼び名として日本では、「落花生」や「ピーナッツ」ですね。

ところで~
「落花生」と「ピーナッツ」の違い  ってわかりますか?

日本では一般的に、固い殻に入っているのが落花生で、
中の茶色い皮に包まれているのが南京豆で、その中の豆がピーナッツと
分けているようです?!

知ってた?(*□*)ビックリ!!

写真: 落花生5

落花生も南京豆もピーナッツも簡単に手に入り食べることができますが・・
では、  「塩茹で落花生」 って食べたことがありますか?

<塩茹で落花生とは>
「掘りたての生ラッカセイを塩茹でして食べる」ラッカセイのことで、
茹でラッカセイは、煎り豆と違い、
軟らかい食感で甘味が強く、ラッカセイのおいしい食べ方ではあるが、
日持ちが悪いため販売時期と地域が限定され、広域での流通には不向きでした。
しかし現在では冷凍されたものが通年販売されているが、
以前は産地の旬の味として知る人ぞ知る食べ方だったのである。


自分で落花生を栽培しちゃえば~
この 幻の塩茹で落花生 が食べれちゃうんですよ~♪

こりゃ~栽培するきゃないでしょ☆うふ♪(* ̄ー ̄)v


☆ラッカセイの品種・種類を知ろう~☆



<落花生(ラッカセイ)>
●病気や湿害に強く、ガッチリと育ってつくりやすく
家庭菜園に向く大粒のラッカセイです。
●よく枝分かれをして莢つきが多く、
莢長は5×2cmと大きく、すぐれた品種です。
写真: ラッカセイ(サカタのタネ)



<落花生 (ラッカセイ):トーホク>
●草丈50~60cmの中晩生種で、草勢が強く分枝数が多く、

●落花生は、病気や害虫に強いので、
初心者の方でも失敗せずに収穫できる野菜のひとつです。
●日当たりさえ確保できれば、深めのプランターでも栽培可能です。
●寒さに弱いので、暖かくなってから種まきしてください。
写真: ラッカセイ(トーホク)




<千葉半立 落花生>
コクと甘味のある落花生の王様
・開花期は95日前後で収穫適期となる晩生種。
・草姿は半立性で、草勢はやや強く、葉色は濃緑。
・分枝数は多く、莢の大きさは中くらい。
・炒り落花生に適し、落花生の「王様」と呼ばれ、
コクと甘みがあり、おいしい。
写真: 千葉半立



<ナカテユタカ 落花生>
さっぱりとした甘味で、千葉半立と肩を並んで煎豆落花生の代表種
収量性が極めて高く、栽培しやすい中生種
・開花期は80日前後で収穫できる中生種。
・草姿は立性で、草勢は中位で葉色は淡緑。
・分枝数はやや多く、莢の大きさは長大。
・収量性が高く、あっさりとした甘味があり、茹で落花生に適する。
写真: ナカテユタカ



<郷の香(さとのか):ゆで落花生>:PVP
茹でて食べることを目的とした落花生
極早生種
●開花期から70〜75日で収穫適期となる極早生種。
●収量性が高く、莢の色は白い。莢と子実の品質に優れる。
●草姿は立性で、草勢はややおとなしく葉は緑色。
●分枝数はやや少なめで莢の大きさは中位。
●種皮が薄く、茹で落花生に向く。
写真: 「郷の香」 (さとのか) 極早生種



<おおまさり 落花生>:PVP
莢が一般品種の約2倍と極めて大きいジャンボ落花生
子実が大粒でやわらかく、非常に甘みがあり食味に優れ、 ゆで豆に最適。
作りやすく、たくさんとれ家庭菜園におすすめの品種。

★PVP:Plant Variety Protection(植物品種保護)

種苗登録(PVP)された品種でございます。育成者の許可なく
業として増殖、譲渡する行為は損害賠償の対象となりますので、
ご購入の際は青果栽培を目的としてのみ販売をさせていただいておりすので
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。




<ブラックピーナッツ>
珍しい黒皮の落花生!
うす皮が黒い珍しい落花生。
香ばしくて食味が良い黒いピーナッツです。
育て方は一般的な落花生と同じです。
<種まき時期>
寒地・寒冷地:5月中旬~6月上旬
温暖地:5月上旬~6月上旬
暖地:4月下旬~6月上旬
<収穫時期>
寒地・寒冷地:10月中旬~11月中旬
温暖地:10月中旬~11月中旬
暖地:10月上旬~11月中旬


☆~タネをまいてみよう~☆




<一般的な種まき時期>
寒冷地:5月中旬~6月初旬
一般地:5月初旬~6月初旬
暖地:4月下旬~6月上旬

写真: ラッカセイ発芽

<種まき方法>
*ポットに深さ約1~2センチ穴をあけ2~3個、種を横向きにまく。
*土をかぶせ手で軽く押さえたら水をたっぷりかけ、
発芽するまでは土を乾燥させないようにする。
*マメ科野菜は鳥や小動物に狙われやすいので、
必ず不織布やネットなどを被せておきましょう。
*本葉が3~4枚になったら、植え付け時期です。(元肥は少な目に)

写真: ラッカセイ2

*ラッカセイは、植え付け後たっぷりと水やりをしたら~
その後の管理作業は特にありません。
お花が咲くまで見守りましょう。

落花生1

定植して成長すると~葉っぱが茂ってきます。
そして~小さな可愛い~黄色いお花が咲き始めます。
このお花が咲いた頃が重要なポイント♪

ラッカセイ4

<追肥時期と土寄せ>
花が咲き始めたら、追肥をして、中耕と土寄せをします。
株の周りを耕して土寄せすることで、子房柄が土に潜りやすくなるんです!
このひと手間で、落花生の収穫量も変わってきますよ☆

写真: ラッカセイ土寄せ3

落花生の花は、早朝に咲いて昼にはしぼんでしまいます。
受粉は、自分の花粉がめしべについて自家受粉をおこないます。
受粉したあと、花のもとにある子房で受精するんです。

写真: 落花生の花2

受粉した花のすぐ下から子房柄が伸びて、地中に潜りその先に実がなります。
(上写真:赤茶色のヒゲのようなものが子房柄)

まさに~この様子が・・名前の由来にもなった。。。
”花が落ちたところにさやが生まれる”

ラッカセイ2

さやが生まれ~育っているところ☆
o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: 落花生1

花が咲いてから、おおよそ85~90日程度で収穫できます。
(品種によっても収穫時期が違います)
葉が黄色くなってきたらそろそろ収穫です。
必ず試し掘りをして、さやの出来を確認しましょう。

写真: ラッカセイ1 写真: ラッカセイ2


<左上>:未成熟落花生(網目がハッキリしていない)まだ収穫はできない
<右上>成熟落花生(網目がハッキリでている)収穫可能


大きくさやが成長して、~
綺麗な「網目」がでてたら・・収穫OK♪


写真: ラッカセイ3

株元をしっかり押さえて、一気に引き抜いて収穫です!!
どぉりゃ~~~~!!
ってね♪(*≧m≦*)プププw

写真: ラッカセイ4

採れたての落花生を味わえるのは~
まさに家庭菜園ならではのお楽しみ☆

是非、採れたて新鮮フレッシュな
「茹でたて落花生」の味をお楽しみ下さいませ♪

写真: 落花生塩茹で


今朝は・・またまた「穀雨」らしい雨の日となりました。
GWもまじか!
ここいらで、ゆっくり~身体をやすめておきたいです?
穏やかな平日を楽しみましょう☆
ぽっ






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年04月28日 21時32分13秒
コメント(28) | コメントを書く
[落花生・枝豆・ささげ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
わかめちゃん さん
おはようございます。 塩茹で落花生美味しいですよね~(^-^) 昨年掘りたてを食べて感動(笑) 一昨日種まきしました。 あとお赤飯に落花生も最高に美味しいてすよ~、皮の色でほんのり色付いて香ばしくて‼ 私は栃木住まいなんですが、お正月には青のりと落花生を入れたお餅つきます。これがまた最高に美味しい(^^) (2016年04月28日 10時46分10秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  落花生 黄色いお花が咲くのが 不思議です お花も可愛いですが 葉っぱも可愛いのですね

  どぇりゃあぁぁぁぁっ!!! と引き抜く収穫時が 気持ち良さそうです (2016年04月28日 11時50分14秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
ジュラ2591  さん
千葉県や静岡県はゆで落花生が有名ですね。

千葉に住んでいるときは秋が待ち遠しかったです。

静岡のゆで落花生は、かなり若採りのものを茹でるので千葉と比べると柔らかいですが、それも美味しいです♫

そうそう、タイでもゆで落花生を屋台で売っています。

(2016年04月28日 12時17分50秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
オスン6757  さん
こんにちは~

落花生、毎年栽培していたのですが、今年はどうしようか考え中です。
植え付けるところが無いんですよね・・(計画性が全くなしですね)

とりあえずこれからポットに種まきだけはしておこうかな?

今日は冷たい雨が降り続いています。 (2016年04月28日 14時04分51秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
epuron5153  さん
こんにちは。
茹で落花生、とても美味しいですよね。^^
でも我家は家族に人気がありません。
どちらかと言うと、枝豆、ソラマメが人気です。
なので今年もパスします。 (2016年04月28日 14時41分23秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
こんにちは~
以前何度か塩ゆで落花生食べたことがあるのですが、最近はありません。
うちの方でも落花生の畑を見かける事もあるけれど・・・
なかなか生は手に入りませんね。

それにしても落花生もいろいろな品種があるのですね。
浦安にいたことは時期になると八街のほうから売りに来たりして半立という種類かな、とてもおいしかったのを覚えていますが結構お高いですよね。
じぶんで育てられたらおいしいのが食べられるのでしょうが、できないわぁ・・・・
根岸農園さんは落花生も栽培しているなんてすごいわ~ほんと尊敬しちゃいます。

(2016年04月28日 15時38分17秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
*ろびん*  さん
ビタミンEもとれるし、体にもいいですね(^O^)
それにしても色々なものが栽培できて言いですね~
当然、種も袋に残さず蒔ききれるのでしょうね。
もったいなくていいです(^◇^) (2016年04月28日 16時24分49秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
わかめちゃんさん
>おはようございます。 塩茹で落花生美味しいですよね~(^-^) 昨年掘りたてを食べて感動(笑) 一昨日種まきしました。 あとお赤飯に落花生も最高に美味しいてすよ~、皮の色でほんのり色付いて香ばしくて‼ 私は栃木住まいなんですが、お正月には青のりと落花生を入れたお餅つきます。これがまた最高に美味しい(^^)
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
御赤飯に落花生とは~千葉県民?
塩茹では食べたことはあるのですが・・
まだお赤飯は未知の世界です。
今年こそ~食べてみたいなぁ~♪
(2016年04月28日 18時16分51秒)

Re:根岸さん こんにちは(04/28)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  落花生 黄色いお花が咲くのが 不思議です お花も可愛いですが 葉っぱも可愛いのですね

>  どぇりゃあぁぁぁぁっ!!! と引き抜く収穫時が 気持ち良さそうです
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
この一気に引き抜くときが最高に嬉しい時です!!
今年もたっぷり収穫できたらいいな☆
(2016年04月28日 18時18分23秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>千葉県や静岡県はゆで落花生が有名ですね。

>千葉に住んでいるときは秋が待ち遠しかったです。

>静岡のゆで落花生は、かなり若採りのものを茹でるので千葉と比べると柔らかいですが、それも美味しいです♫

>そうそう、タイでもゆで落花生を屋台で売っています。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
タイでも茹で落花生なんてあるんですか~?
すごい!!
きっとお味も多少違うのでしょうね。。
食べてみたいなぁ~!!
(2016年04月28日 18時21分26秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>落花生、毎年栽培していたのですが、今年はどうしようか考え中です。
>植え付けるところが無いんですよね・・(計画性が全くなしですね)

>とりあえずこれからポットに種まきだけはしておこうかな?

>今日は冷たい雨が降り続いています。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
夏野菜の栽培したいものがいっぱいで
気がつくとすでに場所がいっぱいに成っちゃっているんですよね。
でも~やっぱり食べたい塩落花生。。
場所が空いたらすぐ植え付けができるように、
まずは種まきですね☆(笑)

私は場所が決まってないので
とりあえず種まきしちゃっています☆
(2016年04月28日 18時24分52秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>茹で落花生、とても美味しいですよね。^^
>でも我家は家族に人気がありません。
>どちらかと言うと、枝豆、ソラマメが人気です。
>なので今年もパスします。
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
茹で落花生人気がないんですか~?残念。。
でも枝豆やソラマメも美味しいですよね☆
色々なマメ科の野菜を食べて、健康的になりましょう~♪
(2016年04月28日 18時29分48秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんにちは~
>以前何度か塩ゆで落花生食べたことがあるのですが、最近はありません。
>うちの方でも落花生の畑を見かける事もあるけれど・・・
>なかなか生は手に入りませんね。

>それにしても落花生もいろいろな品種があるのですね。
>浦安にいたことは時期になると八街のほうから売りに来たりして半立という種類かな、とてもおいしかったのを覚えていますが結構お高いですよね。
>じぶんで育てられたらおいしいのが食べられるのでしょうが、できないわぁ・・・・
>根岸農園さんは落花生も栽培しているなんてすごいわ~ほんと尊敬しちゃいます。


-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
落花生の塩茹では、滅多に食べることができない
激レアな商品ですからね。。
買うとお高いし、栽培しちゃうのが1番です。。
花より団子ってことでしょうか♪(笑)

落花生も品種によってはブランド物なので
なかなか口にできませんから・・。
(2016年04月28日 18時33分01秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ビタミンEもとれるし、体にもいいですね(^O^)
>それにしても色々なものが栽培できて言いですね~
>当然、種も袋に残さず蒔ききれるのでしょうね。
>もったいなくていいです(^◇^)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
いえいえ・・季節野菜は、
どうしても種が数個残っちゃいます。
大切に保管していますが・・翌年になって
発芽率が悪くなったものは処分して新しいものを購入します。
ちょっともったいないように感じますが、
それでも~商品を簡単に買うよりも
種から栽培して収穫した喜びや美味しさは、格別で格安です♪
価値観の違いでしょうね。
(2016年04月28日 18時37分12秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
ピーナツ大好きで、毎日食べてます。

栽培は諦めました。 (2016年04月28日 19時51分14秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ピーナツ大好きで、毎日食べてます。

>栽培は諦めました。
-----
(*ノω<*) アチャー 残念。。
でもピーナッツは嫌いにならないでね~♪

(2016年04月28日 20時37分28秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
落花生、南京豆、ピーナッツ、色々な呼び名がありますが、
形状によって自然と使い分けていました。
まさに根岸農園さんのブログの通りにです(驚)

茹でたて落花生、美味しそうですね。 (2016年04月28日 20時50分51秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
落花生って本当に不思議ですね。
花が落ちたところにさやができるなんて。
数年前に一度育てたことがあったけれどほとんど収穫できず・・・でも茹でたて落花生は食べてみたいです。
(2016年04月28日 21時22分57秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
きゃー、落花生のこと忘れてたぁ~。
育てる場所、確保できるかなぁ(;^ω^)
茹で落花生、あの味を知っちゃうと
毎年絶対に食べたくなりますよね~。
ない知恵をギュウギュウに絞って
植えつける場所、考えなきゃな~。
(2016年04月28日 21時25分58秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>落花生、南京豆、ピーナッツ、色々な呼び名がありますが、
>形状によって自然と使い分けていました。
>まさに根岸農園さんのブログの通りにです(驚)

>茹でたて落花生、美味しそうですね。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
南京豆・・知ってた??
私的には、ラッカセイとピーナッツまででした。。
いつも「つめが甘い」根岸農園です。。反省~(笑)

(2016年04月28日 21時37分39秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>落花生って本当に不思議ですね。
>花が落ちたところにさやができるなんて。
>数年前に一度育てたことがあったけれどほとんど収穫できず・・・でも茹でたて落花生は食べてみたいです。

-----
(*ノω<*) アチャー
その年は雨が多かったのかしら?
収穫時期のタイミングが遅いと
消えてなくなってしまうことがあります。。
(2016年04月28日 21時38分58秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>きゃー、落花生のこと忘れてたぁ~。
>育てる場所、確保できるかなぁ(;^ω^)
>茹で落花生、あの味を知っちゃうと
>毎年絶対に食べたくなりますよね~。
>ない知恵をギュウギュウに絞って
>植えつける場所、考えなきゃな~。

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
忘れてたぁ~?そりゃ~大変!!
まずは・・種まき♪
発芽して植え付ける頃には~きっと場所が空くことでしょう?
一緒に塩茹で落花生を堪能しましょう~♪
(2016年04月28日 21時40分38秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
ゆたろ3  さん
何時も根出しして植えていたのに
今年の渡辺の郷の香の種 種が動いて来ないんです

失敗しちゃったのかな 。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
駄目なら今年は諦めです
(2016年04月29日 00時03分41秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ラッカセイ、楽しみな野菜ですよね~
今年は気が早く種まきしてしまい、もう植え付け時期なのに畝の準備ができていません。大丈夫かな??
おおまさりの塩ゆで美味しそうですね。
我が家もぜひ育ててみたいです。
種を買ってみようと思います。

(2016年04月29日 07時32分12秒)

Re[23]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園 さん
ゆたろ3さん
>何時も根出しして植えていたのに
>今年の渡辺の郷の香の種 種が動いて来ないんです

>失敗しちゃったのかな 。・゚゚・(&gt;_&lt;)・゚゚・。
>駄目なら今年は諦めです

-----
さすが~、ブランド種をチョイスされたのですね。
昨年はあまりいい年ではなかったようなので?良い種じゃ~なかったのかもしれませんね。
だめなら~いっぱんの種でも?(^-^;
(2016年04月29日 10時13分47秒)

Re[24]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園 さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ラッカセイ、楽しみな野菜ですよね~
>今年は気が早く種まきしてしまい、もう植え付け時期なのに畝の準備ができていません。大丈夫かな??
>おおまさりの塩ゆで美味しそうですね。
>我が家もぜひ育ててみたいです。
>種を買ってみようと思います。


-----
おおまさり~の種の大きさのは、ビックリですね♪
きっと食べこたえがあるだろうな~と。。
でもなかなか手がでません(笑)

今年も美味しい塩ゆで落花生を食べたいですね☆ (2016年04月29日 10時16分38秒)

Re:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
ミ ー さん
根岸さん、今年は落花生の種が手に入ったので植えてみました。
芽が出てきたので嬉しくて...塩ゆでが楽しみです。 (2016年04月29日 16時15分30秒)

Re[1]:ラッカセイの育て方☆種まき(5月・6月) (04/28)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、今年は落花生の種が手に入ったので植えてみました。
>芽が出てきたので嬉しくて...塩ゆでが楽しみです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
塩茹で落花生~本当に美味しいですよね。。
きっと採れたてはもっと最高なはず!!
(2016年04月29日 16時28分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: