こんばんは。
どうしてフダンソウには害虫が付きにくいのでしょう。
虫ぎらいな私にとって魅力的な野菜です。
HCに行ったら是非種を探してみたいです。

スイスチャードのカラフルな色が素敵ですね。 (2016年06月17日 23時40分15秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1251)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年06月17日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

フダンソウ
<アカザ科/ヒユ科>

フダンソウ~って、野菜をご存知ですか~?
漢字で書くと・・・不断草!?

<ふだん草(不断草)とは>
比較的季節に関係なくほぼ1年中、 いつでも収穫が出来る・・・
「不断(絶え間なく)」収穫できるから~
ついた名前が「不断草」なんだとか?(笑)


ふだん草は、ほうれん草と同じ「アカザ科/ヒユ科」の野菜で、
葉が大きくて肉厚で、軸は太め。
苦味やクセはなく、ほうれん草のように調理できます。

一般的に「フダンソウ」には、 「従来種と西洋種」があり、
「従来種」は、葉は緑色で肉厚、
光沢があり茹でると柔らかくクセがないのが特徴で
姿もホウレンソウに似ています。

写真: フダンソウ4

一方、「西洋種」は、葉の軸が「赤・白・黄色・オレンジ・ピンク」など
各色のカラフルな色を楽しめるのが特徴で、
和名「西洋フダンソウ」と言われているスイスチャードがあります。

どちらも~耐暑性があり、強健に育ち
厳寒期を除き、ほぼ一年中タネがまける万能種子なんです!!

O(≧▽≦)O ワーイ♪

スイスチャード栽培4


☆~タネを知ろう~☆

<従来種:フダンソウ>

<ふだん草>
ふだん草は虫知らずの野菜。真夏の葉物は虫害が多く、
ほうれん草、小松菜、春菊など多くの野菜が高冷地を除き
無農薬の栽培が困難だが、このふだん草は真夏でもよくできる。
虫もつかず、病気にもなりやすく、生育も早いので、
夏場の葉野菜としてぜひ栽培して欲しい




<白茎不断草>
●性強健にて作り易く、春・秋二期に播種できて、
他の野菜のない夏季に収穫される優良品種です。
●茎は扁平で白色、葉は大きく広く淡緑色で、
葉面は多少しわがあり外観優秀です。
●肉質は上々で軟らかく、下葉より掻きとり、
漬け物、浸し物として風味良好です。
●まきどき:(4月~10月)



<山ほうれんそう >
ほうれん草と同じアカザ科でふだん菜と呼ばれる野菜。
緑色の茎で葉は丸く濃緑色。ほうれん草に良く似る。
暑さや雨に非常に強く、目立った病害虫の発生がほとんど無いため、
とても作りやすい。夏場のほうれん草の代わりとして重宝。
食味もほうれん草と良く似ており、湯がいてアク抜き後に食する。




<うまい菜(ふだん草)>
夏の高温時期でも元気に生育する野菜です
他の葉菜類が栽培しづらい夏の高温時期でも元気に生育する野菜です。
茎が白く葉は肉厚で光沢があり、ゆでると柔らかくクセがありません。
無農薬栽培が可能です。



<ふだん草>
ホウレンソウの仲間で、暑さに強く、
菜類が不足する夏にも収穫できる便利な野菜です。
つくりやすくてビタミンA、ミネラルを豊富に含み、
独特の風味をもち、油炒め、あえ物に利用します。


<西洋種:西洋フダンソウ(スイスチャード)>

<西洋ふだん草(スイスチャード)>
葉の軸が赤、白、黄色、中間色にも分かれる西洋ふだん草です。
菜類が不足する夏にも収穫でき、
ビタミンA、ミネラルが豊富で風味があります。
カラフルで花壇の縁どりや鉢植にも使えます。



<カラフルふだん草 虹いろ菜 >
夏でも元気に作り易い野菜です。
カラフルで鮮やかな茎になり、若い葉はベビーリーフ、
サラダに、大株は炒めものに使えます。株間30cmで栽培します。
株が成長したら、30日おきに、30gの化成肥料で追肥し、
下葉からかいて収穫します。



<スイスチャード ブライトライト >
・葉柄色は黄・赤・白色などカラフルで見ても楽しめる。
・あえ物・お浸し・油炒め・さらだなど、幅広く利用できる。
・耐暑性があり、厳寒期を除き、ほぼ一年中タネがまける


☆~タネをまいてみよう~☆

写真: フダンソウ2

スイスチャードの種は、少し変わった形をしています。

スイスチャード種

<上手に発芽させるコツ>

固い殻に包まれていて乾燥していると、発芽率が低くなってしまうので~
一晩水に着けてから種を蒔くと、更に発芽率がupしますよ☆

写真: ふだん草1

<種まき>
一般的には直まきをします。(ポットまきも可)
ホウレンソウの種まき同様、酸性の土には弱いので石灰をまき
すじまき、またはバラまきで、薄く土を覆土します。
一斉に発芽しないしない性質があり、ポツポツと発芽してきます。
1粒の種から~3~4本ほど発芽します・・(*□*)ビックリ!! 

<間引き>

なかなか発芽が揃わないので~本葉を待って、
本葉2~3枚で間引き15~20センチになるようにします。

<フダンソウの場合>
写真: フダンソウ3

葉は長楕円形でしっかりとした厚みがあり光沢があり柔らかです。
葉軸はセルリーのようなシャキシャキした歯ごたえが魅力。

成長にあわせて、株元の若い葉を順次間引き、
「掻き採るように収穫する」 ことで長く収穫を楽しむこともできます。
また、若い葉を株ごと収穫することも出来ます。

写真: フダンソウ1

<収穫時期>
葉の長さが13~15センチほどになったら、収穫可能です。

*小松菜やチンゲンサイなどは虫に食われるのに~
何故か、このうまい菜(ふだん草)は あまり害虫に襲われません!?
病害虫に強いのも嬉しいですね☆


<西洋フダンソウ(スイスチャード)の場合>
写真: スイスチャード栽培6
写真: スイスチャード栽培7

<間引き>

カラフルで楽しいスイスチャードの収穫が楽しめます。

写真: スイスチャード栽培2

<収穫時期>
同じく、葉の長さが13~15センチほどになったら、収穫可能です。

スイスチャードは、フダンソウよりもややアクが強く感じるので、
早めの収穫を心がけます。
*特に葉が縮れると更にアクが強くなっちゃうので、注意が必要です。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン 

スイスチャード3

西洋フダンソウ(スイスチャード)の場合、
各種揃って収穫出来た時の感動は~最高ですよ☆



スイスチャードの魅力は、なんといってもこのカラフルな色!
葉柄(茎のような部分)と葉脈が・・
赤や黄色、オレンジ色、ピンク色、白とたくさんの色を楽しめます。

その彩りの鮮やかさから~
「七色の野菜」と呼ばれて、最近特に人気の高い野菜です☆

スイスチャードサラダ

サラダとの相性もバッチリです!!
( v ̄▽ ̄) イエーイ


スイスチャードの胡麻和え
スイスチャードの胡麻和え
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

もちろん~ホウレンソウの代用として胡麻和えだって美味しい!

葉をかきとって収穫すれば、ずっ~と使える万能お野菜。
栽培容易で、まさに~家庭菜園向き野菜とも言えます。
種まきから、約1か月で収穫できるのも嬉しいね♪
ぽっ





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年06月17日 09時28分34秒
コメント(20) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
ふだんそう、美味しそうですね。
昨年一度種蒔きしました。
・・・・ (2016年06月17日 09時43分41秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
epuron5153  さん
おはようございます。
夏場に葉物野菜が少ないので、山ほうれんそう良いですね。
スイスチャードはカラフルでサラダにいれると彩りが美しいです。^^
山ほうれん草の種を探してみます。 (2016年06月17日 10時32分45秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  綺麗な野菜ですね

  少し前に見付けたスイスチャード やれ嬉しや‥ と手に取りましたが 凄ーーーい少量なのに もの凄くお高い‥

  そっと棚に戻しました 珍しいお野菜ですから お値段は 据え置き でしょうか (2016年06月17日 10時59分37秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
ゆたろ3  さん
茎も緑のはホウレンソウに似てますね

近所ではあまり植えていないな
スイスチャードって
宿根のもあるのかな 似てるの見たんだけど (2016年06月17日 11時33分13秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
ジュラ2591  さん
今日は朝から陽射しが出てきて暑くなってきました。

フダンソウ、ホウレンソウの代わりに使ってみようかな。

気になる点が二つ。

<従来種:フダンソウ>の説明で

>虫もつかず、病気にもなりやすく、生育も早いので

となっています。「病気にはなりにくく」ですね。

もう一つ

>●性強健にて作り易く

性質強健のことですね(笑)

(2016年06月17日 12時06分39秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
オスン6757  さん
こんにちは~

スイスチャード、今、毎日食卓に上がっています。
我が家ではプランターで栽培していますので、欲しい時に採れるのでとっても便利です。カラフルな色に食欲もそそられますね。
今日は暑くなりましたね・・・ (2016年06月17日 14時29分15秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ふだんそう、美味しそうですね。
>昨年一度種蒔きしました。
>・・・・
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
地味なフダンソウですが~
夏からの時期は注目される葉もの野菜ですね☆
(2016年06月17日 18時37分14秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>夏場に葉物野菜が少ないので、山ほうれんそう良いですね。
>スイスチャードはカラフルでサラダにいれると彩りが美しいです。^^
>山ほうれん草の種を探してみます。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
不断草にもいろいろありますが~
「山ホウレンソウ」って気になりますよね♪
じつは私も気になっていたんです。。

夏場でも強健に育ち、
ホウレンソウに近いなら~試してみたいですよね☆
(2016年06月17日 18時41分29秒)

Re:根岸さん こんにちは(06/17)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  綺麗な野菜ですね

>  少し前に見付けたスイスチャード やれ嬉しや‥ と手に取りましたが 凄ーーーい少量なのに もの凄くお高い‥

>  そっと棚に戻しました 珍しいお野菜ですから お値段は 据え置き でしょうか
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
お値段・・据え置きではないと思いますが~
ちょっとお値段が高い場合があります・・
なので我が家はタネをまきます(笑)
(2016年06月17日 18時44分45秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>茎も緑のはホウレンソウに似てますね

>近所ではあまり植えていないな
>スイスチャードって
>宿根のもあるのかな 似てるの見たんだけど
-----
フダンソウって
普段種まきしないけど~夏になると
思い出したようにタネまきしたくなりませんか~?
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
(2016年06月17日 18時48分51秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>今日は朝から陽射しが出てきて暑くなってきました。

>フダンソウ、ホウレンソウの代わりに使ってみようかな。

>気になる点が二つ。

><従来種:フダンソウ>の説明で

>>虫もつかず、病気にもなりやすく、生育も早いので

>となっています。「病気にはなりにくく」ですね。

>もう一つ

>>●性強健にて作り易く

>性質強健のことですね(笑)


-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
今日は日本語ではなく・・
誤字?脱字?でしたか・・♪
いつもありがとうございます。。

また今夜こっそり直しておきます!
昨日の分はちゃんと訂正させていただきましたよ(笑)
(2016年06月17日 19時13分43秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>スイスチャード、今、毎日食卓に上がっています。
>我が家ではプランターで栽培していますので、欲しい時に採れるのでとっても便利です。カラフルな色に食欲もそそられますね。
>今日は暑くなりましたね・・・
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
カラフルな葉は、食卓を明るくしてくれますよね~
我が家でも、そろそろ収穫です☆
(2016年06月17日 19時20分28秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
こんばんは
フダンソウといってもいろいろあるのですね。
一般的にスイスチャードと呼ばれるカラフルな葉っぱのは昨年栽培したのですが、今年はやっていません。
友人がうまい菜を栽培していてたくさんいただくのですがゴアゴアの肉厚な葉っぱでそうそう茎は白くてくせがないのですが、どうもおいしい食べ方がわからずいつも豚肉と炒めるくらいで困っています。
根岸農園さんは何かおすすめのレシピありますか? (2016年06月17日 20時06分59秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんばんは
>フダンソウといってもいろいろあるのですね。
>一般的にスイスチャードと呼ばれるカラフルな葉っぱのは昨年栽培したのですが、今年はやっていません。
>友人がうまい菜を栽培していてたくさんいただくのですがゴアゴアの肉厚な葉っぱでそうそう茎は白くてくせがないのですが、どうもおいしい食べ方がわからずいつも豚肉と炒めるくらいで困っています。
>根岸農園さんは何かおすすめのレシピありますか?
-----
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
スイスチャードはカラフルな茎を生かして
サラダ系が多いですが~
フダンソウとなると、やっぱり和風で食べるよりも
炒め物などが多いかも。。 (2016年06月17日 20時27分28秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
スイスチャード、このカラフルさが可愛いですよね♪
でも買うとなるとちょっとお高め。
自分で栽培するのが1番ですよね~。
胡麻和えで食べるって思いつかなかったです。
これは1度やってみなくては~。
(2016年06月17日 21時25分59秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>スイスチャード、このカラフルさが可愛いですよね♪
>でも買うとなるとちょっとお高め。
>自分で栽培するのが1番ですよね~。
>胡麻和えで食べるって思いつかなかったです。
>これは1度やってみなくては~。

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
カラフルな胡麻和え・・
ちょっと食べるのに~勇気がいるかな?
(2016年06月17日 22時53分39秒)

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
家庭菜園大好き さん

Re:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
yarnam  さん
おはようございます。
今日は何かなと楽しみです。
スイスチャード、きれいです。
種が少し高いですね。
自家採種した白軸フダンソウの種がいっぱいあるので、
それで我慢しています(笑)
(2016年06月18日 09時32分56秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>どうしてフダンソウには害虫が付きにくいのでしょう。
>虫ぎらいな私にとって魅力的な野菜です。
>HCに行ったら是非種を探してみたいです。

>スイスチャードのカラフルな色が素敵ですね。
-----
(>▽<;; アセアセ
本当にどうしてなんでしょうね~
不思議です。。
(2016年06月18日 17時56分47秒)

Re[1]:フダンソウ(スイスチャード)の育て方☆ (06/17)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>おはようございます。
>今日は何かなと楽しみです。
>スイスチャード、きれいです。
>種が少し高いですね。
>自家採種した白軸フダンソウの種がいっぱいあるので、
>それで我慢しています(笑)

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
そうそう~
結構なお値段がするのに~
中身のタネは少ないんですよね~スイスチャード。。
とっても高級に感じます☆
(2016年06月18日 18時00分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: