暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年02月22日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

タマネギ
<ユリ科/ヒガンバナ科>

玉ねぎの 『血液さらさら』 効果は、
もう~常識ですが?!

玉ねぎやその他のネギ類などの、あの独特な香りの正体は、
”硫化アリル”という成分によるものです。

消化液の分泌を助けて食欲を増進する作用をはじめ、
新陳代謝・神経の沈静化に必要なビタミンB1の吸収と活性化を
促す作用があるとされています。
更に、血液をさらさらにして動脈硬化を予防する作用があることが
報告されています。

硫化アリルは水溶性の成分なので、
辛味を和らげる為に水にさらすなどした場合には流れ出てしまうときがあります。
十分にその効果を得たい。と、思うなら、
切った後には玉ねぎは出来るだけ水につける機会を減らしましょう。

(玉ねぎの豆知識 /JAきたみらい より)

写真: 玉ねぎ2

数年前では、「酢タマネギ」の健康法なども注目され~
「血液サラサラ」「糖尿病予防」「疲労回復」「ダイエット」
「整腸作用」などと、脅威の健康効果が期待されていましたね(^^♪




☆~タマネギを知ろう~☆


タマネギは大きく分けて、
「黄」「赤(紫)」「白」の3色あり・・


また品種には「早生」「中生」「晩生」に分けられています。

品種によって、「形状」「肥大」「貯蔵性」などが異なり
種まき時期や植え付け時期、収穫時期も微妙に違いがあるので、
目的や特性を知って選ぶ必要があります。


☆~タマネギの追肥時期~☆

良いタマネギをたくさん収穫するコツは~
追肥とその時期がポイントになります!

写真: 玉ねぎ苗1

昨年の晩秋に植えつけたタマネギ苗。

寒い冬の間・・タマネギ苗にあまり変化はないように見えますが~
じつはじっくり、ゆっくり~
土の中に根を伸ばして養分を吸収して成長しています。

写真: 玉ねぎ苗1


☆~追肥時期とタイミング~☆

タマネギの品種には、「早生種」「中生種」「晩生種」などがあり、
種まきの適期は品種によって異なり植え付け時期も異なれば~
追肥の時期も少しずれるので、確認して行いましょう!

1回目:植え付けから約2週間後> 
写真: 玉ねぎ苗4

<防寒対策・水やり>
*土の表面が乾いたら、冬の間でも水やりをして根の伸長を促してやります。
 *低温と乾燥から根を保護するために、
 切りワラやもみ殻または堆肥等をうね表面に敷きましょう。

<2回目:翌1月中旬以降~> (中生種の場合)
写真: タマネギ6
早生種の場合:1月上旬~  晩生種の場合:1月中旬~
*根の発育を促すのが目的です。


3回目:翌2月中旬以降~> (中生種の場合)
写真: タマネギ5
早生種の場合:2月中旬~  晩生種の場合:2月下旬~
*茎葉の生育を促すのが目的です。
*3回目の追肥の後は
株元へ土寄せをして、玉の露出による緑化を防ぎましょう。



写真: 葉玉ねぎ3

<追肥の注意ポイント>
特に、この3回目の追肥時期は重要で、
最終追肥が遅れると~病害虫の発生や貯蔵性の低下にもつながるので、
遅くても3月上旬(中生種の場合)~3月中旬(晩生種の場合)までに、
終了しましょう。


*「明日雨が降る!」の日で、午後2時までには追肥をしてあげましょう。
(講師より)

写真: タマネギ1

春先になり~暖かくなってくると、
まるで~息を吹き返したかのように~
成長してくる玉ねぎを見ると・・
4月以降(収穫前まで)”追肥”をしたくなってしまいますが、
そこは、グッと我慢しなければいけないんです。

確かに、球の肥大が始まる頃に肥料与えると
タマネギの球は大きく成長しますが、
大きくなりすぎたタマネギは腐りやすくなってしまったり、
アブラムシやアザミウマなどの害虫、
べと病やさび病の発生の原因にもなってしまうんだとか。

写真: タマネギ収穫5

最終追肥(3回目の追肥)は遅れず、忘れず!
そして~追肥をおこなった後は、
じっくりとタマネギを見守ってあげたいですね☆
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています

<カテゴリー変更いたしました!>


家庭菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年02月22日 10時00分06秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
ジュラ2591  さん
三回目の追肥時に玉が隠れるように盛り土をするとのことですが

収穫前のお写真では玉ネギがむき出しになっているように見えます。

これでいいのでしょうか?

(2017年02月22日 12時09分24秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
epuron5153  さん
こんにちは。
玉ねぎの3回目の追肥ですね。
今週末主人にやってもらいます。^^
超極早生玉ねぎ大きくなってきました。 (2017年02月22日 12時23分09秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
玉ねぎうちは良く食べるので・・・
こんなに収穫できたらいいですね。 (2017年02月22日 12時26分29秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
もこち さん
玉ねぎですが、昨年はベト病になり 収穫が少し(*_*)、今年は 大雪で 何日も雪の下(>_<) さて今年の玉ねぎは、 大丈夫かなぁ? (2017年02月22日 12時57分49秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
オスン6757  さん
こんにちは~

玉ネギ、寒さにもめげず、順調に生長しているようです。
玉ネギは殆ど毎日食べていますので、畑が広ければもっと作りたいです。追肥ですね・・・ありがとうございます。 (2017年02月22日 13時36分56秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
たまねぎは、沢山栽培したいです。
毎日食べてます。
頑張ります。 (2017年02月22日 14時20分28秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
ミ ー さん
玉ねぎは1年中食べられて幸せな食材ですね。
今年も空飛ぶ玉ねぎ…店頭に並んでいます。

我家も最後の追肥しました。
根岸さんのようにいっぱい収獲できるといいな~ (2017年02月22日 17時28分49秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
*ろびん*  さん
もう玉ねぎの時期ですか?
ジャガイモもだし、色々な種まきもだし。
大変だ~(^◇^)
頑張らないと! (2017年02月22日 18時29分22秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>三回目の追肥時に玉が隠れるように盛り土をするとのことですが

>収穫前のお写真では玉ネギがむき出しになっているように見えます。

>これでいいのでしょうか?


-----
(^_^;)
私たちが普段玉ねぎと食べている場所は、根でもなく茎でもなく葉の付け根?みたいなところなので、
収穫する時期は、こんな姿になります。。

少し写真の方が説明文よりも先に成長していたようですね。
分かりにくくてすみません。
(2017年02月22日 18時54分14秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>玉ねぎの3回目の追肥ですね。
>今週末主人にやってもらいます。^^
>超極早生玉ねぎ大きくなってきました。
-----
(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
もう~極早生種は球が大きくなってきているのですか?
いいなあ~!!
玉ねぎの収穫も、もう少しですね☆
(2017年02月22日 19時00分19秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>玉ねぎうちは良く食べるので・・・
>こんなに収穫できたらいいですね。
-----
( ̄ー ̄)bグッ!!
やれば~できちゃうんです☆
でも場所もとりますがね・・(笑)
(2017年02月22日 19時19分46秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
もこちさん
>玉ねぎですが、昨年はベト病になり 収穫が少し(*_*)、今年は 大雪で 何日も雪の下(&gt;_&lt;) さて今年の玉ねぎは、 大丈夫かなぁ?
-----
(*ノω<*) アチャー
昨年は全国的に、べと病が流行りましたよね~
今年は無事に収穫したいですね。。
収穫まで・・あともう少し☆
(2017年02月22日 19時25分28秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>玉ネギ、寒さにもめげず、順調に生長しているようです。
>玉ネギは殆ど毎日食べていますので、畑が広ければもっと作りたいです。追肥ですね・・・ありがとうございます。
-----
v(≧Д≦)v ピィィィィス!
我が家も今年は研修生で1年で終了ですが・・
来年からは継続して畑を借りれるようなので、
ぜひとも畑で玉ねぎ栽培してみたいです!!
(2017年02月22日 19時46分16秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>たまねぎは、沢山栽培したいです。
>毎日食べてます。
>頑張ります。
-----
オッケー!(≧ω≦)b
いっぱいあっても困らない~
優秀な常備菜ですよね☆ (2017年02月22日 19時51分06秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>玉ねぎは1年中食べられて幸せな食材ですね。
>今年も空飛ぶ玉ねぎ…店頭に並んでいます。

>我家も最後の追肥しました。
>根岸さんのようにいっぱい収獲できるといいな~
-----
(*ノω<*) アチャー
「空飛ぶ玉ネギ」って何?って思ったら~
延岡の「空飛ぶ新玉ネギ」のことなんですね。
知らなかったです!
1月~3月までの極早生玉ネギ・・
柔らかそうで美味しそう!!
早く自家製玉ねぎ食べたいですね☆
(2017年02月22日 19時59分24秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>もう玉ねぎの時期ですか?
>ジャガイモもだし、色々な種まきもだし。
>大変だ~(^◇^)
>頑張らないと!
-----
ヾ(°∇°*) オイオイ ・・・
玉ねぎの追肥の時期のお話です・・・。
(2017年02月22日 20時02分40秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
憧れの?玉ねぎ栽培。
我が家は簡単なホーム玉ねぎ栽培ですが
その簡単なホーム玉ねぎも今年は失敗(´;ω;`)
ますます種からの栽培に憧れます。
いつかは種から育てて(〃艸〃)ムフッとなりたい。

(2017年02月22日 21時42分01秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
玉ねぎは3回目の追肥が大切なのですね。
覚えておこう~。
去年はホーム玉ねぎを植えたけれど結局だめで・・・。
今年は何をしたらいいのか…とりあえず夫に丈夫なネットで畑を囲ってもらってから野菜作りを始めたいと思っています。 (2017年02月22日 21時57分23秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>憧れの?玉ねぎ栽培。
>我が家は簡単なホーム玉ねぎ栽培ですが
>その簡単なホーム玉ねぎも今年は失敗(´;ω;`)
>ますます種からの栽培に憧れます。
>いつかは種から育てて(〃艸〃)ムフッとなりたい。


-----
オッケー!(≧ω≦)b
もしかして~畑デビューしちゃう??
(2017年02月22日 22時05分19秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>玉ねぎは3回目の追肥が大切なのですね。
>覚えておこう~。
>去年はホーム玉ねぎを植えたけれど結局だめで・・・。
>今年は何をしたらいいのか…とりあえず夫に丈夫なネットで畑を囲ってもらってから野菜作りを始めたいと思っています。
-----
(*ノω<*) アチャー
やはり・・・猿は手ごわいようですね。。
今年は~旦那様に期待ですね☆
(2017年02月22日 22時07分11秒)

Re:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
家庭菜園大好き さん
根岸農園さんの玉ネギ栽培を拝見していると、
私もやってみたい!と何度も思いました。

一昨年、ホーム玉ねぎに挑戦しましたが、残念ながら
ちっとも大きくなりませんでした。
今年の秋は玉ネギの苗を買って栽培してみます。 (2017年02月22日 22時12分18秒)

Re[1]:タマネギの育て方☆追肥と注意ポイント(02/22)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>根岸農園さんの玉ネギ栽培を拝見していると、
>私もやってみたい!と何度も思いました。

>一昨年、ホーム玉ねぎに挑戦しましたが、残念ながら
>ちっとも大きくなりませんでした。
>今年の秋は玉ネギの苗を買って栽培してみます。
-----
w(゜o゜*)wマジ!? w
ホームタマネギは年内収穫は、
追肥などのタイミングで、左右されるみたいです。。
タネ球からでも・・苗からでも
そちらでも栽培できるタマネギってすごいですよね☆
(2017年02月23日 18時04分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: