出汁の殿堂!料理人御用だし

出汁の殿堂!料理人御用だし

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/a1rv0go/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

プロフィール

御用出汁の番人

御用出汁の番人

2004/10/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「出汁を自分で取るのがオックウ」と感じられる方はいらっしゃいますか。

私も普段は出来合いのものを使うことがあり、サイトで紹介してる方法をいつも実践している訳ではありません。サイトで紹介している方法はていねいさを追求しており、プロでない限りは趣味の域にしかならないくらいこだわったものです(いずれもう少し簡単なハウツーも掲載する予定です)。ですから毎日の家庭料理で実践するものとおすすめしているわけではありません。

日々の料理では、簡単に出来合いのものを使用するのを否定しません。

出汁は取って楽しむ以前に、出汁は感じて楽しむものです。

日々の食事で、ほとんどのものが出汁の効いたものです。和風でも洋風でもスープに素材の旨味がにじみ出ていればそれは出汁。この出汁を、たとえカップ麺でも構いませんから意識して感じるようにしてみましょう。出汁を感じるのが楽しくなってきます。

かつて学生ほどの若さで、カップ麺ばかり食べていた人が、ある日、出汁の面白さに気がつきました。それからカップ麺に表示されている内容を細かくチェックするようになりました。やがて自分でも出汁を取ってみる気になり、研究を重ねました。

いま、その方はラーメン屋として独立され、店の前には行列が出来ています。(このラーメン屋の名前が分かった方はぜひ当方の出汁掲示板でご回答を!)

プロになることをすすめているのではありません。ただ出汁を感じる達人になっていただければ、日々の食事や外食がもっと楽しくなるでしょう。やがて自分で出汁を取ってみようかなという気持ちになった時、このサイトが役に立ってくれたらと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/13 09:40:20 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(22)

おしらせ

(0)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: