暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1250)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2023年09月21日
XML
おはようございます。

神奈川県 ”農業サポーター4年生” による実習レポートです!




​☆~葉山農園風景~☆​

<第1地区>

(秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地)


(白なす苗お片付け地 × 第2弾春夏ニンジンお片付け地)


(トウモロコシ苗お片付け地 × トウモロコシ苗お片付け地)


(第3弾ズッキーニ苗お片付け地× 春夏キャベツ苗お片付け地)


(ゴーヤ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗お片付け地)


(冬至カボチャ苗植え付け地 × 冬至カボチャ苗植え付け地)



​☆~本日の作業風景~☆​

この日は9月16日(土)

前回は、 カブ発芽確認&支柱片付け&万願寺トウガラシ収穫
頑張りましたが、今回は~?

​<耕運機をかけてもらお~>​


今年の夏は酷暑が長く続き、なかなか秋冬野菜の準備が進まず
ほぼ1か月以上、畑を休めてしまいましたが、
今回、頑張って耕運機をかけてもらいましたよ~(^^♪
無理せず・・少しずつ。。




​<畝立て&マルチを張ろう~>​

2畝分、畝立て後、マルチを張ったら~出来上がりです!!
さあ~苗の植え付け準備が整いましたよ☆




​<ゴーヤを収穫しよう~>​


ゴーヤの種まきをスタートしたのは~ 4月下旬頃
発芽を確認したのは~ 5月中旬頃
6月上旬頃
支柱立て&ネット張りをしたのは~ 7月初旬頃
収穫がスタートしたのは~ 7月下旬頃
さあ~今回も頑張って収穫してみましょう~!!



​<スズメバチ対策をしよう~>​


先月、畑のすぐ近くの通路で、スズメバチの巣を発見し~
畑友さんが、運悪くスズメバチに刺されてしまいました。号泣

ここ数日再び、スズメバチ1匹2匹と飛んでいるのを発見したので、
大きな巣が出来上がる前に?緊急に対策を行いました。。



まだ巣は発見できていませんが・・・
何度も同じ場所で飛び交っている1~2匹のスズメバチ。。
これで~大きな被害がなければ・・いいんですが。



畑友さんは一度刺されてしまったので、
アナフィラキシーショックが心配ですからね~。
皆さんも特にスズメバチを見かけたら不用意に近づかないようにしましょう。




​☆~本日の収穫野菜~☆​



少し涼しくなったかな?とは言え・・
まだまだ気温が高く蜂の行動も活発していますので、刺されないよう注意したいですね。
*ちなみに~スズメバチの巣を撤去してもらうのに~33000円ほどかかりました。
なのに・・町の補助金は~巣1個につき上限6500円。。
も~これ以上の~スズメバチの巣の撤去はお財布に厳しいです。
号泣


「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
毎日のブログ更新の励みとなっています


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月21日 10時00分07秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
猫五郎 さん
おはようございます。耕運機で丁寧に深く耕し、マルチをかければ、植え付けるだけです。
穴あきマルチなので、色々な野菜を植えることができますね。
植えるのは、タマネギですか、レタスですか。
頑張って、野菜つくれよって思いましたので、3つポチ
私のブログはラッカセイ、見て応援してね。


https://fanblogs.jp/big39/ (2023年09月21日 11時43分02秒)

Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
チビX2  さん
こんにちは😃
私は先日、アシナガバチに刺されました😱
数年前にも😱
数匹が飛んでいるのは働きハチ🐝かな?
たまたま巣に居なかったんでしょう。
戻って来たら巣が無いからウロウロしていたかも?
刺されて直ぐにハチジェット?で数匹やっつけましたが
何匹かは飛んで行きました。
その間に巣を取り除きましたよ。でも翌日に1匹がウロウロ。
ハチジェットで追い払い木の葉っぱと枝を伐採しました。
もう丸裸の木には巣は作れないように。🤣
気を付けないといけませんね。‼️ (2023年09月21日 12時59分08秒)

Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
mini2007  さん
こんにちは
立派なゴーヤです。
スズメバチの撤去て、結構お金かかるんですね。
でも、素人がやったら危ないしね。 (2023年09月21日 14時03分01秒)

Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
くろっち96  さん
こんにちは。
スズメバチは恐ろしいですね。 
どんな蜂か知らないときは、すずめでしょ!と思ってました。

いろいろなことが、次から次に起こりますね。



(2023年09月21日 15時03分27秒)

Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
空夢zone  さん
スズメバチ撤去に相当な費用がかかりましたね。大変だわ~。
我が家は雨戸の奥にスズメが巣を作っています。朝にはかなりの鳴き声が聞こえます。



綺麗な畑になりましたね。
これだったら、もうすぐに秋冬の野菜ができますね。


応援☆ (2023年09月21日 15時39分18秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
猫五郎さんへ

耕運機で耕し~マルチまで張ってしまえば・・
あとは種まきや苗を植え付けるだけですね。。

でも・・まだ残暑が厳しいので
安易に種まきできないのが悩みです。
今は・・天気予報と睨めっこしながら、適切な時期を模索中~。
(;^ω^) (2023年09月21日 16時55分06秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
チビX2さんへ

普段は~畑で受粉の応援をしてくる味方のハチも
刺されて、アナフィラキシーショックになってしまったら
危険ですから安易に考えず、
しっかり対策を考えなくっちゃね。。

なにかあってからでは大変です!(´;ω;`)ウッ… (2023年09月21日 16時59分26秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
mini2007さんへ

スズメバチの巣の撤去費用って
ホントお高いですよね~。
でもケチって刺されても困るので
駆除業者にお任せするのが安心ですよね~。
(´;ω;`)ウッ… (2023年09月21日 17時02分43秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
くろっち96さんへ

スズメバチは~これからの時期が
どんどん勢力を増して驚異的になってくるので
早めに駆除できて良かったですが・・
ホントのんびり畑作業もできません。。
今後はあたりに注意を払い、
スズメバチの巣を作らせない努力もしなくっちゃ~いけませんね。

今年は大変、勉強になりました。。 (2023年09月21日 17時06分00秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

軒下にスズメやツバメの巣なら~
ウエルカムですが・・スズメバチじゃね~。
のんびり~のんきに畑作業もできなくなっちゃいます。。

今後、毎年スズメバチの巣が作られたら
撤去作業で破産しちゃうかもしれません(笑)
怖いわ~。。(´;ω;`)ウッ… (2023年09月21日 17時11分38秒)

Re:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
綺麗に耕運機がかけられていますね。
草もなくて綺麗な畑です。

まだまだ、ゴーヤが沢山取れているんですね。
うちは、もう終わってしまいました。

スズメバチ、心配ですね。 (2023年09月21日 19時11分29秒)

Re[1]:耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)(09/21)  
根岸農園  さん
あんこ1961さんへ

まだまだ残暑が厳しいので~
ゴーヤだけが元気に育っています(^^♪
そろそろ夏野菜もお片付けしたいんですがね~
暑さに負けて放置しながら収穫を続けています。

早く涼しくなってほしいものですね☆ (2023年09月22日 17時51分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: