PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

義理チョコはリンツ… 細魚*hoso-uo*さん

浅吉ブログ 浅吉GSX-R1100Lさん
バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2024.08.06
XML
カテゴリ: トイカメラ

 水平器というか水準器というのか。すげーかっこいい!こういうのバイクに付けたい。とってもアナログ。
 ホットシューに付けるアイテムではこういうのあるんですが、ビューファインダーに使ってしまっているので別付けです。
 軽いアイテムなので両面テープでペタり。ぐはっ!かっこよすぎ。スチームパンク。デジタル?AI?IoT、DX完全超越。人間がデバイス。
 幸い、ファインダーをのぞいても水平器の気泡も視認できます。 まあ、水平器はお遊び。これはカメラ好きからみたらプギャー。相当ハラスメントなんじゃないでしょうか。
 ということで水平器を確認するために屋外でテスト。大丈夫、ビューファインダー外だけど気泡を確認することはできました。
 その場でWi-Fi SDを確認したら水平はだいたいよさそうです。他、気づいたのが、ビューファインダーと実際の画像のセンターのずれ。ファインダーの右上を被写体のセンターとすると合うことがわかりました。
 もうひとつ気づいたのが、認めたくないけど苦労して作った反射鏡が微妙。これ、室内だと光点が目に飛び込んできて、超クールなんですが、真夏の炎天下だとほぼ気づけないことが確定です。強い日差しにはさすがに負けます。

 なので帰宅してツーリングに向け仕様変更。反射鏡を外して、センター位置を示すガイドラインをテープでファインダー周囲に貼りました。
 3歩進んで2歩戻る的な?ちょっと遊びすぎです。だけどかなりごつくなったホルガ。携行性はかなり悪化。出先での取り回しが一番のネガになるかもです。ウェストバッグにはもう限界。今回新調したレイン用のドライバッグ。ラゲージフックに懸架すればシートバッグが空くかもです。そこにホルガを入れられるかも。
 だけどそれはシートバッグでツーリングに行く場合。サイドバッグのときはさすがにホルガは入らないし、取り出しとか面倒そう。サイドバッグ時のカメラ携行方法を考えようかな。ウェストバッグ以外で。結構難題です。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.06 22:16:30 コメントを書く
[トイカメラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: