“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2018.10.25
XML
テーマ: 日本料理(369)
《2018年の代表和食サロン》東京和食五十嵐~寒露の鰻の三種同時対比

本日の“飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、開業以来まったく空席を出していないという『東京和食五十嵐』で勉強したいと思います。





 例によって、こちらの名物の・・






8年熟成の利尻昆布に鹿児島温泉水で水出しし、鹿児島枕崎削りたての鰹で仕上げています。


二皿目は、“魚介のバトルロワイヤル”という名称の料理だそうです。
雲丹、キャビア、鮑、いくら、渡り蟹、伊勢海老、柿、無花果、長芋、菊の花、土佐酢ジュレが入っている贅沢な先付です。


合わせるワインは、ドイツ モーゼル リースリング クレメンスブッシュ 2011年



 続いては、茨城県霞ヶ浦の天然鰻3種のアプローチで食べ比べです。


辛味大根の染めおろしをのせた 蒸し焼き、地焼きです。

 ちなみに、余談ですが、鰻の焼き方についてふれおきましょう。
 あまり言われることはありませんが、鰻の焼きは串に何を使うかは、大きな要素です。

『五十嵐』のような和食店は基本的に鉄串ですね。
九州から名古屋あたりまでは鉄串使う店が多いです。
 その鉄串もコナシを入れる入れないよっても焼きあがりが違います。 コナシとは串を入れた鰻を折り畳む様にして焼を入れる事で脂を落としながら表面パリッとさせる手法です。中はふわり、表面はパリッと、長くすればカリッとなります。
 この代表が私の好きな小倉の『田舎庵』ですね。
あと、パリふわで有名なのが高知の『かいだ屋』。
鰻も餌によって味わいが異なります。
そのため、養鰻家の山道さんは鯖などを餌につかっていますね。
名古屋は、地焼きが主流で 脂落とさない店も多いので、岐阜のお客さんと一緒に山道に行きましたら物足りないと感じられたようです。
以前の『田舎庵』はバターのような濃厚な味わいがありましたが、最近はあまりないですね。
こんなことを言っていると「お前は鰻屋か!」と言われそうですけど(笑)。




合わせるお酒あ、福岡 三井の寿 純米吟醸

 続いては、すっぽんの茶碗蒸しです。


浜名湖すっぽんのお出汁に、五十嵐さんらしいあさつき。
薬味までがおいしいです。




本日のお椀は信州の松茸とフカヒレの薄葛仕立てです。
う、うまい!
菊花がきれいで、松茸の香りが吸地にうつされ、葛の打ち方が絶妙で口当たりもよいです。
見た目・香り・味わい・テクスチャともにパーフェクト。
強い組み合わせですが、快心の椀でした。


お次は、おなじみのダンボネプレートです。


カブとジャコの山椒和え


きのこのピクルス


鳥ささみとスプラウトのマスタード和え


長崎のカワハギのお造り、ちり酢ゼリー


ちり酢ゼリーは残しておいてね・・


あわせるお酒は、宮城 伯楽星 純米大吟醸


気仙沼の戻り鰹のわら焼き
鰹は生臭さがなく、爽やかな酸味が感じられます。

 続いては、紅花一番搾りの天ぷらです。


新銀杏、鱧、舞茸

合わせるお酒は、・・

2016 Johannehof Reinisch Lores Chardonnay
果実味と酸味が天ぷらと相性がよいです。
合わせるお酒がすばらしいですね。


セロリと梨のスムージー
バナナ、カボスが入っているようですが、おいしいです。




青森八戸の真鯖のサンドウィッチと骨なし秋刀魚と松茸ご飯のかぶりつき


青森八戸の真鯖のサンドウィッチ


骨なし秋刀魚と松茸ご飯のかぶりつき
根室の秋刀魚肝焼きと信州の松茸


お酒は、茨城 太平海 特別純米です。


太刀魚まぜまぜ
竹岡の太刀魚と酢飯、特製薬味丸です。


こちらでよく混ぜます。






黄金スープのすっぽんラーメン
炒り米、干し椎茸の黄金スープでうまい!


ヅケ鮪と毛蟹の春菊サラダ
大間の鮪、根室の毛蟹、ホタテ、春菊、ほおづき、グレープフルーツ、ミカン




ガーリックバターステーキ
鳥取和牛のシンシン、トリュフ、特製ガーリックバター、マッシュポテト、淡路玉ねぎソース、人参


2016 Mendall coll del nino 

スペインのヴァンナチュールの先頭をひた走る男、メンダールのロレアノ・セレス。同じくカタルーニャ地方の造り手、エスコーダのジョアンとは大親友。まだスペインのヴァンナチュールが知れ渡っていない時代から、その普及に大きな貢献をした二人です。ヴァンナチュールが売れない時代から二人で各地を歩いて回りました。今でこそ多くの人がナチュールワインを求めていますが、その当時はワインを持っていっても誰も相手にしてくれないことも多かったそうです。ロレアノは、常に自由な精神、並外れた好奇心にあふれ、チャレンジ精神旺盛。

出典 ​ http://www.niban-doori.com/vignerons/list/mendall.html


東京和食特製やみつきカレー
ごま汁&魚介エキスたっぷりです。


シジミ汁


さて・・・





ぶどうのデザート
ヨーグルトアイス、巨峰、シャインマスカットのゼリー


丹波栗


最後にお抹茶です。
お好きな抹茶碗で・・

本日も大変勉強になりました。
ありがとうございました。

東京和食五十嵐
住所 非公開
電話 非公開


本日のおすすめ


【メンダール カベイエス(スペイン赤ワイン)】Mendall Finca Cabeilles


【メンダール ホセ・マリア(スペイン赤ワイン)】Mendall Jose Maria






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.01 16:38:57
[今日の大久保一彦のしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

車で45分【戸隠奥社… New! てくてく7281さん

【お台場】クアアイ… New! TOMITさん

プロのつぶやき1267… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(231)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(471)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(78)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(821)

素材・材料開発研究

(38)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: