むかごご飯...美味しいですよね~
今年も食べましたよ。もう1回食べれるといいな~
毎年今時期が楽しみです\(^o^)/

台風でむかごやハヤトウリ大丈夫だったかな?
根岸さん、片づけに大わらわの1日だったのでは? お疲れ様~ (2016年09月21日 18時22分12秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年09月21日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ムカゴ(むかご・零余子
<ヤマノイモ科>

皆さんは 「むかご」 と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
o(〃'▽'〃)oあははっ♪

季節は~すっかり秋めいて・・
野山の植物たちにとっても実りの時期のころとなりました。

ふと、見ると~木に絡まったつるには、
アケビなどの果実や、ヤマノイモのムカゴが付いている頃ですね♬

<むかご とは>
山芋の葉の付け根にできる球芽で、いわば山芋のあかちゃん?!
自然薯や山芋などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽(小さな実みたいなもの)の事で、
秋になる頃、ヤマノイモ科の蔓の葉の付け根部分に沢山つき、
貴重な山の幸として食べることができるんです。


O(≧▽≦)O ワーイ♪実りの秋なのね~!

写真: むかご5

ヾ(°∇°*) オイオイ ・・
どれどれ??むかごって、どこどこ?・・

写真: むかご栽培2

コロコロ~とかわいい「むかご」 。
山芋の葉のつけ根あたりにできる、
直径1センチくらいの大きさの球芽のことです。

写真: むかご1

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!これが?むかご?
もっと、可愛い姿だと思ったわ!

じつは・・これは、山芋(やまいも)のむかご。
他にも~長芋、大和芋、自然薯など、山芋の品種はたくさんあります。
見た目はほぼ皆同じような姿ですが・・
お母さん山芋が違えば~味も形も様々☆

現代社会では 「幻の山菜”むかご”」 とまで称されるほど?!
是非、いろいろな「むかご」の味を楽しんでみてくださいね(^^♪


☆~ヤマイモの種類を知ろう~☆

一般的には「自然薯」や「長芋」のタネイモが
春ころHCにて、販売されるので~それを入手しよう~!
*小さなむかごからも栽培可能ですが、むかごや芋を収穫するのは数年かかります。

短形自然薯(3本)【種芋】【イモ】【ジネンジョ】【アタリヤ農園】 長いも(5本)【種芋】【イモ】【ナガイモ】【アタリヤ農園】

<栽培ポイント>
・土を選ばず栽培できます。園芸土はもちろん、お庭の土でもOK♪
・ツル性の多年草です。
・真夏時には、葉が茂り「緑のカーテン」としても楽しめます。
・晩夏~初秋頃には「むかご」を食べることができます。
・晩秋には「芋」を楽しめ、翌年も収穫が楽しめます

写真: 長いも2

<植えつけ時期>
3月下旬~5月上旬
種イモを用意します。

写真: 長いも6

<植え付け方法>
種芋の先が細い方を上にして~、やや縦に植え込みます。
その後、土をかぶせます。
*プランターの場合、深さ30センチ以上のものや袋栽培でもOK。

長いも発芽

<支柱立て・ネット張り>
5月頃にはツルが伸び始めます。
ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば
4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。

写真: ヤマイモ栽培

<追肥時期>
追肥は7~8月中旬までに1~2回。
*7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。
まるで~緑のカーテンのよう~!

ヤマイモ2 ヤマイモ3

<開花時期>
7月~9月頃
花を咲かせ始めます

ヤマイモ4

早ければ~8月上旬頃から小さなムカゴが着き始めます

<要注意!>
しかし~ここで慌てて収穫しては、いけません!


ムカゴ2

じつは~この時期のムカゴの中身は、まだ未熟で硬く苦いんです。
(*ノω<*) アチャー

でも、初秋の9月ごろになれば~一回り以上ムカゴも大きくなり・・

写真: むかご

中身は真っ白?(クリーム色)になっていれば~OK!
山芋などと同じネバネバした芋になるんです!
まさに~山芋や自然薯の赤ちゃんのようですね♪
☆(ゝω・)vブイッ!!

写真: ムカゴ収穫時期3

<ムカゴの収穫時期>
一般的に9月中旬から11月初旬頃。
葉の色が黄色くなり始め、
指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟です。

安心して収穫が楽しめますよ☆

むかご収穫2

口の中に含み噛むと、ちょっと苦めな外皮を感じますが、
中からトロッとした山芋が出てきます。上品でコクのある逸品ですよ!!
しかもクセのない味はどんな料理にもあうんです♬

☆ムカゴ・秋限定旬の味!レシピ☆

むかごご飯

コロコロと転がった?落ちたむかごを拾って、
ささっとすすいで、ご飯に入れて 一緒に炊くだけで、
美味しい 「旬の味」 が食べられるんです。
(v^ー°) ヤッタネ ☆

ムカゴの胡麻味噌和え
ムカゴの胡麻味噌和え
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

むかごの栄養は山芋とほぼ同じで、
じつは山芋よりも高い栄養価を持っているです!
日本人に不足しがちな~鉄分やカリウム、マグネシウムなどが
豊富に含まれています。 さらに皮ごと食べることができるので、
繊維も摂取することができますよ☆

写真: ヤマイモ・ながいも1





☆~台風16号~☆

雨雲の予想
台風16号は20日午後9時ごろ、静岡県沖で温帯低気圧に変わった。

<今年6つ目の上陸>

台風16号は20日0時すぎに鹿児島県大隅半島に上陸し、
今年6つ目の上陸台風となった。1年に6つの台風上陸は12年ぶりの多さで、
1951年の統計開始以来2番目の多さとなる。
また、非常に強い勢力で台風が上陸したのは1993年台風13号以来、23年ぶりだ。


昨日は全国的に台風の影響による、
局地的な大雨が降り怖かったですね。
皆さんのところでは、大丈夫でしたか?
しょんぼり




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





☆~畑で栽培する場合は~☆
こ~んな、ものがあると便利!
ま~すぐな山芋ができちゃいます。
しかも・・収穫も楽ちん(^^♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月21日 09時51分05秒
コメント(18) | コメントを書く
[自然薯・長芋・ヤマイモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:むかご ご飯!  
ちごゆり嘉子 さん
我が家も むかごが採れましたから 早速ですがムカゴ飯を、食べました。
毎年一回だけ炊きます。
 ちごゆり嘉子の部屋は、チャボツメレンゲで、お待ちしますので、ご訪問くださいませ。 (2016年09月21日 12時07分26秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
ジュラ2591  さん
ムカゴの季節が来ましたね。

近所のお店でも季節になると時々ムカゴが並びます。

ところでたい肥ってバケツ1杯で1Kgしか無いのでしょうか?

昨日の記事でたい肥3Kg(バケツ3杯)の記載が引っかかったのもで。

(2016年09月21日 13時02分02秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
オスン6757  さん
こんにちは~

むかご、良いですね・・・
我が家では毎年、山芋を作っていたのですが、今年はパスしちゃいましたので、残念ながらむかごは食べられません・・・
時季になったら道の駅へ行って探しましょう? (2016年09月21日 13時55分03秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
*ろびん*  さん
むかご、食べてみたいが食べられない(笑)
作ってないからね~

台風影響はどうでしたか?
私の地区はなんとか穏便に済みました。 (2016年09月21日 17時18分03秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
ミ ー さん

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
epuron5153  さん
こんばんは。
今年は山芋の栽培をパスしました。
ムカゴいいですね、食べたいな♪
来年はまた栽培しようかな~~。^^ (2016年09月21日 18時34分09秒)

Re[1]:むかご ご飯!(09/21)  
根岸農園  さん
ちごゆり嘉子さん
>我が家も むかごが採れましたから 早速ですがムカゴ飯を、食べました。
>毎年一回だけ炊きます。
> ちごゆり嘉子の部屋は、チャボツメレンゲで、お待ちしますので、ご訪問くださいませ。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
もうお先に堪能されていたんですね~
我が家は・もう少し経ってからかなあ~!
今年もたっぷり収穫したいです!!

出来ればURLを残していただけると嬉しいです♬
(2016年09月21日 18時36分08秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ムカゴの季節が来ましたね。

>近所のお店でも季節になると時々ムカゴが並びます。

>ところでたい肥ってバケツ1杯で1Kgしか無いのでしょうか?

>昨日の記事でたい肥3Kg(バケツ3杯)の記載が引っかかったのもで。


-----
(v^ー°) ヤッタネ
秋の味覚の1つのむかご~旬の時期になりましたね♬
長く続いた猛暑もこれでやっと終わりなのかと思うと
嬉しいです!!

苗屋さんが記載する説明なので、詳細はわかりませんが
「バケツ」といってもいろいろの大きさがあるので
あちらさまが「バケツ1杯」というならば・・
きっとそうなのでしょう~。
堆肥もその種類のよって、重量のあるものから軽いものまで
色々ありますので、一概に間違いとは思いません。


(2016年09月21日 18時42分47秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>むかご、良いですね・・・
>我が家では毎年、山芋を作っていたのですが、今年はパスしちゃいましたので、残念ながらむかごは食べられません・・・
>時季になったら道の駅へ行って探しましょう?
-----
(*ノω<*) アチャー 残念~!!
山芋や自然薯は購入できても
むかごはなかなか購入できないので我が家では栽培していますが、道の駅に並んでいたら~いいですね☆
旬の味を今年も・・♬
(2016年09月21日 18時46分17秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>むかご、食べてみたいが食べられない(笑)
>作ってないからね~

>台風影響はどうでしたか?
>私の地区はなんとか穏便に済みました。
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
ちょっとレアな作物ですから~
なかなかスーパーではお目にかかれないのが残念ですよね。

心配された台風16号も神奈川県に来る前に
温帯低気圧になってしまったので、
どうにか被害なく済んだようです。
今年の台風はこれでおしまいにしてほしいですね。。
また台風17号が・・?進路が気になりますね。
(2016年09月21日 18時49分11秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>むかごご飯...美味しいですよね~
>今年も食べましたよ。もう1回食べれるといいな~
>毎年今時期が楽しみです\(^o^)/

>台風でむかごやハヤトウリ大丈夫だったかな?
>根岸さん、片づけに大わらわの1日だったのでは? お疲れ様~
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮早い~!!
もう食べちゃったんですか?
私はこれから・・♬

台風16号~神奈川県に来る前に、
温帯低気圧になっちゃったので、強風により影響はなく
大雨程度。。
おかげでお片付けなしです!
御心配いただきありがとうございます。
(2016年09月21日 18時55分20秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>今年は山芋の栽培をパスしました。
>ムカゴいいですね、食べたいな♪
>来年はまた栽培しようかな~~。^^
-----
σ(^_^;)アセアセ... 残念~!
栽培には手間はかからないけど~
収穫するのが、ちょっと大変ですからね。。
だからこそ~貴重なむかごなのかもしれませんね☆
(2016年09月21日 18時57分20秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
もうむかごの季節なんですね♪
我が家では栽培はしていないので
購入して食べることになるのですが
毎年楽しみにしています(*≧m≦)

私が子供の頃は何か所かむかごが採れる場所があり
何度が収穫した事がありましたが、
今はもうそんなことできないんでしょうね~(´・_・`)ショボン
(2016年09月21日 21時03分49秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
ムカゴ、美味しいと聞きますね。
いい季節になりましたね。 (2016年09月21日 21時34分56秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>もうむかごの季節なんですね♪
>我が家では栽培はしていないので
>購入して食べることになるのですが
>毎年楽しみにしています(*≧m≦)

>私が子供の頃は何か所かむかごが採れる場所があり
>何度が収穫した事がありましたが、
>今はもうそんなことできないんでしょうね~(´・_・`)ショボン

-----
台風~台風~って振り回されているうちに、
あっという間に「秋」になっていたんですね~♪
むかごご飯食べて「秋」を感じたいです☆
☆(ゝω・)vブイッ!! (2016年09月21日 21時35分09秒)

Re:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
わあ~立派に伸びていますね。
根岸さんのところで何度もむかごを見ているのに
まだたぶん食べたことありません。
もし道の駅などで売っていたら買ってみたいと思っています。
(2016年09月21日 21時37分55秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>ムカゴ、美味しいと聞きますね。
>いい季節になりましたね。
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
むかご・・の季節となりました♪
(2016年09月21日 21時45分20秒)

Re[1]:むかごの栽培☆収穫時期と見極め方(09/21)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>わあ~立派に伸びていますね。
>根岸さんのところで何度もむかごを見ているのに
>まだたぶん食べたことありません。
>もし道の駅などで売っていたら買ってみたいと思っています。

-----
v(。・ω・。)ィェィ♪ 
名前は聞いたことがあっても~
なかなか食べる機会がないですよね。。
なので・・我が家では栽培しちゃってます(笑)
(2016年09月21日 21時47分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: