全26件 (26件中 1-26件目)
1

2月22日 水曜日。出張後一日休み、なわけなく、今日もお仕事。火事のほうは出張中にどうなったか心配だったんですが、帰りに山のほうを見たら煙は残ってなくて安心しましたよ。それでもまだあついところがあって懸命に発火しないように水をかけてるらしい。お仕事へ行くと、新たな場所から小麦のサンプル来るとのことでLさんと向かいました。やってきた人は綺麗なブロンズのキウイ。自己紹介して色々喋った後、、、突然「にほんじんですか?」だって。日本語上手ですね、日本に住んでたんですか?って聞くと、大阪に6年住んで英語の先生をしていたようで、、、「ぜんぜんかんぺきじゃないんですけど」って言う言い方がもうしっかり上手な日本語でしたよ(^^しばらく日本語で喋りなさい、とLさんに言われ笑、喋っていたら、なんとしばらく出雲にも住んでいたことが判明!まさかブロンズの人からいずも、という単語を聞くことになるとは!!!興奮して、日本で一番田舎なんですよ、と二人でLさんに説明笑旦那の町では外人は一人しかいなかった、というと、出雲には4人外人がいたんだそうで笑でも外人さんを見るのは初めてです!と握手されたんだって笑その人が連れてきていたアルバイトさんはドイツ人で、こちらは、うちのアルバイトさんとドイツ語で話し、、Lさんはやけにうれしそうにニコニコしてました。午後は届いたサンプルの処理をLさんとアルバイトさんと三人でやって今日は終了。帰りに明日のためのケーキを探してあちこちのスーパーをうろうろし、買い物して帰り夕食はトマト煮に。ところで子供たちも月曜日から色々とあったそうで、、、月曜日はまずは学校でビーチへ!朝飛行機が飛ぶとき雨が降ってたので心配したんですが、無事いけたそう。寒かったらしいけどね。楽しかったって。お腹が痛くて練習は休んだんだったかな?みかんは公文で次とその次のレベルの合格証をもらったそう。そしてその後は初めてのチームのテニスへ。本当に初心者なので心配してたんだけど、同じ年の子達ばかりで構成されたこのチームは皆同じレベルだったんだって!楽しかったらしい。そして火曜日はりんごが血液検査の結果を聞きにGPへ。血液検査の結果、、、何も問題がなかったらしい。。。つまりセリアック病も、栄養状態も何も問題なかった。。。成長期の子が高い、骨を作る指標は高かったけど、それはめっちゃ成長期だからね。ということで、、、お願いして専門医にお手紙を書いてもらったらしい。公立にするか私立にするか決めきれず、決めて連絡くださいといわれたそうで家で話し合ったんだけど、、、うちは医療の保険は入ってないので、私立だとすぐに見てはもらえるけど、300ドルの受診料+婦人科系を超音波してもらおうと思ったらまた120ドルとかかかるわけで、、、そんなに悪いものでもなさそうな気がしているだけにそれはちょっと、、、ということで、公立にお手紙を書いてもらうことにしましたよ。遠征には間に合わないけどね。。。そしてその後はぶどうくんのチームのテニス。だいぶ打てるようになった、とまたちょっと自信が付いたみたい。月曜の夜はルーでカレーを作って、お弁当はそれが入ってたんだって。そして新体操のお迎えで聞いたのは、また火が出たらしい!ということ。火を見たんだって。。。確かにお天気で乾燥してて、、、酷くならないといいけど。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月28日
コメント(0)

2月21日火曜日。夜は暑くて暑くて、、、裸で寝たのに一時間おきにおきてしまった。。。シャワーに入ってから、念のため起こして、といわれていたLさんに電話して、ついでに朝食の場所を聞き、用意をして朝食へ。朝食のビュッフェは、今まで泊まったどのホテルよりも豪華な感じがしました!いろんな種類のパンやシリアル、ご飯はもちろん、フルーツ、温食、デザートのほかに、多種のスムージーが目新しかった!その冷蔵庫には、つめたい食事、サーモンとか乳製品もたくさんのってましたよ。うれしくてたくさん取ったものの、、、ちょっと二日酔い気味だったらしく、、、半分くらい食べたところでリタイア。。。残念。美味しかったのに。。。そしてチェックアウトして皆で会場へ向かいました。二日目の今日はまずは昨日の続きでプレゼンから。わが社の人、NZの企業の人、そして北島の教授二人の4人がトークしたんだけど最後のトークが爆笑トーク(^^この二日間で学んだこと、、、というプレゼンが何枚にもわたり、、、どうやら昨日の夜の夕食が終わってから作ったらしい。。。それがジョークだらけで、、、そして皆が大爆笑したのが、名言のようにスライドの一枚に書いてあった言葉。「45歳はまだまだ若い、By Eさん」笑ちゃんと名言のように名前と職場が書いてあって、、、爆笑でしたよ。夕食のときしゃべってたのは見てたけど!隣にいたEさん、ちょっと!!!って感じで大きな声出してましたよ笑そしてティータイムからお昼までは4つのグループに分かれてディスカッション。これが難しかった。。。内容はわかる、言ってることもわかる、でもみんなが言ったことが頭に入って来ないって言うか、、、自分の意見もあるはずなのに一つも浮かばないし、、、私日本語で、こういうの苦手だったっけ??って自問しちゃいましたよ。何で全く口が挟めないんだろう???やっぱり英語だから?これ、ほんとに今までに話されてないかなって自信が持てないからかな?見事に1時間半全く口が挟めないまま、4つのグループを渡り歩いて昼食時間になってしまったのでした(涙)昨日と同じ場所でおいしくランチを食べ、そこにさっき爆笑トークをした人がやってきたんだけど君のチームリーダーに君を紹介したいって言われてたんだよね!と話しかけてきてくれて。だんなさんも歯医者さんなんだって?仕事見つけるのが難しいらしいね、と、、、ずいぶんいろいろ私のことを話してくれたみたい(^^色々お喋りしたんだけど、、、凄く親切に、たとえばこんな研究があるんだけど、といろんな大学の、私やだんなさんに相応しい博士号の研究をいくつも教えてくれて、、、どれも面白そうだったなあ。私は収入が必要だからもうあまり考えられないけど、、、、、昼食後は今度はさっき皆で話し合ったテーマをまとめるディスカッション。一度皆の前で代表の人が発表して、こういうことをやってみたらいい、と皆で話し合い、そのテーマに沿って更にまとめて、、、最後はそれを発表したらもう3時過ぎだったのでした。ディスカッションを聞いていて思ったのは、、、アメリカ人たちは、、、話すことが的を得てないような???とりあえず喋る喋る喋る!って感じで。。。キウイの賢い先生たちは喋りつつもなんだか発言が内容があることばかりで、、、いやあ、今回はキウイの先生たち、頭が良いなあってほんと、感心した二日間でした。皆で集合写真を撮り、ふと見るとまだビジネスマネージャーがいる!実はビジネスマネージャーは5時の飛行機、私たちは6時なので、多分帰りは車に乗れないねって話してたんですよね。そしたら参加者の一人の先生が、私これから空港に行くんだけど誰かいく人いませんか?と声をかけ、「あ、僕行きますよ」とマネージャーが手を上げた瞬間、、、Lさんが「You are fool!」って叫んだ!笑私たちを乗せていけ、ということだと思うんだけど、、、笑っちゃった!そんなわけで車はホテルにおいてあるとのことで皆で急いでまた荷物を持ってホテルに戻ることになったんだけど歩き始めて暫くして、「あ!上着忘れた」とLさん笑。笑いのねたがつきません(^^;Aさんに、これもっていける?お願い!とスーツケースを押し付け、走ってLさんは会場に戻り私たちはホテルへ向かったんだけど、なかなか追いついてこない。。。もしかして迷子になってるんじゃあ、、、とふと心配になり携帯を見てみたらやっぱり着信あり!同時にチェックしたEさんに今かかってきたようで、無事道を教えられることができて合流できたのでした(^^;マネージャーの車に乗って帰る道々みんなで色々感想をお喋りしましたよ。空港についてチェックインをした後は時間があったので皆で軽食。私は日本のフードコートで春巻きを食べ、Lさんはなんとサーモンとマグロのおすしを食べた!おいしかったらしいその後チームリーダーを発見して、そちらへ移動し、Lさんがおごってくれたビールを飲み飛行機へ。天気がよくてずっと陸地が見えて綺麗だったなあ。そんなこんなの珍道中、無事に7時半にはクライストチャーチに到着したのでした。帰り道はまたEさんの運転で家へ。Eさんと暫く話してたら、Eさんいわく、ああいうディスカッションに割りはいるのは難しいよね、とのこと。アメリカ人は特に話しながら考えるし、アジア人は考えてから喋るしね。私でも難しいよ(高校からこちらにいる)とのことでした。。。夕食はフィッシュ&チップスを買っておいてくれたので作らずにすみ、、、凄く眠かったので早めに就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月27日
コメント(2)

昨日の続き。スカイタワーの真下で上を眺め、満足して、さ、次はどうしよう、と思ったらLさんから、You should take me!とのメールが。あ、そうなの?それじゃあオークランド案内してくれるのかな?と思ってそれじゃあフロントに戻ります!と連絡してLさんを待つと、、、私、ストッキングが破けたの、どこか店知らない?とのこと。エー、ストッキング!?笑さっきスカイタワーの下にコンビニがありましたけど、、、と言ったら、行くわよ!とコンビニへ。そこにはストッキングがなくて、坂を下ったところにカウントダウンがありますとのことで二人で坂を下り、カウントダウンでストッキングをゲットして会計へ向かうと、、、物凄い長蛇の列!何だこれ!セルフレジと有人レジと一緒くたに並んでるから、どうなってるのか聞いてくる!と列の一番前の人にLさんが聞きに行くと、無視!これが噂に聞くオークランドの人は冷たいってやつ・・・?何から何までほんと、カルチャーショック(^^;もっと違う人に聞いてくるから、ユキは一番後ろに並んでて!と指示されて待っているとやっぱりこれに並ばないといけないようで、、、列に並んで待ちました。やっと後10人ぐらいになったところで、セルフレジが一つあいて係の人が、ここあいてます!と声をかけたらとっさに誰も動かず、ん?と思った瞬間、隣にいたLさんが、誰も行かないなら私が行くわ!!!と大声で!なんというおばたりあん笑。私はあっち行ってます、、、とこそこそとLさんと離れて眺めてたけど、Lさんらしいよなあ、とおかしくておかしくて、、、笑いが止まらなくなっちゃった。まあおかげで無事待ち合わせには間に合い、、、私の観光時間は買い物で終わってしまったのでした(^^;ストッキングを履き替えたLさんによれば、スカートで隠れてる部分に穴が開いて生きた心地がしなかったと笑おしゃれなんだよなあ。その後Aさんがやってきて皆で夕食の場所に行こうかと思ったらビジネスマネージャーが現れじゃあみんなで行こう!とホテルを出ると、Lさんが、マネージャーに、ほんとにわかるの?GPSで案内してあげようか?だって!あれ設定したのLさんだから!と再びマネージャーが言って大爆笑になりましたよ。あー、楽しい!たくさんお喋りをして会場に到着。海の目の前の素敵なバーで、中に入ってばらけて着席し置いてあった紙を見ると、、、なんとコース料理なの!そして飲み放題!?素敵ー!!!!時間になって皆が現れて飲み物は、ワインが先に配られ、ビールもほしいと思ってビールを注文。アサヒがあるとのことでアサヒ専用のコップがきんきんに冷えてビールが出てきましたよ♪♪私が選んだのは、和牛カルパッチョ、鶏肉のメイン、そしてベリー系のデザート。昼もたくさん食べたし、ティータイムのたびに出されたものを食べていた私は、カルパッチョとメインの半分ですっかりおなか一杯になっちゃって。。。珍しくメインを残し、大量のポテトも手付かず。。。そしてビールは飲み終わる瞬間に、またアサヒ持ってきましょうか?と絶妙なタイミングで聞かれるままに、Yes, Yesと答え笑、気がついたら、5杯目!?とEさんが目を丸くしてた(^^;デザートはもちろんケーキはほしくなかったのでアイスとベリー系だけ楽しみ、コーヒーを飲み超満喫したのでした。私の隣はPHDの学生さん三人に囲まれ、向かいはEさん、斜め向かいが北島の教授たちでどの人ともずいぶんお話をしたんですが、どちらの教授も私が話しをしたら、凄く私に興味を持ってそれじゃあ僕の研究のデンタルアドバイザーはユキにしてもらおう!だって!こっちで免許持ってませんよ?って言ったけど、経験と知識があるから大丈夫!とのことで、、、あるかなあ、、、。期待されすぎて怖いです(^^;子供たちの話にもなったら、同じ年代だと思ってたらしいPHDの学生さんたちが異常に驚いて、、、隣にいた学生さんは私の年齢を聞いた後5回ぐらい、だけどやっぱり信じられないって言ってました笑最後にチームリーダーが隣に来て、ユキは楽しんでる?と聞いたらEさんが、いつもと違うユキが見られますよ、だって!そんなに酔ったつもりはなかったけど、、、まあだいぶお喋りだったのかも(^^;最後はEさんに大好き大好きって愛を表明して苦笑いされてたからな。。。歩いてホテルに帰った後はテレビをつけてみたけど特に興味もなく、しばしスマホで遊んで広いベッドでのんびりと就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月26日
コメント(0)

昨日の続き。会議室みたいなところで行われる今回のイベントは、Oral processingのワークショップ。うちの会社が主催で、アメリカから6人ほどお客さんが来ているという話を聞いていたけど実際に集まったのは総勢34人、アメリカからは大学の人、企業の人など来ていて、NZの各大学の先生方も集まっていました。まずはうちの会社のジェネラルマネージャーの挨拶、アメリカの教授による、この分野のまとめのプレゼンうちのチームリーダーによる前回のワークショップのまとめのプレゼン。チームリーダーのプレゼンはとてもわかりやすくて、前回出席してなかった私も良くわかりました。前回は2015年、アメリカでやったらしい!皆で行ったのか!いいなあ笑そして休みなしで次のセッションはそれぞれのプレゼン。アメリカから来たPHDの学生さん、南島の大学の教授、北島の大学のPHDの学生さんと三人のプレゼンが終わってお昼ご飯になりました。(プレゼン、凄く面白かったあ)お昼ごはんで南島のさっきプレゼンをした大学の教授とEさんが喋ってたので挨拶をしたらああ、ユキってもしかして学会の役員?僕いつもメールもらってるよ!って、、、私の事知ってた!ということは、きっとその地域の役員なんだな。秘書になってから凄く名前が知られるようになってありがたいですよ(^^お昼ごはんは、ホテルの最上階、13階でのビュッフェ。桟橋のすぐそばで凄く景色がいい!何より天気がいい!ビュッフェはそんなに種類は多くなくて、野菜バーと、あたたかい食事が6種類ぐらいだったかな?いつものようにサラダだけで一皿とって、机においてあたたかい食事を取ろうと思ったら周りを見渡したら、誰一人として二皿とってないんですよね。。。かなり恥ずかしくなりながらもう一皿取ってLさんの前に座ると、既にLさんは北島のPHDの人と、アメリカのPHDの人とお喋りしてて、、、そこにちょこんと参加。美味しかったけど、、、すごくあっさりしててぜんぜん足りない、、、と思いつつ話を聞いていると次にプレゼンがあるLさんは、もう戻って用意をするからケーキを取ってらっしゃい、と皆を促してくれて再度食べ物をとりに行く事に成功笑皆がケーキを取ってる間、私はさらに食べ物をとって帰ってきたら、、、皆に何度も見られてしまったのでした。。。外人って一回の食事が少なすぎだよ。。。唯一ビジネスマネージャー、フランス人が何度もおかわりしてたのが私の安心材料でしたよ(^^;あまり喋る事もなくお昼が終わり会場に戻って次のセッション。アメリカの先生、アメリカの学生さん、そして南島の大学の教授と続く話も皆面白かった。学生さんは若いけど、さすが、アメリカ人はプレゼンが堂々としてるなあ、と感心キウイはプレゼン下手だからな、、。教授の話は、心理学者の先生だったけど、個人的にはこの人の研究が一番面白かったなあ!そして次はとうとうEさんの番。Eさんのプレゼンは、はっきりいってすごくびっくりした!普段遠慮ばかりする、いかにもアジア人のEさんなのに、物凄く堂々として自信がみなぎる感じで、、若くしてサイエンティストになった理由がよくわかる!と思いましたよ。あんなふうに、、なれるかなあ。お次は北島の大学の教授。この人の話は面白いよってLさんに言われてたとおり、この人は頭がいいなあ!と思わされる凄くいいトーク。今回来てた人の中で一番頭が良いのではないかしら、、。そしてお次はLさん。今回はこの間聞いたのと似たようなプレゼンだったのだけどどうも調子があまり良くなかったようで、、イマイチの出来。本人もそれを感じたのか、、遠くから見てたらなーんかLさんがすごくおばあさんに見えて、、。まあ65なんだけど、、何だか可愛そうでした、、。そしてEさんもLさんも、かなり手厳しい質問を浴びてました、、。あとで二人共すごく落ち込んでたけど、、でもこれは二人のせいじゃないのよね。大学と違って私たちはクライアントありきでしか研究出来ないのでどうしても一つのテーマに対してぬけぬけ、飛び飛びでしか研究できないんですよね。それにクライアントとの研究内容自体は話せないし、、大学に比べて余計な仕事は少ないけど、純粋なサイエンスは難しいって欠点があるんですよね、、。で、ここで休憩を挟み、更にセッション。今度はニュージーランドの某有名企業(今回のスポンサーでもあり)の話、続いてうちと共同で研究してるアメリカの先生の話、うちの会社の別部門の人の話、学生さん、と続いて長かった一日目はやっと終了したのでした。夕食は場所を移して七時から、とのことで、他の人たちはこのホテルに滞在してるんだけど私たちはちょっと離れたところに宿を取ってるのでみんなで荷物をおきに行くことに。(このホテルは一泊400ドルだって!私達のは200ドル)500メートルって聞いてたんだけど、、いやあ、オークランドって凄く坂ばかりですね!しかもすごい湿気!日本みたい!クライストチャーチとは全く気候が違う!暑い!しかも工事だらけだし、、大きな通りにはプラダとかグッチとかが並んでて、、都会だなあ、、。クライストチャーチにはない(唯一のデパートにはもしかしてある?)から!日本の店も山ほどあるしとにかく食べ物屋さんが多くてびっくりしましたよ。クライストチャーチならどこの国の料理屋さんでもそんなに種類はないもんね、、。やっとのことでついたホテルはスカイタワーのワンブロック先!(そうそうスカイタワーの小ささにもびっくりした!スカイツリーの真下に住んでたからね、、)チェックインして鍵をもらい、部屋に入るとびっくり!ウエルカムって私の名前がテレビに書いてある!広いし綺麗だし、久々のホテル!と感動して写真をたくさん取ったあとは一時間半ぐらい夕食まである、とのことで、荷物を置いて観光へ。続くブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月25日
コメント(0)

2月19日 日曜日。昨晩また急に激しくおなかが痛くなったりんご。りんごと私が一つ、もしかして、と思ってるのに、魚が駄目なんじゃないかってのがあるんだけどまた魚を食べた後だなあ、、、うーん。。。朝起きたらまだ結構痛かったんだけど、、、今日もグループの特別練習があるとのことで昨日もいけなかったし行かないとまずいよねえ、、、と言うことで何とか痛みを押して8時から10時までりんごは新体操の練習へ行ってきました。私はりんごを起こした後は再度二度寝(^^;肉がなかったので野菜だけのハンバーガーをみんなでブランチに食べた後は、りんごはおなかが痛いし、私は頭が凄く痛いし、で家でのんびり。思う存分パソコンをして、3時にぶどう君のゴルフへ。プライベートがよかったのに、、、グループはいやだよ、、、とぶつぶつ言うぶどう君をつれていくと今日は二人一組でパッティングをするのが半分、その後全員でチッピングでかなりの量を打つことができて満足だったんじゃないかなあ?と思っていたら案の定、今日みたいなのなら楽しかった、とのこと。たまたま一緒に二人で組んだ子も日本人だったしね。私は寒くて寒くて仕方なかったけど。。。そして帰宅後更にパソコンをして夕食は餃子を作成。明日はとうとうオークランド出張!天気をチェックしたら最高気温25度、最低気温17度って書いてあった!クライストチャーチと全然違ってびっくりですよ。クライストチャーチ、最低気温11とか12とかだもん。。。いまいちどんな服がいいのかわからず。。。朝が早いので夜は10時にはベッドに入ったけど、、、結局11時ぐらいまで眠れなかったのでした。そういえば、みかんに服の組み合わせを相談していたんだけど、このワンピースにこのカーディガン着ればいいかな?、って聞いたところ、ん、ちょっと待って、と子供部屋に入りもってきてくれたのは、母が来たときにみかんがもらった白いカーディガン。ママのその白いカーディガンちょっと汚れてるし、この方がおしゃれ用だよ、とのこと。確かに!助かるなあ。みかんが家を出るようになる日が今から心配です(^^;2月20日 月曜日。今日は7時発の飛行機に乗っていくから、6時にEさんが迎えに来てくれる、とのこと。先にLさんのこともピックアップしてくるとのことで、それを聞いた双子は、二人に会いたい、と5時半過ぎに起きてスタンバイしてましたよ。今日は双子はビーチに行く日で、お弁当をがんばって作成し、6時についたよ、のお知らせを受けて家の外へ。双子をみたLさん、二人とも背が高いね、だって!えー!?小さくて心配してるんだって言ったら、すぐに抜かされるわよ、だって。162センチの私を抜かしてくれればこんなに嬉しいことはないけどなあ。。。空港へはすぐに到着し、車を停めて搭乗のほうへ移動すると、今までに見たことのないほどの長蛇の列。(キウイのAさんも初めてって言ってたもん)並んででたところで朝ごはんにスコーンを買ったらもう搭乗が始まってました。席はみんなばらばらで、私は持ってきた資料をあれこれ読み、満喫。オークランドに到着すると、Aさんも、ビジネスマネージャーもいて、、、ビジネスマネージャーが、どうやって会場まで行くの?と聞くと、Lさんが、、、もちろんあなたの車で行くのよ!だって!笑大笑いしたビジネスマネージャーが、わかったわかった、とレンタカーに取りに行くのに皆でついていき5人でお喋りしながら会場へ。オークランドって空港から市内まで遠いよね。。。かなり渋滞に巻き込まれて到着したと思ったら、、、マネージャー、行き先のホテルを勘違いしていたようで、、、違うホテルに着いちゃった!私ははじめて市の中心部に行くので興味しんしんで外を眺めていたんだけど、オークランドってほんとに凄い都会だなあ、とびっくり。高いビルだらけで、車から見てると新宿みたい。いやあ、クライストチャーチと同じ国とは思えないわ。。。で、道を間違えたので携帯にLさんが行くはずだった会場のホテルを登録してマネージャーに渡したんだけど、、、暫くして到着したのはまたもやわけわからない場所(^^;おかしいね、ともう一度Lさんが設定しなおして、無事に到着したときには、もう1時間以上すぎてモーニングティーが始まっていたのでした。。。空港でとある大学の先生とばったり会ったんだけど、彼はもうずいぶん前に到着していたようで日曜から会場入りしていたチームリーダーは、君たちなんでこんなに遅くなったの??とびっくりしてましたよ。Lさんは、マネージャーが方向音痴で散々迷子になったのよ!といつものようにかなり大げさに言ったところ笑、マネージャー、えっ!!!だってセッティングしたのはLさん、、、、ってあわててましたよ笑と、この先は明日に続くブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月24日
コメント(0)

2月18日 土曜日。朝起きたらりんごが物凄いおなかが痛いんだそうで、、、とても無理そうだ、とジムはお休みに。ためしに、これは痛み止めが効く痛みなのかどうか(たとえば卵巣とかさ、ちょっと心配してるから)痛み止めを飲んでみたけど全く変わらず。ということは何か実際に悪いところがある、というわけではないのかな。そしてぶどう君は今日もテニスの試合の予定で6時半に起きて用意してたんだけどいやいやながら家を出ようとした瞬間に今日はお休み、の連絡が入り、歓喜するぶどう君笑昨日、照る照る坊主逆につるそうかなとか言ってましたからね!みかんは9時からバレエで、そんなわけで私は8時半から再び二度寝(^^10時半ごろ起きだした後はぶどう君と一緒に血液検査へ。職場でA型肝炎とB型肝炎のチェックをするための指示書をもらってきたんですよね。医療系はB型肝炎は必須、ということで、日本で仕事をしていたときは私も毎回予防接種してたんですが私はどうも抗体がつかない性質なようで、注射すると三日ほど激しく腫れる上に高熱が出てしかもつかないんですよね(涙)双子も、混沌とするほど熱がでて腫れあがったけど、、、きっと私に似て抗体がつかないんだろうなあ。抗体がつきにくい人は肝炎になりにくいのか、逆になりやすいのか、知りたいところですが、、、とりあえず検査だけしてもらおうと思ってね。検査後はぶどうくんにパイを食べさせてあげる約束をしていたので最近できた近くのパイ屋さんへ。気になっていたんだけど、値段が書いていないから怖くて買ったことがなかったんだけど、、、買ってびっくり、6.5ドルもした!おいしかったけど、、、次はないな。。。笑その後いつものように魚屋さんや肉屋さんを回って帰宅し、みかんのお迎え。家に帰ってみかんがラーメンを食べた後は今度はアートへ。アート、二週に一度にしてもらおうと思って色々先生と話していたんですが、、、色々話すうちに、そしてみかんとりんごと話し合いをした結果、みかんは毎週、りんごは隔週にすることにしたんですよね。アートでも、学校のESOLの先生も、公文の先生も、みんなみかんが自分にはできないりんごには勝てない、と思ってるのをきちんと見抜いて何とかみかんの殻を打ち破ってあげたいと思って色々とやってくれていることがわかり、、、ありがたいなあ、と思ってます。みかんがアート中は久しぶりに図書館へ。ぶどうくんからデジタルデバイスを取り上げて、ポケモンを見る時間がぐっと減ったためぶどう君が何もすることがない!といって今朝も泣いて。。。笑本はどれも読んで全部覚えちゃったし、進研ゼミは全部やっちゃったし、公文は簡単すぎて絶対にしたくない、とのこと。レゴしたら?と提案したら、双子のものが多すぎて簡単に出せないと泣くのでりんごが出してきてくれてぶどう君と一緒に暫く遊んだんですが、しまうのが面倒で、ほんとはしたいのにできない、と(^^;しょうがないな、、、それじゃあ日本語の本をもう少し入手するか、と思って図書館へ。。。たくさん本を借りて帰ってきたのでその後は三人とも夢中で本を読んでました。こんなに本好きだと、日本の図書館がそばにないのは残念だなあ。ぶどう君はきっと私がしていたみたいに一日2冊とかへいきで読めるタイプだろうから、、、(しかも私と違って一度読んだ本を全部覚えてるから、たくさん必要なんだなあ。。。)で、夜はPerchの刺身と揚げ物に。おいしかった。全部片付けて落ち着いたら8時だったので、、、前からぶどう君に見せたいと思っていたハリーポッターを鑑賞しました。双子はヘッドホンをして自分のパソコンをつけてガードしつつ、それでも聞こえてくると泣いてたんだけど笑、ぶどう君は凄く楽しみましたよ。結局見終わった後に、ちらちらと見ていたらしいみかんとりんごが、あれはなにがあったのかと逐一聞いてきて、、、絶対に見たくない、誰もうちで見てほしくない、とかたくなにいっていたわりに結構気になってるんじゃん(^^;面白いんだから本でも読んでくれるといいんだけどな。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月23日
コメント(2)

2月17日金曜日。昨晩のうちに霧雨が降って、クライストチャーチは一気に湿っぽくなりました。今日は双子は水泳大会とのことでたくさんお弁当を作ってお仕事へ。相変わらず時々やるべきことを忘れるアルバイトさんを見守りつつ、新しいミッションのテーマを調べていましたが、早々になんだかいい感じに見えてきたような?ニュースを見ていたら、アンダーコントロールになってきた様子で、でもかえってこのぐらいの雨ならないほうが消火活動がしやすいとのこと。そうなのか、、、なかなか難しいもんだな。火曜日水曜日とウエリントンへ行っていたチームリーダーが戻ってきてチームリーダーは火事のあるところのふもとに住んでるので、心配してたんだけどご家族も避難はしないですんだんだって。それでこういうときに何を持って逃げるか、という話になり、、、私なら貴重品のほかにはハードディスクと、デジタルではない写真系かなあ、と思ってたんだけどチームリーダーも、奥さんに避難になったら何を持って逃げればいい?と聞かれて机の上のハードディスクを持っていってくれって言ったんだって。それを聞いたLさん、今まで戦闘地域になった人の話しを色々聞いたけど、身分証明さえあれば後は何でもなる、と。さすが、、、東欧出身の言葉は深い(^^;そしてキウイの同僚は、地震のときに貴重品を持って逃げたけど、宝石なんて何の用も成さないけど明日の洋服には困ったから洋服、とのこと。なるほどねえ。でもそれは火事の場合はまた別な気が。。無事仕事を終えて買い物して帰宅し、今日の夕食はカレーに。今日の水泳大会、みかんは競争部門に入って平泳ぎ、フリー、背泳ぎ、とやったんだけど、5,4,5位だったかな?既に選手コースで練習してる子がいるので1,2,3位は無理だったけどZonesの大会の補欠になった!と凄く嬉しそうにしてました。りんごは自信がないから、と競争ではない部門で競ったんだけど泳げない子ばかりでつまらなかったらしい(^^;そういえばみかんのバレエ、去年までの普段のクラスとフルタイムのクラス、もう全然違うんだって。教え方もやることも。やっぱりそうなんだなあ。ほかの事に関してはまだわからないけど、少なくともバレエに関しては凄く違って幸せみたいですよ。おかげで公文もできてるし、習い事がなくて家でのんびりしてる時間がだいぶ増えたのでほかの事に関してもよさそうな気がします(駄目なのはお金が高いことだけね笑)ところで先日学会の雑誌にNZ人の飲んでいるものというアンケートの結果がでてたんですよね。それが物凄く意外な結果だったんです。なんと27.5%が水、24.2%がコーヒー、20.8%がお茶。その後はミルク11.5、ジュース7.4、ソフトドリンク3.5、アイスティーまたはチョコレート3.4、エネルギードリンク1.1、スポーツドリンク0.5、と続きます。水を飲んでる人は2010年に比べて2%増加し、ソフトドリンクを飲んでる人は4.2%減少。32%のNZ人はソフトドリンクを飲んだことがない、ソフトドリンクを飲んでいる人でもそのうちの40%はノンシュガーを飲んでいる、ソフトドリンクの二倍アルコールを飲んでる笑とのこと。そしてアメリカの子供の三分の一しかNZの子供は砂糖を摂取していない、とのこと。http://www.nzbc.nz/myfiles/Wright_Beverage_Infographic_23.pdfほんとー!??にわかには信じられないんですけど!確かにうちのこの小学校の子達やジムの子たち、そして職場の人たちに関してはみんなそんな感じ。でも、それって少数派だと思ってたんだけど、、、全体的にそういう風に変わってるのかしら?それともこのアンケートの母集団が偏ってるってこと?でもこれ、NZ Beverage Councilのデータだしね???なんだかかなりびっくりしましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月22日
コメント(0)

2月16日木曜日。今日も朝山を見ながら出勤。凄い広い範囲になってる。。。今日もアルバイトさんをチョコチョコ見ながら、またサンプルが来たのでテストをしようと思ったんだけど、アルバイトさん、結構チョコチョコやるべきことが抜けるのでLさんがいらいらしてて(^^;ずっと見守っていないと駄目!と言われてアルバイトさんの部屋をうろうろするばかり。やっぱり私、上に立つのは苦手で、いやそうな顔をされたりするだけで、凄く気が重くなっちゃって、、、。Lさんみたいに凄くボッシーに指導できればいいんだけど(^^;ここ、間違ってるよ、、って恐る恐る指摘するといやな顔するしさー、難しいな。それで何とか午後には少し安心してみてられるようになったので急いでサンプルをテストして急いでレポートを作って、アルバイトさんを見送って、ひと段落。合間合間にニュースも見てたんだけど、、広がる一方の火事で、とうとうあうとオブコントロールの宣言が出て、非常事態宣言みたいなのが出ましたよ。消火に当たっていた元SASの消防士さんが墜落して亡くなってしまったし。。。でもその中で、皆が心配していた燃えてほしくないものが燃えなかった!というのが小さな記事になっていて、、、私も一安心。というのも、12月にアドベンチャーパークというのがオープンしたのですが24ミリオンドルも使ってできたんですよね。凄く楽しそうな場所でそのうち行ければいいなと思っていたけどまだ行ってなかったんだけど。。。で、そこの敷地が燃え始めてたんですよ。それが夜のうちにきっと燃えてしまったに違いない、と思ったんだけど、、、夜に風向きが変わって何とか踏みとどまった、と!24ミリオンドルも使ったんだもん、燃えなくてよかった。。。とはいえ、その夜に風向きが変わったせいで400軒もの家の人が避難をしないといけなくなり11軒も燃えちゃったんですけどね。。。明日には久しぶりに雨が降るそうなので何とか落ち着いてくれるように願っています。そうそう、そういえば、Lさん、オークランドにいる親友が危篤、という連絡を受けて暫く前に5日ほどオークランドに出かけたことがあったんですけど、それからどうしてるのかな、と思ってたんですよね。そして二週間ほど前に病院と空港を車椅子を借りて往復するためにまた少し休みを取ってたんですけど、、、私、その二つが同じこととは思ってなくて、、、昨日どうなったんですか?と聞いたところ、なんと、家族のいないその親友をオークランドからクライストチャーチにつれてきて、自分の家の目の前の病院に入れて毎日おいしいものを作ってもって行ってるんだって!なんというエネルギー。。。いつもいつも家にお客さんをただで泊めてご飯を振舞ってるのは知ってたけど(海外遠征のアスリートとか)、いやあ、負けるわ、あのエネルギー。。。で、私は買い物して帰宅して今日は角煮。双子は二度目のテクノロジー授業で楽しかったらしい。ところで最近我が家ではぶどうくんのこと、さっちゃんって呼んでるんですよね!何でかって言うと、バナナを始め、何でも半分しか食べられないから!いつも見事に半分残ってるんですよ。ご飯でもおかずでも果物でもおやつでも。でももちろん本人はさっちゃんって言われるのは凄くいやなので、半分残してるとわざと、またさっちゃんが残してるというんです笑(そうすると噛まれるけど)さっちゃんは幼稚園ぐらいだし、ぶどうくんは半分じゃなくて四分の三ぐらいは食べてるしこのご飯はお代わりで一杯目じゃないしとか色々言い訳するんですが、さっちゃんに対抗してるのがやっぱり赤ちゃんみたいでかわいい笑。みんなでぶどう君が見てないところで、目を見合わせて笑ってます。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月21日
コメント(0)

2月15日水曜日。今日は海沿いの孤島(っていうのかな)Quail 島へのTripで、Ferryにも乗れるというのでそれは楽しみにしていた双子。旦那さんも今日はヘルパーなので、おなかがすくからたくさんほしい、といわれたとおり三人にボリューム満点の揚げ物弁当を作り、双子を学校に落として仕事に向かったんだけど駐車場で学校の先生から電話があり、、、今日中止になったと!今日になってもさっぱり収まらない火事(来る途中も、山肌に広範囲に転々と火事があって戦争??って感じでしたよ)のせいで、火山灰と煙が凄いらしくやめることになったらしい。楽しみにしてたからかわいそうだったけど、、、双子はその環境じゃ間違いなく喘息になりそうなのでやめてもらえてよかったかも。。。そして今日はアルバイトさんもだいぶなれてきたし、テストサンプルがきたからユキはそっちをしていいわよとLさんに言われたのでテストをして、モーニングティータイムにミルクを持ってきて、といわれてもっていくと、最初の一時間はアルバイトさんをちゃんと見てないとだめじゃない、とのこと(^^;どうやらテストはすぐにやれ、ということではなかったらしく、、、怒られてしまいました。。。その後お昼までアルバイトさんを見守り、午後はテストを終わらせてレポートを作りアルバイトさんを見送って一日が終わったのでした。忙しい一日だった。それでランチタイムももちろん火事の話でもちきりだったんだけど、理由は、かぜが強かったので枝が電線に当たって火が出た、とのこと。そんなにあちこちで?今週に限り???ほんとー???怖いなあ、火事って、、、全部燃えちゃうんだもん。。。帰り道、職場のすぐ近くにも火が見えたので、ちょびっと視界の広いところまで行って写真を撮って買い物して帰宅。夜ご飯にはスーパーで見つけたやわらかそうな豚肉とあれこれ作ってみかんのお迎えに行きこれまた火がよく見えるところまで移動して写真を撮ってきました(^^;なんか、、山火事というレベルじゃなくて、市内の目の前で火が立ってる感じなんですよね。ジムから帰ってきたりんごによると、EちゃんもGちゃんもおばあちゃんたちのおうちに避難したらしい。テレビ局の写真も凄いですよ。。。https://m.facebook.com/Stuff.co.nz/8時半には消火活動を終わりにするので夜の間にどのくらい広がるのか、、、不安です。。。(その後金曜日から落ち着いてきたのでご心配なく!)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月20日
コメント(2)

2月14日火曜日。今日はみかん復活!ということで双子は大喜びでサーフィンの用意をして、お友達の到着を待ちました。私のほうはお仕事へいって、アルバイトさんのトレイニングの続き。トレイニング、といっても、Lさんがトレイニングして、私は今後新しいアルバイトさんが入ったときに同じように指導できるように、トレイニングのためにそばについてる、という感じ。前のアルバイトさんは、今産休をとってる人が指導したんだけど、一日に少しのサンプルしかMillできないのが、Lさんとしては凄く不満で、、、。たとえば2キロの小麦なら8個はできるはず、私なら11個できる、んだそうだけど、去年の人は4つくらいしかできなかったんですよね。だから今年の人には、どうやって時間を有効に使って8個やるかを最初から教えたいとのことで丸一日かけて8つのサンプルをMillしたのでした。私もLさんからいろいろ習ったからわかるんだけど、Lさんのペースで物事をやると凄く疲れるんですよね。同じことを一人でやるのはぜんぜん疲れないんだけど、、、あれはLさんのパワーかな。、、。なので、凄く感じのいいドイツ人のアルバイトさん、3時ぐらいから凄い不機嫌になって言葉を喋らなくなっちゃって(^^;私が何もしないで立ってるのに、たまに、これ忘れてるよ、とか口を出すのもたぶん気に入らないんだろうな。。。明日もきてくれるかしら、、、と心配になるほど不機嫌になってしまって終わったのでした。。。私もものすごい疲れた、、、立ってただけだけど、、、。あまりに疲れたので今日はフィッシュアンドチップスにしよう、と家に帰るとりんごがいて、、、おなかが痛かったらしい。ジム休んだんだって。逆にみかんは海に入ったら元気になったそうで笑、バレエにいけたらしい。りんごいわくサーフィンはものすごい楽しかったんだって。ちゃんとインストラクターがいて立てるようになったらしいですよ。サーフィンボードがほしい!!と叫んでました。フィッシュアンドチップスを買ってきている間に旦那さんがみかんを迎えに行き、今日はのんびりとした夜をすごしたのでした。ぶどうくんは、土曜日以降、もうテニスの試合はしたくない、次はかぜ引いたってうそつきたいというので先生にメールで相談してたんですが、今日練習でバックがうまく打てるようになったんだそうでテニスの試合してみる、とのこと笑根性なしで痛みに弱くやる気も薄いのに負けず嫌いなぶどうくんには、少し、強くなってほしいところなので笑、何とかがんばってほしいわ。。。で、昨日の山火事は一日たってもまったく沈下せず、帰り道にその景色を眺めながら帰ってくる方向なんだけど火がまだすごく出てましたよ。。。今日はジムに入ってないから新体操の仲間の子の家がどうかはわからないんだけど新体操ではない、同じジムの仲間のおうちが全焼したらしく、、、寄付活動が始まってました。Facebookでは、お友達のお友達の家も全焼したという知らせが。。。そして今日はさらに山火事が4つも5つも増えたらしい。。。でもそれぞれ、飛び火するような距離じゃないんですよ、、、放火なのかな?怖いです。。。で、昨日の話しだけど夜は子供たちが早く寝たので、ちょっとTOEFLの模擬テストをしてみましたよ。先日アンケートでTOEFLとTOEICの点数を聞かれて、どっちも受けたことがないからちょっと興味を持ったのよね。昔NZに来ると決めた後、IELTSにするかTOEFLにするか決めるために一度やってみたときには、TOEFL難しい!これは絶対IELTSと思った覚えがあって難しいと思いつつやってみたんだけど、リーディングとリスニングしかなかったけど、、、めちゃくちゃ簡単でびっくり。リーディングは満点で、、、リスニングはちょっとだけ間違いだったかな。だって、会話で言ってないことが選択肢になってて、、、たぶん問題が間違いなんだと思う(りんごも同じこといってたし)。ライティングとスピーキングは少しきびしめに見るとしても105点ぐらいなのかな?IELTSとの比較表を見ると7.5ぐらいで、うん、こんなもんだね、やっぱりという感じ。もう一度アイエルツを受けてみたいような受けてみたくないような。。。笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月19日
コメント(0)

2月13日月曜日。夜何度か心配で触ったけど熱はあまり下がらず。朝起きてみかんの熱を測ったら37.5度くらい。。。NZは熱は38度からなので笑、一応行っても怒られはしないと思うんだけど、、、実際今日と明日とどっちが楽しいイベントなのか、といえば明日なんですよね。今日は海でパドリング(なんだかわからないけど、足で遊ぶ?)、明日は海でサーフィンなんですよ!今日ぬれたらサーフィンはできないと思うけどどうする?と聞いたところ、今日は我慢して明日行く、と決まりましたよ。ほっ。というわけで折角なのに今日はいけないかわいそうなみかん。うちって全員晴れ人間なんだけど、みかんっていつも大事なイベントで風邪を引くんですよね、、、。りんごは仲良しのお友達がうちのすぐそばに住んでることを知ったので、一緒に行くことにしたんだそうで、8時10分にお迎えがくるんだーと朝早めに用意を済ませてました(^^送らなくてよくて助かった!(送るとちょっと遅くなるのよね)今日からとうとうお仕事はMillingが開始で、アルバイトさんの初日。9時にアルバイトさんがやってきて、Lさんと一緒にトレーニングを開始しました。今日は小麦をあれこれ計測して、明日のために水を吸わせるだけなので一日中かかるわけでもなく早めに終わりそう。朝10時からはチームミーティングがあるので、いったん中止してミーティングをしお昼を食べてからまたトレーニングに。こまごまとやることがあって、やっとトレーニングが終わった後は、実際にやってみるといくつか足りないものがあったので、アルバイトさんが帰った後はそれを一生懸命作って一日が終了したのでした。そうそう、途中でチームリーダーが来て、最近読んでたこともこれから必要なテーマなんだけどそれよりも先にやりたいことができたから、と新しいテーマを言われました。世界で誰もやってないことを確認した後、新しい方法を確立して論文にするのが目標、らしいですよ!壮大だな。。。買い物して帰宅したあとは夕食、今日はしょうが焼き&炒め物。みかんはずいぶんとよくなったらしい。今日のパドリングは凄く楽しかったらしい(りんご)。公文でちゃんと今週の教材ももらってきたらしいですよ(みかん)。昨日バーベキューをした近くの山で山火事が起こったらしく、新体操の仲間が早く帰ったらしい。大丈夫かなあ?で、夕食後、みんなでお喋りしていたんだけど、、、何の話からだったかなあ、今年の学校の劇の話になったんですよね。子供たちの学校の劇は毎年主役になる学年が違って、一年交代で上級生、下級生と変わるんですが前に双子がYear3,来て二年目に主役の学年になり人形役でセクシーダンスをしたけれどそれ以降双子の学年は主役になってないんですよね。それで今年はぶどう君の学年が主役、来年は双子の学年(最高学年)が主役なので俄然我が家としても盛り上がってるんです。そしたらぶどうくんが、「ぶどうくん、、、できればドアか何かになりたいよ。。。」だって!!!ドア!ドアとか木とかってなりたいひといたんだ!!!ってみかんと顔を見合わせて心の中で爆笑しちゃいました。絶対に台詞をしゃべりたくはないんだって。ちなみに双子は目標は、主役級の台詞のたくさんあるやつ、らしいですからね笑。←あんなに小さい声でしか喋れないなら絶対選んでもらえないと思うけどね。。。双子で慣れてるから、何もしたくないぶどう君が新鮮で仕方ないです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月18日
コメント(0)

2月12日日曜日。朝起きたら、明らかな寝すぎで、まぶたは激しくはれてるしふらふらするし。。。でもなんだか体調はだいぶいいような。。。ということで、今日の予定は決行することに。今日は学会のバーベキューで、サラダと飲み物は持ち寄り、とのこと。前々回のバーベキューのときにサラダ、ということで我が家が作ってる普段のサラダを作ったら(キャベツ、にんじん、きゅうり、トマト)誰も食べてくれず、前回は、豆腐サラダにしてみたらこれまた不評だったので、双子も食べられて、西洋人がすきそうなサラダ、ということで今回は作ろうと思ってたんですよね。なので、まず朝一番でぶどう君とスーパーへお買い物へ行ってサラダ作り。こちら式のミックス菜(ベビーほうれん草とかがはいってるやつ)に、刻んだパプリカ、千切りのにんじん、レタス、そしてカリフラワーをゆでて、クスクスを作って我が家のレモンで作ったドレッシングとあえました。後はジュースとビールと食器と椅子と、おにぎりと、、、凄い荷物だ!時間が余ったので温水器に荷物を片付けながら戻して掃除もして出発!今回は三回も招待状を送ったのでかなり人がたくさん来ていてなかなかいいバーベキューパーティーでしたよ。子供はいないと思ったらたくさんいて、、、うちの子供たちも他の子供たちとたくさん楽しそうに遊んだのでした。最後に、ゴルフがあるから途中で帰らないといけなかったので、あらかた片付けて後何かすることないですか?って聞いたところ、会の会長をしてる二人が、先日NZ全体で、全体会議があったんだけど、そこでカンタベリー支部は、招待状を送るのがとても早くて正確で凄いよなあ、って話になったんだって!それはユキのおかげだよ、ユキにありがとうって言わなきゃなあって言ってたんだよ!いつもどうもありがとうね、って言われましたよ。嬉しいなあ!たくさんあまったパンやら肉やらをもらって(ステーキがおいしかったー)、急いでみんなでゴルフへ。買ってあったユニフォームと帽子を着て参加しましたよ。グループは7,8人ほどのみんな同じぐらいの背の高さの子達。ちょうどいい感じのグループでした。なんか格好から入ってるけど、、、それらしい感じだなあ、かわいい笑一時間旗に向かって打つ練習をしたのでした。終わったぶどう君、たくさん人がいたな、、、一人だったらいいのに、だって。プライベートは無理です!帰宅後はそれぞれおのおのの時間に。みかんはずーっと公文をがんばり続け、ぶどうくんはポケモン、りんごは学校の勉強したり遊んだり、私はずーっとパソコン(^^;夕飯はもちろんもらってきたお肉と残ったサラダで何も作らずでした(^^;そしてみかんは、家に帰ってから頭が痛いなあとつぶやきつつ公文をがんばってたんですが終わって、なんか、、、具合が悪い、、、というので見てみたら熱があるような、、、。測ったら38度あるじゃないですか!明日から学校で一週間連続で超楽しいイベントが待ってるのに、、、38度って言うともうほぼ無理じゃない!?本人は、、、どうしても行きたい、、、痛み止め飲んででも行きたい、、というのでとりあえず痛み止めを飲んだことがないから大丈夫かどうか試してみるか、、、と薬を飲んで早めに就寝したのでした。。。あ、そうだ、そういえば今日会長さんが着ていたTシャツ,こう言う柄だったんですけど、これってNZでコモンウエルスゲームを開催したときのマークなんですね!1974年だって。クライストチャーチでやったんだってよ!凄いなあ!https://en.wikipedia.org/wiki/1974_British_Commonwealth_Gamesこのマーク結構見ることあったけど知らなかった!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月16日
コメント(4)

2月11日土曜日。今朝もりんごはおなかが痛かったんだけど、、、もうすぐ大会でグループの練習をしないとやばいからどうしてもいきたい、とのことで8時からジムへ。そして今日はなんとぶどう君が8時20分からテニスの試合!ということで私がぶどう君を連れてとある学校のテニスコートへ連れて行きました。先生によると、ここにいる女の子とぶどう君は今日はまずペアになってダブルスね、とのこと。9歳の中国人でした。ぶどう君、、、僕、サーブはいるかな、、、とかなーり心配しつつ試合が始まりましたよ。ペアの女の子のサーブから始まったんだけど、、、彼女はテニスを始めて一年なんだそうだけどサーブが上手で、ちゃんと入るんですよね。ぶどう君は一切サーブが入らない笑だけど相手から来た玉はぶどう君は取れるんだけど、ペアの女の子は一切取れないんですよ!笑なんか50歩100歩・・・?相手は明らかに二人よりは上手なんだけど、、、こちらもサーブがさっぱり入らず、、、なんかね、サーブが入らないでどんどんゲームが決まっていくんですよ笑。たまにはいるとそれで誰も取れないからそれで点が決まるし(^^;だから、結構案外、競った試合に。。。相手方の一人が凄くノーティーな感じの子で、、、ぶどうくんのペアの子のサーブが毎回入るもんだから、それが取れず、、、途中で大泣きしちゃって!切れてボールをめちゃくちゃにラケットで打ち蹴らすという暴行に(^^;その後も、泣きながら、アウトだったやつを今のは入った!と主張して、、、何度も点をごまかし取ったのでした。。。ダブルスを二回やった後(どっちも負けた)ぶどう君がシングルをする、というところで10時近くなったので私はりんごのジムへ。今日はセカンドハンドセールでサイズアウトしてしまったジムのジャージを買いに。一番前に並べたので無事60ドルで上下をゲットし、ぶどう君のところに戻ろうと思ったら気がついたらりんごが血だらけで寝てる(^^;お友達のフープがダイレクトに鼻に当たったらしく、鼻血を出して倒れてました。。。暫く面倒を見たらもうぶどう君の試合が終わったそうなので、そのままそこに居残りグループの練習を見て11時にりんごをつれて帰宅(今日はおなかが痛いので個人の練習はお休みに)グループ、新しい曲で新しいダンスなんだけど凄い上手でしたよ。何とかメルボルンに間に合いそう。。。買い物時に鉄の入ったマルチビタミンのサプリを買って帰ってきたんだけど血液検査をしてから飲ませたいなあと考えてたら、そうだ、今日はまだ検査できるのでは?と気がつき検査用紙を見ると、ちょっと遠くの病院なら12:45まであいてることがわかり後30分ある!と家を飛び出して検査に向かったんですが、、、途中で、そうだ、鉄分や亜鉛とか入れてもらわないといけないじゃん、、、と気がつき、方向転換、いつものGPに向かいました。土曜日だからダメかなあと思ったけど、受付で聞いてみたら看護師さんに回してもらえて、説明すると院長先生にきいてくる、とのこと。ついでに身長体重も測ったんだけど、141センチ、33キロと順調で、、、小さいころから日本の成長曲線の一番最下線を漂っていたのが、こっちに来てからずっと記録を残していてくれたみたいでグラフを見せてくれて、アベレージのちょっと下ぐらいまで成長してきてたんですよね。去年急に大きくなったなあと思ってたけど、グラフを見ても去年、突然上向きにぐんとグラフがあがってるのがよくわかりました。だからたんぱく質は問題ないんじゃないかなあ、という看護師さん。成長してればいいって言う問題でもないような、、、とも思いつつ院長先生を待つと急いできてくれて、目の中の貧血もないし、成長もいいし、そんなに心配しなくてもいいと思うけどなあ、といいつつ、鉄分と、たんぱく質は測るのが難しいけど、肝臓の値で少し予知できるから、と肝臓の検査も増やしてくれました。ここでも血液検査が出来る、と受付の人がいってたんだけど、、、看護師さん曰く、今いるメンバーは子供の血液検査の経験がないからできない、とのこと。え、、、じゃあ私がやりましょうかって言ったんだけど笑←だって私子供の血液検査たくさんしたことあるし。。。やっぱりこっちに免許が無いからまずいよね、、ってことでそれはやめて、急いでその遠い病院へ向かってみました。ぎりぎりに到着してみると、受付は30分前まで、とのことで、今日は検査できず。月曜にするしかなさそうです。でも項目追加してもらえてよかった。その後帰ってお昼ご飯に焼きうどんを作成して、バレエに行ってたみかんが戻ってきて食べさせたんだけど、実は昨日から私凄く具合が悪くて、、、昨日は夜ご飯が終わるなり一番に寝ちゃったし今日も頭は痛いわ、胃は痛いわ(なのでほとんど食べてない)、めまいはするわ、寒いし、やけに眠いし、、、で寝かせてもらうことに。旦那さんが二人をアートに連れて行ってぶどう君は思う存分ポケモンを見て笑、私は4時ごろから寝始めたのでした。結局よるも全くおきられず、みんなはカレーを食べて、私は寝続け、、、なんと朝7時半まで寝続けた!(途中おきたけどね)ああ、、、よく寝た。。。あ、そうそう、それでぶどう君はテニスの試合凄く苦痛だったようで笑次の試合はかぜ引いたってうそをつきたい、だって!(来週はこの場所、とか話してたのよね、、、もしかして毎週!?)今度の練習でサーブを教わって激励して貰わないとなあ!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月15日
コメント(4)

2月10日金曜日。今日は忙しい一日。まずは10時に今年初のセミナーが。ひとつはサイエンスリーダーからの今年一年についてのプレゼンテーション、そしてもうひとつはサイエンスリーダーの更にボスだ、というパーマストンノースから来てくれた女性のリーダー(何リーダーなんだろう、、、)からのプレゼンテーションでした。なんだか数日前から凄く眠くて、、、何とか学術的なプレゼンは聞いてたんだけど、その女性のリーダーがこのホリデーに行った旅行先(南アメリカ)の写真を披露し始めたところから眠くて眠くて笑。知らない人の旅話って面白くないですよね(^^;11時半まで長々とセミナーがあって終了し、道具をあれこれと片付けたらもうお昼ご飯。お昼を食べてちょっとしたら今度はチームで、そのリーダにご挨拶、ということで2時にみんなで集合しておしゃべりをしました。私は前に一度会ったことがあった気がしたんだけど、どうもみんなが初めてだ、というので初めまして、とご挨拶したところ、ちょうどさっきもね、ユキが凄くすんなりとチームにFit inしたわねって話してたのよー!とご機嫌なリーダー。えー!一体誰とそんな話を?!私のことなんて知らないと思ってたのにちゃんと知られてたのね。。。まあ確かに、、、とても仲良くやってますけどね(^^後は私は別に口を挟むこともなく1時間ほどお喋りをしてお別れ。そして今日は3時からは、昨日お別れ会をしたリーダーの会社からの正式なお別れ会。過去に働いていた人たちもたくさん来て、もちろんその女性リーダーもそのために訪れていたのです。ケーキは来てたんだけど、料理がなかなか来ず、、、3時半過ぎにやっと始まった会はサイエンスリーダーと女性リーダーがスピーチした後、引退するリーダーのスピーチがありいろいろ知らなかったことや昔の写真が見られてとても面白かったです。今日はエロジョークもなくて一安心笑。同じグループの同僚の女性が(割とはっきりものを言うキウイなんだけど)女同士集まって話してたら、昨日彼が凄いエロジョークを言うからびっくりしたわよ、、、とちょっといやそうに言ってたのが印象的でした笑スピーチが終わったころやっと食事がやってきて、おいしく食べて飲んでもう帰る時間!今週は月曜が休日で、木金とお別れ会で、火曜水曜しか働けないよ、とみんなで笑ってたけど、ほんとでした(^^;買い物して帰宅するともうみかんが帰ってきていましたよ。今日は二度目のフルタイムトレイニングで、とっても楽しかったんだって。同じ学校から、ESOLの先生の娘さんも一緒に金曜日はフルタイムトレイニングに行くんだけど帰りはその先生が家まで送ってくれましたよ。今日は凄く寒かったので夕食はカレーに(なんと朝2度だった!夏なのこれ!?)。初めて中辛を買ってみましたが(しかなかった)、双子は問題なさそう。はなからぶどう君は無理だとわかってたのでレトルトカレーにして笑、お野菜とお肉だけ私たちのほうから追加に。これからは中辛にしちゃおうかなー。で、今日はりんごの終わりは9時だ、とのんびりしていたら先生から連絡があり物凄くおなかが痛いから迎えに来てくれ、とのこと。迎えに行くとまたしっかり調べてもらいなさい、と散々説教をされたのでした(^^;帰ってきて暫くしてまた先生からメールがあり、、、一緒に練習してるEちゃんのママがもしかしたら、、、とメールをくれたらしい。それによると、Eちゃんは小さいころ今のりんごみたいにおなかが痛くて痛くて調べたら凄く鉄分が少なかったんだって。鉄材を処方してもらったらあっという間に治ったとのこと・そうかあ、その可能性もあるかもなあ。双子も小さいころは危険なぐらい鉄が少なかったし肉食べてないしなあ(食べてもチキンばっかりだし)。鉄だけじゃなくていろんな栄養分の可能性だって、、、亜鉛とかさ。聞いてみるとまだ血液検査には行ってないそうなので、病院で項目を追加してもらって検査してみようということになりましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月14日
コメント(0)

2月9日 木曜日。今日から双子はテクノロジーの授業が開始!前に見学にいったちょっと遠くの学校へやりに行くので朝早く行かないといけないらしく意気揚々と出かけていきました(^^私のほうは今日はLさんも戻ってきたのでお客さんの相手をする必要もなく、文献探しに没頭。そしてお昼はとうとう別のチームのリーダーのお別れ会で隣町でのランチでした。Lさんの車に乗せてもらっていきましたよ。今日も私はいつものようにビールとオープンサンドイッチを頼み、、、いつもいつもこの店でケーキを食べないなんて!といわれるので初めてケーキにも挑戦してみました。いくつも迷って、、、ルバーブとイチゴのショートケーキもおいしそうだったしブルーベリームースケーキもよさそうだったけど、今日はラズベリーとホワイトチョコレートのチーズケーキにしてみましたよ。デザートが出てくる間に、サイエンスリーダーからのスピーチと、お別れするリーダーのスピーチがあったんですが、、、面白かった。そのリーダーは1974年に入社したんだそうで(私生まれる前だよ!)そのころの年収は7000ドルだったんだって。家を買う値段は12000ドルぐらいだったらしい。週に10ドルで5人家族が暮らしていけたんだって。後で調べてみたら、日本のサラリーマン年収が178万、為替が1NZD=230円で日本の年収は7800ドルくらい。まあ為替ってこともあるけど、、、そのころは日本のほうがずっと給料が高かったんですね。今はNZの半分だもんね。そのリーダー、凄く紳士的で穏やかで、いつも私の心配をしてくれていてお昼ごはんの時には、ユキは今日は静かだね、って毎日私に喋らせようとしてくれる優しい人なんですけど、、、スピーチの最後にジョークを話したんですよね。チームのみんながあのジョークだけは言わないでよって言ったけどいっちゃいます、と前置きをして。。。そのジョークが、、、激しいエロジョークだったので私は度肝を抜かれましたよ。。。みんなどっと笑ったけど、、、その後、シーンとなったもんね笑それで仲良しの別のチームのリーダーが、これが聞けなくなるのは寂しくなるよ、としんみり言って場が和んだんだけど笑いやあ、あの結構公式な(グループのお別れ会だった)場であれでしめちゃうってのに私は本当にびっくりしました(^^;で、その話が終わり、ケーキを食べようと思ったら、今日の幹事のチームリーダーが今日は会社から一人25ドル出てます、とのことで、みんな大喜び。私も、サンドイッチだけで22ドル、ビールは5ドルなのにケーキを頼んだから大出費だーと思ってたんですが、、、11ドルだけでほんとに助かっちゃいました(^^2時間のランチが終わって帰ってくるともうティータイムで、その後はちょっとしたら帰る時間に笑買い物して帰宅して、今日はハンバーグに。面倒だったので練るだけ練って大きなハンバーグを作って切り分けるタイプのハンバーグ(^^今日はみかんとぶどう君がプールで、その後みんなでりんごを迎えに行ったのでした。で、今日のテクノロジー、みかんは木を、りんごは金属をしたんだって。今同僚の娘さんも、そこの学校に行ってるので、今日のティータイムに話をしたところ9種類もあるんだって!木、メタル、プラスチック、3Dプリンター、電気、布(縫い物)、ソフトマテリアル、クッキング、、、、後はわかんない、とのこと笑過去二週間のクッキングはマフィン、チーズケーキ、だったそうで、、、うーん、どう考えても我が家は無理だな。。。この際クッキングは除外してもらって好きなところを多めにやらせてもらったらいいんじゃないかと思いましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月13日
コメント(0)

2月8日水曜日。今朝は無事お湯が出ていて暖かいシャワーに入れました!!!喜んで仕事へ行くと、職場の前の道が工事中で大渋滞。いつもは1,2分で通り過ぎるところが15分ぐらいかかりました(^^;今日は半年ぐらい前に来たパーマストンノースからのお客さんがまた来て一週間ほど滞在することになってたんだけどLさんが午後お休み、ということで、ユキが面倒を見てあげてね、といわれてたのでちょっとどきどき。午前中はとうとう来週からMillingが開始になることがわかり、アルバイトさんの最終調整や必要なものが全部そろってるかをLさんとチェックして、お昼ごろにお客さんがやってきてからはそのお相手をしてすごしました。機械の使い方を一通りLさんが教えて去っていったけど、すぐには自分のものにできなかったので何度か呼ばれて説明をし、慣れたと思ったら今度は、どうしてもうまく行かない部分が出て、、、二人で相談。あれこれ考えて、こうやったほうがいいんじゃないか、って私が提案したらそれがいいね!ということになり、まずは実験を始める前の数値設定をやることに。もちろん彼の実験なので私は必要ないときは自分の部屋に戻っていつもの文献探しを続け、あっという間に帰る時間になりましたよ。午後中かかって彼も、無事、適正な設定値が見つけられたのでよかった!役に立った!途中、カフェがわからない彼のために一緒に休憩もしたんだけど、ずいぶんそのときにおしゃべりもしましたよ。ベネズエラ出身なんだそうだけど、、、修士は自分の国で、博士はNZで取ったんだって。色々話してるうちに、、、NZの大学のレベルは低いよね、、、ということで話が一致(^^;簡単にいい成績が取れる、、、と。彼は自分の国で取った修士はこっちで取った博士の数十倍大変だったって言ってましたよ(^^;そうなのよ、、、だから大学行って永住権とる道が一番簡単だと思うのよ。。。買い物して帰宅したあとは、今日は簡単にできるひき肉と野菜のあんかけに。そうそう、それで今日急にふと思い出したんですけど、去年、我が家、車を買ったんだったんじゃないですか!7000ドル車に使った臨時出費があったのをすっかり忘れてましたよ。。。物凄い予定外の赤字、、、とずいぶん落ち込んだけど、7000ドルがなければほとんど予定と変わらず、ちょっとほっとしました(^^とはいえ赤字は赤字なので何とかしないといけないんだけど。。。それからまだりんごの続きなんですけど、、、先生に、すぐにおなかが痛くてエネルギーがなくなっちゃうのはおかしいわよ、といわれて、ふと思い出したのはたんぱく質のこと。前から継続して悩んでるたんぱく質のことですが、、、日に日に大変になるトレーニングを見ていると急にまた心配になっちゃって。。。乳製品、卵、豆、ナッツが全部駄目、豚肉、鶏肉と魚なら食べられるけど、どんなにがんばっても量が食べられないりんご。。。色々苦労して増やしても、結局朝10グラムぐらい、昼20グラムぐらい、夜40グラムぐらいしか食べられてないんじゃないかしら。。。お米は夜に4杯くらい食べるし、お弁当も2杯分くらい入れてるし、朝は1杯だけど帰ってから2杯ぐらいジムの前に食べてるから、4合近く食べてるわけで、お米にも結構たんぱく質はあると思うんですけど、、、あの運動量には確実に見合ってない気がする。。。野菜でたんぱく質を取るのには無理があるし、他にどうにもならないなら、、、サプリとか、たんぱく質パウダーとか、この際そんなんでもいいんじゃないか、と思ってちょっと今日はあれこれ調べてみたりお店を見て回ったりしたんですよね。日本の店も色々見てみたけど、、、アレルゲンのないたんぱく質補助食品って皆無だった。。。確かになあ。肉のパウダーとか聞いたことないもんね。。。どうしたらもっとたんぱく質が増やせるんだろう。。。これは私にも言えることで、、、たんぱく質が足りてない気がするんだけどがんばって増やそうとすると胃が痛くなっちゃって。。。乳製品と豆はかゆいから私の場合は卵パウダーとか取っちゃえばいいのかしら。。。たんぱく質を取るのがこんなに難しいとは現代人にしては珍しいですよね。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月12日
コメント(0)

2月7日 火曜日。昨晩あんなに暑かったのに朝起きると凄い寒い!今日は水シャワー入らないといけないのに。。。ご飯を作って入ったシャワー、、、めちゃ寒かったです(涙)髪の毛は大丈夫、手足も大丈夫だけど、背中が寒いんですねえ。。。双子は中学生になったことで色々と学校内のボランティアのお仕事が申し込めることになり今日はりんごがロードパトロール、ということでりんごだけ学校へ落としてお仕事へ。ロードパトロールって言うのは学校の前の横断歩道に通学時間張り付いて、交通を止めるお仕事なんですよね。中学生がやる、憧れのお仕事なんです(^^お仕事へいき、今日も先週から始めた新しいテーマの検索に没頭。していたら突然テニスの先生から連絡が入ってきました。実は週末にも電話をもらっていて、今週から始まるテニス、ぶどう君をチームに昇格したいって言われたんですよね!9歳チームに入れるから、といわれたんだけど、、、あの、、、ぶどう君、7歳って、、、ご存知ですか?と思わず言ったところ、うん、わかってる、ぶどう君がチームで一番小さいけど、十分力はあるから!とのことで、、、チームを何曜日にやるかまた連絡するといわれていたのです。そしたら今日でも良いかな?と!今日は凄く忙しい日なんだけど、早めに落とせば大丈夫、と伝えたことで今日、突然テニスが始まることに(^^そして今日はみかんははじめてのフルタイムのレッスンの日で、朝から凄く楽しみにしていたんですが、先生の一人がお昼に学校に迎えにきてくれることになっていて、、、その連絡も朝から学校としたり先生としたり結構忙しく、、、そしてりんごはというと、今日はジムに行く前にGPに再び行く予定で(^^;なんとか全部上手くいったらしいと聞いて安心しましたよ。。買い物して帰宅すると、ぶどうくんがもう帰ってきていて、テニスは楽しかったそう。4,5人のチームで8歳の子と9歳の子ばかりだったけど、ぶどうくんも7月には8歳になるからまあ何とか年齢はOKな感じで。。。一か月分だったのですっかり忘れてたけど、次第に勘を戻してきたんだって。なんと土曜日に試合があるんだそうで!ルールを教わったらしく、私に一生懸命ルールを教えてくれました笑。夕食にカレーを作ってみかんのお迎え。今日からバレエは新しい場所に引っ越してスタートで、これは新しい場所なんだけど、実は地震前に使っていた場所だったらしい。行ってみると真新しいビルの、見通しのいい、4つもスタジオのある、木と白い壁のとっても素敵なバレエスタジオでした(^^最近バレエスタジオが無くてあちこちのバレエスクールの場所を借りて練習してきたけどどこよりも素晴らしく素敵なスタジオで、、、良かったあ!という感じ。みかんは今日は1時半からフルタイムのトレーニングが4時半まであって、その後4時半から7時半まで普通の夜クラスのトレーニングに参加、という、なんと6時間ものバレエだったんだけど楽しかったらしいですよ。フルタイムはみかんのレベルは3人だけで、一人途中で帰ったから二人だったんだって。ほぼプライベートレッスン並み。。。夜クラスも結構人数が少ないらしい。というのも、皆結構フレキシブルで、個人指導の学校と共同してやってるんだけど、そこの時間割が自由で、午前中にバレエをやって午後に勉強してる人もいれば、逆の人もいるんだって。そしてその足で今度はりんごのお迎えへ。まずGPでは、私が事前に色々お願いしておいた通り、婦人科系の病気とか、胃腸系とか、セリアック病とか、と聞いてくれたそうで、検査をしてくれることになったんだって。とりあえず血液検査と尿検査。まずは痛みの日記を書いて、それを見て検査をするかどうか決めるらしい。新体操では今日も少しお腹が痛かったけどまあ何とかなったらしい。そして帰宅すると、、、温水器を直してくれる人がやってきていました!曰く、中に入ってる水を今ホースで出しているから、3時間後ぐらい、11時ごろ戻ってくると!そんなわけでご飯を食べて、旦那さんが卓球から帰ってくるまでは寝られないね、ってことでそれぞれやるべきことを静かにあれこれ。みかんはためてしまった公文をし、りんごは宿題、ぶどう君は読書、私は子供たちの先生から渡された子供の性格や強み勉強のこと、要望などをびっしり書かないといけない紙を記入(聞いてくれるの、いいですよね、こういうの)。そして旦那さんが帰ってきたので皆で就寝したのでした。直してくれる人は、結局11時半ぐらいまで作業をしていましたよ!パジャマを着て(^^;明日の朝、お湯が出来ていますように!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月11日
コメント(2)

2月6日 月曜日。今日はNZはワイタンギデーで休日。今日も眠くてぐっすり寝た後、朝ごはんを食べて、バスルームの掃除に着手。元々シンクの下がぐちゃぐちゃだったから直したかったんだけど、もしかしてガスに変えればお風呂が使えるかも♪と、単なる物置になっていたお風呂も片付け。すっかり綺麗すっきりになって、今日はりんごも調子がいいので(ちょっと痛いけど)12時からグループの練習でジムへ行きました。皆で送ってその足で今日もマイターへ。今日聞きたいことは二つ。一つはここ一年ずっと流れっぱなしのトイレ。どうやって直すかずっと調べてたけど、どうにも中の部品が取り外せないまま時が過ぎ日に日に悪くなり、、、とうとう、外部に水漏れもするようになってきたので、、、どうにかしよう!と先日マイターで聞いてみたら、写真を撮ってきてくれればアドバイスしてあげる、って言われたんですよね。写真を見せると、案の定、一番下のパッキンが悪いんだろう、ということになり、あっさりと4ドルのパッキンを手渡してくれた店員さん。何とかして取り外せればこれで直るよ自分で無理なら後は人を呼ぶしかないね、とのこと。そうよね。そしてもう一つはもちろんお風呂のこと。ガスに変えるつもりで話をしたけど、、、なんとガスにかえるためには、今ある配管を全部取り替えないといけないんだって!普通の家は低圧力の配管だけどガスに変えるには高圧力にしないといけないらしい。それは、、、相当お金がかかりそうだ。。。故障はどんな風なのか聞かれて説明すると、修理はそんなにかからないかもしれないよ?とりあえず、プランマーに来てもらったらいい、といわれたので、誰かお奨めのプランマーはいますか?と聞いてみたところ、、、うーん、あ、ここにいた!とすぐ後ろにいたお客さんを指差すんですよ!言われたほうもびっくり、え!?とかいって!店員さんはアジア人で、お客さんもアジア人で、、、どうもお友達らしく、、、彼は凄くいいよ、きっとトイレも見てくれるし役に立つよ、うん来てもらったらいい、とニコニコする店員さん。えっおいくらくらいかかるんですか?と聞いたところ、見積もりはただだからそれじゃあ連絡して、と電話番号を交換、、、。それじゃあとりあえずパッキンだけ買って帰るか、、、と狐につままれたような気持ちでマイターを後にしたのでした。。。買い物して帰宅して、早速テキストすると、今日5時以降に行くよ、とのお返事!早!さすがアジア人!だけど、、、誰なのか、下の名前しか知らないんですけど笑。大丈夫かなあ。。。ということで、まずはそれじゃあおびただしい量の荷物が入ってる温水を作るタンクの周りを片付けなくては、と私は荷物片付けに着手。私、何でもどんどん中に詰め込んでいって、しばらくすると片付ける、という悪い癖があるのだけど笑、この場所は引っ越し以来詰め込むだけ詰め込んで4年間ノータッチだった場所なので、、、片付けも凄く時間がかかりましたよ。。。いるものいらないもの分けて、後で戻すものを綺麗にまとめてベッドルームに移動していらないものは捨て、とっとくものはガレージに移動するようにして、、、かなりの時間をかけて綺麗になったのでした。途中、日本に帰った時にどうしても探しても無かった子供たちの出産のときのビデオテープ(!)とか、私の小中高の成績(良かったやつで名前が載ってるやつ笑)とか、小学校のときに書いた推理小説とか出てきて!余計時間がとられました。。。子供たちに頼まれて推理小説を読んであげた後は笑(原稿用紙に14枚もあったよ!小学生にしては良く出来てるような。。。こっぱずかしいけど!)片付けが波に乗ってるついでに、ずっと気になっていたランドリールームも大掃除。歩く場所があまり無いぐらいものであふれていたんだけど、、、終わった後皆が、あの大量のものはどこへ行ったの!?というくらい何もなくなりました(^^ふふ、満足満足。。。今日は激しく暑かったので物凄く汗をかいて、、、シャワーは水なのに、、、大変疲れたのでした。夕食を作り始めたところでやっとさっきのプランマーさんが到着。さっさとシリンダーを開けて確認して原因を発見!中の電線がショートしてました。。。火事にならなくて良かった(><)水がまだなかにたくさん残ってるから修理方法としてはまずホースで庭に全部の水を流して、その上で電線を取り替えるので3時間以上のワークになるとのこと。値段は300ドル。ついでにトイレも見てもらうと、、、これは簡単に出来るよ、とのこと。普段、僕たち60ドルでやるんだけど、パーツを買ってきてくれたから30ドルにまけてあげる、とのことで!これは即やってもらうことに!取り替えたパッキン、酷く消耗して形が半分ぐらいになってました。。。一年以上聞き続けた水の流れる音がなくなって凄く不思議な感じ(^^;僕はほんとはビルダーなんだ、とのことで、、、名刺を切らしているという彼。どうしよう、、、身元のわからない人に電気を直してもらっていいのだろうか、と悩んでいると、やりたければ連絡して、とのことで今日はかえって行きました。ついでに、家の周りにある木が、背が高すぎて雨どいを詰まらせるから、ここまできったほうがいいよ、というアドバイスもくれて。帰った後話し合い、、、名刺と社名とインボイスを次に持ってきて欲しい、とお願いして修理してもらおうか、ということになりましたよ。いい人だったからね。。。ちょびっと不安だけど。。。とにかく仕事が速いし。そして夕食は肉団子と野菜のトマト煮。暑い日に熱い煮物を作ってしまったけど、、、美味しかった(^^そして夕食後はさっきの修理で汚れたシンクの掃除と、トイレも掃除して、今日は大掃除の一日となったのでした。夜は暑くて暑くて、ぶどう君が寝た後双子と綺麗で広くなったリビングで扇風機をつけて涼しく就寝。家が段々住みやすくなってきた(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月09日
コメント(0)

2月5日 日曜日。今日もみんなで10時過ぎまでぐっすり。ぶどう君は今日も7時に起きて11時までポケモン。。。ぶどう君、最近ほんとにポケモンばかり見ていて、みんなでデバイスを隠したりしてなるべく見せないようにしてるんですが、とにかく頭のよく回る子なので、、、進研ゼミやったの?といえば、→もう今月分全部終わった。本読めばいいのにといえば、→今日はもう3時間読んだ。というので、、、私たちが起きている間はもうデバイスを隠しちゃってるんですが、、土日は、私がどうしても朝、ゆっくり寝たいんですよね。ぶどう君、それをわかってて、朝早くにわざと胸を触ったりして眠るのを妨げてきてそれならビデオ見ていいから、って言う言葉を私から引き出すんですよ!笑そして見るために週末は早起きしてる!まあ、、、することしたならいいのかな、、、とついついぶどう君にだまされる母(^^;この間なんて、「ママは本を読んでほしいんでしょ。今日は4時間読んだよ」だって!確かに休みもせず集中して読んでたけど、、、なんか違うような。。。笑とまあそんなわけで今日も11時までビデオを見たぶどう君を何とかビデオから引き剥がし皆で朝ごはんを食べて、家を片付け、どこに行くーといいながら皆でぐだぐだ。折角の三連休、物凄い天気がいいので私は海に行くつもりだったんだけど、先週海がま緑になった、というニュースを見て(プランクトンのため?)、双子が、まだ緑かもしれない、ととても嫌がり、、、結局行き先が決まらないまま2時半ごろ昼食を作成。(そぼろあんかけみたいな)そしてやっと、プールに行こう!ということに決まり、4時半からプールに出かけたのでした。今日も最高気温は16時の28度だったので、、、外で一時間ほど泳ぎ、寒いということで中に入り、更に2時間。たっぷり三時間遊んだらすっかり寒くなったようでやっと帰ることに。ぶどう君がおなかがすいて死にそうだ、というのでフィッシュ&チップスをかって帰ってきたのでした。そして双子がシャワーに入ろうと思ったところ事件が発生!お湯が出ない!昨日からみんな、あれ、おかしいな、といろいろな場面ではきづいてたんだけど、、、どうやら本当にお湯が出ていないみたい!急いでお湯のタンクを触ってみたらつめたい。。。電源はついてるので故障!?うーん。困った。。。見に来てもらうだけで100ドル、修理となったらまたたくさんかかるじゃない。。。これは、、、とうとうガス式に交換か!?修理に500ドルとか払うなら、ガスにしてしまったほうがいいのかもしれない。。。。キッチンだって総計1000ドルでガスにして、電気代が激安になったのだからお水もガスにしてしまえば断然安くなるはず。。早速ガス給湯器を調べましたよ。明日見に行って見なきゃな。夏とはいえ寒いクライストチャーチ、真水のシャワーはいやだもの(涙)で、りんごのお腹はだいぶよくなったんですが相変わらずちょっとは痛い毎日。私と二人で同じように痛いから何かしらのアレルギーとか?というのも疑ってもしかして二人でグルテンがだめだったりして、、、とか色々回顧してみたんですがやっぱり違うような。。。私のほうはりんごよりここのところ酷くて、一週間ぐらい凄く痛いしここ数日あまりまともに食べられてなかったんですが(おかげでまたやせちゃったよ。。。)、生理がきたとたん胃と腸の痛みが面白いように消えました。どうしてホルモンでそんな全体がおかしくなるんだろう、、、不思議。。。ということは、、、やっぱりりんごもそろそろ生理が始まるんでいたいのかなあ?でももう痛いの、2ヶ月近くになるから、、、始まるなら早く始まって欲しいよなあ(涙)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月08日
コメント(2)

2月3日 金曜日。今日は昨日の続きで論文を読んでたんだけど、チームリーダーがいそがしそうで埒が明かないので、Eさんのオフィスをおとずれて、チームリーダーがどういうことをプロジェクトにしたいと考えてるか、聞いてみましたよ。私が読んでいたことも参考にはなるんだけど、、、実際にはちょっと違うことで、、、すっごくよくわかった!その分野の第一人者の中国人の教授がいて、その人と共同でプロジェクトを考えていること、だけど何をするかはまだ何も考えてないこと、究極のゴールとしては、こういう商品になるといいな、と考えていること、こういう風に世のためになるといいな、という理想があること、など教えてもらいました。ということは、まずその中国人の先生の論文を片っ端から読んで、プロジェクトを考え出してFundをどこからもらうか考えて、プロジェクトを設定して、、、といった全てをやらないといけないということ!楽しそう!!!早速中国人の先生の論文を読みふけりました。やっぱり目的があるとやる気も出ますよねー。ということであっという間に一日が終了(^^買い物して帰宅後は今日は夕食は昨日買った豚肉がやけにやわらかかったのでとんかつ&あれこれ揚げ物にすることに。今日はりんごの帰りが9時なので後はのんびりみんなで過ごしていたらジムの先生からメールがあり、、、またおなか痛いから迎えに来て、とのこと。迎えに行って暫く話したんだけど、、、ちゃんと調べてもらうように説得されましたよ。これは便秘じゃないから、胃カメラしてもらえ!って。胃カメラはどうかと思うけど、、、あなた(GP)が原因がわからないなら専門医へ手紙を書いてください、と書いてくれるまで粘れ!というのには同感(だって一ヶ月以上毎日おなかが痛いんだもの。。。)。シニアのお姉さんも似たような症状で悩まされてたことがあって、やっとのことで専門医に手紙を書いてもらって3ヶ月待って全身検査して、結果、グルテン不耐症だったんだって。グルテンかあ。。。下痢はしてないから、、、不耐症ではないような気がするんだけど、、、まあアレルギーの可能性はあるなあ。。。うーん、困ったな、、、と私も更に胃が痛くなって帰宅したのでした。。。2月4日 土曜日。朝起こしてみるとやっぱりおなかが痛いとのことで今日は新体操お休み。先生から長いメールが来て、このままじゃ駄目だからちゃんと調べてもらうように、そうじゃないと遠征にも連れて行けない、とのこと。そうだよな。。。火曜日にまた予約が入ってるので、便秘じゃない!と力説して手紙を書いてもらわないとな。。。ということでぶどう君は6時に起きてポケモンを見、残りは10時過ぎまでのんびり寝て起床・そして12時に私の美容院の予約が入っていたのでみかんとぶどう君とお出かけ。その後あちこち買い物をしつつ、ダンスショップへ。トーシューズ用のゴムバンドと、ジャズシューズを買い、いつものフローズンコークを飲み、更にあれこれ買い物をして帰宅したらもう3時半。炒め野菜と照り焼きチキンを作って、遅いブランチを食べた後は、それぞれみんな好きなことを。ぶどう君には車庫から、双子の進研ゼミの毎月の教材を出してきてあげたら夢中で読みふけり(4時から読み始めて今8時現在でまだ読んでる!)りんごとみかんは学校の提出書類をパソコンで作成。(生徒会みたいなのに立候補したいらしい)私は最近眠くて夜一度もパソコンを触れなかったので、ブログを書いたりアンケートをしたり。ああ、そうそう、アンケート!あれからNZのアンケートいくつも登録したんですが、確かに単価は高いけど、、、数が少ない。そして来てもちょっと答えると、該当しませんになったり来てすぐに返事しないと、もう終わりました、になっちゃって、、、あまり儲からないことが判明(^^;それよりも、日本の、昔やってたかなり儲かるアンケートサイト数種のほうが、がんがん来るのでどんどんたまってます。調べてみたら子供も登録できるようなので、これはお友達紹介ポイントがもらえる!と子供三人を紹介して、子供たちも巻き込んでやってますが、これで子供たちもどんどんポイントがたまって、、、以前たくさんやってたときはたくさんのアンケートサイトを登録してたけど、限定した、お金になるサイトを家族で登録したほうが効率がよさそう。。。というわけで、暇さえあればアンケートに答えて忙しいったら。。。(^^;夕食は今日レバーを買ってきたので大人はレバニラ炒め、子供は鳥のじぶにに。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月07日
コメント(0)

2月2日 木曜日。新年度のお仕事で子供たちがたくさんの資料を持ってきて記入するものがある、とのことで、朝そんなこと言われても、とそれはだんなさんに頼んで私はお仕事へ。今日は昨日に引き続き、今度は英語の論文を探して読んで、で一日が終了。実際に私のやるプロジェクトについてどういうことを考えてるのか教えてほしい、とチームリーダーにメールしたけどどうも忙しいみたいで返事が来ないんですよね。。。いまいち頭に何をすればいいかわからず読んでるだけでお金をもらうのはちょっと心苦しい(^^;昨日早速出張の飛行機とホテルをEさんが申し込んでくれたようで、今日はチケットが来たんだけどホテルを見てびっくり!一人で泊まるのに192ドルだって!キングサイズベッド!ワークショップの会場は4つ星ホテルで凄いんだけど、そこにみんなは泊まるけど私たちは全員で行くからちょっと安いところに取るわね、と聞いていたんだけどいや、十分高いと思う。。。一人でキングサイズベッドって広すぎて困惑しそう。。。いつもクイーンベッドに4人で寝てるのに!笑あー、楽しみです。プログラムもよく見てたら、夕食は登録料に含まれてるんだけど会場を出て海の見えるレストランに行くらしいですよ。検索したらおしゃれなの!食べ放題飲み放題!?なんとしても胃の痛いのを治していかなくては。。。買い物して帰宅後は今日はパックンに行ったらレッドコッドが安かったので、魚のムニエルに。子供たちは今日から早速テクノロジーの授業が開始することになってたので物凄い楽しみにしてたんだけどなんだか今週は中止になっちゃったそうで、、、凄くがっかりしてました。(テクノロジーは中学生の科目で、木、金属、プラスチック、裁縫、料理、など、ができるんですよね。技術家庭科、ですね。)みかんとぶどう君は今日からプールが開始で、今回はお友達が同じクラスだったようで喜んでましたよ。今朝だんなさんに頼んでおいた書類のうち、数週間後に行われるアクアティックウイークという、大きなキャンプみたいなイベント用にアレルギーとかのことを記入しないといけなくて夜はそれに追われてあっという間に終わってしまったのでした。ちなみにBちゃんは今日も「ぶどう君に会いに」クラスに来た模様。愛されてますねー笑そうそう、それからフルタイムレッスンはレオタードが別だから、ということでヨーロッパのサイトでかわさせられたんだけど(とはいえ、送料は5ユーロとそんなに高くはなかった)、届いてみたらぎりぎりの大きさだったんですよね!ちょっときつい感じ。ちゃんとサイズ測ったのにがっかり、、、、と思ってたら、みんな小さかったらしく、、、フルタイムをするお母さんたちでレオタードの取替えのメールがバンバン飛び交ってます。とはいえ、、、みかんって最小なのよね(涙)。もらえることはあっても、我が家のを使ってくれる人はいないだろうから、、、送料払って送り返さないといけないんだろうなあ(涙)さて、先日に引き続き、今度は習い事内訳を細かく統計して見ましたよ。今年は、みかんがフルタイムのバレエと公文を追加したおかげで明らかに高くなるのでもともと単価の高かったいくつかの習い事を話し合ってやめることになったんですよね。双子のフランス語と、ぶどう君の空手。フランス語は、もともと宿題を一切しないので、、、楽しんでるんだけど、高校に行けばフランス語はただで選択できるしね。ここまで3年やって発音と基本は取得したんだから高校まで二年ほど休もうということに。ぶどう君の空手は、もともとお友達と一緒にいたいだけだったのでね、まあ安いからやめなくてもいいんだけど、本人がやらなくてもいい、というのでやめてもらうことに。後アートは二週に一度にしてもらおうかなあ、と考えてます。ほんとは、チェロをやめてほしいんだけどね。。。チェロを借りる代、レッスン代、スズキの年会費、と結構かかるんですよね。ギターの三倍かかるんですよ!レッスン、個人だから。。。グループでいいのに。。。でもこれはりんごが凄く好きなんだそうで同意が得られず。みかんはたくさん(種類)やってるのに、ずるい、というのもあるみたい(^^;で習い事内訳から、今年は減る分、増える分を記入してみました。やっぱりりんごのトラベル費用が高いんだよなあ。。。でも今年からはこれの対抗策もできていて、、、エアNZのマイレージ、エアポイントが順調にたまってるんですよね!8ヶ月前に作ったエアNZのプレミアムクレジットカードでがんがんたまる上、近頃、エアポイントはあちこちでためられるようになっていて、、、スーパーのニューワールドとかガソリンスタンドのZ,電気会社のマーキュリー、などなど。それでなんとクレジットカード初回プレゼントの200ポイント込みだけど、もう500ポイントになったんですよね!国内線片道100ポイントで交換できるので、一年間で、2往復分は浮くということ。エアNZばかり使うわけじゃないけど、りんごはだいたい飛行機で国内遠征は二度はするのでこれがポイントで変えられるって言うのはいい感じです(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月06日
コメント(0)

2月1日 水曜日。今日から小学校スタート!もうご飯のお弁当は飽きたからパンにしたい、というぶどう君にはサンドイッチを作成し、今年は少しお弁当作りを楽にするため、私と双子のお弁当をちょっと共通点を持たせてみることに。三人分のおかずを作った後に、私しか食べない野菜(なす、ズッキーニ、小松菜、青梗菜など)を加えて、チリを加えて増量してみました(^^少しはご飯作りの時間が減るみたい。お仕事へいったあとは、昨日たくさんダウンロードした、新しい分野のプロジェクトの勉強に専念しましたよ。日本の論文がたくさんある分野なので、もちろんまず日本語論文から(^^特に大きな出来事はなく今日は一日が終了し、りんごが7時に新体操が終わるのでそれをピックアップして帰ってきたのでした。あ、いや、あったよ!!先日の月曜日のチームミーティングで今度のワークショップの話、というのをしてたんですよね。EさんとLさん、プレゼンを登録しておいたからとチームリーダーが言って、えっ!いつ!?とかLさんがびっくりしてるのを、他人事のように笑っていたんだけど、その後プログラムがチームリーダーから送られてきて、内容を見たら、楽しそうなんですよね。うちの会社と某有名ミルク会社と、後は年末に忙しく実験をした商品を作ったアメリカの会社の三つの会社が主催したワークショップで、ああ、みんな聞いてみたいなあ、と思う内容でね。そしたら今日、Eさんからメールがあって、ユキの飛行機とホテルは私が予約するから残りの人は自分のプロジェクトコードで予約してください、とのことで、、、、えーーー!!!!私もいけるの!?しかもお泊り!?やったーーーー!!!!ってチーム全体メールに即喜びメール送っちゃいましたよ!チームみんなでオークランド一泊、楽しそうー!笑。あー嬉しいなあ!!!夕食は今日スーパーで探索したら発見した双子の食べられるインドカレーのペーストを使ってインドカレーに!我が家風のインドカレーはとにかくシンプルなので、、、スパイスセットが買いたいと思ってたんだけど見つからず。チキンカレーをそのペーストで作ってみたら、子供にはかなり辛いけど、インドの味で双子は暑い暑いといいながら嬉しそうに食べてました。初めてのほんとのインドの味だからね。もちろんぶどう君は無理だと思ったので最初からレトルトカレーを用意笑昨日は学校がスタートするから興奮して眠れない、といっていた子供たち、凄く楽しかったんだそうですよ。ぶどう君は親友Lくんとクラスが離れてしまったんだけど、休み時間に待ち合わせる場所を決めたんだそうで笑まるでカップルのよう。そこでちゃんとあえて休み時間は一緒にいたんだって。”ガールフレンド”のBちゃんは遊びに来た?と聞いたら、いやそうに、「来たよ」、とのこと。どうやってきたの?って聞いたら「ぶどう君に会いにきたわよ!」と来たらしい笑みかんのクラスの先生は二人いるのでどうしてなのかな、と思ったら午前と午後で先生が違ったり、曜日で先生が違ったりするらしく、二人そろう日は一日しかないんだって。つまり子育て中のパートタイムの先生二人で一人分って感じなのか、と納得。そうそう、それから今日はりんごはGPにもいったんだった。先日便秘といわれて、薬をもらったけど、出てるのに、、、といったことから、出たものを写真に撮るように、といわれて撮ったので見てもらいに。。。綺麗だけどやっぱり便秘、ということで(どういうこと?笑)薬を飲むことになったらしいですよ。どうかな、、、効くといいけど。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月05日
コメント(0)

1月31日 火曜日。昨日今日はお弁当なし最終日、ということで、のんびり起きて野菜たっぷりのサブウエイみたいなサンドイッチをお弁当に作ってお仕事へ。Lさんがいない間にアルバイトさんのスケジュールとか資料を作ったんだけど、それをLさんがチェックしてくれるとのことでオフィスで色々話し合いましたよ。他にもこんなものが必要だ、とか色々教えてくれて、チームリーダーが言っていた分野もどういうことを調べればいいのかいくつか資料をもらってあっという間に午前中は終了。お昼後は言われた資料を作り、カラーで打ち出してラミネートし、これでMillingの準備は全部完了!その後はもらった資料を勉強するうちに一日が終了したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食は冷凍の餃子。NZ産のこの冷凍餃子を見つけてからすっかり自分で餃子を作らず、手抜き料理のときに食べるようになってしまった(^^;今日はぶどう君は再び歯医者さんへ。あちらでは神経の治療中もおとなしかったけど、かえってきてからかぶせた冠の不快感で再び泣いたらしい(^^;でも無事に終わってよかった。。。その後は子供たちは学校の中古制服屋さんへ。いくつか中に着るシャツが欲しかったけど、あうサイズのは一つも無かったんだって。残念。そして夜は、双子の制服を調整しましたよ。小学校の間はジャンパースカートだったんだけど、中学校の二年間はスカートだけになるんだそうでジャンパーの胸の部分を取り除きました。ジャンパーの胸の部分でつるして着てたのでもちろんゆるゆるで、検討の結果、ボタンと反対側をつまんで縫ってみたら、もう一つプリーツが増える感じで結構自然に仕上がりましたよ。これでスカートを買いなおさないですむ!よかった!そして明日から学校が開始、ということで子供たちはわくわくして文房具を用意して学校の準備をし早めに就寝したのでした(^^そうそう、それで先月去年の家計を統計し、ああ、お金が明らかに足りない、、、となりしかもバレエが高い!ということが判明したのでさらにもうちょっと細かく家計を計算してみたんですよね。まずしてみたのは食費内訳。18日間くらい食費を細かく分けて集計してみたんです。うちの食費、エンゲル係数は23%とそうおかしくないと思うけど、激しく高くて、、、別に外食もほとんどしてないし、加工済みの食品もあまり買ってないのに、どうしてそんなに高いんだろう、とは常に不思議だったんですよね。で、結果を%で表示してみたところびっくりする結果に。なかなか参考値が見つからなかったんですけど、ここに一人暮らしの人の食費の割合がのっていてhttps://mansionmarket-lab.com/singlelife-cost-foodまあ、だいぶ違うんですが、我が家とは状況は、、、それによるとこんな風らしい。ご飯は毎日10合食べてるから多いと思ったけどかなり少なくて、肉類が多いのはまあ当たり前なんだけど乳も卵も豆も食べられないからね、野菜が多いのもしょうがない、野菜がメインだし、、、でも果物がここまで多いとは!というのが私の中のびっくり。考えてみたら、、、バナナかな、、、と。バナナって1房5ドルくらいするけど、皆凄い食べるので毎日一房買ってたから、、、それだけで一月150ドルだもんね。。。バナナは高級品、と思うことにしました笑。もうちょっとこの食費内訳は続けて一月のところで集計する予定です(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月04日
コメント(0)

1月30日 月曜日。今日はほとんどの小学校が新学期スタートですが、うちの子たちの学校はまだ始まらず。だけど新体操は今日から夕方に戻ったのでりんごを送る必要はなくなりお仕事へ。今日は久々のチームミーティング。久々なのでお喋りで終わるのかと思いきや、たくさん話し合うことがあり今年のやるべきことがたくさん話し合われましたよ。私にやってもらいたいと思ってるプロジェクト、なるものも教えてもらったし(^^そんなわけでお昼までミーティングは続いたのですが、本当にあっという間に終わっちゃったのでした。お昼ごはんのときにいつも挨拶はするけどあまりお喋りしたことのないアジア人(フィリピンかなあ?)の人と初めてたくさんお喋りしたんだけど、その中で、この会社には日本人はいないよねって話になったんですよね。私、社内のメールシステムの中から日本人ぽい名前探したけど一つもなかったから。。。そしたら彼女がしばらく考えた後、あ、まって!いるよ、そこに!って後ろの人を指差すんですよ!笑えー!?って感じで笑パートタイムの方なのでメアドは無いらしく、、、でも長いこと働いているらしい。ご飯終了後に紹介してもらって二人で日本語でべらべらお喋りしましたよ。お子さんの年齢も近いし、日本語で社内で喋れるって素敵だわー!!!あちらも、なんどかわたしを見かけたことがあって、お弁当袋持ってるのって日本人だけだからちょっと気になっていたんだって!そういえば、、、そうかも?笑そして午後は早速チームリーダーが言っていたテーマに関して色々調べましたよ。そうそう、それで今日Lさんがかえってきて、先日その高価な機械の調整を依頼した会社から見積もりが来ていたらしくそれが送られてきたんですよね。なんと代金4500ドル超!!!40万円以上!?明細を見たら、調整に1.75日、そのためにウエリントンからこちらに来て泊まる値段も入っていてでもその旅行費用は800ドルくらいで、、、調整だけで2500ドル以上なんですよ。。。いくら直せる人がいない上、高価な機械だからって、、、凄い値段だわ。。。もう目玉が飛び出ました(^^;お仕事終えて買い物して帰宅するとみかんが公文から帰ってきたところで、今日は公文で確認テストがあったらしい。足し算のテストをして、満点で賞状をもらって次に進んだんだって(^^引き算をもらってきましたよ。みかん凄くうれしそうで自慢そうな顔をしていてよかったなあ。旦那さんいわく、あの簡単な足し算は、計算を早くするためというよりは、みかんに自信をつけさせるためのものだったんじゃないか、とのこと。それもあるかもねえ。夕食はあげもの。鳥のから揚げと、かき揚げと後は漬物や生野菜などなど。そして夜は再びダウトをしましたよ。ぶどう君、嘘付くの激しく上手いんだからダウト上手なはずだよ、と笑、女三人でぶどう君を説得して、やり方を教えたんだけど意味がわからない!というので、私たちがやっているところを見せてたんだけど、、、見てるうちに、わかったらしいぶどうくん、私からカードを取り上げて参入。案の定、、、めちゃくちゃ上手!ダウトのように見せてダウトじゃなかったり、ダウトじゃないように見せてダウトだったり、、、何度かコールしてみたけど全部だまされてたので、、、誰もぶどう君コールしなくなりましたよ笑。そして、、、ぶどう君は絶対に人にダウトって言わないの!何で言わないの?って聞いたところ、間違うかもしれないし、札を取りたくないって。なるほど、、、それも作戦よね、、、。ダウトって言われないで札を出していけば一番に上がるだろうし(^^;冷静なぶどう君にうけたのでした。。。あ、そういえばぶどう君話もう一つ。赤ちゃんのころ赤ちゃんマッサージで胸をマッサージしたときの笑い声が本当にかわいかったので女三人でよく思い出してはかわいかったよねえ、とぶどう君に言うんですが、先日またその話をしていたときに、ぶどうくんがいやな顔をするので、、、だって嬉しそうだったよ?って言ったんですよね。そしたらぶどう君、「それはうれしかったんじゃない、くすぐったかったの!くすぐったくて笑ってたの!」だって!笑まあ、、、そうとも言う笑。でも覚えてないくせに!笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月03日
コメント(0)

1月29日 日曜日。今日は最後の習い事が何も無い日。昨晩1月まで公開の千ページの小説を読んでしまったので、朝は10時半まで起きられず(^^;朝からいい天気で、のんびり寝た後は、二週間前にかび臭いチアシードを買ってしまったのを取り替えてもらおうと思ってサンデーマーケットへ。お店の人いわく、この間買った大袋が皆このにおいがしてるのよ、私は毎日食べてるけど、、、とのこと。いや、お店の人が毎日食べていても私たちは食べたくない、、、という顔をしていたら、返金してくれました(^^その後は再びマイターへ。駐車場に入ったところで、、、なにやら不穏な空気。二人の男性が物凄い大声で喧嘩してるんですよ。。。横目に見つつ車を停めて近づくと、さっき喧嘩を吹っかけてた方がいなくなったのでちょっと安心して店に入ろうと思ったら、なんとハンマーを持って肩を怒らせて近づいてきた!周りにいた屈強な男たちが、Don't be silly!とか説得して、喧嘩相手には別の人が危険だからとりあえず隠れたほうがいい、と別の人たちが囲んで移動させて、店からもわらわらと人が出てきて、、、もちろん双子は怖がるし、危険なので私たちも急いで店内へ逃げ込みましたよ。。。怖かったなあ。。。出てくるときにはもういなかったので多分事件はおこらなかったと思うんだけど、、、後で考えてみたらあそこでハンマーを持ち出してくるところがちょっとほんわかNZらしいなっていうのと、日本だと結構皆逃げちゃうところだと思うんだけど、皆で一致して説得して収めたところがNZらしいなあって思いましたよ。で、マイターのほうは、今日は先週の人がいて、無事入荷したものをゲット!帰宅後早速皆で協力してシャワールームに取り付けました。買ってきたのはシャワールームのドアの下の水が外に出ないようにしてくれるパッキンみたいなやつだったんですよね。買ったのは長かったので切ってやすりをかけて取り付けて。。。壊れてたので長い事シャワーを浴びるたびに水がびしゃびしゃに漏れていたのがなくなりました♪その後は天気もいまいちでそれぞれ好きな事をはじめたので私は久々に一年分くらいの書類整理。無事に書類整理が終わったところでお客さんがやってきました。久々に会う大好きなお友達と、とそのパートナーと子供たちが大好きな娘ちゃん2歳がデンタルチェックに来たんです(^^一時間位の滞在であまりお話できなくて残念でした。。。今度遊びに行かなくては。その後は夕食作り。今日は再びハンバーグの種を入れたパイに。そして夜は双子とトランプをして遊びました。先日母が来たときに大変盛り上がったうすのろばかまぬけから始まり、家にあるトランプ全集の本を見つつ、昔面白かったな、と思い出したダウトをしたんだけど、、、これが本当に面白かった。1から13まで順に裏にした番号を出していって(13の次は1に戻る)、嘘っぽいと思ったらダウト!とコールし、ダウトなら出した人が捨て札を全部もらい、ダウトじゃなかったらコールした人が捨て札を全部もらい、、、最初に上がった人が勝ち、というゲームなんですが、、、面白かったのはみかん。りんごが13を出した後、しれっとした顔をして、14って言いながら出したんですよ!もちろん、ダウトで笑。大量の捨て札をもらう事になったんだけど、もう、三人でおかしすぎて笑いが止まらなくなりました(^^;ああ、面白かった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月02日
コメント(2)

1月28日土曜日。朝のんびり寝た後、家を片付けて、ご飯を食べ、子供たちを連れてマイター10、ホームセンターみたいなところへ。先週頼んだものが届いた、と電話があったから行ったんだけど,、、行ってみたらないって、、、。先週の人に聞いてまた電話するねー、だって。あーあ、またこないといけないのか(^^;そしてちょっと買い物したあとは久々にゾウさん公園へスクーター持参で遊びに行きました。三人で子供たちは楽しく2時間ほど遊び、寒くなってきたので撤収。夕食にはりんごのリクエストで角煮を作り、夜は縫い物タイム。みかんの新調したバレエシューズとトウシューズにリボンとゴムをつける地道な作業です。。。これ、案外面倒なのよね。。。ワンペアの靴につき4本のリボンがあるんだけど、その両端をまず端処理で折り返して細かく縫ってそれを一本ずつシューズに縫いつけ。ゴムのほうも端を処理した後縫いつけ。計リボンが8本、ゴムが2本(トウシューズだけ)あるわけなんですよ。。。しかもバレエシューズは皮で硬いんですよねえ。2時間ぐらいかかったんじゃないかしら。。。そんなこんなでたいしたことをしていないのにあっという間に一日が過ぎ、寝る時間となったのでした。ところで昨日のBBQで話の中で、違う国のアクセントの英語も段々慣れてくるよね、なんて話になり、、、そうだよねえ、やっぱり、、、私が喋るのが上手になったってのもあるにはあるだろうけど、皆が私のアクセントに慣れてくれたって言うのも、たくさん話ができるようになってきた理由なんだろうなあ、と思って。でも、語学学校時代に、物凄いアクセントでも堂々と喋りまくる別の国々の人たちに感動して、そして、日本人はアクセントを気にしすぎ、これは日本人アクセントだ、と開き直れ、という言葉をどこかで見かけて以来、「これが私の英語だ!ジャパニーズアクセントで何が悪い!」と、開き直って、アクセントや多少の間違いは気にせずに、流暢にスピード良くしゃべるることに念頭を置いて来たこの4年間の英語の上達が、、、やっぱり間違いじゃなかったんだよ!と思いました笑。だって、アクセントが綺麗な途切れ途切れの英語の旦那さんよりも、思いっきり日本語アクセント丸出しでぺらぺら喋る私のほうがずーっとずーっと会話できるもんね。相手が風変わりなアクセントに慣れてくれさえすれば笑。いまや皆、日本語には冠詞が無くて、複数形が無くて、文法の順序が違うし、彼女と彼という呼び方はあまりしない、ということを理解してくれてるから、私の喋りにそれが抜けててもわかってくれるし笑そうそう、それから、公文その後、なんですけど、始めてちょうど二週間。りんごや旦那さんから、みかんの足し算が物凄い速くなった、という報告を受けていて(りんごは、私と同じぐらいになった、と悔しそうに笑)、試してみたんですよね。矢継ぎ早に一桁の足し算を質問してみたところ、ほんとに早くなった!感動!!!たった2週間でこんなに違うなんて!みかんは、、、自主的に何かをやる意思がちょっと弱いタイプなので、、、定期的に見せないといけない、とか人前でやらないといけない、とかそういう縛りがあるとりんごよりもずっとまじめにこつこつやるんだけど、そうじゃないとなかなか出来ないので公文はむいてるんじゃないかな、と思ったんですが、案の定だったみたいです(^^(りんごは続けられると思えないのよね笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年02月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1