こんにちは。
山芋、長芋・・違いがわかりませんでしたが、
今回の詳しい説明、有難うございました。

よくスーパーで長芋を購入します。
麦飯にとろろをかけて食べるのが大好きです。 (2016年11月15日 14時14分31秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年11月15日
XML


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ヤマイモ(山芋)
<ヤマノイモ科>

一般にヤマノイモ(山芋)と呼ばれるものには、
大きく分けて~
ヤマノイモ、ジネンジョ、ダイジョ の3つの種類に分かれます。
また、 ヤマノイモはさらに・・・
よくスーパーで見かける長いナガイモ群、
関東で大和芋として売られていることもある
イチョウのような形のイチョウイモ(銀杏芋)群、
塊状のヤマトイモ群の3つに分けられます。
(旬の野菜百科 - FoodsLink.jp より)

写真: ヤマイモ6

ここでは、文字通り長い棒状のナガイモです。

滋養強壮~健胃、整腸作用があり、
血圧・糖尿病・便秘などにも良いと言われている山芋です。


☆~タネイモを入手してみよう~☆

写真: 長いも1

<タネイモ入手>
3月~4月頃
*HCの園芸コーナーに、並びます。
まずは~それを購入。

写真: 長いも2

<種イモの植え付け時期>
3月中旬~5月中旬
(霜が降りなくなってから植えつけて下さい)
*平均気温13~14℃となる葉桜のころが植え付け適期です。

写真: 長いも6

<植え付けポイント>
横幅が広いプランターやトロ箱(発砲スチロール)などでも栽培可能ですが、
土量が多く支柱の立てやすい「袋栽培」がおススメ!
*プランターの場合は高さが30センチ以上あるものを選びましょう。
*畑なら横向きの植え付けてもOK。

写真: 長いも7

<支柱立て(ネット張り)>
5月頃にはツルが伸び始めます。
ツル性の植物で生育旺盛のため、支柱やネットがあれば
4~5メートルは伸びますので早目に支柱立てやネット張りをしておきましょう。

*1個の種芋から2~3本の芽が伸びている場合は、
芋の肥大が悪くなるので、生育のよい1本を残して他の芽は摘み取る

写真: ヤマイモ・ながいも1

*大きなヤマイモを収穫するコツは、
ツルを旺盛に伸ばさせ、葉の光合成を促してあげるのがポイント!

<追肥時期>
追肥はツルが伸び始めてから約1か月に1回の割合でスタートさせます。

7月頃になると~一気に葉が生い茂り、立てた支柱は全く見えなくなります。
まるで~緑のカーテンのよう~!O(≧▽≦)O ワーイ♪

ヤマイモ4

<むかごの収穫時期とタイミング>
9月下旬~10月頃。
初秋ころになると~葉のつけ根にわき芽(ムカゴ)が着き始めます。
*葉の色が黄色くなり始め、
指で軽く触っただけでぽろっと取れる位になったら完熟期です。

むかご収穫2

<むかごの調理方法>
一般的に「むかごご飯」が有名です。
ほかにも、炒ったり擦ったり炒めたりしても美味しく食べられます

むかごご飯

「むかごご飯」をたっぷりと楽しんだ後は~
いよいよ~本番の収穫です!!

写真: ムカゴ収穫時期2

<収穫時期>
11月~翌3月頃
*秋に葉っぱが黄色く紅葉したころでは、まだ収穫はできません。
この時期は収穫時期ではなく、成長期に当たります。

写真: ヤマイモ栽培4

晩秋に蔓が完全に枯れた後からが、収穫時期で食べごろになります。

写真: ヤマイモ1



☆長芋の収穫はじつは1年で2回あった~?☆

本来、長芋の旬と言われるのが晩秋に収穫する「秋掘り」ですが、
そこで収穫せず、土中で熟成後に掘り出される「春掘り」があるんです。
(*□*)ビックリ!!知ってた~?
じつは。。1年に2回、美味しい山芋の収穫時期があったんです☆
ちゃ~~んと理由もあるようですよ(^^♪


<食感重視!の秋掘り(11月下旬~12月)>
写真: ヤマイモ5

掘りたての新物、秋堀り長芋は皮が薄く、とてもみずみずしいのが特長です。
葉が自然に枯れてから掘り出される完熟長芋はアクが無くとてもジューシーです。
秋堀りの長芋は、真っ白な切り口と食感が活きる
”長芋短冊”や”浅漬け”等がおすすめです。




*また、秋堀りの長芋は
インフルエンザ対策に期待ができると言われる
ディオスコリンが多く含まれると言われています。



<コクと甘さ重視!の春掘り(4月~5月)>
写真: ヤマイモ・ナガイモ

本来秋堀りするところを、掘り出さずにそのまま越冬します。
1~2度の低温の土中で休眠状態になった長芋は、旨みや各成分が凝縮され
濃厚な食味となり、ねばりも強めになります




春掘りの長芋は、熟成された甘みやコクを味わえる食べ方がおすすめです。
すりおろしてお出汁を混ぜて食べる”とろろ”などで味わってみてください。



みたらし☆長芋♪
みたらし☆長芋♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


(>▽<;; アセアセ・・とはいえ、
温暖な気候の地域だと冬でも地熱が温度が高く、長芋が休眠しないため
追熟することができません。そして、凍ってしまう程寒い地域だと
土中での熟成保存ができません。

長芋にとって良い条件をもたらす気候、風土の地域だけが
年2回の収穫タイミングを産み、
それぞれに特長のある長芋が収穫できるようです。

今年の冬は~寒いようだから?
関東でも「春掘り」できるかしらん?!
味の違い~比べてみたいわ~♪
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月15日 10時02分01秒
コメント(21) | コメントを書く
[自然薯・長芋・ヤマイモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
epuron5153  さん
おはゆございます。
立派な山芋の収穫、おめでとうございます。^^
いいなあ~~とろろ汁美味しいですよね~。
ここ2年山芋の栽培していません、作りたいなあ~。 (2016年11月15日 10時17分38秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
ponta634  さん
家庭菜園で長芋が作れちゃうことに感動します♪
取れたての長芋、美味しいでしょうね~。 (2016年11月15日 11時41分58秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
ジュラ2591  さん
冬は大根おろしと山芋で雪見鍋♫

鍋が美味しい季節になりましたね~~。

(2016年11月15日 12時11分59秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
*ろびん*  さん
家の栽培で、こんなに収穫できたらいいですね~(^O^)
だって長芋高いもの!
でも背丈が・・・高い・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
無理(笑) (2016年11月15日 12時17分35秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
家庭菜園大好き さん

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
ミ ー さん
ヤマイモ、ムカゴ...2度嬉しいですよね。
ムカゴご飯も美味しいし...とろろ汁も最高だし...\(^o^)/

ムカゴは山歩きしてゲットしていますが、ヤマイモも育ててみようかな?

(2016年11月15日 15時23分01秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
ムカゴも一杯、山芋も沢山(*^^)v。
最高に嬉しいでしょうね(*^^)v。

(2016年11月15日 16時18分36秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはゆございます。
>立派な山芋の収穫、おめでとうございます。^^
>いいなあ~~とろろ汁美味しいですよね~。
>ここ2年山芋の栽培していません、作りたいなあ~。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
放任栽培で簡単なヤマイモ栽培ですが~
収穫するのがちょっと手間ですよね。。
むかごが食べたいために~栽培しています☆(笑) (2016年11月15日 19時10分57秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>家庭菜園で長芋が作れちゃうことに感動します♪
>取れたての長芋、美味しいでしょうね~。
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
滋養強壮に大活躍するヤマイモ・・
掘りあげるのは面倒ですが~
やっぱり美味しいです☆
(2016年11月15日 19時13分56秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>冬は大根おろしと山芋で雪見鍋♫

>鍋が美味しい季節になりましたね~~。


-----
(*>ω<)キャー!!
ヤマイモで雪見鍋だなんて~贅沢ですね。。
考えたことなかったけど~
今年は頑張って掘りあげて、たべてみようかな~。
美味しそうですね☆
(2016年11月15日 19時17分32秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>家の栽培で、こんなに収穫できたらいいですね~(^O^)
>だって長芋高いもの!
>でも背丈が・・・高い・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
>無理(笑)
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
そうなんですよね~長いもってお高いです。。
でも~自家製なら。。
しかし~収穫するのは一苦労なんです(笑)
(2016年11月15日 19時21分01秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
ゆたろ3  さん
山芋(ねまり芋)のむかご沢山頂いて種イモ作ろうって植えました
そしたら そのうち数株食用にできそうな大きなの 10センチくらいの✊みたいな

煮たら里芋みたいな美味しいのって期待して味見
そしたら一寸粘るジャガイモみたいな味にがっかり
トロロはあっさりして美味しかったです

それにしても1年で食べら大きさになって吃驚
植え方なんですね~
来年の種イモ50本もできました 困ったな~ (^▽^アハハ 
(2016年11月15日 19時22分18秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>山芋、長芋・・違いがわかりませんでしたが、
>今回の詳しい説明、有難うございました。

>よくスーパーで長芋を購入します。
>麦飯にとろろをかけて食べるのが大好きです。
-----
(`・ω・´)vイェイ! 
とろろご飯~美味しいですよね♬
でもあまりに美味しくって、ついご飯を食べすぎちゃうので
注意が必要ですね☆(笑)
(2016年11月15日 19時26分09秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>ヤマイモ、ムカゴ...2度嬉しいですよね。
>ムカゴご飯も美味しいし...とろろ汁も最高だし...\(^o^)/

>ムカゴは山歩きしてゲットしていますが、ヤマイモも育ててみようかな?


-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
ならば~むかごから育ててみては、いかがでしょう~
時間はかかりますが。。楽しいかも☆
(2016年11月15日 19時29分21秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ムカゴも一杯、山芋も沢山(*^^)v。
>最高に嬉しいでしょうね(*^^)v。


-----
(`・ω・´)vイェイ! 
秋の収穫にふさわしい~ごちそうです!!
(2016年11月15日 19時33分10秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
長芋の収穫時期が1年に2回あったなんて
驚きです!(。・Д・。)ンマッ!!
それに収穫する時期によって
美味しく頂けるお料理方法が違うもの驚き~☆
1度育ててみたいけど~種芋は1つでいいのよね。
ジャガイモとは違い、ばら売りはないんだろうなぁ(*≧m≦)
(2016年11月15日 21時05分33秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>長芋の収穫時期が1年に2回あったなんて
>驚きです!(。・Д・。)ンマッ!!
>それに収穫する時期によって
>美味しく頂けるお料理方法が違うもの驚き~☆
>1度育ててみたいけど~種芋は1つでいいのよね。
>ジャガイモとは違い、ばら売りはないんだろうなぁ(*≧m≦)

-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
確かに~種イモ1個の販売はないですが~
栽培してみたいのなら、市販の長いもを芽だしして
植え付けることもできますよ~♬
(2016年11月15日 21時14分18秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
こんな立派な長芋が収穫できるとうれしくなりますね。
長芋のつるが4~5mも伸びるなんてびっくりです。
(2016年11月15日 21時50分44秒)

Re:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
わーい自家製長いもいいですね~
ここ数年イモ類は育ててもイノシシにやられるので、断念していましたが、やっと対策が実ってきたので来年はぜひ育ててみたいです。
秋どりと春どりと2回収穫できるとは知りませんでした。
こちらは暖かいので期待できそうです。
来春は種イモを探してみようと思います。
(2016年11月16日 08時22分10秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>こんな立派な長芋が収穫できるとうれしくなりますね。
>長芋のつるが4~5mも伸びるなんてびっくりです。

-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
山芋はむかごも食べられるので
我が家では定番の選手です!!
(2016年11月16日 15時55分05秒)

Re[1]:ヤマイモ(長芋)栽培☆収穫時期(秋掘り・春掘り)(11/15)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>わーい自家製長いもいいですね~
>ここ数年イモ類は育ててもイノシシにやられるので、断念していましたが、やっと対策が実ってきたので来年はぜひ育ててみたいです。
>秋どりと春どりと2回収穫できるとは知りませんでした。
>こちらは暖かいので期待できそうです。
>来春は種イモを探してみようと思います。

-----
山芋は~栽培が簡単なので
とても重宝しますよ~♪
もちろん~むかごも楽しめるので嬉しいですね☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ
(2016年11月16日 15時57分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: