全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
昨晩は、ブログ更新のあと、清原のセレモニーの動画に涙してました(涙)大嫌いな巨人によりによって自分から行った時には、許せない!と思った清原ですが、やっぱり大事な大事なライオンズの一員。ライオンズに帰ってくるならいつでも歓迎するなんて言っていたのに結局帰ってこなかった。。。でも昨日のセレモニーでは、ライオンズ時代の応援歌を歌い続けるライオンズ側のスタンドに挨拶に行き、ライオンズナインに胴上げされ渡辺久信と抱き合い、ライオンズ背番号3のユニフォームを着て。。。ううう、感動的だった(涙)。。。すみません、マニアックで(笑)そんなわけで今朝はなかなか起きられず、7時半に起床。りんごは朝から、お肉が食べたい、と激しく何と1時間も続けて号泣。いやはやしつこい子だわ。。。(お肉は3日に一度なのです)旦那さんが午前中患者さんがいなかった、と遅く出ることになったので船堀まで送ってもらうことになり、9時出発!と言っていたのに、結局出発が9時半でぶつぶつ言われつつ、15分程で到着(^^;今日はさくらんぼの会でした。自己紹介のあとはまずちょっとしたイベント、防災のお話。阪神のお話や、新潟のお話も踏まえつつアレっ子のための防災、ということだったのですが、いくつか、なるほど!と思ったことが。一つ目は、負荷試験の重要性。日常的に食べるかどうかは別として、この食べものを食べるとどのくらいの反応を示すか、ちょっと痒いだけか、危険なほどなのか、ということを知っておくことで、こういう異常事態で食事が思うように手に入らないときに、どこまでは妥協して食べさせるか、ということが決めやすい、とのこと。確かに。例えば我が家だったら、サツマイモや、ジャガイモや牛肉くらいなら多少痒い程度でそう危険なわけでもなく、お腹が満たされるからそういうときには食べてもいいかもしれないし。。。そして次は、実際に備蓄しておく食糧は、二倍にしておくといいとのこと。必要な量の二倍用意することで、その半分を使ったら、新たに半分の分を用意することで、いつも新しいものが、当面揃うんだそう。それから実際阪神の地震を体験された方のお話で、電気は1日程度で復旧するけれど、危険の伴うガスは復旧に2ヶ月かかったんだそう。その間、簡易コンロも手に入らずカセットも手に入らず、大阪までお風呂に入りに出かけていたそうで、電気とガスで明暗が分かれたんだそう。電磁波が心配だから電気を日常的に使うのは私は嫌なのですが、電気でお湯や火をつけるもの、そして簡易コンロなど用意しておくことも必要だなと思いました。それから避難所でのお話で、除去していて肌の綺麗なアレっ子は特に支給されたものを食べられないから、と言って断ったりするとぴりぴりしている近所の方たちに、せっかくの配給品を食べないなんてと凄く怒られたり、無理やり食べさせられたりなんて事があったそう。訂正! 食べさせられる可能性もある、だそうです!なので、できれば、アレっ子は、別のものを食べるわけだし、避難所じゃないところで過ごせるような用意があればいいかもとのことでした。それと、水が出やすい地域(江戸川も墨田もそうですが)では大事なもの、食料や通帳などは、水に浸らない高さのところに保存するのが大事だそう。確かに、考えたことなかったけど、水に浸かっちゃったら、用意していても無駄になりますもんね。等など色々と勉強になりました。11時ごろに防災のお話が終ったあとはいつものように雑談タイム。そろそろ飽きてきた子供達に、ここで昨日買ったおもちゃを投入!(笑)マグネットでお買い物が出来るこちらの本を出したところハローキティのマグネットえほんおみせでおかいもの案の定大喜びで、2人はしばし夢中で遊んでくれてしめしめ(笑)でも長くは続かず、結局11時半ごろにはぐだぐだし始め、ご飯を食べさせ始めたものの、もうぐだぐだが酷くて、いい加減いらっときた私は食べさせず、しまってしまいました(^^;1時前に今日は終了となり、痒くなる一階の児童室は避け、急いで駅に向かい、今日は錦糸町へ。午前中飽きてつまらなかった2人のために、いつもの風船のところで遊ぶためにオリナスに行きました。風船のところでは、お友達が出来てとても楽しく長々遊んだ2人。2時半過ぎにキッズスペースを出て、やっとお腹がすいてきたようなのでフードコートに移動。お弁当をあけてみると、片方には肉があるのに、片方にはない!どうやらどちらかが食べたよう。それをお互いに、食べちゃったのは相方だ!こっちは私のだ!と真剣に主張して、そりゃもう大喧嘩に(^^;結局りんごが食べてしまって、みかんが残していたようなのですがみかんに半分りんごちゃんにあげてと言っても絶対にあげず、2人とも大騒ぎ&大号泣(笑)みかんちゃんのならしょうがない、りんごちゃんにはあとで食べられるもの買ってあげるから、って言っても全然なきやまず、相当嫌だったのかそのままあっという間にりんごは寝てしまいました(笑)その間にみかんがご機嫌でご飯を食べて、食べ終える頃起きてきたりんごのために食べものを買いに、東急ストアへ移動することに。途中のサンリオで捕まり、簡単なキッズスペースで捕まり、やっと東急についたのはもう5時(^^;お芋を買って、マックで珈琲を買って食べさせると、やっと機嫌が直り、みかんもご飯もうちょっと食べる、りんごも残ったご飯食べる、と言い出し、マックで食事の続きをすることに。綺麗に食べ切り、やっと帰路に。帰り道は雨がやんでいたので何だかとっても歩きたくなった私。歩いて帰ると、すぐにりんごがおんぶ!と言い出し、とうとうオリナスから我が家までベビーカー&おんぶで帰る羽目に。。。帰ったあとはみかんが起きてきて、さらに二人ともご飯を食べて、やっと8時半ごろ寝てくれました。まだまだ4連ちゃんの予定のうちの半分が終わっただけなのに連日の雨のせいかやたらと疲れてしまった私。。。明日の予定はどうしてもの午後だけにしてちょっと休もうと思います。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月30日
コメント(8)
![]()
今日もシュタイナー幼稚園のオープンデーに行ってきました。朝からあいにくの雨。今日の場所は、お友達に教えていただいた、賢治の学校の近くの幼稚園なので、とっても遠い!頑張って9時半に出発して、バスで錦糸町→御茶ノ水→吉祥寺→井の頭線で三鷹台と軽く旅してきました(^^;ついたのは11時過ぎ。到着したはらっぱ園は、線路&川沿いの一軒家で、中がシュタイナーらしく皆ピンクの可愛らしい場所でした。一階で名前を書いて、二階へ。二階が保育の場だそうで、入り口しか入れませんでしたが、一軒家だからか十日市場の幼稚園よりもずっと広くて落ち着いたいい感じ。置いてあるものたちも結構充実していてとても素敵でした。子供達も素敵~と喜んでました(^^購入した冊子と、説明から、ここは自主運営の園であること(保育は保育者だけれど、その他は全て母親達がやる)シュタイナーの考えを取り入れつつ、完全に行っているわけではないことほとんどの保育を近くの井の頭公園で行っていること(お弁当も外で食べるらしい)おやつの時間はないこと(たまにイベントで作ったりするくらい)←これ嬉しい!クーラーは使ってないけど、洗ったりとかは柔軟に対応は出来るとのこと等など伺いました。ぱっと見シュタイナーなんだけど、公園で保育してたり、あれ?って思うことが多かったのですが、シュタイナー園、というわけではないと言うのを知り納得。シュタイナーの学校や園って言うのは、どうしても完全に行おうと思うと結構自由が利かなくなってしまうことがあるのですが一部いい感じに取り入れ、結構自然ないい保育をしているなあととても気に入りました(^^3年とは限らず2年でもいけるとのことで、まあ、賢治の学校(この近辺への引越し)は今のところ私の中でないかなあ、と言う感じですが、候補のひとつとして見ておいてよかったです♪一階で自然なお菓子を売っていて、どれも美味しそうで安かったのでいくつか購入し、はらっぱ園をあとにしました。駅まで戻り、おなかすいたー!と言う二人をなだめて、土地勘のある(笑)渋谷まで移動。井の頭線は、来るときに車掌さんが良く見えたので、帰りは運転手さんの方に行ってみたところ、窓が沢山で良く見える!座席が運転席にくっついている感じでとても見やすくて子供達は大喜び(^^おかげで渋谷のランチの場所をのんびり座って携帯で検索できました(笑)楽しみつつあっという間に渋谷に到着して、検索したけど、結構遠いのでうーん、濡れずにいけるとこはないかしら、とマークしティーや東急東横のレストランをざっと見たのですが、どこも混んでるし、狭いし高いし、子供達は子ども椅子!って騒いでるしで、それなら、と先ほど検索したお店に行ってみることに。駅を出て、道玄坂を登り、思いっきりラブホテル街の中を通って(笑)ついたのは、コグマカフェと言うお店。周りの劣悪な(笑)環境からは、想像もつかないような、落ち着いたお店でした。ゆったりしたソファーの席と、綺麗なキッズスペース、そして普段は混んでいるそうなのだけれど、この雨で我が家以外にはあと一組しかいなくてとってものんびり(^^ご飯は、レッドカレー風アジアご飯と言うのを食べたんだけど全然期待してなかったのに、すっごく美味しくてびっくり!たった一人でやっているお店の方も、お子さんがまだ小さくて(しかもアレっ子で)保育士さんをしていたそうでとても子ども好きで、子供達とお話したり、とてもフレンドリーで居心地が良かった~。ご飯を食べ終えてからは2人は夢中でおもちゃで遊び、3時ごろまで長居しちゃいました。最後にはみかんが眠さからか激しくジャイアンになり(笑)りんごを泣かせて、泣いてばかりいるので、ここで退散することに。またもや大雨の中やっとの事で駅まで戻り、その間にみかんが寝てしまったので、りんごと地下街でちょっと食べるものを買って、おもちゃの階へ。本当はここによると長くなるから行きたくなかったんだけど明日の予定のために、おもちゃを仕入れておきたい、と思ったので。。まずはおもちゃを仕入れ、りんごが遊ぶ!と言うのでかなり長いこと付き合い、とうとうみかんも起床。みかんもしばし遊んだあと、やっと5時に帰ることに。帰りの車内では、今度はりんごが寝てしまい、みかんと楽しく、先ほどもう一つ電車用にと仕入れたこんなものをのりぺったんやさしいかみあそび使って遊びながら我が家へ。駅から先はりんごも起きて、ご機嫌で帰宅し、ご飯を食べました。夏の間はシャワーしかしない我が家でしたが、やっとお風呂が入れるようにしたので、ご飯後は、お風呂の水をためている間、中に入ってていいよと言ったら、そりゃもう大騒ぎの大喜びで、長時間お風呂で遊んでくれてその間に明日のご飯の仕上げをし、片づけをするうちパパの帰宅。案の定、もう一度ご飯を食べて、やっと9時半ごろ、就寝してくれました。(私も3時間寝ちゃった)2人は今日も、凄く楽しかった!そうで、良かった良かった。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月29日
コメント(2)

土曜日の日は、前日に急遽決まった予定に出かけました。10時ごろ出発して、バスで錦糸町に出て、電車で新小岩へ。10分ほど歩いて、何とか11時ちょっと遅れで到着!今日の予定は、シュタイナー教育で特徴的な科目である、オイリュトミーというものを体験しに行きました。子どものクラスと大人のクラスと別れていて、11時からは子どものクラス。昨日ポランで、一緒に行こう!とお願いして一緒に行くことになったBlessing life さんが到着して子どものクラスが始まりました。まずは先生と子供達が名前を呼ばれて一人ずつ握手をして中に入りました。子供達、最初は固まっていたけれど、Blessing life さんがちょっと遅れてくる間に随分場所慣れをして珍しく最初から先生のやるとおりに、お友達と手をつないで輪になることが出来ました。オイリュトミー、私が本を読んで考えていたのは、歌にあわせて不思議な踊りをする、というものかなあと思っていたんですが、そうではなくて、おとぎばなしのようなお話にちょっと歌が混じってその音にあわせて手足に動きがつくといった感じ。学校法人になったシュタイナー学校では、オイリュトミーが体育の代わりになると聞いたことがあったように、確かにかなりシュタイナーらしくふんわりしているけれど、動きが激しくて子供達はかなり楽しんでやっていました。Blessing life さんのお子さんは場所見知りが激しくて全く動けず残念(赤ちゃんも抱えて大変そうだった(><))でしたがオイリュトミーが体験できて面白かったです。終ったあとはおやつの時間。いつものポンセンを持参しておやつにし、その時に我が家のアレルギーの話になったのですがここで、我が家よりも酷いアレルギーだった、小学校5年生の男の子がいらっしゃる方に出会いました!!この方、サツマイモ母乳経由で激しく掻き毟るほどの酷さで食べられるものも我が家よりも少なく、しかもアナフィラタイプだったそう。一番の関心は、今、何が食べられないか!と言うことで伺ったところ小麦、卵はアナフィラで、空気に舞うだけでもダメ(パン屋とかも)ゴマ、牛乳などもダメだけれども、果物、肉魚、芋系などは大丈夫になり小学校4年からは時々給食も食べられるようになったそうでうーん、先は長いなあ(パン屋に入れないのが)とは思うけれどそこまで良くなるんだ!と言う嬉しさもあり、複雑な感じ。そのおやつタイムで、更に新たなシュタイナーの集まりを教わったり輪が広がりました。そのあとは今度は子供達を1人のお母さんに預けて親が体験、の予定だったのですが、普段は入れないはずの子どもの時間に一緒に体験できたことと、あとはかなりお値段が高いので(笑)ちょっと親の分は失礼して、そこでご飯を食べさせて終わりにすることに。やっとここでBlessing life さんのお子さんとうちの子たちが打ち解けて(って昨日もポランで大騒ぎしてたんですけどね(^^;ぎゃーぎゃー大騒ぎして遊び始めて、しょうがなく、ご飯は中断して外の公園に。三人は楽しく遊び始めました。で、このオイリュトミー、次回からどうしよう、と色々話し合ったのですが場所が遠い、お金がかなりかかる、シュタイナー園に入れればただでやってもらえるし。。。でももうちょっと三歳児を集めれば三歳児のクラスを作ってくれる、と言うお話だったのでまたポランで話し合いましょう、ということに。1時ごろから2時くらいまで楽しく公園で遊び、その間ママたちも楽しくぺちゃくちゃおしゃべりして、お天気で暑くなって来たのでやっと帰ることに。帰り道を三人は楽しく遊びながらゆったりゆったり帰ってきたので1時間くらいかかってやっと駅に到着。ここでBlessing life さんとはお別れして、我が家は電車で錦糸町へ。おなかすいたー!という2人と、食べてない私のためにアルカキットに入って昼食を取り、満腹になって、ちょっとお買い物。先日化学物質化敏症の話のときにコメントで100均は入らないほうがいいと言われたばかりですが、どうしても欲しい物があって欲に負けて行ってしまいました(笑)存分に買い物をし、入り口で配っていた抽選券で一度ゲーセンで抽選をし、お昼の時にみかんにおにぎりを取られたりんごに代わりにサツマイモを買ってあげる約束をしたので地下で焼き芋を買い帰路へ。どうせなら親水公園を通って帰ろうか、と親水公園に5時に入ったのが運のつきで(笑)、もう眠そうで元気のなかった二人が公園に行く!とテンションアップして、結局1時間以上延々公園で遊ぶことに。真っ暗になってやっと公園を出て急いで帰宅。夕食を食べ、旦那さんが帰宅し、親が夕食を食べたあと、私は急に疲れが出て、そのまま寝てしまいました。そうそう、帰宅後ポランの先生からお電話があり、とても面白かったけど遠いのとお金が。。と正直にお話したら、もうちょっとお安くやってくれる先生を呼べるようにやってみます!とおっしゃっていただけて、嬉しい!ポランでも出来そうな感じになってきました。そして今日は、気づくと明日から怒涛の4連ちゃんの予定があるので5日分のご飯作り!(今日は旦那さんはお仕事)必死に作り続け、お昼を食べ、今度は2時ごろからまたもや大片付け。先日の教訓から(あれからりんごがずっと咳をしてるので)三人でマスクをして、まずは子どもの服の衣替え。そしてベランダに袋に入れて出してあった小さくなった洋服たちが一部カビが出てしまったので慌てて、中に入れたりと大掛かりなお片づけを。必死にやるうち、あっという間に5時になりました。マスクはしていても、すっかりくしゃみと鼻水が止まらずぼーっとしてだるくなってしまった私は、とっても不機嫌になりつつ、なんとか皆にご飯を出し、無事今日のお仕事終了。お疲れ様でした(笑)あ、そうそう!蓮根やめ、牛肉やめ、鹿肉やめ、旅行中の油の影響も薄まり、やっとやっとみかんの肌が落ち着いてきたので久し振りに二種類試しをしました。昨日はサツマイモ→多少あちこち痒みが出る(涙)今日は新しくなった純米白菊醤油→即時で全身にカイカイ(涙涙)がっくり(^^;それにしても面白いのは上にかいてあるダメなもの達、皆症状が違うんですよねえ。蓮根→肘膝裏、牛肉→膝裏と目の周り、鹿肉→目の周りと耳とうちももとお腹に激しく湿疹、油→全身に小さな盛り上がりのある虫さされのような湿疹(痒い)なのでとてもわかりやすいといったらわかりやすかったです。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月28日
コメント(2)

今日ははしごデー。朝相変わらず調子の悪い洗濯機のせいで、予定が押せ押せになり、30分以上遅れて会場に到着。今日一つ目は手仕事の会。今日からは皆で共同購入した星の子というお人形を作ることに。先日お願いしていたお人形の浴衣の型紙も持ってきていただいて買いました(^^可愛らしい星の子、共同購入なので色が選べて、二人に色を選ばせて、13時ごろまでずーっとちくちくやってました。子供達は、しばらくママにべったり→紙と糊で大人しく遊び→ご飯を食べ→2人だけで走り回り、楽しそうに過ごしていました。そうそう、お弁当、昨日のヒナタ母さんの日記に触発されて(笑)ちょっと可愛く作ってみたので、今日は写真のせときます(笑)右が昼、左が夜。ほぼ同じ(笑)もちろんご飯はこれじゃ足りないわが子達なので、毎食これ+左位のおにぎり二つほど食べてます(笑)で、終ったあとは今日はいつもと違って瑞江の会場だったのでお隣に楽しそうな公園があり、子供達が遊びたい!と言うので遊ぶことに。私のお弁当を目の前の激安手作り定食弁当で購入して公園で食べて遊ばせました。幕の内弁当、あけてみたら、かき揚に鮭(しかもしっとりおいしい)にマカロニサラダに、ポテトコロッケに、コンブとちくわの煮物にと一体カロリーはどのくらい!?という感じ(笑)の超ボリューム満点で、蓋が閉まりきらないのに500円とお得すぎ~。一体どんな食材なのやら(笑)しばらく遊んでいたらおねえちゃんたちがたくさんやってきて一緒に楽しく滑り台で遊んでもらったおかげでめちゃくちゃ楽しく時が過ぎ、2時半に公園をあとに。駅に戻って今度は篠崎に向かい、ポランへ。ポランは今日は陶芸の日。まずは前回作ったものを頂きました。私が作った花瓶、残りの粘土で作ったパンダとウサギ、子供達の手形(みかんのは手のあとが薄くて残念。周りにつけた飾りは子供達作)、子供達の人形(左がりんご、おちんちんつき(笑)右がみかん、かさと長い尻尾つきです)と盛りだくさん!そして今回の作品を作りました。今回は親はマーブル模様のカップ、子供達はクリスマス飾り。余り分は今回は子供の分の親のカップと同じ形の小さいカップを二つ作ってあげたので、終ったときにはもう5時近く(^^;その後皆でおやつを食べながら楽しくおしゃべりしました。そこで次の楽しげな新たなイベントを計画したりしている間子供達はなにやらとても楽しそう。お外で遊んだり、ふすまを締め切って別の部屋で遊んだり。ちょっと荷物がとりたくて、がらっとふすまを開けたら真っ暗な部屋に子供達(女の子6人くらい)が集まってひそひそやってて、開けたとたん、ぎゃーーーー!!!って叫んだ!(笑)何だか女の子だなーって思っちゃいました。ぱりぱりも食べられたし、2人は今日はそりゃもう楽しかったようで、ご機嫌で帰路に着きました。やっぱりお友達がいると本当に楽しいみたいで幼稚園、いかせてあげたいなあ。遅くなったのでポランで夕食を食べさせるのが申し訳なくて駅前のバーミヤンで2人にご飯を食べさせ、ここはいつも子どもにはおもちゃをくれるので、食べたらおもちゃ、とはっぱをかけ(笑)、開けるのは電車の中、と待たせ予定通り電車でしばらくおもちゃで遊び、みかんがすーっと就寝♪案の定りんごは一緒に歩いて帰り、夕食をもう一度食べて風呂に入ってあっという間に崩れ落ちました(笑)明日、急遽予定が入ったのでその後私は明日のご飯作り。いやはや、今日手帖とにらめっこしてたけどこれから11月くらいまで忙しそうです。色々楽しみな予定が目白押しです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月26日
コメント(2)

昨日はあのあと穏便に(笑)帰ってきて、早めの夕食を4人で取り、オークションで購入した、安いけど大きいもの(笑)を取りに行きました。7時ごろ、って約束してたのに、電話しても電話しても出なくて結局メールで連絡がついたのが7時半。旦那さんはめちゃ怒ってるし、もう2人とも眠くてご機嫌斜めの中住所に行ってもう一度電話すると、そこじゃないって!電話も住所も間違って実家のほうを書いてしまったとかわけわからないことを言われて、別の場所に移動、やっと物をゲットしました。ほんと安いものなうえ、いい加減な販売者だったので、旦那さんが怒り、大変だった~(^^;今朝は、7時に起こされたものの、ライブ以来の疲れが溜まり(笑)8時半から延々3時間も寝かしてもらいました(笑)起きて慌ててご飯を作り、洗濯と掃除をして1時に昼食。最後の仕上げをして明日の分まで終えたのが3時。大地が来て荷物を片付けたあとは、オークションでゲットしたものを使って物置部屋の大掃除。母がはまって70から130までの洋服をバザーで買いまくり一部屋をほぼ埋め尽くしているんですが(笑)、それをゴミ袋に入れて保管していたので、ちょっと動かすだけでいつもなだれが起きていて、それをダンボールの引き出しつきの箱に入れよう、とオークションで一つ100円で買ったのです(^^;出来上がりはこちら。って見せるほど綺麗じゃないんですが(笑)やっと雪崩が起きない部屋が出来ました(^^;子供達、パパに見せて、「見て!地震にならないようになったよ!」って嬉しそうに(笑)すっかりホコリで気管支がやられた三人は、掃除をして夕食を食べさせお風呂に入りほっと一息。今日はせっかくのいい天気なのに家から出ずでした。なので今日はちょっと小話を。先日こんなの買いました。【meisai0925_10】ジョイントホックかなり負け感漂う商品ですが(笑)、いやあ、便利!もう入りそうにないなーって思ってたブラジャーがまたつけられました。問題はちょっと幅が合わないのが多いこと。なので、一段用を買って二段分つけて使ってます。次。先日、この「パオちゃんのみんなでおつかい」という絵本で、やぎさんがおつかいの紙を食べちゃうところでしろやぎさんの歌を歌ってあげたら二人の中で大ヒット。毎日これを読んでは、何で食べちゃうの?ヤギさんなんで食べちゃうの?ってうるさいんですが、先日、2人の歌を聞いてたらこんな歌歌ってました。「やぎさんは~食べちゃうのよ~。何で~食べちゃうの~。ちゃんと~かばんに入れておかなかったから~。ちゃんとしまっとかないと食べちゃうのよ~。」って(笑)次。前から思ってたんですが、うちの子は字がまだ読めないから絵の標識がとっても気になるんです。(皆そうかな?)で、道を歩いていたり、なんでもどこでもすぐに、あれはどういう意味?って標識やマークの意味を聞いてきます。それで困るのが、大体において標識って、これやっちゃダメ!って言うものなんですよね。だから、あまり二人にはそんな非常識なことをする人がいるってまだ知らせなくていいと思うようなことまで説明しないと絶対に納得しないんです。車内で暴力はダメ、絶対、とか(笑)タバコは禁止、とか(タバコ自体我が家には知る必要がないので。。。)ポイ捨て禁止とか。一つ一つ説明してて、大人って、ほんと、恥ずかしいよねって思っちゃいます。次。先日、あけぼの酒米を作ってらっしゃる方と色々お話しする機会があって我が家の状況をお話していたら、「ほんとに食物だけなのかな、何だか凄く化学物質過敏症っぽいよ」って言われました。食物ももちろんあるだろうけれど、そういうのを視野に入れて見ることで食べられるものが増えるかもって。。。先日も同愛の先生にも言われたんですよね。。。「まるで化学物質過敏症の患者さんみたいですね」って。私としては、島根に帰ったときとかに、たまに農薬のかかった野菜とかを食べてしまっても、特に変化がないので、化学物質は大丈夫なのかなって勝手に思っていたんだけど、そういわれてみると。。。確かに、これだけ除去してるのに、ドンドン悪化しているこの状態。何もかにもやけに敏感に反応している状態、もう3歳なのにって思うと、もしかしたら、もしかしたら、そうなのかも???なんて。。。でもじゃあ、なにをどうすれば?って言うとわからないんですけどね。家だって、購入してからもう13年ほど経っているので新しい化学物質はそうはなさそうだし。。。しいて言えば、結構大きい通り沿いに住んでいるから、それこそ藤野に引っ越せば変わるのかもしれないけど。。。どうなんだろうなあ。最近アレルギーっ子たち、本当に片っ端から知っている人が皆悪化している気がして(それも去年の冬くらいから、なので、季節関係ないですよね)日本の気候や環境が何かおかしいのかなとは思っていたんだけど。。。ちょうどダニがぐんとあがったので、とうとう我が家もうわさのダニゼロックという超超高価なお布団を4人分購入しようかと思い腰を上げかかっていたところだったんですが(それと塩素が気になるのでお風呂のお水を塩素ろ過にしようかと考えてた)その方に、確かにお布団を変えれば多少は違うかもしれないけど、ダニは世の中のどこにでもあって、一つ変えても逃げられない部分が多いからそこに高いお金使うのはあまり賛成しないかも。。。って言われたんです。そうかもなあ。。うちは大地のお布団丸洗いも頼んでいるし、毎日ちゃんと干しているしなあ。。。で、それよりも同じお金使うなら、お水は大事だから、家の中全体のお水をきちんとろ過するシステムに変えたほうが絶対いいって言われました。そうなんですよね、ちょうどお風呂のお水考えていて、シャワーだけ変えても浴槽は変わらないし、なんて思ってたところでした。。でも観音温泉の飲み水を定期的に買うなら、またそれも考えたほうがいいのか?うーん、とにかく高い買い物なのでどうしたらいいのか、悩みどころです。旅の写真もちょっとアップしておきます♪初日のお昼。源泉のやぐら。オーシャンビューの宿テディベアミュージアム←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月25日
コメント(4)
朝いつものように三人はお風呂に入り、帰ってきたころママ起床。昨晩はみかん一度もカユミで起きずあんなに体中湿疹なのにやっぱり観音温泉の飲泉が効いてるのかなあ(^_^)/今日はいい天気!荷造りするうち朝食に呼ばれ今朝の食事はかまぼこ、わさび漬け、アジの干物温泉タマゴ、漬物、トロロ昆布の味噌汁、ご飯となかなか。昨日は塩を忘れてお願いしたらイヤな顔せずわけてくれたしなかなかいい宿でした♪しつこいようだけど二食付きで4200円だからね(笑)チェックアウト後はまずはオルゴール大好きな二人のためにオルゴール館へ。中の古いオルゴール達に子どもよりも大人が感動!時間過ぎてたけど第一回の音楽会を始めてくれました。オルゴールの歴史とともに大掛かりなアンティークオルゴールを何個か聞かせてもらい楽しかったのですが一つ、ダンスホールで使われていた特大な大きな音を出すオルゴールを聞いていたら途中でりんごが号泣(^^;;途中て音楽を止める羽目に(>_<)音楽会の後は何かオルゴールを買おうと思ってたんだけど台も上につけるものも音楽も選べるオルゴール作りがあったのでそれをすることに。子ども達が選んだのはみかんは木の丸い土台に座布団で寝る猫とイッツアスモールワールドの音楽りんごは土台は同じでリスがどんぐりを持った人形にミッキーマウスマーチの音楽。初心者コースなので至極簡単に出来上がり素敵なオルゴールができました(o^_^o)そのあとは売店の素敵なオルゴールたちをしばし楽しみ今度はぐらんぱるへ。こちらも一昨年のお正月に来た場所でとても楽しい公園!汽車に乗り、面白自転車で遊び、特大見晴らしスライダーを滑りレストランへ。私はカレーを(サボテンの葉肉入り本格的スパイシーカレーとの事だったけど緑のルーカレーだった(笑)久々にルーカレー食べたな~)旦那さんは焼肉を頼み皆で楽しく昼食。そのあとはトランボリン、輪投げ、竹馬と遊び一回四百円もする遊び達をしたがったのですがみかんがトイレと言い出したのでめでたくそこをあとにすることに成功(笑)トイレ後は芝生でソリ滑りをし、さ、帰ろう!というとアンパンマン乗る!とりんごが。1番最初に汽車に乗った場所にあったのによく覚えてるな~(^^;;一度だけの約束でアンパンマンに乗り、あとをせがむ二人に次のテディベアミュージアムに行こうと誘いぐらんぱるをあとにしました。こちらも以前行ったことのあるテディベアミュージアムは今ちょうどトトロの縫いぐるみ展が同時開催中。売店を楽しみ喜んで向かったものの入口の動く大きな熊にりんごが号泣(x_x;)前回も泣いたんだよな~(^^;;おかげで抱っこでずっと回る羽目に。二階のトトロは縫いぐるみの作り方や動くネコバス、最初のイメージカット(全然違う!)などなどとても面白くて四人でながなが楽しみました(^-^)そして旦那さんがお土産を買い、観光終了!3時半に帰路に着きました。先程から眠くて不機嫌だった二人はすぐに就寝。二人が起きないのでそのまま帰宅しようといつもの海老名を過ぎ横浜あたりでみかんが起床。やけに泣き、やけにかゆがる。なにかなあ…と思っていたら旦那さんが今日はオレのせいだよと…あ、そうか!そういえば今日の焼肉、凄い油がはねたんです。すぐに子供の弁当はガードを作って食べたんだけど…やっぱり飛んだんだわ(x_x;)そりゃかゆいわ…それならと抗ヒスタミンを飲みましたがやっぱり家につく6時半まで泣いてました(涙)帰宅後は薬が効いて元気に夕食。親は久々ピザーラ( ̄ー+ ̄)お風呂に入りママがバタバタ片付け中にパパダウン。子供たちはたっぷりの昼寝のために10時半まで楽しく遊んでいました…そして今日水曜日は私の足の皮膚科受診。多量の洗濯を終えて11時半の予約にぎりぎり間に合いました。足のその後は足の甲から先の皮が全てべろーんとむけたのですが(>_<)結果はやっぱり水虫じゃない!なんだったのかは不明です…手湿疹も貰った薬でかなり好調なので沢山お薬貰っちゃいました(o^_^o)その後院内で昼食べ横網公園へ。今楽しく遊んでます♪
2008年09月24日
コメント(2)
皆に起こされ七時起床。急いで朝食や準備をして8時頃出発!トイレ休憩を挟み観音温泉へ。ここ、おととしのお正月に父に連れてきて貰った温泉でアトピーに良く効くところ。二人のまだ頬のじゅくじゅくが酷かった頃に来てじゅくじゅくが乾いた所なのです。実はこの所激しく湿疹のひどいみかん。多分原因は先日買った野生のエゾ鹿肉三キロ(涙)で、大地のは大丈夫なのに不思議ですが三日ほど食べさせて諦めたのでそれを落ち着かせるため来ることに。出た頃は酷い雨だったけど沼津に着く頃にはいい天気になっていい感じ♪観音温泉のかけ流しは凄く気持ちよくて二人も大喜び!みるみる湿疹が綺麗になり嬉しかった様でこれかゆいの治る!と冷やしてあった飲用温泉水を何杯も何杯も飲んでました(^^;;これが効くなら定期購入してもいいな~と聞いてみると20リットル12箱で三万円、一リットル125円だから効くならいいですよね(^-^)今日飲んだのが効いたら買いたいです♪もう2時であさの七時以来食べてないのでお腹空いて気持ち悪くなってしまった四人でしたが下田まで行かないと食べられる所がないとのことで急いで移動。通り掛かりに見つけた地魚と穴子の店に入り昼食。チョイス丼1890円は五種類の魚が選べて私はトロいくらウニサーモンカンパチ丼、旦那さんはトロかにウニ甘えびあまだいに。(4種類だと1380円だけどトロが入らない)どれも新鮮でめちゃめちゃおいしい(>_<)思わず穴子のにぎりも追加しちゃいました(^-^)vそしてそのあとは先程見つけた道の駅下田のそばの黒船に二人が行きたがり見に行きました。黒船は下田港を20分で廻る遊覧船で3時30分がラストで30分待って乗ることに。子供たちは喜びで大興奮(^^;;船に乗ってからも甲板で大騒ぎでした(^^ゞ20分は子どもには飽きず短すぎずでちょうどいい感じ満足して宿にいくことに。今回の宿は国民宿舎伊豆熱川荘。普通は一泊二食6900円の所を、例の直前予約は激安サイトのトクーで昨日取ったので何と二食付きで4200円!(子供はただ(笑))激安です(^^;;着いてみると外観は正に国民宿舎って感じの古びた建物。でも自泉する温泉が圧巻!お部屋はオーシャンビューで案外広い!夕食は呼ばれて一斉に6時に取りますがま、味はいかにもダシの素とはいえ魚のフライ、ポテトサラダ、キンメダイの切り身の鍋、おすまし、大量ご飯、おから、タクアン、刺身となかなかのボリューム!これで4200円は安いわあ…。お風呂は古めかしいけど広々して完全かけ流しで気持ちいい!誰もいないのをいいことに二人は(最近いつもお風呂はパパの方にいってくれない!(笑))歩き回ったりジャンプして大騒ぎでした。お風呂から出たあとは明日のご飯作り。皆で楽しくおにぎり作りさめるのを待って冷蔵庫にいれてやっとお仕事おしまい。寝不足続きで昨日の激しいライブで疲れ果ててた私は今日は全く力が入らず。旦那さんに、昨日帰ってからは凄い働いてたけどそのあとからずっと抜け殻だなと言われるほどで(笑)今日は最後までほんとよく頑張りました(x_x;)まだまだ元気な子どもたちと9時半に就寝しました
2008年09月23日
コメント(2)
おとといの晩は、最後に、ともう一度CDを聞き返しつつファンコミュでライブ情報をチェックしていたら興奮して眠れず2時に(笑)朝少し寝ようと思ってたけど地震で七時に起きたら珍しく眠れませんでした( ̄ー+ ̄)なのでゆっくり今日の準備と旅行の細かい準備などして過ごし昼食。2時に家を出るつもりが早く終わったので二人に償いで絵本をよんで過ごしました(笑)2時に出るときには案の定裸で大号泣(^^;;久々の身軽な外出に、ここぞとばかりに用もないのにパン屋に立寄り(笑)小さな餅パンを食べ、階段を使って駅へ。↑こんな小さなことが念願とは…(笑)3時に渋谷で待ち合わせしたのはヒナタ母さん(o^_^o)あちらもやはりパン屋に寄ったそうで美味しいスコーンを貰っちゃいました♪そこから東横線で菊名、横浜線で新横浜へ。途中しゃべりまくりであっという間(笑)4時に着いたのでまず軽く食事。ここぞとばかりに卵の入った料理を沢山食べて幸せ♪あまりに楽しすぎて気付いたら5時半!慌てて日産スタジアムへ。もうぎりぎりでグッズを買う余裕もなく席へ!実はB'z野外ライブ=台風=大雨と言う雨男・嵐を呼ぶ男・B'z(笑)先週台風13号来た時点でああこりゃ直撃だなと覚悟してたのですが奇跡的に台風が通りすぎ喜んでいたんですが朝から次第に強まる雨…(^^;;もちろん荷物の雨対策はばっちり。過去の経験からかっぱを着ると暴れるのに暑いし蒸れるしべたべたするので男らしくずぶ濡れになることに(笑)回りを見るとかっぱをきてない人はほとんどいなくてちと男前過ぎたか(^^ゞと恥ずかしかった(笑)イントロが始まると呼応するかのようにひどくなる雨。あっという間にビショビショに(^^;;ライブはちょうどB'zハタチの誕生日だったしツアー最終日だったしでヒット曲ばかりの最高な演奏ばかり♪お楽しみタイムは二人が始めて会った日にセッションしたというビートルズを演奏したりデビュー時の映像見たり、なんとなんと歌いながら久々の短パン姿になったり!!↑43才であんなに短パン似合う人他にいないわあ(笑)いやあ楽しい&幸せだったあ(>_<)あっという間の三時間でした…。ああ…稲葉さんとまたしばらく会えないのは悲しい(T^T)(笑)帰りにグッズ売り場に行くと順番直前に限定Tシャツが売切れややショック…そして大混雑のためゆっくり歩きで駅へ戻り、ずぶ濡れで寒いのでコーヒー屋で着替えて温かいコーヒー飲み帰宅するともう12時でした(^^;;二人は私が出たあと一時間泣き続け(笑)昼寝をし何度も風呂に入り夕食食べたら、早く寝るとママが早く帰ってくるよと旦那さんに言われて七時頃寝たそう(笑)帰って旅行のご飯準備や片付けなどしてるうちみかんが起きて来て全部終わる二時半まで起きてました(^^;;私は寝不足と疲れで倒れそうになりつつ何とか旅行準備を終え倒れるように就寝(-_-)zzz待っててくれたみかんとりんごと旦那さん、そして稲葉さんと松本さん、それからヒナタ母さん、最高に幸せな一日をありがとう(*⌒▽⌒*)
2008年09月22日
コメント(4)

昨晩は、ひょんなことからシュタイナー批判のページを見つけドンドン探して読むうちに2時になっちゃいました(^^;色々思ったけど、結局は、うーん、やっぱり行かせたいなって。ただ、高校までとか思ってたけど、小学校までって可能性もあるかなーなんてちょっと考えが変わりました。それを可能にするために、シュタイナーどっぷりじゃなくてホームスクーリングでもしているつもりで、本人の興味のある勉強はすすめてもいいなとか随分先の話ですが思いましたよ。色々読んでたら、各シュタイナー学校の特色や欠点利点も書いてあってそれ読んでたら、やっぱり我が家は藤野かなって思ったし。。。で、今日はのんびりの一日。朝からPCやらせてもらい、9時ごろからやっと始動(笑)今日と明日の昼夜作り、月火の2人の食事を用意して掃除と洗濯も終えたら1時。遅めの昼食に。昼を食べてから今度は月火の準備をし、ご飯を仕上げると3時だったので、半分以上食べ残していたご飯を食べさせて4時から外出。実は昨日ポランで頂いた風船が、先っぽがまるでおっぱいみたいになっていて、2人が気に入ってずーっと舐めていたんですが、今日私が割っちゃったんです。で、凄く泣かれて、近所の風船屋さんに買いに行くことにしたのでした。風船屋さんで可愛らしいハートやお花の風船をちょっと買って、今度はその足で隅田川を橋一つ分歩き、川をわたって台東区へ。途中でみかんが寝てしまい、りんごは5時頃から楽しく1人で墨田公園で遊びました。いつまでも帰らず、ほとんど真暗になって、やっと6時過ぎに帰ることに。(最近は夜が早いですね!)さすがに寝るかと思いきや、電車に乗って、家に帰るまで元気に起きて夕食を食べ、寝付きました。みかんはその後全く起きず。さて、何で今日は4日分もご飯を作ったかと言うと、明日から色々あるんです♪まず、明日は、B'Zライブ!ツアー最終日、通常のライブと違って、特別バージョンのライブとでも言えばいいでしょうか、ヒット曲ばかりをする野外ライブ最終日で20周年記念で行われるのでメモリアルになること必死です(笑)そのライブにいつもは弟と行くのですが、ライブってやっぱりよりファン度が高い人と行った方が楽しいわけで、あるこのブログでも頻繁に登場するお友達を誘っていくことに♪はあああ、楽しみです(笑)(席は一階スタンドの結構良さそうな席ですよ♪)去年からチケットを取っていたけれど、旦那さんには、ずっと言えず、お友達を誘ったあともいえず(笑)、9月に入る頃やっと告白(笑)大変怒っています(笑)(だから明日は日記なしかな(笑))で、今度その翌日、月火は、旦那さんが連休にしてきた!とまた休みを取ってきた!で、どっかいこうよって(^^;またですか!(笑)そりゃまあね、私は旅行大好きだけど、先週結構大々的に行ったばかりだし宿取るのも計画するのもご飯の用意をするのも全員分の荷物を作るのも全て私なんですけど。。。(^^;(笑)(旦那さんのお仕事は、運転と、地図読み(笑))先週お金をたくさん使ったので、激安宿なら、ということで探し出した宿、今のところ二軒は、電話して確認もして塩素消毒のされていない源泉掛け流しの、1人5000円以内の宿(笑)今日中には決めないと(^^;、というわけで旅行決定です。さてさてさて、15日に子供達が3歳2ヶ月になって、最近のことを言っていなかったので、書いておきますね。☆うらいうらい・・・おーらい、おーらいのこと。みかんと車を使って遊ぶときに言ってます。☆随分昔に我が家の畳は子供達にはさみできられたんですが、それを忘れてしまったらしい!誰が切ったの?とか言うので、二人で!と答えるとみかんが、りんごちゃんだよ、みかんちゃんはやってないと言い張る(笑)。なので証拠写真を見せたら、あっ・・・って言って固まってしまいました(笑)☆これ何で出来てるの?がお得意な二人。何でもかんでも聞かれて大変困ってます(笑)エレベーターとか電車とか。。。で、自分の体も一つ一つ聞いてきて、おなかは?と言うので、おなかはお肉とあとは大事な内蔵がいっぱい入ってる、と教えたんですね。そしたら何日かあとの昼食時に、りんごちゃんのおなかは何が入ってるの?って聞かれて、またお肉、って答えたら、ママのおなかはお魚はいってるの。今食べてるもんねって。なるほど!(笑)☆絵本で子どもが1人で書いてあるページでも、自分達だけが載っている写真でも、街中で1人で歩いている子供がいてもいつも必ず言うのが、「ママいないのかな?」「ママどこにいるの?」そばにいるといっても全くわかってもらえず。ママがそばにいないことがそんなに怖いんですね(^^;最近保育園は、ママがお仕事していて昼間はいない子がいくって教えたからかな?☆最近はりんごは語尾にしちゃったわーとつけることが多いです。りんごちゃんおなかすいちゃったわーとか。ちょっとお姉ちゃんぽいですよね(^^☆最近はとにかく野菜も食べられるものが少なくて毎日毎日、同じ野菜と、3種類のお肉を回転して、形だけが違う同じ煮物を食べている二人ですが、毎回ご飯を見ると「わあ!すごい!おにくだ!」と大喜びします。。。喜んでもらえて嬉しいけど。。。毎日同じもの食べてるのに、ちょっと(かなり)不憫(^^;(朝はお肉なしだからってのもあるかな?)☆いつも外食しても自分のお弁当を大喜びして、外で食べることを喜んでくれる2人、私たちが食べているもの見て、お姉ちゃんになったら食べられるもんね!お姉ちゃんになったら食べるよ!これ!といってくれる2人ですが、先週の旅行では、さすがに自分達のご飯と私たちのご飯との品数も量も全然違うのを見て、悲しくなったようで、「早く大きくなって食べられるといい。。。」って私たちの食事を見て、何度かつぶやいていて罪悪感(^^;と、今日はそんなところで!また思い出したら追加します♪それと旅の写真もうちょっと追加しておきます(^^出雲崎子ども自然王国←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月20日
コメント(2)

今日はお友達が主催してくださって、前から行きたかった抱っこ法をポランで体験することが出来ました。元々抱っこ法の本を何冊か、子供達が1歳の頃だったか読み、とても興味を覚え、育てにくい子(笑)であるわが子たちなので一度体験会に行ってみたい、と思って、ちょうど錦糸町でやっているしと協会に連絡したんですよね。で、ほんとは子どもをつれてこないで、どうしようもないときはしょうがないから子連れでも一応可っていうことだったんですが双子、と伝えたら、協会で皆で考えて、やっぱりムリって言われてしまったんです。もし来たければ個人セッション(一万円)にきてくださいって。まだ本を読んだだけなのに、突然一万円は、私にはちょっと高値過ぎて気になりつつもそれ以来触れずじまいでした。それが今回、身内のみ、託児つきでポランで開催されることになったので喜んで出席することにしました。朝予定通り託児をしてくださる方の元に子供達を連れて行き子どもを置いて出ようとすると案の定激泣き(^^;みかんは足にすがって暴れ、りんごは私にぴったりくっついてドアから出ようとし、2人とも絶叫。。。押さえていてもらって走って逃げてきました(^^;ポランに行くともう皆集まっていて体験会開始。まずはみなで自己紹介。うちほど扱いにくい子どもも珍しかろう、と思っていたんですが(笑)いやいやどうして、かなり遠くから(静岡とか!)集まってきた皆さんのお子さん達のお話聞いてたら、同士よ!って感じの人から(笑)それは大変だなあ。。って人まで、色々。そしてまずワークの前に抱っこ法の説明を聞きました。ま、色々きいたのですが、全部書くと長くなるので、凄く私を変えたことだけ。まず、先生があげた、泣きべたな子、甘え下手な子、癇癪べたな子ってのがまるっきり我が家の事でびっくり!なくときは、泣き上手な子は、泣き顔を親に見えるように、両手を広げて今にも抱っこしてもらいたいように泣く。うわーと泣くけど泣き止むのも早い。泣き声も可愛らしい。それがヘタな子は、ママから顔を背けて泣き、苦しそうな顔で泣き泣いちゃいけない!と思うので、叫ぶように泣き、我慢して泣くのでいつまでも泣き止まない。抱こうとしても拒否する。わが子の場合、どちらも叫ぶように泣き、いつまでも泣き止まないのはまさにその通り!どっちも泣きべたなんだなって実感しました。でも泣き方を考えると、りんごは私に泣き顔を見えるようにして手を広げてやってくるし、抱くと泣き止むのも早いけどみかんは上記の典型的なヘタな子の泣き方。今はみかんがジャイアンで、とにかく扱いづらいと思っていたけどやっぱり、今の問題児はみかんだったようです。そしてこういう扱いづらい子っていうのは、親の育て方の問題というわけじゃなくて、やっぱり持って生まれたものが大きいそう。うまく上手に甘えが出せないそうなんですね。それともう一つ、ママが大変そうだと敏感に察して、ママが大好きだから、今は泣いちゃいけないって我慢しちゃう子なんだそう。我慢して我慢して我慢して突然爆発するので手に負えなくなる。甘え上手な子は、何しても嫌!とか言ってチョコチョコ発散するので突然爆発したりせず、吐き出す場所があるんだそう。こういう甘え下手な子は、爆発するまでは何だかとっても色々上手に出来ちゃったりするらしい。そういえば。。。うちの子も。。。全くそうだわ。そんな話を聞いたあと、まずはワーク。目をつぶって、居心地のいい音楽をききつつ、自分の呼吸を感じる作業。大人には、大人の自分と子供の自分がいるそう。大人の自分=理性、子供の自分=それを邪魔するもの。頑張る人ほど子どもの自分を押さえつけて、大人の自分で何とか1人で解決しようと思いがち。そうすると、子どもに泣かれたりダダコネされたときに大人の自分が対処しようとしても、子供の自分までもが私も伸び伸びしたい!とダダコネをしてきて、いっぱいいっぱいになっちゃうんだそう。そうするとそれを子どもが敏感に察知。。。というわけ。この作業で、自分の心の中の子どもの自分を見つめてあげようということなんです。これまた私に合致する話ばかり。私は昔から結構表向き冷静で、怒ること、腹が立つこともないし嫌なこともすぐ忘れるタイプ。どうしてかな?とよく言われるけれど嫌なことは心の奥にしまってふたしちゃうってのはわかってたけれどつまり子どもの自分を押さえつけて感じないようにしてたんだと思うんですよね。つまり、私のそれを、うちの子たちはとても敏感だと思うので、敏感に察知して、ママのために、小出しに出来なくなっちゃったんじゃないかって凄く感じたんです。このワークのあと、先生に、お洗濯をするとき、料理をするとき、そして子どもがダダコネをしたときなどいつでも呼吸を感じるようにしてみるとその一つ一つの作業が、楽になり、楽しくなりますよって言われて確かに!って思ったんです。ダダコネのとき、自分の内面を見つめつつ対処することで冷静にもなりますもんね。そして次のワークは2人一組になって、ママを癒すワーク。結局、子どもへの接し方を考えるより、今回みたいに、かなり厳しいメンバーの場合は、まずは自分を解放することで子供達との関わりも変わってくる、とのことで、ママを癒すことになったんです。主役とボランティアに別れて、主役は、目をつぶって先ほどの呼吸をしてボランティアはまずは、あなたは頑張ってるよ、1人じゃないよ、わかってる、たまには休んでいいんだよって、小さな子どもに対するように(子どもの自分に向かって)気持ちをこめて、主役の肩に手を置きました。そしてしばらくして次は、同じように、頭をなでなでして上げます。この辺で、参加の皆さんはもう号泣。私も何だかとっても気持ちが揺り動かされて涙が出てきました。そして最後は、思いっきりハグ。人って暖かいなあ、気持ちいいなあって思える瞬間でした。そして次は交代して私が主役。何だか凄く号泣しちゃいそうな気がしてたけど、最初に肩を触られた時点で、こみ上げてくるものがあり、一泣きしたら急にスーッと楽になってあとは泣けなかったのが不思議。でもとても気持ちよかったです。で、これ、やっぱり大人でもこれだけ触られただけで凄く変わるんですよね、って先生が。子どもならほんとに効果がありますよ。って。肩を触るだけ、頭を触るだけでいい、ちょっとしたきっかけでふと体のどこかを触ってあげるだけでも子どもは発散できるんです。とのこと。そうだよなー、って凄く納得。私、子供達が泣くと、うるさいなー、、って思ってしまって、抱くと拒否されるししばらく泣き止むまで放置してたんですよね。でもそうなる前に触ってあげるって大事だなって。そして最後の話題は、どうしてもママが陥りがちなのは二タイプあって、一つは、過去にとらわれてしまうタイプ。遊び場に行ったのに、「あの時早くやってればもっと早く来てたくさん遊べたのに!」とかって腹が立ってしまったり。そして二つ目は、いつもとても活動的で、先の段取りばかり考えているタイプ。子供達と遊んでいるときも、これが終わったらあれやって、とか夕ご飯はこれで、とかいつも考えているタイプ。どちらも結局今、この場を大事にしていなくて、今この時点で心がここにないんだそう。子どもから見ると、ママはどこに行ったの!?って思ってしまう状態なんだって。私はまるっきり二つ目のタイプ。そして確かに子どもといてもいつも先の段取りばかり。凄く反省しました。(これは子どもだけじゃなくて、家事の一つ一つも今を大事にすると案外面白いんだそう)そして思ったのは、家にいるとどうにもダメだけど、外出すると楽しく、親子関係も良く過ごせていると気付き、それは多分、家にいると段取りを考えるけど、外では別に好きにすればいい、と時間も気にせず子どもと一緒に楽しめるから、子どもが安定しているんじゃないかってことでした。だからもしかしたら、ちゃんと今を大事にするようにすれば何だかどうしても外に出たくなって毎日外出ばかりしていた私も、楽になってもっとゆったり過ごせるかも!って思ったんです。(ま、ムリかもしれないけど(笑))それと、2人がいつもママがそばにぴったりくっついてないとダメなのも、もしかして普段からこうやって濃厚に接していなかったからかも、ちゃんと発散できるようにしてあげれば、段々私から離れていけるかもって期待まで持ててきました。そんなわけでとにかく得るものがたくさん、もう大変充実して3時間の体験会を終了しました。そしてもう時間が押していたので急いで子供達を迎えに行きました。いつも特にみかんが、託児をするとしばらく怒って顔も見てくれないんですが、今日もやっぱり迎えに行くと、りんごは嬉しそうに微笑んで私に近づいてきたのに、みかんはそっぽを向いて固まってるんです。(あのあとみかんはすぐに泣きやんだけどりんごは1時間くらい泣いてたそうで(笑)、りんごの声は枯れてましたが)なので、ここで!と思って、抱きしめて、ごめんねって目を一生懸命見て伝えたら、いつもは30分くらい長引くのに、今日はすぐに元気になったんです!早速の効果に嬉しい限り(^^そしてみなでポランに戻り、昼食に。昼食後1人ずつ人が帰っていき最後はいつものお友達とお風呂に入ったりして楽しく2人は遊びました。その間私とお友達ママはまた色々おしゃべり♪台風が心配だから帰ろう、と言うことになり、16時ごろポランをあとにすると子ども達はあっという間に就寝。そして最寄り駅に着いたときにみかんが起きて激しく泣き出したので、ここで!とまた思って歩くのをやめて、雨の当たらない場所に移動して、落ち着くまで心をこめて抱っこしてみました(←ここ重要(笑)いつもはただ早く泣き止まないかなって心ここにあらずだった)しばらくして、でもかなりみかんにしては早く泣き止み、何と歩いて帰る!と言うみかん。そして凄くご機嫌に歩き出したので何でそんなに元気になったの?って聞いてみたら、「ママが抱っこしてくれたから!」だって!!!!!!そっかそっか、やっぱりママの心がこもってるの、わかるんだって何だか凄くうるうるしちゃいました。やっぱり今日の体験会、行ってよかった。そして帰り道に、今日はおいていってごめんね、でも先生にどうやってみかんちゃんを抱っこしてあげたらいいか教えてもらってたのって説明して帰宅。帰ってから夕食を食べ、時折体に触れてあげていたら「ママ抱っこ教えてもらってよかった」って。ほんと、ママも良かったよ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月19日
コメント(2)

旅行帰宅後、その後からですが、翌日は朝すっきり2人とも目覚めてきて、元気よく一日開始。大量の洗濯たちを、調子の悪い洗濯機なので何度も途中で止まってしまうのをイライラしつつこなしたあとは午前中からご飯をはさみ、午後までずーっとPCをさせてもらい何とか旅行中に溜まったことを解消。3時ごろやっと動き出し、3時半に家を出発!今日はいつも駅に行くときに通る保育園で何かイベントがあるというので行くことにしていたんです。今日はおでんしゃでいく!と言うので自転車に乗り、4時10分前にはつかないと!とかなり急がせて5分前に到着してみると、あらら、開始は4時半(^^;急がしてごめんね~って言いながら、しばし立ち尽くしていると早めに入れてくれました(^^しばらくここで遊んでいてください、と言われて滑り台とお砂場と大量のお砂場道具のあるお庭に通され子供達は大喜び。楽しそうに遊びました。4時20分になり、やっと中に入ることとなって、裸足で遊んでいた子供達は足を洗ってもらい二階のホールへ。思ったよりも多量の子供達、マンモス園にびっくりしつつ出し物を見ました。先生達のハンドベルや、お人形劇の様なもの、そしてできるよできるっ♪ってあおむしの音楽にのって丸三角四角で形をつくるものを見せてくれました。子供達はどれもこれも取っても楽しかったみたいで凄く喜んでいました(^^私はといえば、ま、楽しかったんですが、やっぱり、普通の園は、うーん、気になることばかり。。。でも色々な幼稚園や保育園を見たかったので参考になりました。終わるともう5時で、すっかりお腹がすいた二人を連れて帰路へ。お腹がすいてこげない~と2人して自転車を漕ぐのを放棄して、結局帰りは手押しで帰宅(涙)帰ってお風呂に入り夕食を食べて、先ほどのあおむしの音楽を何度もリピートで聴いて、20時には寝てしまいました。そして今日は朝2度寝させてもらい、急いで二日分のご飯を作りお昼前に何とか終了。2時にちょっと司法書士さんのところに行くと何となく約束していたのにのんびりのんびりさっぱりご飯を食べないので、食べるのを諦めておにぎりにしてお弁当につめ、出発。あいにくの雨なので、レインコートを着て、歩きで出かけました。久々のレインコートと傘に2人は大喜びで楽しく歩き、途中リサイクルショップでソファーを見たり(今ある4000円で買った布のソファー(笑)が2人の大のお気に入りなんだけど、ダニが気になるので捨てて皮のものを買いたいと画策中)しながら司法書士さんのところに到着しました。2人がお絵かきがしたい!と言うので、お絵かきの紙を出して遊ばせたもののあっという間に用事が済み、帰らない!と言い張る2人をなだめて外に出ると、りんごが抱っこ!と言い張り、しょうがなく抱っこで歩き出しました。荷物が多くて、抱っこがつらくなりおんぶに変えて、コンビニによって隣のCD屋へ。一日遅れのB'ZのベストCD、2CD+DVD盤と、3CD盤を選ぶようになっているんですが売店で相当悩みました。(笑)B'Zファンなら当然両方だろう、と思いつつ(笑)でも、DVD見る環境にないことと、全てシングルで持っているCDを二組も買うのは明らかに無駄だなあ、と涙を飲んでDVD盤を諦め3CDのみ購入(笑)■送料無料■B'z 3CD【B'z The Best“ULTRA Treasure”】08/9/17発売そしてとうとう、2人とも抱っこ!と言い出し、おんぶに抱っこで、死にそうになりながら(笑)近くのファミレスに逃げ込みました。ファミレスで先ほどのお弁当とドリンクバーでご飯を食べさせ先ほどのお絵かきの続きをしたのですが、いつもならしばらくすると飽きるのに、今日は飽き気味で大喧嘩しつつも、まだ帰らない!と頑張る頑張る。どうしたのかと思ったら、歩けないもん。。。だそうで私もこれ以上抱っこできないや、と思い、ドリンクバー一つで粘り続けること約2時間(笑)2人が、お外を見に行くと雨がやんでいて、やっと帰る気になってくれました。元気に歩き出したのもわずかなことで、三分の一くらいで、もうだめだ頑張れない、とぐだぐだになり始めたので、しょうがなく行きつけのいつも良くしてくれるとてもいい文房具やさんにまたもや逃げ込み(甘い母親(笑)、でももう抱っこは限界(^^;)2人の選んだ塗り絵のノートを購入。いつものようにおまけも貰って外に出ると、「これ買ったから元気出たよ!」と超現金な2人は走って家まで帰りました(笑)大地を協力して家まで運び、楽しく塗り絵をして夕食を食べ7時過ぎには就寝♪パパは遅く帰ってきたのですが、再オペでまた出かけてしまい(涙)今日は静かな夜です。そうそう、ところで!旅行その後の私の体重ですが(笑)例の腸もみ始めてから、凄いんですよー。確実に効果があるんです。体重は少しづつだけど確実に減少。妊娠後どうしても減ることのなかったとあるラインをすっと越えウエストラインもかなりしっかりしてきて、おなかもだいぶへこんだような。。それがさすがにこの旅行の暴飲暴食でめちゃ増えるだろう、と思ったのですが、ちゃんと毎晩腸もみ&お茶を欠かさずにいたら、帰った翌日には、そのとあるラインまで戻っていました。(つまりちょっとだけ増えたってことです(^^;更に減るのを目指して頑張るぞー!(笑)そうそう、旅行の写真をちょっとアップしておきます。最初のほうが四季の里、次が一日目の旅館の食事最後が二日目の御薬園の写真です。
2008年09月18日
コメント(4)

夜中に夜泣きとおもらし、夜明けにおにぎり!と泣かれて起きた以外は今日も早朝に三人がお風呂に入ってでてくる七時までぐっすり寝かせてもらいました(o^_^o)昨晩は虫の音と池の音がうるさいほどで、実際都会っ子の二人には騒音でしかなかったようで(笑)うるさいうるさいいってました(^^;;そして今日もいい天気!七時過ぎに呼ばれて向かった朝食会場は明治天皇がお休みになったという素敵な洋室。朝食もまたもや美味しく豪華(^-^)朝から食べ過ぎに(x_x;)洋室の隣の洋風喫茶室には羽生さんなどの写真が。ここは将棋の対局場になる宿なんです。囲炉裏や池等写真を沢山撮って、かなり名残り惜しいけど今日は早めに出発。みかんは「またきてねっていわれたからまたこようね」だって(笑)まずは真っ直ぐ海の方へ。うわあ!やっぱり夏の日本海は綺麗♪そしてふと昨日いってみよう!となった出雲崎へ。http://www.shidax.co.jp/tenryo/yunagi/index.htmlここは楽天blogのお友達が住んでいる所で海の写真がいつも本当に美しくていってみたいなあと思っていたんです♪こんなことなら連絡先聞いておけばよかった~と思いつつ、本名もわからないので(笑)多分この辺だね~なんて旦那さんと言いながら走りました。そばに道の駅があったので止まってみることに。人工の波止場ながらびっくりするほどの海の綺麗さに私が波打ち際で水を触っていると恐る恐るりんごが近づいてきたので、最近関東では全く見なくなったイソギンチャクを触って見せると興味津々♪そして何と自ら海の中に手を入れてイソギンチャクを触りました(>_
2008年09月17日
コメント(2)
昨晩は0時頃みかんが苦しい…と起きて来てさすったりして寝かしつけ(恐る恐る成分問題なさそうなのでヴックスベボラップ使ったんですが効果満点な上何もなくて一安心(^-^))その後一時間おきに起きてきたし慣れない布団で腰が痛くなって安眠できずに五時半に叩き起こされました(笑)6時にパパが起きたので三人は早朝の露天風呂へ。帰ってきた二人にまだ寝てるよ!って笑われました(笑)七時に起きて!とキスされたので仕方なくわざとうれしそうに目をパチっと開けました(笑)8時に朝食。やっぱり朝食も豪華で山の中の保存食で甘辛しょっぱい味ではありますがお腹いっぱいに(^-^)v子供達も久しぶりの炊き込みご飯が美味しかったようでぱくぱくたべました。旦那さんが荷物を車に入れている間にまたもや咳き込み過ぎて吐いたみかんは大泣き。抱っこで車に乗り出発!まずは宿に貼ってあったポスターがとても素敵だったので御薬園へ。松平の庭園であるこちらは赤いお茶屋が景色に映えてとても素敵!のんびり一周し抹茶付きの入園券を買ったので抹茶と胡麻羊羹を頂きました♪子供たちは木の歩道がうれしくてご機嫌だったのもつかの間、一周の間にご機嫌を崩しおんぶに抱っこと大変…やっぱりちょっと具合い悪いようです(^^ゞそして宿から電話でおねしょシーツを忘れた!とのことでちょうど昼だし喜多方にいくついでに宿へ寄り美味しい喜多方ラーメンを教わり喜多方へ。喜多方ラーメン一平はかなりの行列。二人はぐっすり。パパもママも食べるのは超早いということで(笑)ラーメンを頼み、出てきたとこでパパを呼び、初めての子供たち車に置き去り(笑)。旦那さん希望でいくつか宿で聞いたうちこってりを選択して背脂の浮いたネギたっぷりのチャーシュー麺。麺はやわらか普通ふとさ。久々のラーメンは美味しかったあ!5分もたたずに私が食べ終わり(笑)車へダッシュ!まだまだ子供たちはぐっすり寝てました♪旦那さんもソッコー戻りその足で会津にUターン。猪苗代湖に到着した辺りでやっと二人が起きて来て目的の会津民藝館へ到着(^-^)昔ながらの家屋に昔の道具を見て回り最後に体験館で赤ベコの絵付けをと思ってたのにいざいってみたら体験指導の人がぷかぷかたばこをふかしてて、あ、こりゃダメだとがっくりというのはうちの旦那さん、タバコが大嫌いで禁煙じゃない店には入らないし煙がどこかで漂って来ようもんなら即ブチ切れなので当然ここでも、ダメいこっとキレキレ(^^;;慌てて二人に買おうと思ってた小さな小法師を買い外へ。どうする?あとは周りには野口英世記念館とガラス館位しかないからそろそろ行こうか?と話していると二人がガラス!ガラス!というので向かいのガラス館へ。入場無料のここはやけに広くて観光バスが居並びいかにも観光地中に入るとガラスの売り物ばかりでめちゃめちゃ広いものの好きな感じではないところ(^^;;でも二人は喜んで触ったり(こわっ…)制作の様子を見て楽しみましたあまりに恐いので(笑)向こうにお菓子の館があるよ!と誘いだし、やっと出ることに成功(笑)お菓子の館に入ると急にご飯を食べてないと気付いた二人(^^ゞお腹すいた!というので車に戻ることに。戻る途中、抱っこなのに不機嫌になって暴れ出した所にかき氷発見!かき氷を食べやっと車に戻り新潟に向けて三時半に出発!美味しく車中で(私は真ん中できゅうきゅうになって(笑))お弁当を食べしばらく行ったらみかんがうんち!と言い出しました。いつもと違うずいぶん切迫した雰囲気にもしや下痢…?と思いつつ高速なので次のトイレは15分後!うわあとかひ~とかすごい苦しむみかんを三人で励ましつつやっと到着しトイレに駆け込むとやっぱりかなりの下痢!いやあこれで15分はほんと頑張ったなあ…て思っちゃいましたトイレ終わったみかん、「車はトイレがないからもう乗りたくない」と怯えてしまい仕方なくしばし抱っこで高速走行(>_<)困ったときのために買っておいた100均の乗り物シールを投入し、やっと元気になってくれましたそしてやっと六時前に宿に到着!うわあ素敵な宿~♪ちょうど中秋の名月で団子や兎さんもかざってあり秋だな~(^^)子供たちも車の中ではぐだぐだだったのに突然ご機嫌に!お部屋へ通されると中庭の池と向かいのお庭に面していい景色♪子供たちもこのお店のおうち大好き!って飛び回り、やっぱり子供にとわかるのね~なんと今日は中秋のイベントで向かいの庭で二胡演奏があるとのことで夕飯はおそめにすることに。六時に演奏が始まりなんともまあ風流。けど子供たちが騒ぎ過ぎパパが心配して窓をしめてしまったので少ししか聞こえず残念(;_;)しばらく音楽を楽しみ今度は温泉へ。中に入るとつんと塩素の臭い!がーん…見ると井戸水で加水、加温、ろ過循環、塩素消毒って…全然ダメじゃん(汗)慢性皮膚病にも効くので相殺されるかな(笑)でも大きいお風呂大好きなみかんはご機嫌(^-^)楽しく入りました露天風呂はゴエモン風呂で、露天風呂嫌いなみかんはだっこしてちょっと浸かったらもう温まった、あがろって(^^;;残念…上がって無料ねマッサージチェアをしばし堪能しお部屋へ。バタバタ片付けるうちご飯の時間に。お部屋食なので楽チン。ホタテとトンブリとイクラ、きゅうりと菊とサーモン、胡麻豆腐の前菜、お造り、鮭のつみれ汁、のどぐろ、カニの湯葉巻き揚げ、鯛などの蒸しあんお食事、アイスクリームととても上品な味付けで美味しい(>_<)幸せ~♪途中から眠くなった二人のためご飯後そうそうにお布団を敷いてもらい翌日のご飯の準備を始めてふと見ると三人とも寝てました(^^;;そうそうみかんの風邪は温泉から上がって来たら急に改善!すんなり就寝できました♪
2008年09月15日
コメント(2)
昨晩はりんごの風邪が、熱は下がったものの呼吸器にきてかなり苦しそうりんごにうつした(笑)パパの風邪も治りかけにひどく呼吸器にきたのでまあ治りかけなおだろうなぁ1時過ぎに苦しみやっと寝付き私も就寝朝4時起き5時出発の予定が旦那さんが飛び起きたら5時!慌てて用意してなんとか5時半過ぎに出発♪すっかり目覚めてご機嫌で車に乗った二人でしたが私が寝たので激怒(笑)かなり怒ってりんごは二度寝みかんはハサミと紙をチョキチョキして遊んで過ごしたようです七時半頃那須高原のSAに到着!朝ご飯でレストランへ。何とバイキング…。余り食欲ないのに、でも絶対食べ過ぎるのに(笑)とスナックコーナーにしない?といったものの旦那さんはバイキング!とのことでレストランへ。案の定激しく食べ過ぎ(笑)後悔しつつ次へ…10時に目的の四季の里に到着しました。ここでは友人と待ち合わせ。小学校の塾で知り合い、同じ学校に合格し、親友になったものの中二で奈良にお引越し、涙のお別れ、頻回に電話と手紙と繰り返し恋人のように(笑)東京に帰って来るのを待ってたのに大学は北海道に!やっと帰ってきたと思ったら一年いて今度は福島の大学に入り直し結婚して定住してしまい(涙)五年ぶりくらいの逢瀬だったのです(笑)あちらにもうちと同級生の男の子ともう間もなく生まれる赤ちゃんが(o^_^o)お互い、久しぶりな上子供に会うのは初めてなのに全く違和感なく、広くてなかなか素敵な四季の里で楽しく遊びましたまずは暑いのでパンツ一丁でじゃぶちゃぷ池。上から降ってくる水に大喜び(^-^)それからしばしアスレチックのようなもので遊び友人の旦那さんが合流して先ほどから釘付けになってた百円で乗れる車へ。ヘアピンカーブの広いコースを自分で運転するタイプ。みかんの運転を初めて見た旦那さん、そのうまさに感嘆してましたよ(^^;;自分のコース取りと同じなんだって(笑)りんごはカーブのたびに激突するのに不思議です、ほんとに百円なのにかなり長い時間乗れる車なのに結局一人二回づつ運転して計四回毎回車を変えて楽しみました(^-^)次は汽車!(二百円(笑))という二人の気をそらしつつうまく外に誘導し、近くにある、ベルンという洋食屋さんへ。いろいろお店を考えてくれたんですがどうしても福島らしいというと手打ち蕎麦が絡んでくるとのことで洋食に昔行って懐かしいスイスの写真たちや素敵な洋モノのお皿に囲まれたとても素敵な一軒家レストラン♪朝も食べ過ぎ夜も間違いなく多いので、旦那さんはコースにしましたが(笑)私はパスタに。全てのお皿が、お皿の説明から始まるほど立派で、いつものかわり映えのしないうちの子のお弁当が凄く美味しそうに見えました(笑)五年分のブランクを埋めるかのように話続け(笑)子供たちが激しくソファーからジャンプして遊び始めたのでそろそろおいとますることに。お店を出たとこにバッタがいて子供たちは大喜び♪実はもじもじくんな友人の坊やはここまでほぼ笑顔なしだったのですが最後の最後にやっと二人と楽しくバッタを観察しました♪名残り惜しみつつ友人と別れて綺麗な道をとおり会津へ。まっすぐ宿に向かいました。宿に4時頃つくと外観は、うわっ外したか!?って感じ(笑)中に入ってみるとまるで印象が違い、綺麗にしていて思いの外館内もお部屋も広いなかなかいい屋でした。お風呂は男女別。子宝の宿ってことでしたが効能見たら女性関係の諸病気に効くようでなるほど!慢性湿疹や皮膚病、きり傷にも効くようで出てきたみかん、確かに湿疹が綺麗になってました(o^_^o)露天風呂は交代制で昼間は女性なのでりんごと私はゆったり入浴(o^_^o)気持ちよかった♪その後荷物をまとめて6時から夕食。一万円ちょっとの宿なのにえっこんなに豪華でいいの!?ってくらい凄い料理!馬刺し、鮎の塩焼き、いろいろ天ぷら、ステーキ、そば、棒タラ、魚と野菜の佃煮、生ふのあんかけ、葡萄などなど動けないほど食べました(笑)夕食のお部屋に入ったときにみかんがひどく咳込みそのせいでちょっと吐いちゃったんですが物心ついてから(ってか生まれてから殆ど)吐いたことないみかんはびっくりして怯えてずっと抱っこ…部屋に帰るとりんごはかなり元気になったようだけどみかんは風邪がうつったようで初めての喘息のような状態になりかなり苦しみ背中を叩きつつ8時頃パパと寝てしまいましたりんごはママとご飯作る!とご機嫌で一緒に米を研ぎ浸水を待つ間に荷造りを手伝い、炊き上がりを待っておにぎりを作りました(^-^)炊飯器を洗いやっと九時半に就寝。私も宿は電波が入らなかったので仕方なく一緒に就寝しました
2008年09月14日
コメント(2)

今日はお祭りの日!朝から、もう行こう!行こう!とうるさい二人だったのですが、旅行の準備もあるので、何とかなだめて、洗濯掃除と今日のご飯と、3日分の2人の食事を作りました。2人の食事から作ったんだけど、これだけで一時間以上費やしたのでやっぱり最近の料理の時間が増えたのはこれのせいだと確信(^^;そうそう、途中で、先日同愛の結果を聞いてすぐに注文したエゾ鹿が到着!結構安かったのです。大地だと滅多に注文書に現われないので嬉しいな♪http://www.ezodeer.com/index.phpちなみにひき肉がとっても安くて、9割赤味と書いてあったので2キロ(笑)、そして高価なモモを1キロ買いました♪ひき肉って、ハンバーグにするとそれだけで喜ぶので便利ですよね(笑)そして同時にもう一つ頼んでいた、こちらの会社のhttp://www.kobitonomori.jp/iro-clay_html/product_iro_clay-cera.html羊毛の追加分と、2人のためのちくちくするためのスポンジとそれから欲しいなと思っていたセラミック粘土が届いたので2人は大喜び。乾くとちょっと固まっちゃうけど、洗うとさっと落ちるし、普通に粘土らしい粘土でなかなかいい粘土でした。おかげで2人が楽しく遊んでくれて、急いでお昼を食べさせて何とか12時半過ぎに家を出発!そうそう、お洋服は、昨日近所のお祭りのお洋服屋さん(ってのがあるんですよー。下町ですよねえ)に見に行ったら上のお洋服だけで3000円、とかズボンは2000円とかで、足袋も一足1000円で、うーーん。。。。去年きたのを着まわそう、と去年のを着ることにしたんです(笑)子供達はそりゃもう大喜びで着替えてすぐ鏡を見に行ったりしてたのですがさすがに小さくて、おなかがほとんどしまらない感じ(^^;半被の中に着るものが甚平でもいいということだったので、甚平の上に半被を着せて出発しました♪お友達のパパのご実家のほうのお祭りに参加させてもらうので、バス停ひとつ分くらいある場所なんですが、去年ベビーカーを持っていたらずーっとベビーカーを押して、練り歩きをついてまわらないといけなかったので今回は、勇気を出して歩いていってみることに。現地まで行く間に、暑い、痒い、と言い出した2人(^^;脱ぐ、と甚平さんを脱いでしまって、半被だけになると落書きした(笑)お腹が見えちゃってる(笑)けど、お神輿を見たら、下町の血が騒いだようで、暑いからと鉢巻も鈴も外していたのに、全部すぐにつけて、お神輿へと走っていきました(笑)お友達パパとすぐにめぐり合えてお友達と楽しくしばらくは子ども用の綱を引っ張っていた2人でしたが、今日はまた、随分暑い日で。。。しばらく引っ張っていたら、ふと見るとりんごが、何だかふらふらして綱に頭を乗せて目が上向いてる!!慌てて抱くと頭が暑い(^^;水を飲ませるとごくごく飲んでしばらくしたら元気になって再度参加したので、やっぱり熱中症か。。。ほんと、暑いのに弱い子です(><)例年通り、途中途中でお休みが入り、スナック菓子やらジュースやらビールやら色々(私が(笑))頂くうち、みかんがオシッコ!と言うのでお友達のじーじ、ばーばのおうちでトイレを借りることに。りんごは待ってる、というのでみかんと行って帰ってくると、今度はみながぶどうジュースを飲んでいて、見てたらりんごが悲しくなってしまったようで、ちょっとお友達ママが困ってました(^^;2人でいて、ママもいれば我慢できるけど、1人だとやっぱりつらいんですね(涙)そしてお神輿かついで見る??と言う話になり、2人も触りたい!とお神輿を触ったりして、後ろからついていったら、世話役のおじさんが1人ずつ2人を抱いてお神輿にちょうど肩が入るくらいの高さにして5分程歩いてくれたんです。りんごは大喜び、でもみかんは見てるうちに顔が怒り出し(笑)目を閉じて、寝たふりを始めてしまいました(笑)ママじゃなきゃダメなの!と怒っているようで、抱っこしてあげたら、何とそこからほぼ最後までずっと抱っこ(><)ああ、ベビーカー持ってこなかったの、大失敗(><)りんごは楽しそうにお友達とずーっと歩いてたけど、最後の最後100メートルほどで私も抱っこ!と泣き出しとうとう2人抱っこに(^^;いやあ、まだ手が痛いです(笑)やーっと2時間を経て終わった子どものお祭り。楽しかったけどつらかった~。りんごの風邪が、熱は下がったけど呼吸器に来ていて、ちょっと苦しそうなので早めに帰ろうと、ここで帰る事にしたんですがママ抱っこで全く動かない二人にお友達ママがとっても心配してくれてしばらく一緒に休んだあと、一緒にバス停まで行こう!と言ってくれると、2人は突然元気になりお友達と走り出しました(笑)さっきのはなんだったの?って位元気に走り回ってバス停に到着し、15分程激しく遊びながらバスを待ち、お友達とお別れ。無事4時ごろ帰宅しました。本当はお風呂に入って夕飯食べて、夜はうちの町内の縁日に行こうと思ってたんだけど、りんごの呼吸器が苦しそうなのともうみかんが眠そうなので、2人は行く!とうるさかったですが、今日のお祭りはこれでおしまいにすることに。二人も疲れたのか、7時前には寝てしまいました。さ、今日はこれ書いたら、出発の準備をしないと!まだ半分くらいしか荷詰めが終わってないのです(^^;5時ごろ出発予定です♪いってきまーす!あ、そうそう、そういえば、私の鼻炎、今日はビールを飲んだからかなり快適(笑)普通アレルギー症状にアルコールは憎悪につながるって言うけれど私の場合、つらいときは、ちょっとアルコール入れてやるとてきめんに効くんですよね。一体どういうことかしら!?(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月13日
コメント(2)

そうそう、私の手に貰ったステロイドテープ名前書き忘れて、、、トクダムテープです。さて昨日から調子悪かった私の鼻水とくしゃみ連発。今日起きるとかなり最悪な状態に。。。これは、パパ→りんご→ときて私に風邪がやってきたか?それとも、花粉が飛び始めたか?それとも先日みかんと一緒にまたもやお洋服達を片付けたからか?それともそれとも、もしかしてまさか、大江戸博で珈琲に、やけついでにミルクを入れたからか!??あ、それと、昨日から羊毛ちくちくしだしたのもあるなあ。(羊毛、いじると呼吸がいつも苦しくなるんですよねえ(^^;)って、ぜーんぶが重なってかもですね。。。とはいえ、昨日ポランに行くとメールで言ってしまったので今日は用意をして早めに出発!近所の駅で、突然りんごが、「あ!ちりんたいたん!」と叫び騒ぎ出しました。「ネコちゃんのちりんたいたん、みにいく」とうるさくて、はあ?なにそれ?って感じだったのですが、りんごについていくと売店の週間賃貸の冊子を見て、ちりんたいたんって言ってる。しゅうかんちんたいっ♪ってやつでしょ?って聞くと「ううん、ちりんたいたん。」って。確かに賃貸ってちりんたいたんに聞こえなくもないかな?と思いつつ、うーん、なぜ??と考えたところ。。。うちの旦那さん、朝の目覚ましテレビだけはどうしても見たい、と毎朝見てるんです。私は起きてきて、明らかにニュースの時間帯じゃなければすぐに消すんですが、いかんせんおきられないので(笑)結局パパが家にいる間中ついていることも良くあるんですよね。どうやらそこで見ているようなんです。先日も変なポーズをしていて、おもしろーいと写真に撮ったら旦那さんに、これウイーフィットの格好じゃない?って言われて、子供達にそれなに?って聞いたら、「あの!ほら!パパの見てるやつ!(テレビって単語がわからない(笑))」って!!!(笑)つまり子供達に見せてないと思ってたのは私の間違いで、テレビを見てないのは我が家では私だけだったらしい(^^;(笑)ああ、もうちょっとパパに目覚ましテレビ控えてもらわなくちゃ。。。そして先ほど帰ってから週間賃貸のCM見てみたら、ネコが出てきてトライアングルで、「ちーん、たいたん」って言ってましたね!ああ、いってるわ、ほんとに(^^;私が知らないだけだったのね。。そして電車に乗ると、今度は車内広告見て、「あ!あれもパパ見てるやつ!」ってゴリラの写真を指していってる。よーく見ると、青いゴリラのボスの宣伝なんですね。私よりずっと知ってるじゃない(汗)かなりショックを受けつつ(笑)ポランに到着しました。到着するとやけにりんごの機嫌が悪い。すぐにフォルメンの体の動きが始まったので、放置したらうつらうつらして、寝転がってしまいました。うーん、具合が悪いのか?と触るとちょっと熱い。。。終わったらすぐ帰ろう、と思いつつ、フォルメンをしていると、しばらくして、元気になったー!と立ち上がり、ほんとに元気に遊びだして一安心。今日のフォルメンは、一つ目は円を描き、二つ目は、編み物のように網目模様をかくもの。なかなか面白くて充実した課題でした。お昼を食べて、まだ帰らない!と言い張るので、出席した方と色々お話していたら、先生の出かける2時になったので、(ほんとはそのままいても大丈夫なんだけど)ほら、先生かえるから帰ろう!と促し帰る事に成功♪そしてちょっと買いたいものがあったので、ダイソーへ。面白かったのは、ディズニーコーナーで、これかわいい!これいいな!って騒いでいた二人。パズルとかを手にもって、でもこれ高いよね、これ高いよねって一つづつ言っては諦めるので、面白くなって、つい、このお店はね、ぜーんぶ100円なの。って言ったら「えー!!!すごい!!!100円!?じゃあこれ買ってよ!」だって(笑)まーなんてママ似にそだったのかしら(笑)そしていまどき100均と言う事実にそんなに喜ぶなんてって純粋だわーって思っちゃいました(笑)(ま、買わなかったんですけどね(笑))そして帰り道、うちの最寄り駅についたときのお話。電車を二人乗りベビーカーで降りて、黄色いぶつぶつの床のところでちょっとタイヤを取られているうちに、狭い場所で、若い女性のサンダルのつま先にこつんとぶつかったんです。あ、すみません、と言って、あっちが靴を引いてくれればすぐにとれるのに、全く動かないでいるので、ベビーカーを一度後退させ方向転換して動き始めたら、去り際にその若い女性にすねを思いっきり蹴られたんです!!!あまりのことに、いてっとは言ったけど、呆然。。。ちょっと酷いですよね。。。結構痛くて、心に残りました(涙)帰り道にみかんが寝てしまったので、りんごはジャガイモを美味しく食べて、ご機嫌に。激しく遊びまわり、元気そうだったのですが、寝る前には37.6度とちょっと微熱が出てました。うーん、早く治ってもらわないと。。。さて、そんなわけで(?(笑))、明日はまだ一日ありますが明日の夜中に出発して、14から16までまた旅行に行ってきます。本当は志摩に行こうって言ってたんだけど、桃モモピーチさんが名古屋で14日に大地震があるって話がある、と教えてくれたので、それはやめて、今回は会津→新潟に。新潟の宿は、クラブオフという安いチケットの手に入るサイトの特選の宿、というところで、超高級旅館が、なんとか手の届く範囲(1人21000円、子どもはただ←ここも重要(笑)で、これ限定で探しました(笑))で泊まれるのを知り、今回は奮発してそこに泊まることにしてみました。http://www.takasimaya.co.jp/250年の歴史がある、この旅館、素敵そうでしょ♪国登録有形文化財だって。塩素がダメな2人のために、宿泊先は、温泉100%掛け流しのみで探していたんですが、ここはもちろん大丈夫。ご飯もおいしそうだし、楽しみです♪新潟では子供向けの楽しそうな場所もたくさん把握してるのでそれも楽しみだなあ。会津のほうは、新潟が高い宿なので、ちょっと控えめに。(1人11000円+子ども2人で1500円)http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/31456/31456.htmlでも掛け流しだし、料理は有機野菜だし、なかなか良さそうです(^^会津では、友達にも会えるかも?そしてその前に忘れちゃいけないのは、明日は2人の大好きな牛島神社の祭り!一年ぶりの半被でお神輿です♪ね、早く風邪治しちゃわないと。。(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月12日
コメント(2)

皆さん、昨日は本当にたくさんの書き込みありがとうございました(涙)おかげでだいぶ気持ちも楽になりました♪昨日の同愛の話二つ書き忘れです。一つ目。先生に、でもまあ、日常生活に支障さえなければねって最後になだめるように言われて、思わず、「いえっ!全然ありますよ!!汗かいたら痒いからクーラーないところはいけないし、塩素がだめだからプールもダメだし、小麦やそばやごま油や卵を調理しているところには近寄れないし、動物の毛もだめだし、幼稚園も諦めないとダメみたいだし・・・」って興奮して言っちゃいました。実は今まで先生に一度も、感情を見せたり、弱音を吐いたりしたことなかったので先生もちょっとびっくりしてました(^^;何だか、、、化学物質過敏症の患者さんみたいですね。。。だって(^^;二つ目。子どもの成長の事で書き忘れたんですが、頑張ってカロリー増やしてもアレルゲンだったら結局吸収できなくて、栄養にならないですからねって。そうだったそうだった。これ以上しょうがないんですよね。。。そうそう、それから昨日ちょっと書いたシュタイナー園のこと。以前見学に行った十日市場にあるシュタイナー園。二年先の分まで願書の予約が出来るのですが、出しておいて、他のところに先に決まってしまう事もあると思いますもしご縁があれば、その時に願書を提出してくださいといっていたので、何があるかわからないし、とりあえず二年保育で申込書を出しておいたんです。それが夏休みが終わって、スタッフの方で見ることになり皆で真剣に話し合ったのですが、ちょっとムリだという結論になった、というとても真摯でしょうがないなとは思えるけれど悲しいメールを頂きました。確かにねえ、今の状態では、幼稚園、特に自然系はムリそうですよね。。。当園ではおやつ作りを保育の大切な一環として、毎日、手作りをすることになっています。一週間の中にパン作りの日もあり、教師と子ども達で生地をこねて丸め、パンを焼くと良い香りが部屋中に漂います。玄米だんごをきな粉にまぶす作業も子ども達の楽しい仕事であり、また、年長になればフルーツなどを包丁やナイフで切るのも、大切な仕事の1つになっています。って言う文を見て、そうですよねえ。。。。って感じでした。担当の先生があの時、大丈夫です!と即答してくださったのがどちらかといえばびっくりだったくらいですから。。。しょうがないけど、うーん、幼稚園は行けないと、行かないという事も視野に入れておいたほうがいいのかもなって(そしたら代わりにどんなことをしてあげないといけないかってことも考えとかないと。。。)思いました。さて、今日は公園にでも行こうと思って、いつものように二日分の料理をしていたんですが、あいにくの雨。何だか急にやる気がなくなり(笑)、のんびりと過ごしました。やっとだいぶ前に買った羊毛をちくちくして、色々とおままごと用のお野菜を作ったり、PCしたり。↑作品達。ピンクのお人形だけは教えてくださったお友達が作ったものです。もうすぐ旅行なのに、またもやりんごがハナタレになって(また、旅行前)ちょっと心配です。りんごは雨がやんで出かけようかな?と思ったらお昼寝をしてしまったので今、元気に1人遊びしています(^^;さてさて今日は最近読んだ本のご紹介します。「ベニシアのハーブ便り」双子ママ友から教えていただきました。イギリスの有名な貴族の出身のベニシアさんがイギリスを捨てて、日本にやってきて、京都の大原で庭いっぱいにハーブを育てて無添加無農薬生活をしている本です。ハーブの育て方や、使い方、料理レシピやお薬レシピ、石鹸レシピなどもとってもためになって将来庭を持ったらこのハーブを植えたいとか、想像も膨らみましたし何より、旦那さんが撮られた写真がとても素敵!お庭の写真も素敵ですが、お姫様のような貴族時代のおうちの大豪邸の写真などがため息が出るほど素敵でたくさんのページ数ながら凄く全頁充実していてあっという間に読み終わりました。我が家の大切な一冊となりそうです。「おこりんぼ」ママはどうしておこりんぼなんだろう、という絵本。2人は読んでいて、これママ怒るね、と言ったのは・残すと怒る・わがまま言うと怒るこれパパが怒るねと言ったのは・喧嘩すると怒る・悪戯すると怒る・お手伝いしないと怒る・片付けないと怒る・お風呂に入らないと怒る・ゆっくりはいってないと怒る・おねしょをしたら怒る・トイレを失敗したら怒る・騒ぐと怒るそして何で怒るの?とわからなかったのは・ごろごろしてると怒る・汚すと怒る・怒ると怒る・寝てても怒る(笑)結果、怒るのはやっぱりパパ、おこりんぼはパパだと判明しました(笑)(じゃなくても一目瞭然だけど(笑))「ガセネッタ&シモネッタ」ガセネッタ&シモネッタ母に、これ面白いよと渡された本です。ロシアと日本の同時通訳をしている作者が一作ごとにクスリと笑わせてくれる落ちつきで同時通訳者のつらさや面白さを書いているエッセイです。人生で全く興味を持ったこともなかったこのお仕事がとても良くわかり、大変だなーと思ったし、とても面白い本でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月11日
コメント(4)

長すぎて入らなかった(^^;*************************実は皮膚科でりんごを泣き止ませるときに、何か買ってあげるから、と約束してしまった私は、それから何か買ってよといわれ続け(笑)錦糸町のダイソーに行こうかと思ったんだけど(笑)2人が錦糸町には行かないというので、何か100円で(笑)喜ぶものを物色し続けていたのですが、玄関に100円の割と面白いがちゃがちゃを発見!それを買ってあげたら無事、2人の購入欲も満たされ、パリパリを帰って食べよう!と元気に帰宅しました。そうそう、そういえば、昨晩ブログをアップしてからメールチェックしてたら幼稚園のことで落ち込むことがあったんですよねえ。でもそれは長くなるのでまた明日。何だか昨晩からとってもついてない一日でした(涙)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月10日
コメント(2)

今日は同愛に結果を聞きに行きました。前回検査したのが2月、断乳前で、その後急速に悪化して坂を転げるように下っていったので、覚悟はしていたのですが。。。うわーん。。。まさかそんなことになろうとは。。。あまりのショックに力が出ません(涙)みかん 前回 今回 総IGE 2078 6120↑( 3倍!)小麦 3 3 卵白 3 4 ↑卵黄 3 3 ミルク 6 6 大豆 3 3 ソバ 4 4 チーズ 6 6 ナッツ 2 2 オボムコイド0 0 米 2 2 いんげん 1 0 ↓とうもろこし1 2 ↑じゃがいも 1 0 ↓トマト 3 3ゴマ 3 3あわ 2 2ダニ 0 1↑豚肉、鶏肉は変わらず0そして新たに検査した、鮭 1イチゴ 4(!!!!!!!)まぐろ、アジ、かぼちゃ、カレイ 0でした(涙)りんご 総IGE 384 2065↑(6倍!!!!!!涙) 卵白 3 3 ミルク 2 3 ↑チーズ 2 2 卵黄 2 3 ↑大豆 1 2↑小麦 1 1ナッツ 2 2ダニ 1 4↑(!!!涙涙)ごま 2 3↑そば 1 2↑米、オボムコイド、鶏肉、牛肉、豚肉とうもろこし、トマト(この二つはでも痒い)、ジャガイモあわ、インゲンは変わらず0新たに調べたもののうち、イチゴ 3(えーーーー!!!!!!!!!)マグロと鮭とアジ、かぼちゃ、カレイは0でした。まずはみかんのこの総IGEのあがりっぷり。。。これは何だか何やっても調子悪い、ってはずですよね(涙)そして多分肉のうちのどれか、と思ってはいたんですが(予想では鶏肉だった)やっぱり牛が!出てしまいました。そしてそしてとうとうみかんにダニが(涙)それからやっぱり魚にも出ましたねえ。鮭は良く食べてたからなあ。(フレークとかあるし)そして一番悲しかったのは、大好きな大好きなイチゴが(涙)4だなんて。。。実はフルーツを調べたのは今回が初ですが(確か)、イチゴがこれじゃ、どうしても食べられない他のフルーツたちも、皆数値が出てるんだろうな。。。先生には、数値が出たからと言って食べられないとは決まらないけどとは言われたけど、うちの子っていつもパターン的に、「ん、痒い、食べられないぞ」って思って除去してると、ちゃんとしばらくして数値に出てくるタイプ。もちろん数値が出てるものはめちゃくちゃ痒いタイプなので。。。やっぱり果物も牛肉もお魚も除去ですね(涙)唯一救いは、ジャガイモが0になってたのと、かぼちゃが0だったこと。ま、だからと言って食べられるとは思えないけど(苦笑)ちょっと試す価値はありそうです。そしてりんご。なんと言っても総IGE。とうとうりんごも1000越えってか2000越えで、みかんと変わらなくなっちゃいました。一時期はほとんど0行進で、卵と乳と小麦のみだったこともあったのに・・・。一番ショックなのはダニが4(涙)。そしていちばんびっくりはまさかのイチゴ3。うーん、これは。。。りんごだけジュースとか果物はもうだめですね(涙)同じように除去しないとダメらしい。。。こっちは呼吸器にも来てるしね。。。というわけで、数値が上がってきたりんごにも腸からの余計なアレルゲンをカットするという意味でとうとうインタールが処方されました。りんご、インタール+オノンで、みかんより薬が増えた(^^;そして数値を見たあとの先生との会話。さすがの私も激しく落ち込み、やっぱり断乳後、私たちが色々周りで食べるようになって、アレルゲンに触れる機会が多かったからですよね。。。と言いつつも反省していたら「普通のアレルギーの治療では、減感作療法で、ちょっとづつ触れさせて慣らしていき、免疫を高めていくんですからそれを考えれば、環境から入ってきてしまう分のアレルゲンに関しては減感作というつもりでいればいいんじゃないでしょうか。」となんともまあお優しいお言葉(涙)優しさに思わずちょっとうるっとしましたよ。それから最近心配していたカロリーの話も聞いてみると低栄養だと脳の成長に悪いって言うのはどうにも根拠が乏しくて怪しい情報だと思っているそう。成長を表につけたときに、どういう傾きをしているのかということと、血糖値と貧血がかなり大事な指標であって、それを言われれば、母子手帳では下線付近を漂ってはいるものの理想の傾きとほぼ同じように成長しているし、血糖値は何の問題もないわが子たちは心配は要らないんだそう。なるほど!それは聞いてほんと、一安心しました。これで今日は終わり!今日は二か月分のお薬がいただけたのでしばらく行かなくて良さそうです。でも。。。先生にはなだめていただきましたが、やっぱりこの悪化には、断乳後の外食や、(いや、考えてみればその前からおっぱいを忘れて欲しくて頻回に外に出てお弁当を食べさせていたのも関係あるかも。断乳前から調子悪かったし。。)私の食事が大いに関係あると思うんですよね。。多少は控えるにしても、それでもやっぱり、アレっ子だからって家の中でじーっとしているような暗い感じにはなりたくないってのもあり、今はまだ考えがまとまらないけど、ほんとどうしたものやら。。って思っちゃいました。で、ありがとうございました!って言って部屋をあとにしようと思ったら先生と話してる間中、楽しそうに笑ったり話したり、大声で歌ってたりして超ご機嫌だったりんごが突然号泣!何かと思ったら、そういえば、話に夢中になって、みかんをずーっと抱いたまま、先生と話してたんですよね。それで、りんごも、そのうち自分も抱かれてお話されるんだと思っていたようで。。りんごちゃんも抱っこしてお話して!と大騒ぎ。じゃ、一度抱っこしてお口あーんしてもらう?と椅子に座りなおしたもののあーんじゃない、お話!とそりゃもう絶叫&号泣(^^;それじゃあ、しょうがない、と引きずって外に出てきて、待合室でワンワン泣かせました。。。実は、今日は私の皮膚科も初診で申し込みしてあって、早めにきたのに思いのほか小児科が待ち時間が長くて、終わったら11時半過ぎだったので、もう皮膚科に行かないと見てもらえないかも。。と慌てていたのに、もう泣いて泣いて暴れてさっぱり動けないりんご。。。20分ほど泣かせたけど泣きやまず、しょうがなく、無理やり抱っこして移動し、皮膚科でもしばらく泣き、やっとこ、落ち着きました。。。さて、皮膚科。先日賛育で良く見てもらえず、その後近くの皮膚科にいったと書きましたが、詳しく書かなかったので、ピンとこられたかも知れませんが、その通り、近くの皮膚科では水虫って言われたんです(笑)で、抗真菌薬を貰い、ぶくぶくに腫れあがってしまった指たちが間に合わずに一箇所皮が破けてしまったものの(これが痛い!)、薬のおかげで(と思った)痒みも腫れもとても良くなっていったので、その皮膚科は実は内科が専門で、皮膚は専門じゃないこととか、水虫の診断は顕微鏡でしなくちゃいけないのに、やっぱりちらっとみただけだったとかはちょっと気になっていたものの、すっかり自分の中でも水虫で確定、薬がなくなったのでもう少し貰うつもりでの受診でした。(そしてブログには書く予定じゃなかった(笑))そして今日の皮膚科は、今まででも一二を争うほど納得できる先生でした!じーっと患部を見て、話を聞いて、水虫には思えない。と。行った皮膚科、専門医じゃなかった、顕微鏡使わなかったと伝えると、専門じゃない皮膚科には行っちゃダメだといわれました。と言うのも、もし水虫だったとしても、抗真菌薬を使ってしまうと水虫菌が今回顕微鏡で見ても見えなくなってしまうんだそう。じゃ、なんで薬が効いたんですか?と聞くと、薬が効いたんじゃなくて自然治癒だった可能性が高いんだって!!念のため顕微鏡で見たものの、やはり水虫菌は見えず。菌が確認できないので、普通の湿疹として治療します、ということになりました。2週間後に再診して、水虫が再発してれば水虫なんだって。そして旦那さんに、どうせダメと思わず、手湿疹も見てもらったほうがいいよと言われていたので、手湿疹も見てもらうと、いつもどこに行ってもステロイドを貰うだけだったのに、保湿剤、酷いときのステロイドの他にステロイドの上から亜鉛化軟膏を塗ってガーゼでカバーする、ってこととステロイドの入った透明テープを外出時などには貼るといい、と色々なタイミングでの薬の使い方をとっても詳しく教えてもらいました。うーん、ほんといい先生!これなら痒かった指も綺麗になりそうな気がします(^^早速帰りにステロイドテープをめちゃくちゃ痒くて切れて痛いところに貼っていましたが、凄く効果がありました♪会計待ちの間に、今日は病院の食堂で昼食。みかんが間に合わず店内でオシッコしちゃって大変(^^;会計してお薬もらい、今日は天気だけど涼しいので、横網公園に。涼しいけど、やっぱり太陽に照らされて滑り台は暑くて滑れなかったみたい(^^;でも銀杏の木の下で、鳩と追いかけっこして走り回る姿に、久々のお外で、和みました。↑こちらはたくさん貰ったお薬を持つ2人。そのまま今日は大江戸博の、無料部分で遊ぼうと思ったものの、第一ホテルで遊びたがった2人は、一階のディズニーの看板を見て、二階の結婚式場の見本のお部屋を見て(大好きなんですよねー(笑))、やっと大江戸博へ。まずは一階の、大好きな大熊手を観察、ショップの昔ながらのおもちゃで散々遊び、三階へ。ここはとにかく、無駄に(笑)広い空間で、ずーっとタイルが敷き詰められて日陰なので、ここならどんなに大声出して駆け回ってもいいよー!と言うと、二人とも裸足になって夢中で走り回ってました(^^(凄く空気が悪いようで(笑)、真っ黒なすすが敷き詰められていたので足が真っ黒(^^;しばし遊び、ふと、上に登る真っ赤なトンネルみたいなエスカレーターが気になった2人は、そのエスカレーターを延々のぼって6階に上がり、そこから7階へ。この頃には人間って不思議なもので、ショックが大きいと、眠くなりますよね?なので、ずーっと結果ばっかり考えてたら、すっかり眠くなってしまった私はえーい、やけ食いだと(笑)喫茶に入り、美味しい豆乳とゴマのモンブランを食べたら、やっと元気になりました(笑)落ち込んだときには甘いものが効くのね~。そこから見えた図書館が2人は気になり、図書館をふらっと見たあと、やっと一階に戻り大江戸博終了。
2008年09月10日
コメント(6)
![]()
昨晩は10時半に寝た私。朝の6時に海苔はどこ!と言われて取ってあげたのにも7時半に旦那さんが出かけるので、散々おきろと怒られたのにもめげず(笑)8時半まで延々寝かしてもらいすっきり起床♪寝ぼけ眼でぼーっとしていたら、何と!父が2人のお誕生日祝いにと「じぶんでつくる6さいまでのアルバム」と言うのをくれたのですが、(私も似たようなの持っていて今でも宝物なんですよね(^^)それをじゃきっと切ってる音にびっくりして飛び起きました!!(笑)りんごの言い訳は、「だって、ここ、切ってくださいって書いてあるよ!」確かに、この下は自分が書くところって言う意味で点線が書いてあるね。。。そしてみかんを見ると、何とネコちゃんの絵を切り抜いてる!!!!(笑)取り上げて、見てみると、ちゃーんと自分で書く欄に、丁寧にぜーんぶ赤で字らしきものが書いてありました(笑)最後には、「ちゃんとしまっておかないから悪いんでしょ!」だって!!(笑)もー、すぐ人のせいにするの、誰かさん(旦那さん(笑))にそっくりよ!!と、始まった朝(笑)先日より、痒くないの何か作って、とたびたび言われていたので、今日は久し振りにコピー食を作ろうと思って、何がいい?ドーナツがいい?ケーキがいい?と聞くと、二人の答えは、ハンバーガー!(やっぱり肉がいいんですよね(笑))なので、二日分の料理と一緒に依頼の品を作り、ばたばたと家事をして10時過ぎには海苔巻きを食べさせて昼食が遅くても大丈夫にして何とか12時過ぎに出発!作ったものを持ってマクドナルドに行きました。(近所にモスとかフレッシュネスとかもっと美味しいバーガー屋があればなあ)ついでにおもちゃももらえるように、ハッピーセットを頼み2人に出来上がった炊飯器パンのハンバーガーと、里芋を下茹でしてオーブンで作ったポテトと1人ずつ容器に入れてもらったお水を見せると、全てママと一緒なのでそりゃもう大喜び(^^あっという間にぜーんぶ1人で食べきりました(^^隣に座っていたおばあちゃん二人が、これ美味しそうだけど何?と聞いてきて、色々聞かれるままにアレルギーの事ぜーんぶはなし、どうやって作ったかも説明したら、そりゃもう感心されちゃいました(笑)食べ終えて、おまけのキティーちゃんのおもちゃをひとしきり遊びご機嫌でマックをあとにして、今日はパパに頼まれて区役所へ。大好きな大きな雲(アサヒビールの金の泡)を見ながら区役所に入るとちょうどやっていたキャンペーンで、ふわふわ浮いてる風船をもらいました。浮いている風船は初めて見た2人は、こちらも大喜び(^^喜んでいるうちにさっさと用を済ませて、今度は川を見ながら浅草に渡りなむなむがしたい!と言う二人のために、雷門(かみなり、なので気になって仕方がないんです(笑))を見せて、境内に向かいました。次第にお祭りの日のことを思い出し、カキ氷が食べたい!と言い始めたので、屋台の300円のカキ氷を食べるなら、300円で買える、お店のカキ氷を食べよう、と思いつき、浅草寺の入り口そばにある、いつも行列のお店に行くことに。ここ、行列は、テイクアウトのほうで店内はすいてるんですよねー何と33種類のソフトクリームがあったり、美味しそうな特大メロンパンがあったり(なので、小麦は舞ってるかも。。)、飲み物が100円だったりするので。中はすいてるのが実は穴場なのですが。。(浅草にいらっしゃったときは平日なら是非店内に行ってみてください(^^)http://www.asakusa-kagetudo.com/modules/pico/index.php?content_id=2http://www.asakusa-kagetudo.com/modules/d3blog/details.php?bid=24子供達にはいつものように氷だけ、私は100円の飲み物と、抹茶ミルク(結局400円(笑))を頼むと、今までに食べたことのないふわふわ氷が!うわーー!やっぱりお店のカキ氷は違いますね!!!三人で美味しい、美味しいっていいながら食べました(^^途切れることのない行列で、次々ソフトクリームを作っている姿も店内のレトロな感じもとっても楽しいので、子供達も食べたあとも珍しくのんびり満喫。すっかりおなかいっぱいになって境内へ。煙を頭にかけ、手を洗い、なむなむしておみくじをいじり(買わずに(笑))浅草寺を満喫。このとき、何も断らずに二人を撮るカメラマンがいたんです。(上の写真の向かいに下半身だけ写ってる男の人(笑))子供達と観光地に行けば、一日に何十人にも写真を撮られるのにはもうなれてしまっている私たちですが、全く何も言わずに、しかも一枚だけじゃなくて、私たちの行くところ行くところついてきて正面から撮る、おじさんの様子に、ちょっと気持ち悪いなーやめてくださいって言おうかな。。。と思いつつ、足早に浅草寺を去ろうと思ったら、「双子の写真を撮ってるんです。撮らせて下さい」と、最後に言われました(--;ちょっと言うの遅いよなあ。ほんとにそうなのかしら。。気持ち悪かったなー。。。そんなことを思いながら、いつもの浅草寺脇の公園に行くと何と工事中で立ち入り禁止!残念!と言うことで、時計を見ると、ちょうどもうすぐ4時!なので雷門の前の仕掛け時計に急いで、楽しみ、じゃあ松屋でお魚買って帰ろうかと思ったのですがやっぱりそれでは終わらない2人。結局5階に上り、サンリオとおもちゃ屋と本屋を満喫し帰りは6時半となりました(^^;そうそう、先日、ブドウ糖は、どんな食品にも入っているからアレルギー元にはなりえないのではないかって言われてなるほど、と思い、ブドウ糖を作っている元はとうもろこしだったりするのが気にはなりましたが自然食品店で購入して今日ちょっとだけ試してみました。結局、かき氷を食べるときに小麦に曝露してしまったので微妙ではありますが、うーん、ダメっぽいかなあ。。。もう一度試してみるけど。これ大丈夫だったら特別の日とかに甘味になっていいんだけどなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月09日
コメント(2)

昨日の書き忘れ。うちの弟は、小さい頃アナフィラタイプの卵アレだったんです。1歳半の頃、半熟卵を食べて、ショックを起こして以来卵を除去して小学校高学年まで食べなかったんです。最近ふと気になったのは、子どもの味覚は3歳までに決まりそれまでに食べなかったものはあまり好きにならないなんていいますよね。あれ、弟の場合はどうなんだろう?と思って昨日聞いたんですね。そしたら、今は全然普通に卵大好きで納豆にも牛丼にも生卵をかけるそう。ま、1人くらいの経験談じゃなんともいえないんですが、参考例として、そうなんだあ、とちょっと一安心。うちの子たちがトマトとかナスとか卵とか美味しくないって将来思うようじゃかわいそうだなって思ってたので(^^;でも弟によると、やっぱり今でも生卵を週に何個も食べると口の中が痒くなるんだって。やっぱりやっぱり結構食アレって長引くものなんですねえ。。。さて、昨晩は、おねしょをして3時ごろおきたみかん。洗ってあげて薬を塗ろうとしても、痒いけど塗らないとか分けわからないことを言って大泣きし、ママ寝ちゃダメ!パソコンしてて!とか泣くので、今日忙しいのに、と無視して寝たらそりゃもう大泣き(^^;結局りんごもパパも起きてきてしまいました。。。パパがお風呂に入れたり、一時間ほどごちゃごちゃやって、やっと4時に寝つき6時半には起きて、起こされて。。。もう寝不足です(><)そして今日はさくらんぼの会で船堀へ。朝早めに起きたので、楽勝だななんて思ってたのに、あれよあれよと言ううちに時間が過ぎて、結局到着は30分遅れ(^^;車内で2人が喧嘩してひやひやしながらの乗車でした。。今日の会は、特に催しがあるわけではなくて、みなでフリートーク。おなじみさんが半数くらい、そして初めてさんが半数くらいで色々お話面白かったんだけど、つくなり、飽きて、おなかすいた!と言ってお弁当を少し食べたあとの二人は、しゃべっちゃだめ!お話の紙(今日のプリント)破っちゃう!とびりびり破き殴り上に乗っかりとやりたい放題(^^;せっかくだったのに、結局ほとんどしゃべれないまま時間が過ぎていきました(涙)そしてその後は、一階にある児童室は、どうしても2人が痒くなるので今日はさーっと帰ろう、と計画していたのに、どうしても下のおもちゃのところで遊ぶ!と2人が頑張るので、やっぱり児童室へ行くことに。終わり間際にやってきた二人の方は、私は初対面だったのですが一人の方が何と、我が家と同じ駅で(船堀が結構遠いので同じ区の人でさえかなり珍しいのに!)色々な考え方も似ているしもう一人の方も何だかとっても話しやすくて、同愛に興味もあり、と言うことで凄く三人で話が盛り上がりました。皆さんご飯を食べていたので、そこでお話したかったけど、ダメ!いっちゃダメ!と2人に激しく止められ、しょうがなくおもちゃの部屋で20冊ほど絵本を読んだら(><)やっとお話していいよ、と許可が出たので、2人に何かのときにと持ってきたパリパリを食べさせつつおしゃべりに花を咲かせました。その後は、おもちゃの部屋に移動して、子供達を遊ばせつつまたもやおしゃべり。さっさと帰るつもりが、結局あまりの楽しさに、4時過ぎまで話し続け、やっと帰ることに。普段は帰りたがらない二人も、誰かと帰るって言うのが大好きなので、同じ駅におうちがあるから赤ちゃんと一緒に帰ろう!というと、あっという間に遊びをやめて帰ることに同意してくれました(^^しゃべりながら帰る用意をしたら、靴を忘れてきてしまったりもしましたが(笑)、とにかく話し続けてうちの最寄り駅まで到着。眠くなったみかんが途中から泣き出して泣き続けたのにはちょっと参った(^^;みかんが寝てしまったので、帰宅後は、りんごはいつものように桃のジュースとサツマイモを食べてめっちゃくちゃご機嫌に(^^楽しく夕食を食べ終わるころみかんが起きてきて、ずーっと泣き続け、やっぱり児童室の(アルコール消毒の)影響で体中カイカイに。。。でもやっとあそこは痒いと実感してくれたので、次回は立ち寄らないかな(^^;かなり不機嫌気味に何とか夕食を食べたみかんは、りんごと手をつないでお布団のところに行ったかと思ったら気づいたら二人ともお布団に包まって寝ていました(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月08日
コメント(2)

9月5日は、父が倒れてちょうど一年!無事に一年が過ぎ、去年の今頃からは信じられないほど父も元気になり、本当にありがたいです。当日には子供達と三人で電話をしました。実家に帰ってからは、やっぱり病院にいる頃よりもかなり頭のほうははっきりしてきて、ただ、リハビリのほうは断然病院のほうがいい感じで、一長一短と言った感じ。そして、先日病院を退院した数日後に、キャンセル待ちをしておいた、リハビリが有名な温泉病院からの話が来たのですが、さすがに帰ったばかりでは、とお断りして、再度キャンセル待ちをしていたのが、またお話が来て、12日から三ヶ月入院することになりました。行く前に子供達に会いたい!という父の希望のため、今日は実家へ。昨日のうちにご飯は作ってあったので、用意をして10時ごろ出発!家に着くと、その昔弟が使っていたプラレール一式を母が倉庫から出して洗って乾かしておいてくれていて、子供達はすぐに飛びつき大喜び(^^しばし遊び、昼食を食べさせた頃、弟がやってきました。今日は旦那さんとお好み焼きでもお昼に食べようかって話していたんですが、色々はなしているうちに、父がグリーンハウス(イタリアン)にいきたい!と言うので、足(弟。笑)もいることだし、とみなで行くことになりました。ただ、イタリアンは子どもはダメなので、ばあばと子供達はお留守番。実はこれが退院後初外出の父(しかも母と離れるなんて初めて!)を、弟の車に乗せ、弟と私と旦那さんで出発(^^グリーンハウスの入り口で降ろしてもらい、弟が車を停めにいっている間に私たちは店の中に入りました。お店のエレベーターを待っているときに、懐かしいといって泣いてしまった父(^^;そうだよね、倒れてから一年間、初めての外出だもんね。それでまず行きたい!と思ったグリーンハウスにつれてこられてよかった(^^席について、メニューを見ているときに水が来て、はっと、とろみ(水分だけはむせてしまうのでとろみが必要なのです)を忘れたことに気付き、急いで薬局へ。ご飯は、スパゲッティーはちょっとむせるかも。。とのことで入院するまでに食べたい!と言っていたピザを父は注文。とっても食べるのが早い私たちと同じスピードであっという間に平らげるので、安心しちゃいました(^^スポンサー(母(笑))からお金を貰っていたので、前菜つきのランチにしたので、前菜盛り合わせ、サラダ、パスタ、デザートと苦しいほど満腹に(^^父はお誕生日が8月なのですが、お誕生日のお祝いの時にこられなかった!とお店の方に主張したところ(笑)、デザート盛り合わせに父のだけチョコレートケーキとろうそくがついていて、更にご満悦(笑)大満足で店を出ました。そして、初散歩ということで車椅子を押して、駅前の東急スクエアへ。今日の一番の目的は電気屋さん。実家には昔買ったマッサージチェアがあるんですが、どうしても父がうまく乗れないそうで、父の座りやすいマッサージチェアを買いに行くことになってたんです。ここに母と子供達が歩いてやってきて合流。なかなかこないと思ったら、途中でペットショップで子犬と子猫を見て遊んでいたそう(笑)子供達がおじちゃん(弟)に車のカートを散々押してもらって遊んでる間に、私は40万もする最新のマッサージチェアを堪能(笑)そして弟が堪能している間に、私と子供達は、ロデオボーイとかで楽しく遊びました(笑)3時半になったので、皆を置いて私はマッサージへ。マッサージを終えて自然食品店でちょっと買い物、と思って店に入るとあっという間に外が暗くなり、直後にゲリラ豪雨が!!急いで旦那さんの携帯に電話すると雨の直前に帰ったので父は無事だけど、みかんが号泣で(^^;との声の向こうで物凄い泣き声が聞こえてきました(笑)急いで帰るからね!と言ったのですが、あまりの酷さにどうしよう、、と思っていると、タクシーで帰ってきたらと言われたのですが、あまりの酷さにタクシー乗り場さえもいけない。。。再度電話すると弟が迎えに来てくれることに。弟の車は家からちょっと歩いたところにある電気屋さんに停めてあったせいで、やってきた弟はもうびしょびしょ(^^;すまん、弟よ、ありがとう(^^;外の道はかなり水が出て、水溜りの中を走っているよう。。。車を停めて、家に入るまでの間に、傘があるけど体中びしょびしょになる程の雨でした。。。帰ってきて、父はあのあとどうしたのかな?ときいてみるともう一つの願いである、本屋さんも満喫して、みかんはまだ帰らない!と騒いで、ダメ!と言われて号泣して、本屋で機嫌を直して絵本を読んでもらって、しかも買ってもらって帰ってきたそうです(笑)父に、「今日は楽しかった、ありがとう。」と言われて、よかったー(^^と思いました。みかんは、酷い雷に、号泣でずーっと抱っこで夕食を食べ、その後皆でプラレールでひとしきり遊び、まだまだお好み焼きが捨てきれない(笑)私は、旦那さんとお好み焼きに行こうと思って、お昼を食べ損なった母にまず夕食を食べてもらってから、と待っていましたが、眠くなってぐずぐずになったみかんが、みかんちゃんも一緒に行く、と泣き始めたのでしょうがなく外食は諦め、帰宅することに。結局家で夕食となりました。やっぱり母だけだとどうしても外出は難しいので、いい親孝行になったかな(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月07日
コメント(2)

昨晩は、やっぱり梨のせいで(一かけらなんだけどね。。。)かなりカイカイで夜中に苦しんだみかん。それに付き合っていて、ふとふつふつと怒りがわいてきちゃいました(笑)まずは旦那さん、朝毎日起きろ起きろって凄い怒られるけど旦那さんはカイカイに付き合わないじゃん!そしてみかんに、かゆくってもいいのって食べるけど君はいいかもしれないけど、ママは寝不足になって大変じゃん!!!って(笑)それで朝、2人におきて!おきて!って散々言われて、突然、脈絡もなく、爆発(笑)みかんに、もう痒くってもいいって言われても食べさせないからって宣言しちゃいました(笑)そんな始まりの今日は、午前中は涼しかったですね。やっと涼しくなったので、クーラーのない部屋で2人が、もう小さくなってしまってあるお洋服を勝手に袋から取り出してそこら中に投げ散らかしていたのを放置していたのでしょうがなく、小さくなった洋服たちを、次のこのために(笑)サイズ別に綺麗に保存しなおしたりしていました(^^そのあとも三日分の食事を作ったり、こまごまとした仕事をして昼食後、久々にいつもの近所の公園に行ってみることに。午後になってみると突然の晴天になり、公園は無理か??と思ったんですが、ついてすぐまずは足首の高さの人工川で水遊びをしたせいか、子供達は久々にどろんこになってお砂場を満喫、そしてブランコ、滑り台と3時間ほど遊んで人工川で洗って(笑)帰って来ました。(川の水、あれだけ言ったのに飲んだそうで、痒かったのが残念。。)帰ってきてお風呂後、ご飯を食べようとしたら大きな雷が!途端にお布団の部屋に逃げ込んだ2人は、早く食べようとあっという間にご飯を食べ、速攻で寝てしまいました(笑)寝る時間に雷なると楽ちんだわ~♪そうそう、先日教えていただいた喧嘩の対処法、やっぱり実践はかなり厳しいです(笑)全然出来ない(^^;直前から勃発までって短いんですよねえ。。。なので相変わらず喧嘩ばかりの毎日ですが、最近何だか楽になったなあって思うのは、2人だけで遊んでくれる時間がとっても長くなったこと。おなかがすいたときと、喧嘩したときと眠くなってきたとき以外はママのところに帰ってこないほどなんですよね。10時、3時のおやつがうまく行っておなかがすく前に小腹を満たしてやると、もう一度も和室から出てこないでずーっと2人で遊んでいたりする事も。。。ああ、これが、あるとき越えると双子は突然楽になるよーって言われているあるときなのかも。。。って思います(^^(ただ散らかしっぷりが酷い!放置して遊ばせておくと片づけが相当大変です。。)そして喧嘩も、相変わらずするときはほんと酷いんですがつい最近までは5分に一度は勃発していたけれど20分くらいに一度になったうえ、ママに頼らないでも解決する程度の小さな喧嘩も多くなり、こじれて大泣きの喧嘩は一時間に一度くらいになった感じ。(ま、充分多いんだけど(笑))ほんと、そろそろ次の子、つくり時ですね(笑)昨日もポランでお友達に、2人を見ていると、退屈しなそうで羨ましいって言われたんです。そういえば、2人が退屈な顔をしているのは見たことがないかも。。。1人っ子だと、遊んでいても、退屈そうな顔をしていることが多くて、空想の世界に入ったりするそうなんですね。うーん、やっと双子のいい面が現れてきたかな(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月06日
コメント(2)

今日はポランでお友達になった方が主催してくださった手仕事の会に行ってきました。シュタイナー関連の手仕事の会で、先生は私が作ったウオルドルフ人形を作るときに材料を買った羊の詩舎の方。この左のお人形。今日は材料のキットを買って一から作る人も多かったのですが、私は以前作ったこのウオルドルフ人形が、本当は先生に習って作らないといけないものなのに、完全に本を見て独学で作ったので色々と手直しをしてもらいたくて、このお人形を持っていくことに。今日は早めに出て、余裕を持って篠崎に着いたものの、集合場所を間違えて、結局10分ほど遅れて会場に到着(^^;私が作った人形を久々ながら、どれだけ出来ているかどきどきしつつ先生にお見せすると、一人で作ったの!?ととってもびっくりされてました!そしてどうやら全体的に中に詰めた綿が少なくて、柔らかいお人形でこれだとお風呂に一緒に入ったりが出来ないそうで、確かに本物と比べると一回りも二周りも小さかったです(^^;そして作っているときに、良く作り方がわからなくて、適当に(笑)作った髪の毛が、やっぱりかなりよくなかったようで今日はその半分ぐらいを取り、植えなおしましょう、ということに。でもそれ以外は良く出来てる!ってお褒めの言葉を頂いちゃいました♪一度取り外して、付け直したのですが、先生の細かな指導は、やっぱり本ではとてもわからないことばかりで、ほんと、このお人形は指導がいるなーって思いました。でも気になっていた髪の毛がかなりいい感じに仕上がり、満足満足。作業中は、ずーっとママにべったりだった2人も、早めにおなかすいたーと言い出して11時ごろお昼ご飯を一部食べたあとは、急に元気になりいつものお友達と和室を縦横無尽に絶叫と共に走り回り、超楽しそう(笑)途中でポランの先生も様子をみにいらっしゃって、子供達と遊んでいただいたようで、楽しかったーと子供達も言っていました(^^私もお友達とおしゃべりしたり、またもや初対面の、私のブログの影の読者さん(笑)ともお知り合いになったり、楽しいひと時を過ごしました。そうそう、このお人形の製作の本に、子供達はお人形は分身のようなので裸のまま与えたり、洗濯機に突っ込んだり、など夢を壊すことはしないようにって書いてあったんですが、ママたちがお人形を直していると、ある男の子は、自分のお人形が取られると思って大泣きしてお人形を抱きしめわが子たちは、どうしてお人形さんに針刺してるの?いたいって言ってるよって凄く切なそうに心配そうに何度も私に言ってきて、ほんとなんだなーって妙に感心しちゃいました。クリスマスに子供達に作ってあげようと思っていたものを最近調査していたんですが、その型紙も、先生のところにあるってことで次回持ってきていただくことになり、次回からも楽しみの会でした♪その後は子供達はポランの先生は?先生は?と大騒ぎをするのでまっすぐポランへ。お昼ご飯を食べているうち、汗かいて痒い!と裸になった子供達はお風呂に入り、かゆくてもいい!と言い張って梨を一かけら食べたあと、お友達と楽しくお絵かきを2人がしだしたので、ママたちはのんびりおしゃべりしつつ、お人形作りの続きを。お友達がちょっと買い物に行って暇になった子供達は、パリパリが食べたいからかえる!といい始め、用意をしたもののお友達が帰ってきたので、みなで今度はキリン公園へ。しばしキリン公園で遊んだあとは、再びポランに戻りもう帰ろうと思ったら、午前中の主催してくださった家族が帰ってきてまたもや帰らず遊びだしてしまいました(^^;しょうがないのでまたお人形作りをしていると、先生が小麦粉でお友達とクッキー作りを始めてしまった!!上、りんごがやりたい!と叫び始めたので、別の部屋で固まってちょっと困っていたら、お友達ママが先生に伝えてくれて無事2人は土粘土をさせてもらいました。粘土も飽きて、やっと帰ることになった2人。ぱりぱり食べる、といい続けて、帰る直前、りんごがまさかの就寝(^^;みかんと楽しく夕食を食べて、寝かしつけ、パパが帰り夕食中に起きてきたりんごは、夕食を食べて、ジュースを飲んだところまでは機嫌がよかったのですが、その後機嫌が最悪になって泣き続けています(^^;さてさていつ寝ることやら。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月05日
コメント(4)
![]()
今日はオフデイ(笑)午前中はのんびり料理。最近、何だか私、料理が時間かかるんです。別にそんなに(多少はそうかな?)手のかかることをしているわけではない気がするんだけど、何でかなあ?夏野菜ばかりで、子どもにとりわけ出来るものがなくって子どもと大人が完全別メニューだからかしら?それとも、子どもの肉も里芋も、また下茹ですることにしたからかしら?そうそう、先日こひよこさんに、お肉下茹でするのに戻してみては?ってご提案いただいて、そういえば!と下茹でしだしてから、やっぱり顔の赤味が半分くらいに減りました(^^;やっぱりやっぱり肉が悪さしてるんだなあ。もしかして2度茹でして水洗いとかすればもっとよくなるかなあと思いつつ、せっかくのいいお肉がもったいないって気持ちがどうしても出てしまいます(><)それとインタールがどうしてもおやつも食べないし、一日三回で終わってしまうことが多かったんですが、これも先日別のところで祥さんが、時間を決めて、8,12、15時半、20時と飲ませてみてはって書いてあるのを見て、そっか、別に食べる前だけに限定しなくてもいいんだ!と目からうろこに(笑)なって、最近はちゃんと一日4回飲ませることが出来ています。こちらのほうは、目に見てて効果が出ているわけではないけれど・・・。とまあそんなわけで、ちょっと先日から色々試験的にやっていて今日は10時半におやつの小さなおにぎりを食べさせ、お昼を食べて、やっと家事が終わり、その後外出することに。養生のため(笑)、今日は児童館へ。3時前から5時まで楽しく楽しく遊んでくれて、私もゆったり。その後図書館で本を選んで帰宅。夕食後は、借りてきた絵本10冊を立て続けによまさせられ(笑)8時半過ぎにやっと寝てくれました。そうそう、ナチュラルハーモニーで、甘酒があるんですが、これがいつも食べているササニシキのみしか使わないで出来ているとのことで、甘味だからダメかなあとは思いつつ、ダメもとで購入して今日試して見ました。朝のうちに試して、夕食後、反応がバリバリに出ました(涙)みかんは全身にかなりのカイカイ、そしてりんごはかなりのゼイメイ。うーん、ササニシキなのに、なんでなんでしょうねえ。ほんと不思議だわ。そんなわけで、ちょうど今日大地で今年初蓮根がきたので、蓮根湯を作って飲ませたら、凄い即効性!ゼイメイがほぼなくなり、びっくりしました。そのまま胸をさすっているうち凄く幸せそうな顔でりんごが寝付きみかんのほうにはおなかをさすっているうち、こちらもめちゃめちゃ幸せそうな顔で寝付いてくれて、いい寝つきでした(^^そうそう、(って今日はこればっかりですが)先日ポランのお友達に腸もみ健康法って言うのを教えてもらいました。腸を揉むんですが、これやったら腰の周りの肉がすっきり全部落ちたとか!ネットで検索してこんなページを見つけて良さそう!と思い、早速本を買ってみたんですが、1日3分腸もみ健康法読んでみると、ダイエットだけじゃなくて健康にもとってもいいようで読んでいて納得だったし、これは!と早速昨日から開始しました(笑)(前に整体で、内蔵が下がっているって言われて持ち上げるのをしてくれたんですがそういう体操もあり、内蔵が上に上がると、おなかぽっこりも解消し、腰痛も治るなんてことも、整体の先生が言っていたことと一致するし!)全部やろうとすると30分くらいかかるので結構面倒で続くか心配ですが(笑)まだ二日目ですが、多分だんなさんに言うと、どこが?ってバカにされそうで言ってませんが、なにやらウエストラインが出てきた(笑)ような。。。私は頑張りますよー(笑)こんなに効果があった!と言うのを待っていてください(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月04日
コメント(2)

一昨日のお昼から抗生剤を飲み始めたんですが、抗生剤は一日半から効いてくるお薬なので、タイミングよくというか何と言うか、火傷のあとががんがん腫れ始め、傷口は5センチくらいなのに直径20センチくらいまで腫れ上がり、足が曲げられなかった昨日(涙)しかも多分一昨日の晩から飲んでいる抗ヒスタミン剤がとっても良く効いているおかげか眠くてだるくてたまらない。。。そんなわけで、昨日は朝食後10時半まで2度寝、家事をして昼食後2時から昼寝して、起きたら5時でもう夕食。それなりに片付けて8時半には就寝と寝てばかりの一日でした。2人はママが大変そう、と随分寝かしてくれたようで、朝と夜は旦那さんも随分2人の面倒を見てくれたようで、感謝感謝でした。そして今日は起きて見たら、腫れは変わらないけれど足が曲げられるようになり、痛みがかなりひいていて回復傾向♪でも昨晩も朝も飲んだ抗ヒスタミン剤のせいで(痒みはないのはありがたいけど)だるーい、だるーい。。。って感じ。。。今日は本当はシュタイナー勉強会はしごの予定日だったんだけどポランのほうは諦めて、昨日のうちにご飯は作ってあったので掃除と洗濯だけして外出。ベビーカーを押すのさえかなり厳しいくらいのだるさで(こういうときに限って二人が歩いてくれない!)必死になって近所の皮膚科まで押すと、何と定休日!(えーん)しょうがないので、携帯で検索して、そこからバスに乗り、オリナスで降りて、少し歩いて(って書いてあったけどかなりあった!(><)飛び込みで皮膚科に行ってきました。志村けんがやってるおばあさんみたいな(笑)おじいさん先生だったけど結構良かった感じ。お薬を貰って一安心、その足でオリナスへ。子供達とフードコートでご飯を食べて、トイレでパンツを汚してしまったのでベビザラスでパンツを買い、どうしても!とベビザラスの前のキッズスペースで2人が遊びました。次の時間があったけど、とても2人をうまく追い立てることが出来ず、やや遅れ目で何とか引き上げ、電車に乗り、住吉の駅からまたもや暑い中、のぼりの坂道も頑張りつつ何とか徒歩15分の会場へ。今日の午後のシュタイナー勉強会は、欠席してもお金がかかるし子供達の保育も頼んでいるので休めなかったんです。今日はみかんがちょっと眠くなりかかっていたのもあり、ママがいないとヤダ!と保育室の前で絶叫&号泣。。。こちらも力が出ないので、お願いします。。。と丸投げで先生達に託して、シュタイナー勉強会の会場に向かいました。ついてみるとやや遅れてるのに先生がいない!せっかく頑張ってきたのに、先生来ないのかな。。。とかなしーくなりましたが、30分遅れで先生が到着してほっ。そして今日もためになる話をたくさん聞けました。私の方からの質問をしたのは、我が家の子供達、ほんとに喧嘩だらけで泣いてばかりでいやになってしまうんだけれど、子どもの喧嘩に親が介入しないほうがいいかなと思って基本的に自分達で解決しなさいといって、怒る事もとめる事もしてないのが、いいのか悪いのか、ってことでした。答えは、喧嘩を力で終わらせることは良くないこと。これをしそうなときにはとめなければならない。どちらがよいか、悪いか、という裁きではなくて、悪い行為はやめさせる。悪い行為=生命に関すること、と、社会的な人間になるためのこと。喧嘩と言うのはその勃発するときだけではなくて必ずそこに至るまでの流れがある。これは専業主婦の強みだけれど、いつもそばにいてみていられるのでどういうときに喧嘩が起こるか、というのが観察できるはず。(確かに観察していて、大体把握しています)その喧嘩になる寸前に止めるのが理想的。それがわからなければ、喧嘩を全部リストアップしてみるといいかも。そうすることで、どういう流れかがわかるようになる・とのこと。うーん、なるほど。とここで、喧嘩をすることも、社会的な人間になるために必要と言われているけれど?いう質問が。それに対しては、喧嘩、行為自体で社会性が育つわけではない。喧嘩をする、ということは、自分の欲求の出し方を学ぶためのこと。それには実際の殴り合いなどは必要じゃない。手を出し合えば、それに対する怨恨が加わり、興奮し、わからなくなってしまう。その前に止めないと。とのことでした。うーん、なるほどなるほど。なかなか実践は難しいことではありますが理想を知るのは大事なこと、これからの2人の喧嘩について、一定の方針がもてました。皆の質問タイムが終わったあとは、悪というものと子供についての文章を読みながら勉強を進めていったのですが、その中でまたもう一つ凄く心に残ったことが。以前、ニュースを読んでいて、うわあ!って思わず事件の凄さに声を出してしまったときに、何々??どうしたの??ってしつこく聞かれて何があったか話したことがあったんですが、その時に、子供達がどうしてもどうしてそういう事件が起こるか理解できなかったんです。そうしたらやっぱり、3年生くらいまでの子どもには、自分の力を越える悪は必要ない、=ニュースを子供に見せる必要はないとのこと。うんうん。そうそう、もう一つ、テレビはもちろん、見ない先生なのですが。たまたま、オリンピックの開会式のときに、ご実家にいらっしゃってちょっと見たんだそう。そのときちょうど口パクの少女の歌がやっていて、彼女の顔が、シュタイナー的な言葉なんですが完全に開ききった顔をしていたんだそう。開ききった、というのは、7歳までは知識を習得したりせずもやの中にいないといけないというシュタイナーの教育でそれと対極するような状態のことをいうのですが。。。で、その時は何でこの子はこんなに開いた顔をしているんだろう、ととても気になったけれど事実を聞いて納得したんだそう。7歳の子どもにとって、歌いたいのを我慢して、声を出さずに歌うマネをするって言うのは、本来ムリなことなんだそう。それを口パクするためには常に意識を働かせて、意思を我慢してしないといけないことで、それによって開ききった顔になってしまったんだそう。きっと周囲の環境がとっても悪いところで育っている彼女の今後の人生が、見えたようで、とっても心配になってしまったんだそうです。とまあ、1時間半、みっちり色々お話を聞いて、ずーっと涼しいところで座っていたのと、抗ヒスタミンの力が抜けてきたので、だいぶ元気になった私。子供達を迎えに行きました。みかんはあのあと入り口で大の字になってしばらく泣いて泣いて泣ききってその後楽しく遊んだそう。りんごはその間に塗り絵を凄い集中力で4枚も描いたそう。今日は避難訓練もしたそうで、地震だー!と帽子をかぶったそう。(地震怖いうちの子はどうなったんだろう!とそれを聞いてびっくり)りんごはおやつ(昨晩寝る前に頑張って作った)の人参ゼリー(ご飯レンジ煎餅も作った)を二つ落としてしまったそうで、食べられませんでしたとのこと。えーーー!!!落として捨てちゃったの!?もったいない!と思ったのがまず最初の感想。そして、落としたのを食べられないなんてりんごにははじめての体験でそりゃびっくり&ショックだったろうなあと考えたら笑えてきました(笑)(私は何でも水で洗って食べさせちゃうから(笑))さて、出てきた2人に今日のことを聞いたら、「地震は、なかなかったよ!りんごちゃんもみかんちゃんも固まってたから!」だって(笑)りんごはおやつは「落としたら、食べさせてくれなかったの」って凄いびっくりした真剣な顔で言ってました(笑)他には「双子と手洗ったよ!」(メンバーに同じ年の双子ちゃんがいるんです)「お兄ちゃんが怖くて固まってたの」(メンバーの1人目さんたちは皆超元気なおにいちゃんばかり(^^;)などなど、まあ楽しかったようです。そして帰り道に前回も遊んだ楽しげな公園が日陰になっていてとても涼しかったので久々に公園遊び。5時半頃まで楽しんで、帰る途中にみかんは寝てしまい、りんごは張り切っておきていたんですが、家についてみるとりんごはその場でばたんきゅう。みかんは夕食を食べて早々に寝てしまい、りんごは先ほど起きてきてご飯だけ食べて寝てしまいました(^^何とか一日終えられて良かった。。。明日はもう少し養生します(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月03日
コメント(2)

今日は私が皮膚科にいってきました。主訴は三つ。一つ目。先日やったアイロンの火傷が何だかしばらくは好調だったのに段々悪化し足を曲げられないほど酷く痛くなってしまったので。二つ目。先日の浅草の大雨のとき、水が溜まったところにしばらく足をつけていたんですが、(雨宿り中)帰ったあとから足全体が激カユに!!!!あまりの痒さに、夜も眠れないほどなんです。うーん、水虫かなあ。。。と悩みつつ、この痒さは取ってもらわないと、と行くことに。(水虫だったら記事にしない予定でしたが(笑)違ったので(笑))3つ目。ついでに慢性の手湿疹も見てもらおう。午後にも入れる近所の皮膚科にしようかと思ったけどどうにもその先生がいまいちなので、今日は近所の総合病院に行って見ました。急いで家事をして出たら、ぎりぎり受付に11時3分頃に到着!受付が11時までなのですが、何とか入れてもらい、皮膚科のほうへ。子供達とクーヨンのおまけのお化けお面を作りつつしばらく待って入ると、何だかとってもやな感じの先生(^^;そりゃ遅めに入った私も悪いんだけどね。。。火傷のほうは、実は私は火傷にはステロイドがいいって聞いていたのでステロイドをずっと塗っていたんですが、実は最近は火傷にステロイドは使わないんだそうで、使い続けていたことで感染してしまったそう(^^;抗生剤を飲むことに。そして足の痒みのほうは、先生、患部をチラッと横目で見ただけ(!)で水に浸かって水虫ってことはないだろうし、火傷で感染してるから余計な薬を塗らないほうがいいし、と痒み止めに抗ヒスタミン剤と塗り薬に消毒薬入り軟膏を貰って帰って来ました。手のほうは見てもらえず。もう、2度と行かないわ、多分あの皮膚科には(笑)(でもまあ、この軟膏、とりあえず痒みがちょっと楽になるので効いてはいるみたい(^^;案外すいていて早く終わって、会計を済ませてすぐ外の調剤薬局へ。可愛らしいコップで水を飲んで絵本を読んで待っていたのですが、このコップのことでちょっとしたことでまたもやみかんが大爆発。しばし大変なことに(^^;やっと機嫌を直して、すぐそばのオリナスへ。先日こひよこさんが、回転寿司を子どもが喜んだ(本人は食べませんが)と言う話を聞いて、確かに楽しそう!と思い、オリナスの回転寿司に行きました。案の定、子供達、くるくる回るお皿に興味津々!ここ、その場で作ったほうが美味しいから、とあまり皿は回さずお皿に魚の絵を描いたものが乗っているのがまわっているので子供達はそのお皿を動かしたりして楽しんでました(^^;私は、最近節約に励んでいるので、一番安い皿ばかりを頼む涙ぐましい努力(言いすぎ(笑))で、納豆巻きやら梅シソ巻きやらでおなかいっぱいにしました(笑)出てみたら、のみたいなーと思いつつ我慢した海苔汁168円がサービスになる券がたくさん置いてあってショックでした(笑)それにしても、食べているときに、職人さんの手を見たら、ネタでべとべとしていていくらや卵を触ってて。。。とてもすし屋では、例えご飯や魚が大丈夫になっても当分は子どもには食べさせられないなとぞぞーっとしちゃいました(笑)風船に行く!と言う二人をごまかしつつ、外に出て、しばし広場で楽しく遊び(ここはアスファルトだけど陰になっていて外でも涼しい!まだまだ公園は暑くて痒くて遊びたくない!と言う二人です。)地下で買い物すべく、別の棟へ。いつものようにコムサのお人形に抱きついて遊び、地下に行こうと思ったら奥のほうにあって見えにくいおもちゃ屋さんを発見されてしまった!(笑)と言うわけで、二人はお人形さん遊び、トミカのレール遊びに夢中になり、延々1時間半以上遊んでいました(^^;やっと満足してくれて、コムサの子ども用のお絵かきブックでお絵かきしたあと地下で先日壊れた傘を修理してもらえるか聞きに行き(ダメだった(涙))じゃ、帰ろう、とふと見ると氷の旗が見える!ので見に行くと何と150円!ラッキーといつものようにシロップなしで容器を二つに分けてもらい、食べさせつつ帰路へ。食べてれば寝ないだろうと、歩いて帰ることにしたんですが、早々に歩道の段差にぶつかった拍子でみかんのカキ氷が全部下に落ちてしまい(涙)りんごに半分頂戴と言ったら2人で大号泣と言う大惨事に(^^;しょうがないので、帰ったら作ってあげる!と言って機嫌を直しやっと帰宅。薬飲んで効かせる間にカキ氷を作り、食べてる間にお布団取り込み、夕食を食べている間に、更にも一つおやつに里芋レンジチップスを作ってあげたので子供達はとってもご機嫌に♪親の夕食に合わせて、更にご飯をもういっぱい食べるほどの食欲振りでした(^^それにしても。。。まだまだ痛い火傷とかゆーい、足の指。飲み薬は効くのに時間かかるからなあ。。。早く良くなるといいんだけど(涙)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年09月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()