PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

義理チョコはリンツ… 細魚*hoso-uo*さん

浅吉ブログ 浅吉GSX-R1100Lさん
バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2024.09.09
XML
カテゴリ: クルマ

 左は化学合成油。値段はちょっとだけ高いけど、数量買わないなら微差。なんだけど、前回買わなかった理由がグレード表記がないから。純正指定のTOTALのグレード表記は見慣れたSなんとかグレードで書かれていないのでよくわからない。そうじゃなくても今どきのオイルがS+何グレードまで行ってるか知らなくなってるレベル。オイルは純正で、メーカーが鉱物油でいい、って言ってるならもうそれでいい境地。バイクに乗り始めたころはSF以上、なんて書いてた時代。SLか。まあ、問題なし。
 それより高いなら、この化学合成油も基本ベースはそれくらいと思います。なにか、微妙にしょうもないところで引っかかってるのかな、と信じます。
 だけどこの化学合成油のパッケージの裏書をみると、トヨタ純正オイルを煽ってる。ベンチマーク結果を載せてます。ベンチなんてスポットな試験では長期間常用してのパフォーマンスは評価できないと思うけど、刹那のパフォーマンスはこんな感じなんでしょうか。
 微妙に粘度もちがう2商品。どっちから使う?今はまだ暑いから固い部分合成油から消費していくのがいい気もするし、標準指定が化学合成油だから、嘘でも化学合成油率を高めたほうがいい気もします。ただでさえ廉価オイルなので。
 透明容器のほうが残量が見えて管理しやすいな。ペットボトルに移し替え。
 さらに続けて化学合成油のほうも注入。
 移し替えて2リットル満タンになりました。
flat.jpg

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.09 21:32:58 コメントを書く
[クルマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: