全29件 (29件中 1-29件目)
1

10月21日土曜日。今日からぶどう君のテニスの試合が開始!と朝7時ごろに起きて8時にテニスコートへ連れて行くと、誰もいない。。。おかしいな、と思い、仲間のお母さんに電話すると、今日は祝日のある週末だからお休みなんだって!早く起き損!!!二度寝も出来ずその後はパソコンしたりしてみかんは9時からバレエに。りんごのジムは今日は12時から3時なのでお昼ご飯にステーキを焼いてあげて食べさせて連れて行きました。凄く天気がいいからママとどこかに行きたい、とぶどう君が言うので、りんごを送った後は二人で近所のブッシュへ。数年前に何度かここのマーケットに行ったことがあったんですが、そのときとは全然スケールが変わって大きくなっていてびっくり。魅力的なものがたくさん並んでいたけれど、、、お金を持っていなくて!残念ながら野菜をちょっととぶどう君にドイツ人のホットドッグを買ってあげるだけで終わってしまったのでした。このホットドッグ本当に美味しくて、、、ザワークラウトやサラダをたっぷり乗っけてくれたんですが、美味しいとぶどう君が全部食べた!その後みかんのバレエを迎えに行き、帰ってきてさっき仕込んだミートソースで皆でパスタを食べ、その後はあまりにいい天気なのでガーデニングタイムに。ニューワールドで貰った種をいくつか植えたのが育ってきていて、中に一杯雑草があったのでそれをきれいにしつつ、先日チーズメーキングコースでハーブ類をキッチンにおいてあったのを見て真似したいなと思ってたのでその準備を。そうしてるうちにりんごのお迎え時間となったのでりんごのお迎えに。帰りにモールでお友達のバースデープレゼントを買い、アジアショップでちょっとクールな花瓶を買い、中国街でお魚を買って帰ってきました。そんなわけで今日の夕食は刺身と揚げ魚。コリアンダー、パセリ、スプリングオニオンは素敵なインテリアになりましたよ♪ぶどう君はばあばが持たせてくれたあられちゃんの大きな漫画一冊を夢中で読み、あまりに面白かったからもっと読みたいというのでうちのパソコンに入ってる分を読ませてあげたらとまらなくなり、、、一日あられちゃんを読んでました(^^;ご飯後はトイレ掃除やキッチン掃除も。前にNZのかたのブログで、壁にかなりおしっこがとんでるらしい、ということを読んだので、初めて壁をふいてみたんですが、、、真っ黒でびっくり!!!これからはここも掃除しなくては、と思ったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月31日
コメント(0)

10月20日金曜日。今日は再びのんびりの仕事の日。昨日習ったことをまず丁寧にノートにして、チームリーダーと機械のセッティングをしたり(私とチームリーダーだけが管理者になることになり、機械の安全説明の書式などなども作ってね、と頼まれた)、後は自分の実験のことを調べたり。そろそろレオメーターも習いたい、と思い、最近忙しそうにレオメーターを使ってるLさんも観察に行ったけど私が見ている間にとうとう機械が壊れてしまったんだそうで!もしかして今年は使えないかもしれないって。。。!!ケミストリーチームとやってるプロジェクトのためにレオメーターを習って使い込んでおく、と約束したのになあ!とはいえ、私の実験のほうもとにかく時間がなくて、、、まだゼリー作りは実験の前段階でこれから本段階に入るところなんだけど2月に私の実験を元に実験をするために中国から学生さんが来ることに決まっているんですよね!私は1月は日本にいていないので、、、今年中に全てを終わらせないといけない!けど、去年もやった年末の実験が今年もアメリカからやってくることになり、それが11月のはじめから6週間のスケジュールであるんだそうで、、、いやあ、、ほんと、、、間に合うかな(^^;気ばかりあせります。。。週明けに直ぐにゼリーを作り始められるように全ての用意を終えて今日はお仕事終了。買い物して帰宅して、今日の夕食はとんかつに。今日はりんごは再び9時まで練習の日。少し早めに行って見たい、とみかんが言うのでみかんとぶどう君と少し早めに行って見てたのですが、、、なにやら下の学年のメンバーたちが話し合っていて、、、結論から言うと、学校を休んで練習するくらいならグループをしないほうがいい、という結論になったんだとか!話し合いが終わりそれを聞いた子供たち、三人ぐらい泣いてましたよ。。。来年も今年と同じ音楽で同じことをすることになってたので、もっともっと上手になるはずだったのに、、、残念だな。。。それで今日はぶどう君にまた色々日本での話を聞いたんですよね。日本でいやだったことはなあに?っていやだったのは、毎時間「これから授業をは、じ、め、ま、す」とみんなで言わないといけないこと笑掃除はいいんだけど、掃除をするたびに掃除をして何が良かったのかを報告しないといけないこと、給食も美味しかったけどたまにびっくりするくらい好きじゃないものがあったこと笑(でも全部食べたらしいですよ)などらしい。音楽でピアニカが出来たのが凄く楽しかったらしい。手の上げ方もNZと日本では違うけど、ちゃんと日本式で何度も手を上げたらしい!一番びっくりなのは、自分のことを僕、といっていたこと。皆が自分で自分のことを、ぶどう君はね、とか言わないから、凄く空気を読むぶどう君は、空気を読んで僕って言ったのかなと思ってたんですが、本人に聞いてみたら、数年前に私が、日本では自分のことぶどう君はねとか言わないで僕とか俺とか言うんだよ、でも俺はちょっとRudeだから子供なら僕かな、と言ったんだそうで、それを覚えてたから最初から僕って言ったんだって!相変わらず良く覚えてるなー。話したほうはすっかり忘れてるのに(^^;テレビもお笑い系は意地悪なのが多くてあまり好きじゃなかったけど、皆で竹でスライダーを作ったテレビが面白かったとか?そうだ、それから皆の寄せ書きに、ぶどうくんは足が速いねって書いてあってちょっとびっくりしたんですよね。双子が幼稚園のとき、島根の子達は物凄い運動能力が高いと思ったし、ぶどう君はこっちでは普通なので。そしたらぶどう君曰く、2年生の中でぶどう君が一番早かったんだって!えー!!!!双子は、ぶどう君はあれでもテニスとか水泳とかでトレーニングしてるからじゃないって言ってましたが、旦那さんは双子のときに比べて子供たちが都会っこになった感じがした、とのこと。ゲームとかが多くて野山を駆け巡らなくなったのかな。まさかうちのぶどう君が学年で一位なんてほんとびっくりしましたよ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月30日
コメント(2)

10月19日木曜日。今日はチームリーダーが数年越しで願っていた機械の搬入の日。チームリーダーに、私がこの機械のエクスパートになってほしい、と前から聞いていたので、今日は一日それにお付き合いすることに。搬入が終わり11時から説明会があるとのことで皆で機械の前に集まりました。説明してくれたのは、スコットランドからわざわざ来てくれた女性。物凄い知識量で頼りになる人でした。まずは使い方など皆共通で聞いておいたほうがいいことを色々と教えてくれてあっという間に12時半に。12時半からは軽食を頼んである、とのことで、皆で会議室へ移動。軽食は結構豪華なサンドイッチとケーキで私はサンドイッチを4つも食べちゃった。そして午後は、それぞれの人たちのニーズにあった説明をしてくれる、とのことで、皆自分のサンプルを持って集まることに。まずはケミストリーの二人と私でやってる新しいプロジェクトで作ったものの計測から。色々いいことを習ったので二人は満足して帰っていき、次は私のゼリーの計測。これまた色々いいことを教えてもらい、次にやってきたのは3Dプリンティングのチーム。彼らの目的とする計測はかなり難しく、、、プロも悩んでいて、、、そこで、私が今日習ってきたことを応用してあ、それならああやればいいんじゃない?と言ったら、プロの先生が、そうだ!凄い!と凄くほめてくれて、、チームリーダーに、最適な人を置いていってくれたんだね!と言ってくれて(^^チームリーダーは嬉しそうに、そうでしょう、ユキは最適だからここにずっといたんだよ、とニコニコ。その後3Dプリンティングのチームが半年ぐらいしたら忘れちゃいそうだなーと言ったら、チームリーダーが「そのときはユキに聞けばいい」とまたニコニコ。ひえー、私ショートメモリーなのに、、、しっかり今日一日のことノートに作って残しておかなければ、、、期待されすぎてる(^^;結局全てが終わったらもう夕方で本当に丸一日この機械にかかりきりだったのでした。プールへ行ってりんごとぶどう君を連れて買い物し、帰宅して今日は夕食は蒸し鶏に。みかんは4週間ぶりに公文へ行き、初めての選手コースの水泳の練習だったのですが、みかんはかなり早いほうで問題なくついていけてる感じでした。りんごのほうは今日が初めてのお昼で学校を抜けてジムに行く日だったのですが、ちょっと校長先生ともめたようで、、、というのもStageの子達がうちの小学校に6人ぐらいいるんだそうで、、、一気に抜けることになったからびっくりしちゃったみたい。特にシニアの子達はいいけど小さい学年の子達はやりすぎだ、と思ったようで、、、まあ、りんごに関しては問題なく出てこられたらしい。5時に終わったので平日に一緒に買い物したり家でのんびりしたりできるこの時間の使い方、みかん見てていいな、と思ってたので、りんごにも出来てよかったです。慣れてきたら勉強もしてもらわないとね。ぶどう君は今日は朝ちょっと遅れたけど9時過ぎには学校にいけたみたい。そして今日はとうとうNZの選挙の結論が出て、労働党が第一党になることに!家族でニュースを色々見ましたよ。ところで日本から帰ってきてからもう3週間以上たってるんですが、毎日毎日異常に眠くて、、、。オークランドで忙しかったし、プレゼンがあったし、生理もあったし、といちいち理由をつけてたんですが、結構寝てるのに、プレゼンも終わったのにまだ凄く眠いんですよね。しかも眠いのに寝ると途中で何度もおきちゃう。おかしいな、、、と思ってて、、、それとはまた別で、最近体重がちょっと減って、、、胸が凄くしぼんで!何でこんなに体重が減っていくんだろう?というのも不思議だったんですが、、、今日ふとそれ二つの原因がわかった!!私の食事量が足りないせいだ!と笑最近双子が前よりも食べるようになり、一日10合じゃ足らなくなったんですよね。それで双子の米を確保するために私のご飯は後回しになってたりしたのと、後は忙しくて結構歩き回ってたから運動量が増えたのかも?そういえば凄くおなかがすいて、でも食べてなかったなあ、と思って。。。それで今日はちょっと気をつけてしっかり食べてみたら、夜一度もおきないでぐっすり眠れた!栄養不足で体調不良なんて、、、気をつけなくては(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月29日
コメント(2)

10月18日水曜日。やっと今日は一日何も予定がなく自分の実験を進められる日。でもゼリーを作る機械が必要なんだそうで、来週の水曜日まで帰ってこないとわかったので、今週は勉強週間にすることに。昨日に引き続き必要なことを検索して読み進め、ゼリーを作る容器について検討したり。前回の問題点を踏まえてEさん、Lさんチームリーダーにチョコチョコ相談して進めました。そんな感じで有意義に一日が終了し、今日は学会のイベント。アマニ油の会社が来てくれて色々話してくれました。この油、オーガニック認証はもちろん、種までNZ産にこだわり、伝統工法で素晴らしい油だった!家族経営で凄くいい人たちで、自分たちの油に誇りを持っている感じがまたよかったです。http://bio-oils.co.nz/凄く規模の小さい会社でたくさんは売らないのだけど、海外にも輸出していて日本にも顧客がいるんだって。オーダーがあればオーダー受け手から油を作るということもしてるらしい。。。めちゃくちゃ美味しい油ですっかりファンになっちゃいました(しかもそんなに凄く高くはない)絞った後のアマニをペットフードにもしていて、凄くペットが健康になるらしいですよ。充実したイベントを終えた後は帰宅して、旦那さんが作っておいてくれたポトフを食べたのでした。今日はみかんはバレエ、りんごは3時半から8時までというスケジュール。一日の練習時間が長いなあ。そして夜はぶどう君がかけるようになった漢字を書いてくれました。なかなか上手にかけてましたよ。あ、そうだ、前に書き忘れてたんだけど、島根でのこと。病院から歩いて駅まで帰ったときに初めてコンビニに入ったんですよね。ファックスをしないといけなくて。トイレも行きたい、とりんごがトイレに入ってる間みかんとぶどう君がトイレの前に並んでたんですが、ファックスをやっていてふと見たら、みかんとぶどう君が成人誌コーナーで成人誌を持ち上げてなにやら話してる!びっくりして慌てましたよ笑それ駄目だよ、ここ、大人だけなんだよって教えると、そうなの!?裸の女の人が写ってるよ!しかもプライベートのところまで開いて見せてる!と凄くびっくりして二人が報告してくれて笑NZではそういうのに触れる機会ないもんね。びっくりしたのはわかる。でも私もびっくりしたよ~笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月28日
コメント(2)

10月17日火曜日。今朝は朝一番でリーダーシッププログラム。今日は以前形容詞270個ぐらいの中から選んで決まった自分のカラーについて掘り下げてやりました。私は緑メインでブルーも多く、緑はオーガナイズドされてる人、ブルーは理路整然としてる人、黄色は新しいアイディアを作り出す人、赤は感情的な人、というのがざっくばらんに分けたタイプ。それぞれの色の人がどういうことが好きでどういうことが苦手かということがわかると人と接しやすくなる、とのことでその対応を考えた3時間でした。そのときに、先生が他人の悪気があるわけではない行動のうち、どんな行動に腹が立ちますか?って一人ずつ聞いたんですよね。みんな色々いってたけど、私は基本的に悪気がない人の行動は腹が立たないんですよね、、、と言ったら皆が騒然となり、、、。嘘だー!と言った人、本当に僕と同じ会社で働いてるの?と言った人笑いや、子供にも腹が立たないから、、、と言ったら、そんなことってあるんだ、、、という感じで(^^;その後も話しは続き、気持ちがポジティブなときは仕事もどんどんはかどるけど、ネガティブなときはなかなか進まないからどうやったら職場のみんなをポジティブに持っていけるだろうか、って話になり、、、先生は、皆良かれと思ってやっていることだ、自分にはそれがいいこととは思えなくてもその人にとってはいいことなのかもしれない、そういう考えを持つのにはその人の生きてきた歴史や環境もあるからいろんな考えの人がいる、という気持ちをもって、自分とは違う意見を持つ人のことを尊重するようにすればいらいらもしないはず、とか話をしていて、それ、ほんとそう、私もいつもそう思ってるからあまり腹が立たないんだなーと思いましたよ。で、誰かがどうしても相手が期待に答える仕事をしないといらいらする、という話をしだして、、、私、ここで初めて意見を言ったんですよね。私の場合、人には期待しないんです、と。人に期待しなければ、何かいいことをしてくれれば、うわあ、こんなことしてくれたの!?って大喜びするし、何もしてもらえなければそれはそれでもともと期待してないんだからオッケーなわけで、そうやって周りに期待しないでいれば、常にポジティブな気持ちでいられますよって。私が話し終えたら、全員、しーーーーーーーん、、、と静まり返っちゃって。。。笑暫くして一人の人が、「うん、わかった、あなたが物凄いポジティブな人だってことが、、、」とぽつり笑「どう考えてもそういう風に出来るとは思えないけど、僕たちの行動に取り入れることのできる考え方だと思う」、と彼がいい先生は、「あなた、ここでコーチングの先生をすべきだわ!完璧じゃない!」と笑そうか、西洋人ってポジティブだと思ってたけど、私はそれ以上にポジティブなのね(^^;そして私も自分で言いながら、、、ああ、あの時りんごに腹が立ったのは、珍しく期待したからなんだな、って思いましたよ。りんごが喜んでくれると思って、美味しい!といってくれると思って一生懸命作ったのに嫌がられたから。。。勝手に自分が好きでやったことなのに相手の反応を期待した私がいけなかったんだわ。そして一人メンバーの中に凄くネガティブな人がいるんですが、その人は、「そうは言ったって、期待しないといけない時だってあるでしょ、仕事一緒にしてれば」、とぶつぶつ言って明らかに納得いかなそうな顔してたんですが、、、それも違うと思うんだよなあ。一緒に仕事していて相手が全然やらなくて仕事が終わらなくて腹が立つなら、その人の分もやってあげればいい。それで仕事が終われば自分はハッピーになるわけだし、終わらなかったとしても、自分はちゃんとやったわけでそもそも仕事が終わらなくて困るのはマネージャーであってそういうことを考えるのはマネージャーの仕事でしょ。その人が働かないのはその人の問題であって、あなたがいらいらする必要のあることじゃないと思う、んですよね。。。言わなかったけど笑その後、今度はこのカラーの人はどういう欠点を持ちがちか、どういうことをしてあげたら嬉しいか、などを皆で考えていったのですが、緑(私の色)の欠点は、全体像が見えないこと、とみんなが口をそろえて言うので思わず笑っちゃった。だって、以前チームの人たちにこのプログラムのために書いてもらった私へのアドバイス数人が、全体像を見渡そう、だったから!結構この色分け、合ってるんだなーって思いました(^^;そんなこんなで今日のプログラムは終了。面白かったな。その後はやっと忙しい日々が終わり、実験を次に進めるために、必要なことについて調べましたよ。仕事後買い物して帰宅して今日の夕食は角煮。今日はみかんはバレエ初日、りんごは新タイムテーブルで4時から9時までトレーニング!ぶどう君は今朝は起きられず、12時から学校に行ったらしい。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月27日
コメント(2)

10月16日 月曜日。昨晩双子がもう一つのベッドで寝る、と言い出したので私は一人でクイーンベッドを独占!いやあ、なんと快適なんだろう!!!そして今日は激しく忙しい一日。まずはやっとホリデーが終わり、今日から学校の双子!双子を学校へ連れて行き、いったん帰宅。今日は会社の皆とチーズメイキングコースに行くことになってるんです。うちの近所に住んでる人と同乗していく、ということで9時15分にその人のおうちへ行き、三人で出発。場所はオックスフォード、と聞いていて、私はシティーセンターにあるオックスフォードっていう道にあるもんだと思ってたんですよね。それが車を走らせても走らせてもつく様子がなく、、、明らかにシティーセンターとは違う方向(^^;地図を見てみたらびっくり、かなりの郊外なのね。。。到着するとLさんEさんの車と、職場からやってきたCさんの車もちょうど到着したところでした。中へ行ってみると、素敵な農場の中のおうちで、、、教えてくれるのはこのお家のおばあちゃんらしい!すっごく素敵で、、、今日は雨なのが本当に残念。まずは美味しいコーヒーを入れてくれて、その間に色々説明をしてくれて、そこからカマンベール、モッツアレラ、フェタチーズと三種類のチーズを手際よく作ってくれました。ランチタイムには手作りランチが。どんなランチが出て来るんだろう、と思ってたんですが、手作りライ麦パン、手作りチーズの入ったほうれん草とナッツのキッシュ、自家製野菜のサラダと手作りチーズたち、そして手作りシフォンケーキ。このキッシュが、、、私結構キッシュがすきでよく食べてるけど、過去最高に美味しいキッシュでしたよ。もうこのキッシュだけで今日きてよかった、と思っちゃった笑キッシュをふた切れ、パンもふた切れ食べたのでみんなにびっくりされちゃったけど。。。チーズも本当に美味しくて、私フェタチーズって塩っ辛くて好きじゃなかったけど、このフェタは全く別物だった!それは何人か同じこといってましたよ。ヨーロッパ人の二人は、これこそ、ヨーロッパで食べるチーズの味だって喜んでたし(^^農場にはアルパカもいるし、チキンやアヒルもいて、温室も三つあって、スパやサウナもあり、皆で農園見学もしました。一人100ドルもかかってるのだけど、それだけのことはありました。凄く楽しかったー。帰宅後、夕食の下ごしらえだけして、5時になったのでみかんのお迎え。今日はみかんは、本当は公文とプールがあったのだけどそれは休みにして、学校の先生が連れて帰ってくれることになってたんですよね。一度連れ帰って、娘さんをジムに送っていって、その後また学校に戻って仕事をしていたんだそうで、学校にお迎えに行ってきました。そしていったん帰宅して着替えさせて急いで私はみかんと職場へ。今日はEさんとチームリーダーと一緒に18時からオランダと中国との三箇所会議!会議は中国のネット接続が悪くほとんど話せないまま、終わってしまい、オランダの先生とはいくつか大事な話は出来たけど、私のプレゼンなんてするタイミングもなく、、、またプレゼンはなくなってしまったのでした(^^;7時に会議は終わって二人で買い物をして今度はりんごのお迎え。りんごの新体操が今日は8時に終わるので迎えに行き、一度家に帰って車を大きな車に替えて空港へ!7時半に男子二人が日本から帰ってきたのです!あまりの予定のバッティング振りに、一時間ぐらい空港で待っててもらったんですよね(^^;帰ってきたぶどう君は、結構日焼けしていました(^^結局島根から羽田の飛行機は高いのしかなかったので取らず、特急電車&新幹線で帰ってきてもらったんだけどかなり疲れたらしい(^^;羽田でイタリアンを食べて帰ってきたんだって。家に帰って急いでステーキを作って食べつつ色々ぶどう君の話を聞いたのでした。そしてぶどう君、もちろん時差でさっぱり眠れず。。。でも私は今日一日あまりの忙しさに眠くて眠くて、、、。途中でダウン(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月26日
コメント(0)

10月15日 日曜日。今日ものんびり10時まで寝て起床。バレエのプライベートレッスンが12時から、とのことで用意をしてみかんをバレエに連れて行って、わたしとりんごは二人で近くのモールへ買い物に出かけたんですがみかんから連絡があって、先生が来ない、とのこと。先生に連絡してみると、昨日と、後は来週から日曜4回のつもりだったんだけど、とのこと。エー、そんなの聞いてない、、、。しばらくして先生からメールが来て、自分のメール読み返してみたら、そうは書いてなかった、ごめんなさい、だって(^^;というわけでバレエの練習がなくなったので皆でモールでお買い物することに。以前にブログで教わった、NZの学校準拠の参考書を買おう、と本屋さんへ。色々いいのがあって、悩んだけど、Year7用のアドバンストの数学と、サイエンス、英語文法の参考書&ドリルつきのやつを買ってみましたよ。なかなかいい感じの参考書で、これは力がつきそう。きっとテストでいい点を取ってる子達はこういうのをやってるんだろうね。一冊20ドルもするのでかなりの高い出費ですが(^^;本人たちがやる気なので頑張ってもらいましょう。そして買い物後、こんなにお天気だからどこかに行きたいと双子。そうね、、、どこに行こう、と考えていたらりんごが、金曜日に行ったビクトリアパーク本当に綺麗だったから行こうよ、ということでそこに行ってみることにしました。地図を見ながら到着したのは丘の上。めっちゃくちゃきれい!!!!今まで知らなかった、丘の上がこんなに綺麗だなんて。。。三人でハイキングコースを暫く歩き、シロツメクサで花輪を作り、凄くいい天気を満喫(^^尾根沿いに走ると少し先にサインオブキウイというカフェがあり、ああ、ここが火事で焼けずに残ったところか!と納得。周りの木は皆焦げてるもんね。。。そのサインオブキウイからの見晴らしのすばらしいこと!!!そしてこんなに美しいなら尾根沿いに最後まで走ってみよう、と尾根沿いに車を走らせつつ綺麗そうな景色があると停まって写真を撮り、、、やっとのことで山は下り道に。ここ、降りたらどこに出るんだろうね?と話していたのですが、降りた先はかなーり町から遠い場所でした。そこから海沿いに車を走らせリトルトンに到着し、トンネルを抜けて、やっと市内に戻ってきたのはもう夕方。中華街で買い物して夕食はトマト煮に。凄く素敵な一日となったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月25日
コメント(0)

10月14日土曜日。今日はやっとゆっくり眠れる日!りんごのジムは今年からグループはないので個人だけ練習に行けばよくて、みかんはまだホリデーで練習なし。そんなわけで11時にりんごをジムに連れて行って、後はたまったパソコン仕事に励みました。お昼ごはんにはみかんには焼きうどん、りんごには同じ具材でフォーを作成。バレエのプライベートレッスンが14時から、とのことで、13:45ぐらいにみかんを落とし、急いでりんごのお迎えに行くとまだ終わってませんでした(^^りんごに食べさせて直ぐにバレエのお迎え(45分だけなのよね!)。その後は皆で大きなモールへお買い物に。買い物しているうちにおなかがすいてきちゃって、、5時だから、早めに夕食食べちゃおうか!ということに(^^本当に外食づいてます。。。。私はイタリアン、りんごは先日と同じ手を使ってグルテンフリーのメニューで中華、そしてみかんはマックがいいんだそうで、マックに。そうそう、島根で帰る前の晩に、一度もあがってなかった二階に念のため一度だけ上がってみたんですよね。二階はだんなさんが昔使ってた部屋ともう一部屋あるようだけど10年前から物で埋まって何があるかわからない感じの空間。で、旦那さんの部屋を見に行ってみたら、、なにやら新しくて綺麗な引っ越し屋さんの箱が5箱ある。。。なんだろこれ、、、と一つ空けてみて、、、あーーーー!!!!!これ!前回二年前に日本に帰ったときに、空き家になってる祖母宅においてきたはずなのにないなって探してたサッカー用品が大量に入った箱だ!もしかして、、、二年前散々あちこち探して見つからなかった例のものがここにあるかも、、、と5箱全部空けてみたら、、、探していたZero(漫画笑)全巻が出てきたり、色々探していたものが出てきた後とうとう最後に出てきた!ビデオカメラ!!!!子供たちの出産ビデオをパソコンに入れたのに、そのデータが開けなくなってしまって、ビデオカメラをつないでもう一度取り出したいと思ってたんだけど、テープはあれどカメラがどうしても見つからなかったんですよね。それでこっちでオークションでテープが使えるビデオカメラを安く買ってみたけど、うちのテープとタイプが違うらしくて見られずだったんです。。。それで今回帰ってくるときに大事に手荷物でそのビデオカメラを持って帰ってきたので、今日は双子と一緒に双子出産ビデオを久しぶりに鑑賞しましたよ。昔は毎年お誕生日に見ていたけれど、こっちにきてから一度も見られていなかったので、すっかり双子は忘れちゃってたみたいで楽しかったです。ぶどう君が帰ってきたらぶどう君のもみんなで見ないとなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月24日
コメント(0)

10月13日金曜日。今日はとうとうプレゼンの日。付け焼刃で意味がないと思いつつ、朝から必死にトークを覚える(^^;今日はりんごがお友達に誘われて、夜まで預かってジムへもつれて言ってくれるということなのでまずは8時にりんごをお友達のお家へ。そして私とみかんはお仕事へ。朝一番でスライドをサイエンスリーダーに送り、後は覚える覚える覚える。。。10時にモニターをセッティングして、10時半からプレゼンのはずだったのだけど、、、何故か他の支部とのモニターがつながらず、、、ITの人を呼んであれこれ調べたところ、先日のシステム変更で、モニターがシステムにつながらなくなってしまったことが判明!おかげで他の支部の人たちは今回はなし、ということに。ラッキー!そして20分遅れぐらいでプレゼン開始しました。案の定付け焼刃の記憶は全く役に立たず、、、最初から最後まで原稿読んじゃったよ。。でも、マイクロソフトのパワーポイントはそれぞれのスライドにコメント欄があって、画面が二つあるときは片方に、そのコメント欄が見られるようになっているので手元のパソコンを操作しつつ原稿を読めるのでそこまで不自然でもない感じにできました。たくさん質問を受け、たくさん有用なアドバイスも受け、無事終了!サイエンスリーダーも凄く興味を持ったそうで次にすべきこととか色々教えてくれましたよ。いつものようにモニターを片付けてしまいに行こうと思ったら外にEさんとLさんが待っていて凄くいいプレゼンだったよ!それを言うために待ってたんだ、とのこと。その後も何人もの人にばったり会っては、凄くいいプレゼンだった、面白かった、と口々に言われ、、、良かった(^^なんだか長いこと肩の上に乗っかっていたものがやっと降りて本当に安心したのでした。。。その後は放ったらかしになっていたメールや、リーダーシッププログラムの準備などをして、更に月曜にまた中国とのミーティングが合ってそこで3枚のスライドだけをプレゼンすることになっていたのでそれの用意。そういえばあとからLさんから電話があって、本当に良かったよ、とほめられた後、これから言うのは母から娘へのことだから、と前置きがあり笑、こういうところが改善するといいわね、と教えてくれました。今回は時間がなかったからしょうがないけど、トークをちゃんと覚える、とかね。そんなこんなであっという間に一日が終了。夜ご飯は何にしたのか忘れちゃった。。。ハンバーグかな?で、今日はりんごは、お友達とボードゲームで長々遊んだ後、ビクトリアパークに連れて行ってもらったらしい凄くきれいなところだったんだって。さて、やっと日本に残してきたぶどう君の話ですが、それはそれは満喫している様子。結局運動会には行かなかったんだそうだけど、10月5日には遠足があって、みんなで歩いて駅まで行って電車に乗って科学館であれこれやらせてもらい、公園で遊んで帰ってきたみたい・なんとちゃんと旦那さんはお弁当を作ったんだそうですよ。(カレー弁当笑) 翌日にはその写真をプリントアウトしてもらってきたらしい!凄く至れり尽くせりでびっくりです。毎日のように近所の女の子から、遊びのお誘いがあって、毎日のように遊びに行ってるらしいですよ!でも恥ずかしいらしくぶどう君はその話をすると叫んでしまって全然話が聞けず笑NZでは小さい子が結構おませさんで、もう男女を意識してるけど、日本ではまだまだなんだろうなあ。そして先日は地域のお祭りもあったんだそうで!みこしを担がせてもらい、神社で榊をささげるという大役をやらせてもらったんだとか!もう二度とすることはないだろうから、とのことだったけど、凄い経験させてもらったなあ。ビデオチャットで二礼二拍手一礼をやって見せてくれましたよ。漢字もちゃんと勉強してるんだそうで、上という字を書いて見せてくれたし。そして今日は最終日で、皆に寄せ書きを貰ったんだって!たくさんお友達もできたみたいでよかったなあ・12日ぐらいに帰ってこようか、という話もしてたんですが、金曜日まで学校に行きたい、というぶどう君のリクエストで16日になったんですよね。あ、そうそう、それで今回のメインの義母は、5日に退院予定がちょっと血液検査に炎症反応が出たので延期になり、無事に10日に退院。そのまま老人ホームへ入ったそう。すっごく元気で、毎日毎日ホームにまだ入らなくて大丈夫だったのに、とだんなさんに文句を言ってるらしい(^^;でももう親戚もご近所さんも皆独りで住むのは無理だって言ってましたからね。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月23日
コメント(0)

10月12日木曜日。昨日一応全部作り終えたので今日は朝から今度はチームリーダーと打ち合わせ。まずはスライドを見せて原稿を喋って見せると、スライドにテーブルが入ってるのは好きじゃないんだよね、、、とのこと。細かくここを替えたほうがいい、こういうことを書いたほうがいい、といわれたものは、、、それはそれは大量で!うーん、プレゼン明日なのに(^^;お昼時間まで打ち合わせは続き、12時になったので急いでりんごをジムへ。次の学期から始まるタイムテーブルは、木曜日は12時半から練習で5時に終る、ということになっていて先生からのメールで今日からニュータイムテーブルで、と書いてあったと思ったのでわざわざ職場からジムまで送り届けたのですが、、、行ってみたら誰もいない!まさか!と思ってメールを見返してみると、ホリデーの間はオールドタイムテーブルでってかいてあるじゃない!!!もーーーーー!!!時間がないのにー!!!!!!速攻で引き返し、そこからは、双子の話すことが何も耳に入らないまま、3時間没頭してスライドを作り直し、チームリーダーに送信。いい感じ!と返事が来たので安心して、今度こそ4時に出て4時半にりんごをジムへ送り届け。そして帰ってきてからはまたもや必死に原稿作りに励みました。出来た!と思ったのは、既に6時半。相変わらずみかんが静かで、、、2時間たってたの気がつかなかったよ。。。あ、そういえば昨日原稿作ってるときにみかんがそばから眺めていて、私が一つ文を口にするたびに冠詞の間違いや複数形の間違いを指摘してくれたんですよね。。。その文章ちょっとわかりにくい、とか。それで、たくさんあるからこのアプリを使ったらいい、と教えてくれたのはGrammarlyというアプリ。https://app.grammarly.com/見てみるとクロームにダウンロードできるようなので早速ダウンロードして使ってみましたが、使いやすいこと!書いた5枚分の原稿入れてチェックしたら200個も間違いを発見してくれましたよ(^^;クロームに入ってるのでメールを英語で書くときとかにも自動でチェックしてくれて凄く使えます。で、もう時間が遅いけど、、、通しで話しながらスライド進めてみたいから見てくれる?と頼むとオッケーとのことで、みかんの前で通しでプレゼン。しながらチョコチョコスライドを変更し、みかんのアドバイスも受け、無事に終わったのはもう7時過ぎだったのでした。。その後今日はまた夕食は簡単に、ということでカットサラダとロースとポークを購入して家で用意をしてからりんごのお迎えに。国体後初練習のりんご、出てくるなり凄く嬉しそうな顔して、、、誰のルーティーン貰ったと思う?だってそうか、もう来年の音楽とかルーティーンを考え始めてるのね。。。Pちゃん?と聞いたら違うんだそうで、、、なんと、大先輩が数年前にコモンウエルスの大会に出たときのルーティーンなんだって!みんなで帰ってからそのルーティーンをユーチューブで探してみましたが、うん、かっこいい~、難しそう~!りんごは、見て、「はやっ」って言ってました笑出来るようになるのが楽しみだな。そうそう、それから今日は今年買い替えが必要なもの(クラブが必要.リボンは今までので大丈夫だけど、本人がもっと複雑な色のものがほしいとのことで買うことに。。今までのは単色だったので。そしてレオタードはグループのものを売らずに着られそう、とのこと。今年はグループは6人集まりそうにないからね。)を話した後年末の帰国時の練習についても色々話しましたよ。そのときに別のお母さんに先生が言ってたんだけど、たった一週間休んだだけで全然駄目になるんだよ、りんごをみてごらん!一週間休んだだけであんなにぼろぼろになって、、、国体でのりんごは全然今までのよさがなかった、と。。。そうなのね、、、やっぱり総合でメダルが取れなかったのは日本に一週間帰ったからなのね。。。なんとしても年末年始には練習しないとなあ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月21日
コメント(0)

10月11日水曜日。今日はお仕事。やっと帰ってきて、、、なんと会社に入って始めてのプレゼンは金曜日の朝!結局オークランドではLさんが手直し手してくれたグラフをチェックしたりするくらいしか出来ず、いったい間に合うんだろうか、、、と思い気持ちのまま仕事へ(^^;まずはLさんと打ち合わせ。Lさんがしてくれたのは、私の全データを見て、私に逐一これはどうやって実験したのか、このデータは必要か、とメールをしてきたのに返信していたので、必要そうなデータをグラフにしてくれていたんですよね。私が作ったグラフでは、全データをグラフにしようとしていたのでごちゃごちゃで見にくくて、、、Lさんが一番大事なデータだけを選んでシンプルなグラフを作っていてくれたのです。それ以外にも、実験方法のスライドが必要だ、とのことで私が携帯でザーッと書いた方法を一枚のスライドにしてくれていたので、それをなおす必要もあり。で、二人でそれを見ながら、このデータは必要ないと思う、とか、話し合ってさらにスライドを調整。オフィスに帰ってきましたよ。Lさん言ってたけど、、、もっと皆に相談しなきゃダメ、って。。。データを見て、私がどんなに紆余曲折したかがわかったので笑、皆に相談してくれてればこの半分ぐらいの仕事でここまでの結論が出たはず、なんだそう。そうだろうね。。。まあそれもいい勉強だけど。とにかく時間がなかったからな。。。そしてその後は必死にスライド直し。そしてスライドが全部出来上がった後は原稿作り。今日はりんごの新体操がお休みなので心ゆくまで頑張ったのでした。それでずっとみかんと二人で仕事していたときは本当にみかんはいい子で、静かで自分のことをやってくれていて、私は没頭すると3時間は何も聞こえなくなるからその合間にトイレに連れて行ったり、お茶を入れてあげたりしていい感じに過ごしてたんですよね。私の手が荒れているのを見て、手が荒れてると年取って見えるからね、と毎日私の手にハンドクリームをぬってくれたり、机の上を綺麗に片付けてくれたりね。でもりんごとみかんが揃うと一変!まずいい椅子が二つしかないので取り合い(最初は私が悪いのを使ってたけど確実に腰がやられそうなので取り返した)、それ以外でもちょこちょこ喧嘩して隣のオフィスに聞こえないか気になるし、うるさくて気が散るし、、、そして1時間に一度くらい、トイレ、のど渇いた、お腹すいた、とうるさいりんご!笑いかにみかんが遠慮して静かにしていてくれたか実感しましたよ(^^;そういえば、国体のときのりんごのことについても聞いたんだけど、あの時私がそんなに怒ってたのは知らなかったんだそうで、、、りんご的には、飛行機&車移動の疲れ、明日の大会の前で激しく緊張していたことで頭の中がMadnessだったんだって。それでイライラしてたんだ、ごめんねって帰りに言われました。そうよね、、、りんごもいっぱいいっぱいだったんだわ。。で、6時すぎまで仕事して帰り道、そうだ、、、りんごがこの時間にいることなんて滅多にないし、オークランドではみかんばっかり外食しちゃったから三人で外食しようか!?という話に。みかんは、オークランドの中華後から、やっぱりクライストチャーチの中華の店が好きだなあと言っていたので、じゃあ今日は中華に行こう!と仕事帰りに中華に向かいましたよ。メニューを見てもりんごの食べられそうなものが思い浮かばず、、、そうだ、NZはグルテンフリーが多いんだからグルテンフリーのメニューがあるかも、と思って聞いてみたら、案の定あった!3種類ぐらいグルテンフリーのメニューを教えてもらい、酢豚がおいしそうと言っていたのでりんごはそれを、みかんと私は麺類を頼みましたよ。グルテンフリーのメニューが豊富で、後は卵乳ナッツ抜き、と伝えればいいのだったら、、、外食も不可能じゃないかもしれない!グルテンフリーの少ない日本よりも外食しやすいのかもしれないとわかって大成果です!美味しくご飯を食べた後は買い物して帰り、パソコンタイム。まだまだ皆疲れていて早々に就寝したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月20日
コメント(0)

10月10日火曜日。今日も7時起き。今日は食事は作らないことにしていたので、残っていた鮭だけレンジにかけて火を通し、荷造り。そして8時半に宿を出発しました。まず向かったのは、いつもブログを読ませてもらってる、シャープさんのお店!完全にミーハーね笑地図を見ると凄く西のほうでかなり遠いな、、、とここまで行く時間がなかったんですが今日の朝ならいけると思って。。。高速でシティーに出て、そこから西に向かったのですが、遠かった!到着後も入り口側わからずうろうろしてやっと到着。事前の連絡もなしに突然行ったので、ゆうこさん、いらっしゃるかなーと思ったのですがゆうこさんもエドちゃんもいらっしゃって、しばしお喋りすることができました(^^いつもブログで見てる、エドちゃん作のお店は凄くきれいでおしゃれで、ゆうこさんの綺麗にした中古家電はまるで新品で、、、ああ、、、こういうお店がクライストチャーチにもあったらいつも買うのに、、、と改めて思ったのでした(^^;楽しみにしていた外のお花たちも本当に綺麗だった!写真を撮らせてもらって再び高速に乗って次に向かったのはOnehungaのモール。以前ツイッターでここのアウトレットモールが面白い、とおしえてもらったんですよね。クライストチャーチにもある、ドレスマートがあったんですが、同じ店なのに、クライストチャーチより安い!特にりんごが欲しがっていたナイキが、ファクトリーショップで、断然安かったのでレギンスを買っちゃいましたよ。前回クリスマスに買ったときはレディースのXSは多すぎたのに、今回みかんが試着してみたらちょうど良くて、10ヶ月でだいぶ大きくなったみたい。時間がなくて、、、ほんとはみかんも何か買ってあげないとと思ったけど、時間ないしお金ないから私のはいいよ、というみかんの言葉に甘えて双子共通でコンバースの靴下だけ買って買い物終了。11時に空港でりんごと待ち合わせてたので急いで空港へ向かいました。向かったのだけど、、、道が凄く混んでて、、、空港そばまできたらもう10時45分。そうだ、ガソリン入れなきゃ、とアイパッドの地図で検索したんだけど、、、工事中で閉鎖になってる出口がアイパッドに認識されておらず、こんな激混みの中Uターンをしろと!随分時間をかけてユーターンし、ガソリン入れて空港へ向かったのだけど、また同じ場所でユーターンする羽目になり笑、もう既に11時!やばい、ほんとにやばい、とりんごにメールすると、30分飛行機がおくれてるとのこと。助かった!それで、Snapというレンタカー会社をアイパッドにいれて向かったんだけど、、、到着したのは本社(支社?)で、、、車を返すところじゃなかった!もう11時なのに、、、遅れてたとしてもやばすぎる、とあせる私。さっき、Park and Rideこちらって言う看板があって、確か来たときのパーキングはそんな名前だったからその名前入れて検索してみて、とみかんにお願いし、確信が持てないままそこへ向かうと無事正解!急いでレンタカーを返しに行きました。窓口に行くと借りる手続きしている団体がいて、、、すいません、凄い急いでるんです、、、と言うと、受付のお姉さん、知ってるわ、と借りる手続きを中断して車のチェックに来てくれました。チェックが終ったら空港行きのバスが来て。。。あれ乗っていい!?と聞くと、いいわよ!とのことで、200ドルの返金を確認しないままバスに飛び乗る(^^;バスが駐車場を出るとき、バーにぶつかり、、、急ブレーキを踏んでどうなることかと思ったけど無事出発できて、やっと空港に到着したのは11時35分!急いでチェックインをしたんだけど、私とりんごの分は出来たけど荷物の札が出てこずみかんの分はチェックインも出来ず、、、。20分前でしまるもんね・・・急いでプレミアムの窓口に並ぶと(人が少なかったから)、ここじゃダメだ、と間違ったものに最近煩いりんごが騒ぐ騒ぐ。。。飛行機は時間がない人はなにしてもいいの!(違)とりんごに言い残してかなり待ってやっと順番がやってきて、説明すると急いで荷物札を出してチェックインが出来、プレミアムのところから荷物をドロップさせてもらったのはもう予定では出発時間5分前!急いで荷物チェックを受けたところ、みかんとりんごの荷物が引っかかる!はさみを入れちゃったんだそうで、測ったら6センチ以内でセーフとのこと。そして本当は持ち込めないはずのクラブを入れてしまっていて、でもこれはオッケーと。良かったーとゲートまで行くと今度は、私、ハンドバッグがない、とりんご。荷物検査に出して取るの忘れた、というので見ておいで、と二人で見に行かせたんだけどお友達からメールがあり、りんごがハンドバッグ忘れたからクライストチャーチまで持っていくねーと(^^;もう、ほんと、困った子です。。。やっとそれで落ち着いて、お腹すいたね、とりんごがもってきた残りご飯をみてみたんだけど(昨日作って渡したもの全く食べてなかった(涙)お米を温めてこなかったんだそうで、、、ご飯がないと食べられない、と二人。しょうがないのでジュースを二人に買い、私はサンドイッチを買い、やっとクライストチャーチ行きの飛行機に乗り込んだのでした。お友達がまたお迎えに来てくれたので車であっという間におうちに帰り、しばしうちで皆でのんびりした後片付け開始。洗濯機を三回まわし、一気に荷物を片付け、夕食には火を通してあった鮭と炊いたご飯でまき寿司を作り、やっと長かった一日が終了。相変わらずどたばたの旅だったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月19日
コメント(2)

10月9日月曜日。今日は7時起き。もうりんごの大会は終ったので気は楽に、今日はジュニアの試合だけ(^^今日もりんごの三食を朝作成。残りご飯をつぶして、焼いた鮭を入れて、フライパンで醤油と焼いておやきに、後はグリル野菜と残った野菜を挽き肉炒めに、と豪華に。明日は料理しないつもりなので出来るだけほとんど材料を使っちゃおうと思って。そして10時半からのジュニアの試合を観戦しました。今日は、、、、Pちゃんが調子が悪く(涙)、結構落としちゃった。。。実は今年はPちゃん、結構調子が悪いんですよね。。。もちろん物凄い難しい技ばかりのルーティーンになったせいではあるんだけど、大会シーズン、全部ミスなしで終らせられたことがなくて、、、りんごのほうが、コンスタントに失敗なしで上手く言ってた感じだったんです。それが国体でも同じで、、、結果Pちゃんは1日目の一位から下がって二位になってしまいました。。。ジュニアを見終わった後はみかんと一緒に町へ遊びに行くことに。まずは前回町へ行った時に通りかかっていきたいね、と言っていたアートギャラリーへ。先日と同じCivic parkに車を停めたんだけど、週末夜は2ドルだったけど、平日昼は4ドルなのね。。。美術館へ行ってみると、入場料は無料なんだけど、私の大好きなルネッサンス展がやっていて12歳以下は無料、大人15ドル(コミュニティーカード割引で)とのことで、、、贅沢ながらそれも見に行くことに(^^みかんは記憶の中ではNZ以外の絵は見たことがないので(ロンドンのナショナルギャラリーもフィレンツエのウフィッツィ美術館も行ったけどね!一歳のときに!!!)それはそれは喜んでましたよ。Corsini家が描かせた絵、というテーマでいろんな作家が書いた絵がありました。面白かったあ。二人でゆっくり見て周り凄く満喫しました。見終わって外に出て車へ向かい駐車券を見ると、ジャスト2時間!今なら2時間だ!と入れてみると、、、受け付けたときには一分過ぎてしまったらしく、、、3時間取られてしまった(涙)あーあ、ちゃんと時間見て走ればよかった。。。 そしてお次は、二人で行きたいね、と言っていたOne tree hillへ。地図で見ると泊まっていたモーテルの結構そばに大きな緑の区域があって、One tree hillの写真がすぐそばに飾ってあって、いい感じだよねっていってたんですよね。みかんは、シティーセンターは行くだけで息が苦しくなる、あまり好きじゃない、もっと自然なところに行きたい、と言っていたのもあり。。。地図を見ながら行ったのだけど、公園内をぐるぐる走ってみても、頂上へ行く道が見つけられず、公園の周りをぐるぐる回って随分時間をかけてやっと頂上へ行く道を発見!でもぐるぐるしてるときに思ったんだけど、、、こういう公園ってクライストチャーチにないなあって。この公園、野放しのひつじがたくさんいたんですよね。今は出産シーズンなのでたくさん赤ちゃんもいてみかんは大喜びで。クライストチャーチではひつじは畑の中にしかいないから、近くによって見ることはもちろん、下手すれば街中だけで生活してるとひつじを見ることも出来ないので(実際母も二週間いて遠めに一度だけ見ただけだった)、こうやって街中の公園に羊がいるのはいいなあって思ってね。で、やっと頂上付近まで車で行くとみかんが少し歩いていきたい、とのことで、中腹に車を停めて二人で坂を上ることに。赤ちゃん羊(人に慣れてる!)と写真を撮ったりしつつ上ったところはとっても見晴らしが良かった(^^One treeはどこに?と思ったんだけど、後で誰かに、木はもうなくなっちゃった、と聞きました(^^;嵐か何かで倒れちゃったのかな?満喫して公園を後にして、本当はもう一つ行きたいところがあったけどもう5時過ぎてしまっていて、そろそろよるご飯にするか、ということに。先日島根から帰ってきたときに、ラーメン食べるの忘れた!と思って以来すっごくラーメンが食べたかった私だったので、今日の夕食はラーメン!散々ネットで調べて選んだお店はまるてんラーメンというラーメン屋さん。凄く美味しいとか。NZに来てラーメンを食べたのはマーケットで一度のみ。日本に二年前に帰ったときに一度。つまりこの7年で二度しか食べてないんですよね!そして、みかんにいたっては、、、人生初!到着したフードコートは物凄い寂れた場所で、、、本当にここ、治安大丈夫なのかなって心配するほどの感じだったのだけど、、、注文すべくお店の前に立つと、評判の通り物凄い人のいい店主の方でした(^^みかんは醤油ラーメン、私は悩んだけどレッドドラゴンという辛いラーメンを。やってくるまでに、あああ、、本当に久しぶりなんだから定番のとんこつにすればよかったかもとかなり後悔してたんですが、食べてみて、とんこつの辛いバージョンだったので、大満足!めちゃくちゃ美味しかった!初めてラーメンを食べたみかんはそれはそれはハッピーで、、、その後ずっと歌ったり踊ったりちょっと壊れてる感じでしたよ笑デザートのフルーツが出てきたり、何度も味はどうですか?とききにきてくれたりとてもサービスも良くてすっかり気に入ったのでした(^^満足してモーテルに帰ってきて少し仕事&とうとう旦那さんとぶどう君の帰国のチケットを予約。日本の様子はまた後日にでも(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月18日
コメント(0)

10月8日日曜日。今日は7時起き。今日の3食分ご飯作りは鶏肉と野菜のトマト煮、茹でブロッコリー、あとは残りご飯でチャーハン。そして急いでジムへ。今日は10時からグループです!結果は、、、うーん、、、という感じ。。。銀メダルに。銀というと聞こえがいいけど3チームだけだからね。。。失敗しなければ確実に金メダル、の状態だったのだけど、、、一人の子がたくさん落としてしまって。でもただたくさん落としただけなら、まあしょうがない、失敗はみんなの責任だからね。でも何となく見ていると、彼女、やる気がないように見えて、、、というのも、彼女は個人のときは物凄い負けず嫌いで思うように行かないといつも号泣するタイプなんですよね。でもなんか団体ではあっさり落としたような感じがして(しかも技のときじゃなくてなんでもないときに)。。。案の定終って帰ってきたらけろっとした顔して笑ってるんですよね。後でりんごに、彼女は団体のほうがやる気がなくない?って聞いたら、そうだよ、彼女は全然団体は手を抜くからそれがいつも問題だったんだって。そうなんだ。。。やっぱり6人もいるとそういうこともあるんだろうな、、、残念だけど。。。(しかも今回は直前の練習のときに彼女に間違ってフープが当たってしまって凄くおこっててわざと落としたんじゃないか、とまでりんごは言ってた・・・それはわからないけど(^^;))来年から数年はりんごは団体は出られないので今回は凄く楽しみにしてたけど残念でした。その後はジュニアとシニアの順番に。Pちゃんは2種目終えて一位と好調。失敗もなく綺麗だった(^^見ていて、、、ジュニアとStageとでは全く違うなって感じましたよ。他のチームがジュニアとStageでは全然振り付けとか練習とかの力の入れ方が違う感じ。ジュニアは技の難しさはチームによって違うものの、皆凄くきれいだったんですよね。そして同じチームは皆同じ技をしていて、、、うん、多分、Stageの先生とジュニアの振り付けの先生が違うんだろうな(^^;来年あそこにりんごが入るわけで、、、りんごも本当に頑張らないと来年はファイナルに残ることも無理かもしれないから、、、やっぱり日本帰国時にも練習しなきゃな、という思いを強くしたのでした。。。ちなみにみかんによると、他のチームは綺麗に見えても足が綺麗じゃない人が結構いるんだそうで、、、多分それって、うちのチームはバレエが練習時間の中に組み込まれてるけど他はそうじゃないと思うのでバレエを個人的にしてる人かしてない人かってことだろうね。みかん曰く、一人凄く綺麗で柔らかい人がいるけどどうしても足が気に入らないんだって。バレエ、週に二時間してるだけだけどちゃんと効果が出てるんだなあ。ジュニアを見終えた後はみかんと二人でジャパンマートに行ってみよう、と出発。アイパッドの地図を見ながらジャパンマートに無事到着してみたら、なんだ、ここ、この間連れてきてもらった一番大きなモール、シルビアパークじゃない!ジャパンマートの中に入って、、、みかんとびっくり。全てが安い(クライストチャーチに比べて)!そして凄い品揃え。こんなのもある!こんなのもある!って。言ってしまえば島根の店より色々あったよ。。。とはいえ、別にそんなに欲しいものもなかったのでセールになってる美味しそうなグミと明日以降の料理に使えそうなものをちょっとだけ購入したのでした。その後はシルビアパークを見て回ろう、と歩き始めたけどすぐにどの店も店じまいをはじめ、ちょっと遅かったみたい。もう7時だったからね。日曜日だし。。。帰りは今日は別のアジア料理を食べてみよう!ということで、車でうろうろしていて見つけたモーテルの割と近くの食べものやさんが集まるところへ行って見ました日本料理はしまっていて、中華はこの間食べたし、タイも食べた。メキシコが食べられるとは思えないし、もちろん洋風はダメ、、、ということで消去法で選んだのはかなり汚い感じのマレーシア&シンガポール料理のレストラン。お客さんは誰もいなくて、テーブルからメニューまで全部べとべとの店だったのだけど(とはいえ、政府からHygeneでAをもらった賞状が飾ってあった。。。)凄くいいおじさんで、、、料理もなかなか美味しかったです。私が頼んだのはトムヤムクンスープ、みかんは酢豚(^^酢豚は食べきれず半分以上持ち帰り。モーテルに帰って来た後はご飯だけ洗ってセッティングして、今日もちょびっとだけ仕事。。。本当にプレゼンに間に合うんだろうか、、、心配です。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月17日
コメント(0)

10月7日土曜日。昨晩はさすがに眠くて早めに就寝し、今日は12時半に会場に行けばいいのでやっとゆっくり寝られてすっきり起床!今日も3食分ご飯作り。今日は鳥の蒸し焼きに周りに野菜も入れて最後に味付け。フライパンでポテトフライと後は生きゅうり。キッチンが共同キッチンで、朝ごはんにパンやらシリアルやら無料で出るので朝は人がよく出入りするんだけど、アジア人がオーナーだからか、私が朝料理してるとこのモーテルの人だと思うようで、、、私もここに宿泊してるんです、となんどいったことか(^^;そしてりんごの観戦へ出かけました。昨日は練習に出てきたときは今までに見たことのないくらい怖い顔してて、あ、緊張してるって思ったんですよね。でも今日はいい顔してて、、、結果、絶好調!まず一番得意のボールはすべての技が決まり、すごくきれいで、、、9・9!仲間たちはイマイチで残るは上手な別のチームの2人。。。もうこの際、、、人が失敗してもいいから、、、メダルが欲しい、と(笑)願っていると、、、2人とも落とした!!ボールは銀メダル獲得!!!そして続くクラブもすごくいい調子。大技も決まり、一度落としたけど、、、どうかなと思ったら9。9で、、、こちらはメダルは取れなかったけど、、、昨日の8位から挽回して総合5位が取れました!!!やったー!!Stage3の上手な2人は相変わらずすごく上手で、、、総合得点、Stage4よりも高く堂々のワンツーフィニッシュ、金銀メダルを獲得。そして最近すごく上手になってきていたStage3のお友達も道具で2つ銅メダルを取り、大喜びでした。Stage4では、最近不調のEちゃんとGちゃんは何も取れなかったのだけど、MちゃんとRちゃんはクラブで銀、銅メダルを獲得できて、うちのチーム、何もメダルが取れないのでは、、、という危機は回避したのでした(^^そして次はpちゃんたち、ジュニアの試合。pちゃんはボールとフープはバッチリで現在1位に(^^すっかり応援疲れてジムを後にして、今日はそのままシティーセンターへ。以前から色々メールをしていたお友達と会うことになってたんです。シティーにあるカウンシルがやってる駐車場が安いと教えてもらいCivic Car Parkingというところへ。時間2ドルとは本当に安い!!駐車場の上が大きなフードコートになってるのでそこで夕食を購入。最近本当にみかんが色々食べられるようになってきたので今日はみかんはタイ風焼きそばに挑戦です(^^そこへ迎えにきてくれたお友達に連れられてお家へお邪魔し、夕食を食べつつご主人とお友達と喋る喋る。。。なんと、6時半頃お迎えに来てもらって9時過ぎまでお邪魔したのでした。楽しかった。お家へ帰り少しだけ仕事したりして今日も早めに就寝。観戦してただけなのに、、、疲れます。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月15日
コメント(0)

10月6日金曜日。朝起きると怒りはもうどこかへ飛んでた笑今日はりんごのために5時起き。また三食作りました。鶏肉のカレー味ムニエル、ジャガイモ焼き、キャベツ炒め、茹でブロッコリーなど。そして8時からの開会式へ。行ってみると、、、誰もいない。。。?このために早起きしてきたのに誰もこないのー!?開会式は各地方の代表の子数人が行進して入ってきて紹介され、ゲスト数人がお話しし最後にオーストラリアとニュージーランドの国歌を歌う、だけでした(^^;国歌を歌ったのが歌手の方でとてもきれいな歌声だったけどね。カンタベリーチームの代表の子のお母さんたちだけがいたのだけど、みんなみかんをりんごだと勘違いしてたのでみかんは恥ずかしそうでした(^^;開会式が終わり程なくして今日のりんごの大会を見にきてくれたお友達と合流。お友達は大会を全部見たいんだそうで、りんごの出番まではどこかに遊びに行くんだと思ってたけどジムに戻り、皆でレベルの子達の大会を観戦しました。休憩の時に公園に行ったりしつつ基本的には朝からずっとジムでこもりきりのままやっと3時半になり、りんごたちの出番。(やっと現れたみんなに、何で開会式こなかったの?と聞いたら、だってつまらないんだもん、だって!(笑))国体では、StageとInternationalは種目が多いので2日に分けて行われるのでりんごは今日がフリーとフープ、明日がボールとクラブ。フリーは問題なく終わり、スコアは9・65とまずまず。そしてHoopは、大きな技はきれいに決まったんだけど、2度取り損ねて落としてしまい、、、点数はなんと7・7!!!2種目終わって総合8位(涙)今年は実はかなり期待してて、、、総合でメダルが取れるかと思ってたんだけどなあ。。。!やっぱり日本に帰ったからだろうなあ。。。(涙)うちのチームは皆振るわず、、、誰もこの2種目はメダルを取ることができませんでしたジャッジは、、、前回よりはずっといい、、、けど、やっぱり、同じように落としててもなぜかオークランドのチームの方がすごく高得点を取る。。。オークランドのチームの方も、前回に比べて難しい技を成功していて、それに関しては文句ないし、2人の子は凄くきれいで、あれで高得点なのは何の問題もない。あの子達に負けるのは、そりゃうちの子たちの練習不足ってことで納得もいくんだけど、見るからにあまりきれいじゃなくて技も全然ないのに高得点を取られると納得いかないのよね。。。見にきてくれたお友達は昔新体操をしていたことがあるんだそうで、日本では流れが一番大事なんだって。だから道具を落とすと流れが途切れるから点をたくさん取られるってのは理解できる、、、けど、、、その子も落としてるのに!!!でもうちのチームは技が難しすぎて流れがイマイチなのは確かよね。先生はそういうことはわかってるはずなのに何で限度ギリギリの難しい技ばかりで攻めてくるのかな?とかそんなことを私がブツブツ言ってたら、みかんが、先生は目標が国体じゃないって言ってたよね、と言ったので納得!そうだ!先生は目の前の国体でいい点を取ることではなくて、将来、W杯とかで世界と戦うために、先を見据えてるのか、、、と思い出しました(^^;とはいっても、目の前の国体でも活躍できると親としては嬉しいんだけどなあ!!!(笑)その後も最後のセッションまで見てお友達と別れ、りんごの寄宿舎へ。もう食べ物があまりないというので、明日の昼までもたせて欲しいと思って、私たちが食べなかったお弁当を渡して、空いたお弁当箱をもらうため。宿の方は、外はすごくきれいだけど中はボロボロでめちゃくちゃ狭い部屋に2人づつ押し込まれていて、皆大変不満そうでした(笑)やっと宿を出た後はもう今更ご飯を作る気もしないよねってことで2人でケンタッキーへ。そして帰った後はまた仕事。スライドを直してくれてるLさんから次々とメールが入ってくるのでとても忙しい!そして日本の2人ともビデオチャットし、やっと帰りの飛行機も予約しました。ずいぶん先なのに島根ー羽田の飛行機がキャンセル待ちで、キャンセルでなかったら新幹線で帰ってきてね、と決定(^^;先日からネットの切り替えでネットが出来なかった島根だったのでひさびさにネットががはいってやっと連絡が出来て良かったです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月14日
コメント(0)

10月5日木曜日。今日は5時起き。朝急いでりんごのランチを作製。唐揚げとポテトフライとあれこれお友達が7時に迎えに来てくれて空港に到着。今日はジェットスターでいく人と、エアニュージーで行く人がいて、30分違い。ジェットスターは7時半集合、エアニュージーは7時集合。我が家は安いうちに買ったみかんと私はエアニュージー、最初の大会が終わってから買ったりんごは行きはジェットスターなので、7時半に到着すればよかったんだけど、、、7時15分ごろ着いて急いでチェックインしているとエアニュージー組が搭乗口に向かってしまって、、、慌てる(^^;荷物をドロップし、りんごを先生に託したらもう7時30分で40分搭乗開始、とかいてあるので急いで搭乗手続きへ相変わらずのドタバタぶりで飛行機に乗り込んだのでした。9時半にオークランドについた後はりんごたち、ジェットスター組が出てくるまでみんなで待っていたのだけど、なかなか出てこず1時間待ちやっと合流(^^ここからはりんごは別行動。りんごたちはカンタベリーチームとして全行動を共にしないといけなくて私達は全く関係ないので、、、みんながVanを手配して去って行った後で私達も出発りんごたちはこの後まっすぐジムへ行って練習するらしい。私が借りたレンタカーは空港から離れたところにあって、ピックアップにはここに電話するように、と書いてあったので電話してみるとでたところにあるPark&Rideに乗ってください、だって。なんだ、それならそう書いておけばいいのに(^^;無料バスで7分ぐらいで到着したところでレンタカーを借り、出発!地図をセッティングして走り出したけど、、、なんか!!!オークランド走りにくい!!怖い!怖い!怖い!と言いつつ、めっちゃ遅い速度で走って周りの車に嫌がられつつ(笑)、さっき、もうチェックインできます、と連絡があったのでまっすぐモーテルへ。大会の行われるジムとりんごたちの寄宿舎のちょうど間にあるモーテルへやっとのことで到着したけど、、、見つけられず。。。再度まわって行ってみるとものすごいわかりにくい狭い場所にあるモールでした。案内される時に覗いた共同キッチンはとてもきれいでいい感じ。そして通された部屋はめちゃくちゃ小さかったけど、冷蔵庫も電子レンジもポットもあってskyもフリー無制限Wi-Fiもあって、すごく清潔できれいでした(^^2つ隣の部屋のトイレ&シャワーも鍵がかかって個室でとても気に入った!駐車場はフリーだし、、、一泊2人で90ドルで、、、オークランドに個人で来るときはいつも来たい、と思いました(^^あ、名前はGreenlane motelです。荷物を置いてまずはお腹が空いた!ということでみかんと話し合い、飲茶を食べに行くことに調べたところ、シティーセンターのGrand Harbour Restaurantというところがオークランド1美味しい、とのことで電車で行ってみることにしました。受付で聞いた駅の場所はそう遠そうな感じではなかったんだけど歩くと15分ぐらい?割と遠かったな。。。電車に乗ってブリットマートの駅へ行き、しばし歩いて到着したらもう1時半で、席はたくさん空いてたので無事入れました。ここのシステムは皿によって$5、$6.5、$7.5ドルと別れていて、それ以外にも特別ディッシュというのもあるらしい。それがわかる前にどんどんワゴンで食べ物が運ばれてくるのでとりあえず2、3個取ってみたところ、1つが一番高いやつだった!そして美味しそうなエビが16ドルと言われびっくり笑そこからはメニューとにらめっこして食べたい物を選らんでオーダーしてみたんだけど、回ってくるまで待て、とのこと。。。なんとなく高い皿しか回ってきてない気がするんだけど。。。(^^;そんなわけで時間をかけて食べたいものが回ってくるのを待ち、お腹いっぱい食べて2人で40ドルでした。なかなか頑張った(笑)味は確かにすごく美味しかった〜!けどお店の人がなんだかとても感じが良くなかったなあ。その後前回りんごといったようにOKショップに行ってお土産を見て、再び電車でモーテルへ。そして車でカウントダウンへいき買い物して帰って急いでりんごのお弁当を作りました。豚の生姜焼き、粉ふきいも、野菜炒め、キャベツの油かけ、とたくさん作り、3食分になるように量もたくさん作り宿へ!宿の入り口で連絡すると世話をしてくれてるお母さんとりんごが待っていて、食べ物を届けましたこのカレッジ、とにかく広い!そして古くて美しい。お友達ママさんによれば、NZイチPrestageなカレッジで前首相の息子とかも通ってたんだって。宿泊している場所から食事の場所まで歩いて15分かかるらしい!ついでだから食堂も見て行って〜と言われて、りんごと話したいこともあったので食堂へ。食堂もすごく素敵で、食べ物は皆ビュッフェで美味しそう〜!!!と思ったのだけどりんご曰く、皆が美味しくないと言ってる、んだそうで(笑)宿泊一泊70ドル食事1日70ドル取られてるから余計に感じるのかもね。。。で、食堂でりんごの席に行ってあしたの食事はどうするか、とか色々聞いてたんだけどなんかりんごが返事しないんですよ!それで妙に機嫌が悪い。なんなの?と聞いたら、この中にまで入ってくるのはおかしい、目立って恥ずかしい、だって!だって、アレルギー完全対応だからりんご以外は皆食事が出ます、という不思議な全体メールがきたんだからみんなわかってるよ、何が恥ずかしいの?というとまたもや不機嫌なりんご。最近とにかくティーンで、この間までいつもあんなにハッピーだったのにいつも不機嫌なりんごですが、この態度にはかっちーんときた私。必死で買い物行って良かれと思って一品多く作ってわざわざ30分もかけて持ってきたのに返事しないの!?ってね。覚えてる限りでは初めてイライラして怒っちゃいましたよ後で考えたらみんないるのにあんなヒステリックな声出して恥ずかしいけど、、、普段怒らない分、怒ると自力では止められないんですよね(^^;もういい、返事しないならご飯はもう作らない、自分でなんとかしてって言って帰ろうとしたらわかったよ、、、というので、まあ作ることにしたんですが、、、皆に別れを告げてまた30分かけて帰ってきてもまだ私の怒りは収まらず、、、ムカムカムカムカ。。。いいもん、今日買ったビール6本とも飲んでやる、と6本全部飲みつつ、大量のメールをさばいたり、仕事をしたりして、12時ぐらいまで過ごしたのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月13日
コメント(0)

10月4日水曜日。今日もりんごを8時に新体操にドロップして仕事へ。朝のうちに出来上がったゼリーを用意して、9時から約束していたチームリーダーの計測のお手伝い。終わった後は自分の計測。昨日チームリーダーと決めた方法はばっちりで、計測を終えた後は急いでデータを入力してグラフを作り、それをスライドに詰めて、Lさんにチェックしてもらいにオフィスへ。どうしても結果の表示の仕方が気に入らなくてLさんのアイディアが必要だったんですよね。スライドの前半部分は、幾つか改良点を教えてもらい一気にスライドが魅力的に(^^そして後半分、、、私も気に入らないと思ってただけに、もちろんLさんが気に入るわけもなく、、これは私が持ち帰って宿題にするから、と(^^;明日から火曜までいないんです、、、というと、あああ、、、ということで、それじゃあメールでやりとりして続けよう、ということに。そこから帰るまではとりあえず前半部分の改良点を必死に直し続け、6時頃まで頑張ったのでした。。。買い物して帰宅して、またとんぼ返りで急いでりんごのお迎えへ。今日が最終日ということで案の定9時まで終わらず、帰って夕食食べたら10時。そこから荷造り開始。。。先日日本に行ったばかりだから、と思ってたけど何故か荷造りは延々かかり、、、(私はキッチン用品や食材もあったからね。。。)やっっとみんなで荷造りが終わったのは12時過ぎていたのでした。。。 そうそう、そういえば昨日作ったカレー、今朝も食べて、今夜も食べて、まだ明日の夕食分もある!りんご用は2人分、私とみかん分も2人分しか作らなかったのに、、、。女3人で過ごす食卓は、相変わらずお米は1日8〜9合必要なんですが(つまり、旦那さんとぶどう君は1日一合なのね。。。)、おかずがさっぱり減らない!ぶどう君が肉を大量に、旦那さんが野菜を大量に食べるからだと思うけど、人数の違いを感じます。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月12日
コメント(0)

10月2日月曜日。今日は気持ちよくおきられた!(眠いけど)リクエストどおり鳥のから揚げ&掻き揚げ弁当を作り、8時過ぎに職場に到着。折角飛行機の中で仕事して、帰ったら直ぐに作るゼリーを考えておいたはずなのに一週間で綺麗さっぱり忘れ笑、しょうがないので、飛行機では出来なかったグラフ作りもしつつ考え、、、やっと作りたいものがわかったので、ゼリー作成開始。今までの粉で6つゼリーを作成し、新しい粉で4つ作成。双子はラボにいれないほうがいいようだ、ということで、二人には私のオフィスで待機してパソコンをしててもらいましたよ。2時半に10個作り終えたところで、凄く今日は新しい粉の出来がよかったので、どうしても後一つ条件を変えて作りたくなり、そちらも作成。加熱中にミニ容器をまたのこぎりで作り無事11個ゼリーを作成したのでした。途中いろいろな人が現れて色々な打ち合わせをしたりお喋りしたり、双子は聞いていて、本当に良く喋る職場だね、、、って言ってましたよ(^^;今日も4時に職場を後にしてりんごをジムへ。その後みかんと買い物して帰り、家を片付け、夕食準備。今日はみかんのリクエストで焼き鳥。いつもうちで作る焼き鳥はぱさぱさしておいしくないので何とかならないかな、と思って調べた結果、焼き色をつけてから蒸し焼きにし、その後照り焼き味をつける、という方法を見つけたのでやってみたところ大成功!しかも、NZは日本らしい長ネギがなくてリークは硬いし満足するねぎ間ができなかったんですが(うちの人、ねぎましか食べないので)たまねぎでやってみたら思いのほかおいしくて。これからはこの焼き鳥がスタンダードになりそうです。その後りんごのお迎えに。ぶどう君は日曜日が運動会だったのですが、ばあばの一時帰宅が叶うかも、ということで待機しないといけなくなり、運動会はいけなかったみたい。残念。結局点滴が外れず昨日は外出が無理になり、今日、一時帰宅したらしいですよ!退院も見えてきたみたい!10月3日火曜日。今日と明日はりんごのジムの練習は朝と夜なんだそうで、お友達に頼んで見ると朝の練習が終わってピックアップ、その後家で遊ばせてもらって夕方の練習にドロップ可能、というありがたいお返事をもらったんですよね。そんなわけで8時にりんごをドロップし、みかんと一緒に今日は仕事へ。朝ゼリーを計測、したんだけど、昨日成功したゼリーが期待以上にいい性質で、、、今度は計測が出来ないという状態になり、大変(^^;一応計測終わり気がついたら10時半だったのでみかんの様子を見にくと、パソコンのカレンダーにミーティングのお知らせが!忘れてた!!しかも遠い場所じゃん!と慌てて走って向かったら、、、私が3人目、よかった。。。 結構長いミーティングが終わり、パソコンで計測の結果を打ち込み、新しいゼリーについては今までの方法ではできなくて、昨日作ったのは全部だめになってしまったので、だめになったのを持ってチームリーダーに相談に。2人で色々話し合い、解決したのでその方法を教わるためにもう一度ダメになったのを使ってやってみて満足。その後はみかんとお弁当を食べた後、もう一度計測すべく新しいゼリーを作製。時々みかんの様子を見に帰ると、みかんはぐーぐー寝てました(^^;まだ疲れてるのかな。。。買い物して帰宅後は夕食、今日はカレーに。日本で買ったりんごも食べられるアレルギー用カレールーと私とみかんには食べられるインドカレーを発見したのでそれを。そのカレー、原材料だけ見ればりんごも食べられそうだけど、、、全てのスパイスをわかってるわけではないので国体を控えた今はちょっとやめとくことに(^^;そして8時半にりんごをお迎えに行って皆と話していたらびっくりすることを知る!国体は10月5日出発、なんですが、、、私はなぜか金曜日だと思ってたんですよね。だから今日は火曜日、もう1日ゼリーを作れる、と思ってたし、職場の人にも隣のおばあちゃんにも金曜日に出発するって話してたんです。そしたら、後仕事も1日だけねー!と言われて、えーっつっ!?って(笑)飛行機やその他のものはみんな日付で覚えて予約してたので大事にはならなかったんですが、、、この1日の違いは予定が違いすぎででかい!!色々と間に合うかしら。。。りんごの方は今日はお友達のうちで楽しく遊んだんだそうで元気そうでよかったです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月11日
コメント(0)

9月30日土曜日。今日は朝8時からジム、9時からバレエ。昨晩も結局ちゃんと寝てなくて眠い中ジムへ送り、バレエに送りお仕事完了。結構長い時間帰ってこないのよね、、、ということで、お友達のおうちへ行ってお喋り&一緒に久々のインドカレーを食べました(^^そしてバレエのお迎え→新体操のお迎え。昼食には蒸し鶏をつくり、その汁で野菜を煮てあんかけに。美味しかったらしい。その後眠くて眠くて、、、お昼寝。おきたら二人もグーグー寝ていました(^^;しばしのんびりした後夕食準備。今日は豚肉のトマト煮。夕食を食べ終えたらもう9時ごろで、、、その後三人とも眠れず、4時間の時差って結構大きいのね。。。全員就寝したらもう1時半でしたよ。。。で、島根においてきたぶどう君の話。予定通り私たちが帰宅している間に小学校へお話に行ったぶどう君と旦那さん。なんと!教頭先生の質問にはきはきと答え、2年生のみんなの前で、自己紹介したらしい!ぶどうですって言ったの?ときいてみたところ、先生が隣で囁いてくれてそれを真似したらしい。学年40人ほどで(双子の入学のころには15人だったのに、ずいぶん増えた!)、二クラスあるんだって。教頭先生が給食の手配が、、、といっていたけれど、あんなに、絶対に学校には行かないから!と言い張っていたぶどう君が、明日から行きたいといったんだとか!!!それで明日の給食は何とかしましょう、ということで金曜日が初登校だったんだって。給食用のマスク、コップとはブラシ、上履き、ノート類を買い、制服はなしでもいいですよ、とのことで私服で。10月の始めには電車に乗って遠足もあるらしい!(お弁当作れないようなら教頭先生が自分の分と一緒にコンビニで買ってきてあげるといってくれたらしい!)日曜には練習してないから出られないけど、運動会も!家から1.5キロくらい先の山の上なので、だんなさんが送らないと駄目かな、と思っていたら目の前の家に5年生の子が住んでるんだそうで(私たちがいたころには別の人が住んでたけど高齢になって引っ越していったんですよね)、そのおねえちゃんが学校に連れて行ってくれて帰りは学年の近い女の子二人と帰ってくる集団登校!朝7時半から自習タイムで普段は3:15、火曜日は4時までとかなり長い時間らしい。教頭先生と話しているときに、進研ゼミで漢字のとめはね払いを凄く細かくばつにされるのですっかり漢字がいやになって、、、と話したところ、そんなことどうでもいいのにねえ、と言ってくれたらしい!そして初日の金曜日、帰ってきたぶどう君、汗びっしょりだったそうだけど、楽しかったー!!!って言って帰ってきたんだって!連絡帳には担任の先生がびっしり一ページ書いてくれていて、日本語が上手ですね、とか国語の問題も解けました、とか、色々書いてあったらしい。みんな新しいお友達を凄く喜んでくれてるんだって。今日の科目は国語算数体育図工、だったそうで、漢字も先生が最初に薄字で書いてくれたのをなぞり書きして、次に自分で書いて書けたんだって(^^体育はボールの何か(何度か名前聞いたけど覚えられなかったらしい笑)、掃除もしたらしいですよ。そして給食はめちゃくちゃ美味しくて完食したんだって!楽しそうで良かったなあ!!!そして学校に話に行った木曜日は、学校まで歩き、昔お世話になった保育園に挨拶に行きバスを使って病院へ行った後初めて病院から家まで歩いて帰ってきたらしい!途中たこ焼きやラーメンなど補給しながら笑土曜日の今日も、駅まで歩いて電車に乗った後、親戚の家のある駅から家のある山のてっぺんまで登ったらしい。凄くしっかりして帰ってきそうな予感ですよ!(^^10月1日 日曜日。目が覚めたら10時半でびっくり!そして双子がまだおきていないのに更にびっくり!パソコンをしてすごしていたらやっとおきてきた双子、、、なんと12時半でした!よく寝たなあ。疲れてたんだなあ。お昼ごはんは適当に作ってその後はそれぞれパソコンタイム。ぶどう君がいないと本当に楽だわ。。。色々食料が足りないので買い物へ行こうと夕方から言っていたのだけど、三人でイラストロジックにはまり、、、さすがに行かなきゃ!と家を出たのは9時前笑材料かって帰ってきて、角煮を作り、待ってる間にまたロジックして、やっと10時半から夕食(^^;更にロジックして12時半ごろ、やっと皆で寝付いたのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月10日
コメント(2)

9月29日金曜日。朝、6時に目覚ましをかけていたはずなのに、、、はっと目覚めたら8時10分前!!!8時には出ようと思ってたのに!!!全く起きる様子のない双子を起こしつつ、速攻でお弁当作成。時間がないので、解凍してあったひき肉をその形のまま蒸し焼きにして、周りに適当にきったジャガイモとにんじんを散らして、最後に醤油をかけて完成笑これが思いのほか美味しかったらしい(^^;8時50分ごろ到着し、パソコンを起動させてメールを立ち上げたら、リーダーシッププログラムまで後五分のお知らせが!そうだった!やばい!とEさんのオフィスに双子を連れて行くと、まだ来てない!しょうがない、Lさんに頼もう!とLさんのところに連れて行くと、いいわよ!とのことで急いでプログラムへ向かいました。初日を休んでしまったので、始まって30分ぐらいは何の話か全くわからず(^^;困ったなーと思ってたら、それぞれの作業をする際になって先生が、私は前回の説明もあるからユキと組むわ、と先生がマンツーマンで教えてくれてやっと様子がつかめてきました。前回貰った同僚たちへのアンケートのほかに、私が270個の形容詞の中から自分にあうものを選んだテストの結果が入っていて、私の結果は緑メインでブルーも多いらしい。青と緑は左脳派で、緑の人は、Organised, detailed and structured、ブルーの人はLogical, technical, and financialうちの会社の人はみんな科学者だから青と緑の人が多いんだって。緑の熊のぬいぐるみがプレゼントに入ってました(お金かかってるな)今日すべきことは、同僚へのアンケートから、私の強みだ、とわかったものの中から一つ一つ考えて自分が本当に得意だ、と思うものを探し、自分でやった、形容詞のアンケートとも考え合わせて二つ本当に得意で伸ばしたいものを探す。会社が必要としている人、という9個の項目もあり、できればそこに入ってるものを選ぶ、項目の中には相互に関係性があるものもあるんどえ、その二つを選ぶよりは違うものを選ぶ、など色々決め事があり、その中から探した、私が得意でもっと伸ばしたいことはこの二つ。人の意見を尊敬し、受け入れて自分の強みにつなげること、それから、チーム内でもっと私が役立つためにはどうしたらいいか、というもの。そしてそれをするためにはどうしたらいいか、ということを自分で決めた4人のコーチに質問してそれを実行してみて、またフィードバックする、というのを3,4回しないといけないんだそうでそのコーチを考える。コーチの経験がない人はコーチのトレーニングをしないといけないんだそうで、経験の深い、チームリーダー、LさんAさんEさんをチョイス。そして私の二つに対して、どうやって質問すべきか、その質問文を作成。参加者が私含め5人いたんだけど、それぞれパートナーを交換して質問しあいより良い質問文を作成していきました。今日のセミナーはこれでおしまい。本当は12時半までだったのだけど、私と、もう一人のうちの食べ物グループのサイエンティストの人がその後の予定があるので、休憩なしで12時で終わらせてもらったのでした。12時で終わり大会議室へ行くと、Lさんが、双子が寝ている、と教えてくれました。Lさんの部屋に行くと死んだように寝てる笑今日はサイエンスリーダー最後の日で持ち寄りランチなので私は持ってきたものを取りにオフィスに行って会議室で用意。昨晩帰ってきてとても作れなかったので用意したのは日本で買ってきた食べ物たち。まずは島根の名産、美味しいちくわ、抹茶味キットカット、母がくれたういろうとカステラを少々後は実家駅で買ったかりんとう。説明をつけて並べましたよ。一番人気だったのはちくわ。(あれ、本当に美味しいのよね。。)抹茶味のキットカットも皆興味しんしんで食べてました。ういろうも数人手を出し、面白い感触だね、だって。暫く皆で食べた所で双子を見に行くと起きていたので連れて戻ると、リーダーがケーキをカットしているところでした。その後子供たちも交えて皆と歓談。そしてパーティー終了後女性陣は自主的に全てを片付けて、全部終わったのは1時半過ぎ。すっかりおなかをすかせた子供たちに私のオフィスでお弁当を食べさせ、さ、仕事しよう、と思ったところ、新プロジェクトのリーダーがやってきて、この間作ったチーズを食べてみよう、とのこと。メンバー三人でチーズを食べ、今後のことを話し合い、全部終わったらもう3時。。。のどが渇いた、と子供たちが言うので調度ティータイムだから、と三人でティータイムへ出かけていき、みなが長々とお喋りするので抜けられず、やっとオフィスに帰ってきたら3時45分。。。二人がトイレに行き、私もやりたかった仕事を急いでちょっとだけして、もう4時になり、、、会社を後にしないといけない時間となったのでした。。。出る間際にチームリーダーがやってきて、来週、双子を連れてくるなら、ラボには入るのはあまり喜ばしくないこと、だと教えてくれて、、、来週月曜日にどうしたらいいか話し合おう、とのこと。そうかあ、難しいな。。。オフィスにいてもらってパソコンしていてもらうかな。。。酷い渋滞で5分遅れで新体操に到着し、りんごを落としたらやっと一安心。みかんと二人で買い物して帰宅して、暫く二人とも好きにパソコンタイムに。夕食を作ろうと思った7時ごろ、今度はぶどう君とビデオチャットが始まりました。内容は、長くなるのでまた明日にでも。そして8時ごろからやっと夕食を作成、今日はハンバーグに。りんごのお迎えは今日は9時なので、9時に迎えに行くと、一週間休んでたのに上手ね、とほめられた、とご機嫌でりんごが出てきました。一週間ぶりの新体操、楽しかったんだって。よかったよかった。夜、10時ごろにはもう私は限界ですわったまま寝てしまったのですが、1時ごろ目覚めてしばしパソコンをした後は今度は眠れず。お酒を飲んでも眠くならず深酒になるは遅くなるわで、、、笑4時半ごろ布団に入って、またもや座ったまま寝たようでふと目が覚めたら6時、という。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月09日
コメント(0)

9月27日続き。タクシーに乗り駅に到着すると電車がくるまで20分。乗り継ぎの時間が少ないから今のうちにお土産を買おう、と食べ物系のお土産をあれこれ購入。電車は単線なので反対側の電車におくれがでたため待たないといけなくて10分遅れで発車。私の大好きな日本海の景色を見ながらあっという間に目的地に到着しました。空港行きのバスが出るまで30分。今のうちに機内用のおにぎりを買わないといけないのでコンビニでおにぎりを買い、まだ時間があったので母に連絡してお土産をさらに買おうと双子をお土産さやさんに残してちょっと遠くの公衆電話へ走った所、、激しく転倒!恥ずかしかった。。。おみやげ屋さんに戻る頃には膝からダラダラと出血が(^^;急いでお土産を買い、バス停へ行って双子を待たせ、トイレで傷口を洗いバスに乗車。30分ほどで空港に到着。ここでも多少お土産を買って搭乗口へ。飛行機も10分遅れで!無事乗り込みました。なんとJALは国内線なのにワイファイ無料!溜まっていたメールを捌いたり、アンケートしてたらあっという間に羽田に到着しましたよ。20時40分羽田到着のはずが、外に出たらもう21時近く。父とも6年会っていない双子なのでぜひ会いたいと思って、空港に来てもらっていて国際線ターミナルで21時に待ち合わせてたんだけど、荷物が出てきたらもう10分過ぎてて急いで無料バスにのり込んで国際線ターミナルに向かいました。そして久々のうちの両親との再会。空港のチェックインの場所に入ったりんご、口をあんぐりあけてめちゃくちゃびっくりしてましたよ。広い!って。オーストラリアもマレーシアも見てるけど比じゃなかったらしい。調べたら世界5位の広さなんですね。。。で、母は夕食の焼肉屋さんを予約しておいてくれたんだそうで皆で焼肉屋さんへ。好きに食べていいわよ、とのことで脂が苦手なみかんはロースを、りんごは上カルビを大人は焼肉御膳を頼んで美味しく食べましたよ。双子は大ライス+中ライスを食べ、もう少しだけお腹が空いてるとのことで2人でもう一枚ロースを注文笑当分食べ物要らない、とのこと(^^;その後母が買っておいてくれたみんなへのお土産をスーツケースに詰め込みチェックインしてみると、私の荷物が2キロオーバー!原因も解決策も簡単で、、、今朝親戚のお家で手作りのミルキークイーンのお米を頂いたうちの5キロを入れてあるからなので笑、りんごの洋服とお米を交換。無事重さもクリアして、チェックイン完了。23時半にタクシーを予約してあったのでここで両親と写真を撮って別れよう、とその辺に立ってた人に写真をお願いしたんですが、お願いしてから気がついた、あれ、ポリスだ笑あちらも頼まれることないみたいで急に恐縮し始めた私たちを見てちょっと赤い顔してました(^^;両親と別れ、中に入り、お土産を見つつエアニュージーのゲートへ。一番端っこのゲートで遠く、、、途中お土産を見ながら行ったんだけど、Lさんにぴったりのお土産をここで発見!Lさんが大好きなクルミの入った抹茶入りもち。原材料を見る限りベジタリアン!これでおみやげは全部完了!その後1時の飛行機までのんびりとすごし、飛行機にのりこんだのでした。ぶどうくんはあれからまたダイソーに行ってクッションを買ってきたらしい笑いりんごが飛行機でぶどう君のクッションを使いたいと大げんかしたので、もう一個買っていい、と言ったんですよね(^^;飛行機はなぜかさっぱり出発せず、、、1時出発の予定が出発したのはなんと2時15分!双子はその間に寝てしまいました(^^;私はすぐにやってきた夕食を食べ(完全に食べすぎ!だって美味しいんだもん)、一時眠り、後はブログを書き続け、お酒を飲み笑、まん喫。うるさいぶどうくんがいないせいでなんだかあっという間。何故か飛行機は韓国人だらけで若い子が多く、双子が食べられない果物を全部回りの人にあげましたよ笑1時間遅れの16時半にオークランドに到着!そういえば母が持たせてくれた子供達の弁当、すごく美味しいステーキが山盛り、ぬか漬け山盛り、野菜炒め、ゆでトウモロコシ、と盛りだくさん。とても食べられそうもなく、、、ぬか漬けだけ私が全部食べたけどかなり残してしまった、、。オークランドで一度荷物が出てきて入国審査をするんだそうで、荷物を受取り、検査のギリギリまで粘って双子のお腹が空かないか待ったけど、お腹が空くどころか、揺れのせいで気持ち悪いんだそうで、、、泣く泣く残るステーキは処分(涙)美味しかったのに、、。持ち込みは肉はだめだけどあとはなんとかなるのでは??と後はあちらの判断に任せることにして検査へ。私の持ってたおにぎりも、茹でた野菜も、みんなオッケー!羽田で持たされた大量のカステラも(笑)バッグを全部開けて調べられて見つかったのは、りんごのために買って持ち歩いてたニュージーランドのサラミ!忘れてた!ニュージーランド産ということでこれもオッケーになり、無事外に出ようとすると犬が私のリュックにくっついてはなれなくなった、、。すごい嗅覚だなぁ。肉を追う様に訓練されてるから、実物を見せないと納得できないんだそうで、実物を見せて無事開放となったのでした。まずは無料シャトルで国内線へ移動して、りんごがいらないというので、非常食もスーツケースにつめ、カバンを預けようと思ったら、双子のカバンを預かってもらえない!?バッグのシールがないせいか、とチェックインの機会に通すもだめで人のいる窓口に並んで聞いてみると、どうやらシールは通して使えるから取っちゃいけなかったらしい!無事再度シールを出してもらえて荷物を預け、やっと身軽に。一昨日ナイスタイミングにラウンジのチケットが来たので長いオークランドのトランジットはラウンジで過ごそうと思ってたけど、こんなに満腹じゃもったいないなあ、、ということで、適当に時間を過ごすことにして歩き始めました。そしたらお腹空いたって!外の空気を吸ったら酔いが治ったらしい、、。残っていた枝豆やトマト、おにぎりを食べさせとうもろこしも、と思ったけど、こちらはもう傷んでいてだめだった、、。残念、、ということで、しょうがないのでマックのポテトを買い食べさせてゲートへ。後2時間は私は久々のお外でインターネットを満喫(笑) 21時に飛行機に乗り込み、今度の飛行機は中国人だらけ。双子はダイソーで買ったイラストロジックに夢中になりあっという間。とうとう22時15分にクライストチャーチに到着!お友達が迎えに来てくれていたのですぐにおうちに到着したのでした。クライストチャーチ、寒!23時ごろ到着し、相変わらず帰ってきたときは興奮状態の私は全ての荷物を片付け、その後も写真をアップロードしたりして、3時まで起きていたのでした、、、ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月08日
コメント(0)

9月27日木曜日。今日は帰国日。まずは最後に快適なお風呂に入り準備して、義母の保証人になってくれている親戚の家へタクシーで10時に到着。久しぶりの本家の日本家屋に子供達はびっくり。いろいろお願いしたいことを旦那さんが話し、義母の様子を話し、30分ほどでお暇した後は雨の中歩いて同じ町にある幼稚園へ。相変わらず先が読めないのでアポなしでお世話になった先生方がいらっしゃる幼稚園へ行ってみたところ全然変わらない園長先生が出てきてくださいました(^^ひとしきり喋り、担任の先生は今運動会の練習をしてるとのことで二階の使ってない部屋で待つことになり、絵本を読んだり園児の遊具で遊んでたんだけど、やっぱり運動会の練習みますか?ともう一度来てくれて、練習みたいなあ、と言っていた双子は大喜び。体育館に行ってみると双子が仲よかったお友達、島根を後にした時にお見送りにきてくれたお母さんがいた!!!今幼稚園お手伝いしてるんだって!まさか会えると思ってなかったので嬉しい!!!ママさんによると今小学校6年生には、ニュージーランドから一時帰国の子が1ヶ月滞在してるんだって!6年前バレエの友達でNZとのハーフの子がいたんだけど(市内唯一の外人だった)、その子の従兄弟らしい。義実家の近くは安いアパートが立ち並び、ブラジルの移住者がたくさんいるらしく、NZに移住する時に「外国!?英語!?怖!」と親にも子供にも言われた6年前とはだいぶここも変わったようです。その後は小さい子たちの可愛い練習を楽しく眺め、合間にそのお母さんとおしゃべりしていたら園長先生がお貸しの原材料を見せてくれて、これ、双子ちゃん食べられますか?って。すごい!食べられる!さすが!そのお菓子はパン食い競争に使うようで、、、園児たちがパン食い競争をし、最後に職場体験の中学生たちとうちの子たちも参加してパン食い競争に出させてもらいましたよ。ぶどう君が一番に取り、素早さにみんなびっくり笑双子もサクッと取り、中学生のお姉さんたちが手間取り、皆で楽しく過ごしたのでした。練習が終わった後は先生方とひとしきりお話ししてタクシーで帰宅。急いで荷造りをして終了後急いでタクシーで病院へ。またもやリハビリの時間で今日は頭の体操のリハビリ。義母の頭はかなりしっかりしていて、、高次脳機能障害の父よりもずっとしっかりしてるし、うっかりミスをなくす練習は、ママがしたほうがいいんじゃないか、とみんなが言ってましたが笑、義母はほぼミスもなく、、、いやあ、本当にしっかりしてるなあ、とびっくりしたのでした。そしてそろそろ帰らないと帰国に間に合わなくなる、ということで2ヶ月間のお別れ。タクシーで帰宅したんだけど、、、義母と話している時に急に思いついたアイディア、、、二週間留まるぶどう君は、小学校に行ってみたらどうだろう、というもの。。。絶対に日本の小学校には行きたくないと前からぶどう君はいっていて、それは漢字が嫌いだからなんですが、、、いつものように、最初は嫌でも行ってみたら絶対に楽しいし、きっといろいろ吸収するしなんなら漢字も好きになるかも、とこの思いついたアイディアを絶対に実現したくなった私。漢字はできないって言っておけばいいよ、給食美味しいよー!大好きな音楽も体育も面白いし、アートもあるよ!と急に日本の学校を絶賛してぶどう君に伝えてみると、、、本当に漢字はできないって言ってくれる?とのこと。うんうん、もちろん!というと、わかった、というので、あと出発まで30分のところで近所の学校に電話。電話に出た教頭先生、前向きに検討して折り返します、とのこと!安心して電話を切り15分ほどしたらもうおりかえしかかってきて、、、校長先生とお話ししたら、ぜひどうぞ、とのことでいらっしゃってください、だって!給食の発注が明日からだと間に合わないので、明日はとりあえず打ち合わせに行くことになり多分通学は月曜からかな?1.5キロくらいあるので旦那さんが送り迎えしないといけないとおもうけど、、、これでぶどう君は時間を持て余さないし、多分九九を覚えてくるし?笑、なんなら漢字もできるようになってくるかも!双子の学年は15人しかいなかったけど、今は人数が増えて2クラスもあるんだって!たくさんお友達ができるといいなあもちろん、話すのと聞くのんはなんの問題もないですが、漢字は全くできないですし、住民票もありません、と伝えましたよ。問題ありませんって。4時すぎになったので家を出る時間。実はぶどう君と二泊以上離れるのは初めての私は結構寂しくて、、、思う存分ほっぺを触りぎゅーぎゅーしてお別れ。ぶどう君は意外とあっさりしてました(^^;たった五日間の滞在だったけどびっくりしたのは、双子の日本語が一気に上手になったこと。今まで敬語は一切使えなかったのが突然敬語を使うようになり、タクシーの運転手さんやバスの運転手さんにはきはきとありがとうございますをいい、正座からの両手をついてのお辞儀ができるようになり、、、テレビを見てはわからない単語を聞いてきて、、、やっぱり日本語のシャワーは全然違いますね。長いので明日に続くブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月07日
コメント(2)

9月26日火曜日。朝隣のおばさんがやってきて、今日は資源ごみの回収だとのこと資源ごみはしばらく歩いた場所に指定日の朝7〜8時に持っていかないといけなかったと思ってたけど。。。?最近は回収にきてくれるらしい。おかげでゴミがほとんどなくなった!その後おばさんとしばらく立ち話をしたんだけど、、、義母はとにかく最近は片付けられなくて、汚すぎる家に帰りたくなくて一日中おばさんの家にいたんだって。毎日、7、8時間居座って喋ってたらしい。23時までいたりすることもあって、いつも21時に寝ていたのでちょっと困って20時に門のところまで送ることにしてたんだって。でもプライドがあるせいか汚い家は見せたくなくて絶対に家に入れてくれなかったんだって。お友達を家に呼んでお茶とお菓子をするのが大好きだった義母なのでちょっと切なくなりましたよ。ヘルパーさんが掃除をしていたそうだけど、多分だから床は思ったよりも綺麗でベトベトしてなかったんだろうね。近所に便利すぎるスーパーが出来たせいでほとんど弁当とかだったんだろうなあ。本人は料理してたって言ってたけど、そもそも米が見つからなかったから、してたとは思えず。親戚のおばさんも大量に弁当のパックが落ちてたって言ってたし。もうとっくに一人暮らしは限界だったから、施設に入れてよかったわよ、とは隣のおばさん。そして旦那さんは今日は施設の見学と申し込みで出かけて行きました。その間私は引き続き食器棚の掃除。旦那さんから電話があり、施設結構よかったこと、値段も安く、退院後直接いつでも入れる事など教えてくれました。よかった!ということは、旦那さんが退院から入所まで世話して帰ってこられるかも。。。そしたら例えば旦那さんだけ頻繁に帰国してその時は一時帰宅してもいいしその時には綺麗になった家でお友達呼んでお茶したりできるよね。ほっと安心し、昨日書いたりないものがあった、と言う子供達を連れて再度ショッピングモールへ無料バスがあるというのをどこかで見た気がしたのでチェックすると、火曜日だけ3便市内を回る無料バスが出るらしい!今日は火曜日!それじゃあ12時40分のバスまでに買い物を済ませよう、とお友達へのお土産や、ぶどう君が欲しがっていたクッションを購入し(ぶどうくん、手触りのいいクッションがこよなく好きなんですよね。NZでも1つ買ったけど、今回も2つ買った笑)、巨大スーパーで昨日は旦那さんがいて出来なかったガチャガチャをし、(お土産もがちゃがちゃに笑)ゲーセンへ。東京では確か300円ぐらいするはずの太鼓のゲームが100円だったので双子にやらせぶどう君は昨日食べて美味しい!とはまったうまい棒のクレーンゲームをし笑、文房具屋さんでお土産と子供達の文房具を買ってバスに乗り込みました。まずは目的地は幼稚園。降りたバス停のすぐそばに本屋があって、アンケートで貯めた図書券で本を買ってあげる約束をしてたのでそこで1冊ずつ本を買い、幼稚園へ向かいました。行ってみると、名前は思い出せないけど顔なじみの先生が、あ!!!○○さん!と私たちを見るなり言ってくれて、、、よく名前を覚えてるなあ、とびっくり。もう1人の顔なじみの先生がやってきて、お世話になった園長先生と担任の先生は隣町の幼稚園に移ってしまった事を教えてくれたのでした。今日たまたま担任の先生が夕方にくるとの事で時間を聞いてもらったら17時との事。今が13時半だから難しいかなあ、、、また12月にくるからそれじゃあその時に、と言って幼稚園を後に。その後何か食べるもの、と駅へ向かって歩いて行き、途中のお店で聞いてみると定食屋すらないらしい。。。それなら、、、ちょっと先の方にある回転ずしにするか、、、ということで回転ずしに歩いて行きました。近所の漁港で取れた魚メインの回転寿しなので、マグロとカツオとさんま以外は何でもいいよということで食べる食べる子供達。。。先にパンを1つ食べさせたのに、、、一体どれくらい食べるんだ、と不安になったので笑途中かっぱ巻きやしんこ巻きを5皿ぐらい挟みつつ結局食べたのは100円19皿、150円7皿200円2皿笑私は4皿ぐらいにしといたからね。。。よく食べました。そしてそばのバス停から病院へ。病院へ行くと今日からリハビリが始まった義母がリハビリに行くところで一緒について行きましたよ。昨日よりさらに元気になった義母は、目もはっきりして歩いてみましょう、といわれるとすたすたすたーと走るように歩き、もっとゆっくり!と止められるほど笑でもちょっと歩くとかなり血圧が上がってしまったりしまうところが問題なんだよなあ。30分ほどのリハビリ後、病室へ戻り今日は長々とおしゃべり。義母の記憶はすごくしっかりしていて、双子が幼稚園の時のことの出来事を詳しく話してくれたりしましたよ。とにかくぶどう君が可愛いみたいで、恥ずかしがってすぐ横を向くぶどう君を眺めては可愛いなあ、可愛いなあ、といっていました。やっぱり旦那さんの面影があるのかな。そういえばうちの弟も、双子がすごく可愛いとは言っていたけど、めちゃめちゃうちの血族の顔をしているぶどう君を見た時に、かわいすぎる、と言っていたので、自分の血を感じると特に可愛いと思うのかもしれませんね。ご飯の時間になったので病院を後にしてバス停へ行くとちょうど家に直接行けるバスが来るところ。時間的には幼稚園の担任の先生が来る時間で、、幼稚園で降りるべきかかなり悩んだんですが直ぐに先生は帰っちゃうと聞いていたし、すれ違った上にせっかく乗ったバスを逃すのもなあと幼稚園で降りずに家まで帰ってきて買い物をして帰宅。そうすると旦那さん曰く、先生、幼稚園で待ってたらしくて電話をくれたよ、だって!えー、、、!!申し訳なかった(涙)そして早いもので最後の夕食は、焼き魚を食べてなかった、と近くの漁港で取れたてのアジを購入して1人一匹アジの塩焼きに。8尾あったので3尾はおろして刺身に(^^もちろんシジミ汁とサラダもで、豪華な夕食となったのでした。明日は帰国日。すごく忙しい1日になりそうですブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月06日
コメント(0)

9月25日月曜日。今日はゴミの日。ゴミは5袋しか出せないんだけど、隣のおばさんがうちと一緒に出していいよ、ということで9袋が片付き、家は一気にすっきり!今日は病院で10時から栄養指導があるとのことで旦那さんと親戚のおばさんは行くことに。もっとばあばと一緒にいたい!とりんごも一緒に行くことになり、2人はバタバタと出かけて行きました。その後食器を洗ったり小さい冷蔵庫を綺麗にしたり。そういえばその間に子供達がビジネス基礎英語を見ていて私もパソコンをしつつ見ていたんだけど、面白かった私が普段話している英語がかなり使われていて、ビジネスの場面で10秒以上間を空けずに出ている人が話さないといけなくて、それを添削してより良い文章にしてくれるんですよねとてもいい番組。ぶどう君は、出演している外国人の日本語に感嘆笑その後片付けをしていたんだけど、そうだ!りんごがいないなら、小麦が食べられるじゃん!と気がつき、ぶどう君とみかんとおひるを食べに出ることに。餃子とうどんとどっちがいい?と聞くと(それしかないからね。。。)うどん、とのことで、出発!まずはホームセンターで合鍵を作成し、電気屋を見て回り、農協で美味しいお肉を買って、うどん屋さんへ。ここは化学調味料を使わない讃岐うどん屋さんで美味しいんですよね。みかんが大きいサイズのうどんにエビかき揚げと穴子天、わたしとぶどう君は中サイズにわたしの中身はみかんと同じ、ぶどう君は大好きなエビ天と穴子天。最初はすごく美味しかったんだけど、、、とにかく油がすごくて、、、3分の二ぐらいでわたしはかなり辛くなり、最後まで食べたら吐き気が(^^;うん、かき揚げだけにすればよかった。。。みかんとぶどう君はそれでも美味しい美味しいと頑張って完食。ぶどうくんなんて途中から、つらい、でも美味しい、と休んでは一口食べ、を繰り返してましたよ笑気持ち悪すぎて歩けないというぶどう君を歩かせ家に帰ってきた後は市役所に電話。子供達が発見したんだけど、軒先に巨大な蜂が巣を作り始めてたんですよね。。。ネットで探しても市役所に該当の場所はなく(蜂を飼う方へのお知らせはあったけど!)電話してみると、自分で処理するしかないんだそうで業者さんの番号を教えてもらったのでそちらへ電話しました。折り返し見積もりの訪問の電話がくるとのことでいったん終了。その後旦那さんから電話があり栄養指導後先生とも話をし、介護のヘルパーさんと話をして、やっぱり介護施設に入ったほうがいいだろうということでこれから義母を説得する、とのこと。まだ病院にいるなら私たちも向かうよ、とタクシーで病院へ。親戚のおばさんや介護のヘルパーさん、義母の妹と全員集まり、義母を説得中でした(^^;いつでも家に帰れるから、とりあえずいったんお試しでもと散々説得され、最後にはうなづいた義母。。。家の様子を見るに、どう考えてももう家で1人住まいは無理だったと思うので納得してくれてよかったです。その後先におばさんたちは帰り、私たちはしばし義母とおしゃべり。帰りもタクシーで帰ってきておばさんたちと子供達に果物をたくさん切ってあげると子供達が争うように食べ(^^;昨日から双子が食べられるものがなくて不憫だと言っていた義母の妹は、こんなに果物が好きなら買ってあげたい、と、ホテルに帰る前に大量に立派な果物を買ってきてくださったのでした(^^その後蜂の業者がやってきて見てもらうと、これはアシナガバチで問題がないからスプレーでやっつけてしまっていいとのこと。一安心。一通り片付けも落ち着いたのでみんなが行きたがっていたショッピイングモールへ行くことにしました1キロほどあるこのモール、収穫期の綺麗な稲の水田を眺めながら歩きましたよ。まずはお待ちかね100円ショップへ。色々欲しいもの+お土産も考え出したらきりがない。。。1時間たっても終わらずイライラし出したBoys2人笑やっと終わった買い物はなんと5000円越え笑暗くなってきたから急いで巨大スーパーへ行き、1人1つ靴を買いたいと言っていたので靴屋さんへ私としては2000円ぐらいの靴がよかったんだけど、、、旦那さんがりんごが欲しいというasicsの靴にゴーサイン。みかんは、りんごのお下がりでいいから今日は要らない、と言うので、そう?ありがとう、と私は素直にそれを受け取ろうと思ったのだけど笑、そんなの可哀想だどれが好きなの?と言いだす旦那さん。結局みかんにもasicsを購入。ぶどう君は欲しかったんだ、という2000円ぐらいのピカピカの黒い靴を買ってもらってご満悦そしてもう1つ買いたかったのは水筒。ここのスーパーは水筒がかなり安売りになることが多くて私が買って6年間使ってる水筒もここのワゴンセールで買ったサーモスのものだったんですよね。今日もサーモスの水筒が30パーセント引きになっていて3人ともお揃いで大きな水筒をゲット(^^靴下もたくさん買って、大量にお金を費やしたのでした。。。帰りはすっかり真っ暗になっていて歩いて帰宅。道々ぶどうくんが言うには、日本はニュージーランドに比べて全然電気がないんだね、だって。いや、、、これは日本の代表ではなく、、島根だから。。。(^^;12月に帰った時にその認識が間違ってることを体験してもらわなくては。。。帰宅して夕食作り。今日は買ってきた美味しいお肉とレンコン人参で炒め物。もちろんシジミ汁(島根で食べるしじみは東京で食べるのとは別物なんですよ!)に、私向け妙がたっぷりナス焼きなどなど。毎日精一杯働いて、もうすぐ帰りの日が見えてきた。。。あっという間だな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月05日
コメント(0)

9月24日土曜日。今日は朝から食卓の残りを片付けやっと食卓が使えるように!お風呂周りも旦那さんの後を受け、ゴミ系や棚の中などを整理。9時にはNTTに電話し、現在有線でネットがつながっているのでパソコンからセッティングが可能とのことでセッティング成功!どうやら繋がらなかった原因はルーターが古すぎて、私たちの新しいデバイスたちとセキュリティー関係が合わなかったらしい。ちょっとセキュリティーの落ちる接続へ変更してみたら無事に接続!その後ダイニングテーブル周りで手をつけていなかったワゴンの周りの大量のストック品も片付け床に重ねてあったものたちも整理。途中飲み物を買いに出かけると(せっかく買ったハーレーの浄水器が調子が悪く、水の品質がよくわからないので毎日買って過ごした。。。)、近所のおばさんに遭遇。私が挨拶し、双子に、べっぴんさんになったねえ!!!と話しかけた後はぶどう君に話しかけるおばさん。ぶどう君、いつものように返事をしないで笑ってごまかそうとしたけれど、、、ここは島根、それじゃあ無理なようで、、、とにかくぶどう君は質問づくめにされポツポツ喋った!途中で私と話し出したら気がついたら家の方に逃げて行ってたけどね笑片付けを続けていると親戚のおばさんがやってきたので、見てくださいい!こんなに綺麗になったんですよ!と家を案内して回ったところ笑、すごい!とおばさんびっくり。だよねー、頑張ったよ!そしてみかんに大量に出たダンボール箱を潰してもらっていると誰かお客さんが。旦那さんがびっくりして私を呼ぶので行ってみると、なんと義母の妹が東京から出てきたんだそうで!久しぶりの再会に、お互いに来てるとは思わなかった!とびっくり(^^義母実家のお墓参りに行く前に買ってきたご飯を、面倒見てくれてる親戚の人と一緒に食べようと思ったんだそうで、、、。まだ朝ごはんを食べてなかった旦那さんとぶどう君は、ちらし寿司をいただいて美味しく食べました。旦那さんと伯母さんがおしゃべりが尽きないので私は失礼して片付けの続き。みかんが潰してくれたダンボールを縛ってまとめ、(3台目の新品扇風機が箱から出てきた!)お次は激しく汚れてる洗面所床もシンクも綺麗にピカピカになったところで、叔母さんがいつもお世話になってる隣のおばさんに挨拶に行くというので私たちも付いて行くことに。ひとしきり叔母さんが隣のおばさんと挨拶をした後は私たちがお喋り。ここでもひとしきり私たちと双子が喋った後は、それにしてもぶどう君が大きくなって○○ちゃん(旦那さんの通称笑)によく似てるなあ、と仕切りにぶどう君に話しかける(^^;ぶどう君はしばらく残る旨を話したところ、いつでもおばちゃんのところにきて一緒にお菓子を見ながらテレビを見ようと、強く誘われるぶどう君笑いつもは、双子がちやほやされて、ぶどう君に白羽の矢が立つことはないんだけど、なんとなくここにいると、双子よりもぶどう君にみんなが注目してる感じ?なんでだろうね、とみんなで話していたけど、6年前は赤ちゃんだったから、成長が著しい説、田舎だから男の子が大事説、パパに似てる(とはあまり思わないけど)から余計可愛い説、などが家族からは出ましたよ笑それにしてもNZでは定期的に会う日本人はアートの先生だけでそれ以外は最近はほぼ日本人とは交流がないので、こっちに来て、ものすごい日本語のシャワーが子供達に降ってるのを感じます。日本にいるのとあっちにいるのでは、家にいるだけでこんなに日本語に触れる濃度が違うんだなあって。こりゃ、子供達が英語メインになるわけだ。。。隣のおばさんとお喋り後お墓参りに行くと出かけて行ったので私たちも義父のお墓参りに行くことに。私の祖父のお墓参りに行ってお墓参りが大好きになったぶどう君は興奮笑ホームセンターでお花を買って 歩いてお墓へ行くと、道々NZにはいない蛇がいたり、めったに見ないカエルがいたりしてぶどう君は大喜び。お墓に着くと、東京にあるうちの祖父の墓とは違う田舎のお墓ののどかさにびっくりするぶどう君。広くて灯篭などもあったりするのんでいちいち興味津々で楽しんでいました。お墓参りの後はバス停に行ってみると1日だったのでした4本ほどしかないバスがもう少しでくることを発見し、バスで病院へ行ってみることに。直通ではないので一度駅で降りて、売店で食べ物を購入してバスを乗り換え。バスも結構高くて、、、5人で乗り換えして合計を考えると、タクシーの方が安いかもしれないなあ。。。(タクシーだと1400円ぐらい)病院へ行くと今日は昨日よりもずっと元気そうな義母。まだ目がうつろではあるんだけど、、、頭はずいぶんしっかりしてる。特にお金のことが凄い!今日も子供達とたくさんお喋りしたいと思っていたのに、疲れるから、と旦那さんに止められせっかく来たのに40分で病室を後にしたのでした。。。帰り道は今日は、コンビニでファックスをしないといけないから、それをしつつ駅まで歩くことに。2キロくらいかなあ。歩いているうちに暗くなり、、、やっと駅に到着。そこからタクシーに乗ってスーパーへ行き、買い物して帰宅したのでした。帰宅途中にお世話になってる住宅内のお宅にも挨拶に行ってやっと夕食作り。今日は三枚におろしてあるブリを買ってきたのでそれを刺身に、後はイカの刺身とみんな大好きシジミ汁、旦那さんのために肉と野菜の炒め物、そしてわたし用に焼きナス。とりあえずキッチンは綺麗になったけど、巨大食器棚が全部開けっぱなしになってたので中はゴキブリとネズミが歩き回っていたのだろう、と想定して、食器棚の中身を全部洗う計画を実行!義母が物干しにしていた食器洗い機をフル活用するも、1人用の小さいやつなので一度にちょっとしか洗えず、、、一段分洗っては棚を掃除し、を繰り返すことに。ダンゴムシみたいな大きな黒い塊に小さななんとなく気持ち悪い生物が群がってるのを発見してこれは何かと旦那さんに聞くと、ゴキブリの卵と子供なんだって!へえ、ゴキブリの卵ってこうなってるんだ。。。実家ではゴキブリ見たことないので初ですよ。。。なんとなく潰したくないし、散乱させたくないんだけどどうしたらいいかと聞くと、掃除機で吸う、んだそうでなるほど、吸ってもらいました(^^;そしてもう1つの小さめ冷蔵庫に旦那さんが着手。なんと冷凍室と冷蔵室を勘違いしていたようで、、、冷蔵すべきものが冷凍室に、冷凍すべきものが冷蔵室に入ってる!冷凍庫に入っていたものは使えるか、と思いきや、やっぱりまるまる凍らせて時間のたった野菜は使えそうになくて、、、ほぼ処分に。。。冷凍庫がカラになったのでわたしが掃除をして次はゴミ。明日はゴミの日なのだけど、親戚のおばさん曰く、瓶、缶は洗って別にしないといけないらしい。私、期限切れの食べ物を全部瓶ごと入れちゃったよ。。。ということで、特大ゴミ袋9個すべて旦那さんが捜索してくれました(^^;気づくと子供達が食卓で全員寝ていて笑、寝室へ移して、ネットタイム。何度も洗いあがった食器をとって新しい食器を入れて、今日も寝るのは午前様に。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村9月25日月曜日
2017年10月04日
コメント(0)

9月23日続き。6年ぶりの義実家は、玄関や客間はそれほど問題なかったけど、食卓は物で溢れ、、、親戚のおばさん曰く、ここ数日もう1人の親戚の人と一緒に大掃除をして、特大ゴミ袋7袋ぐらいは捨てたけどまだこれだ、とのこと。そしてキッチンとダイニングは、元気な頃から汚かった笑ダイニングテーブルは物の山でキッチンは、一応多少綺麗にした、とのことでぱっと見はそれなりに綺麗。でもゴキブリがすごいんだそうで、昨日仕掛けたゴキブリホイホイを見てみたら5箱全部にびっしりゴキブリがかかってる!もしかして周りに落ちてる小さな黒いつぶつぶはゴキブリの糞かな。。。お風呂と洗濯機のところもかなり汚れていて、、、これは、、、大変だ(^^;私たちが義母の車を取り上げてNZへ来てから、いつも強運の義母なので、家のすぐそばにホームセンターとスーパーが出来てすごく便利だ、と聞いていたので、まずはそこへお買い物。徒歩5分の距離のホームセンターへまず行き、日焼け止めやらあれこれ必要なものを購入。そしてスーパーへ。もうね、スーパー、、、欲しいものが多すぎて、、、全然終わらないんですよ。。。食べ物は全部西のものばかりだし。。。日本の美味しい果物を食べさせてあげたい、ナスが食べたい!あ、ミョウガ!日本のきゅうりだ!と野菜の場所ですでに動けず笑子供達が大好きなシジミ!薄切り肉!豆腐に、島根産のこんにゃく!納豆!島根のかまぼこ!ってね笑アドレナリン出まくりで5000円も購入し帰宅後はとりあえず、毎日必要なキッチンから綺麗にすることにまずは双子と一緒に冷蔵庫の掃除。6年の間に、2つ冷蔵庫を買ったようで(^^;その1つ目。。。おばさん曰く、期限切れのものはかなり捨てた、んだそうだけど、片っぱしからチェックするとほとんどが期限切れ。冷蔵庫に入ってるのにお酢とかポン酢とか、大量に中に虫が入ってるのにはちょっとびっくり。。。棚を1つ開けては棚を取り外して洗い、冷凍庫もほぼ処分。双子は片付けながら、、、なんでこんなにジャコがたくさん??とびっくり義母、ジャコ大好きなんですよね。冷凍庫に箱で5個ぐらい入ってた。。なぜか野菜が冷凍庫に入っていたり、冷凍用の肉が冷蔵庫に入ってたりしてどれもこれも使えそうもなく、どんどん捨てていきました。。。冷蔵庫一つ目が新品同様にピカピカになった後は、キッチン周りの掃除・満パンのゴキブリホイホイを捨てて、床を拭いて、新しいゴキブリホイホイをしかけ、後は目についた入れ物類を片っぱしから洗いまくる。窓際の棚を綺麗にしてそこにズラーッと洗ったものを並べて行ったんだけど、洗っても洗っても終わらず。。。そうこうするうちに双子は冷蔵庫の中身処分が終わったので食卓の上整理をお願いし私はキッチンにこもりきり旦那さんはお風呂担当で、お風呂に入りたい一心で必死に掃除笑とうとう外に出ていた容器類を全部洗い終えた後はコンロ周り。置いてあった虫の沸いてる調味料は皆捨ててみたら、コンロの周りはネズミの糞でいっぱいでした。。。壁もひどく汚れていて、コンロ周りをピカピカにした後はたわしで壁も綺麗にし、やっと買ってきたものを冷蔵庫に入れて調理ができるようになった!のは掃除を始めてから4時間後ほどの8時(^^;気がついたらすでにぶどう君は寝ていました。。。夕食はしじみの味噌汁と、豚肉とこんにゃくとしめじの炒め物、サラダなどなど。食べる場所がないので、料理をしながらダイニングテーブルも片付け。こちらは物をどかしてみると、ネズミの糞だらけで。。。お風呂掃除が終わった旦那さんが、机と、棚2つの上を塩素消毒して綺麗にしてくれましたそんなわけで綺麗になったダイニングテーブルで9時半にやっと夕食。久しぶりのこんにゃく、しめじ、しじみ、おいしかったあ。双子に頼んだ食卓の片付けは、テレビを見ながらだったのでなかなか進まずだったのだけど、片付けがとにかく苦手な双子にしてはかなり頑張った様子。同じものを揃えて箱に入れてくれていて、血圧計が3つもあるし、なんでこんなに同じものばかりたくさんあるの?とのこと笑まあ、ばあばは元気な頃からそうだったけど、、、キッチンでもポットが4つもあったり見覚えのない炊飯器が2つあったり(もちろん全部最新型の一番いいやつですよ)、とにかく同じものが多いのよね・・・元気な頃から、出入りの電気屋さんや色々な人に色々なものを買わされていたので多分買わされたんだろうなあ。。。そこからは私がバトンタッチして食卓の整理。義母はお菓子の箱にものを入れるのが好きで、私は箱に入れると中身が見えなくなるから嫌いなんだけど笑それはさらにひどくなったようで、大量にある箱を開けると、一枚ガスの領収書が入ってたりマッチが一箱入ってたり、開けても開けてもガラクタが出てくるのみ。。。もう、どうせ家には帰ってくる可能性が少ないし、と気持ちよく全ての箱を開けて片っぱしから捨てさせてもらいました。書類はすべてひとまとめに。大事そうなものはサイドテーブルに整理してなんとなくテーブルが見えてきたところでもう12時をすぎたので寝ることに。ああ、そう言えば我が家に一番大事なネットもやったんだった。無線LANがちゃんと通ってるのはわかったけど、パスワードがわからず、旦那さんに聞くと、義母の大事なものコーナーを見て無事パスワードの書いてある袋を発見したんだけど(私の書いたパスワードだった)、それを入れてもつながらず。NTTに電話してみると支払いはされてる(6年間ネット使ってないはずだけどね。。。)から何かセッティングの問題、なんだそうで、それは明日の9時にならないと電話が通じないんだってというわけで今晩はワイファイなし・・・。でもみんなが寝た後、前にADSLだった時につないでいたコードを無線LANのルーターに繋げば義母のノートパソコンはネットに繋がるんじゃないか、と気づきつないでみると無事成功!大量のメールとアンケートを捌いたら2時になってしまったのでした。。。そして客間が綺麗だったのでそこを片付けて寝ることにして、旦那さんが出してくれた布団は2組。。。狭いシングルの布団に子供達と寝るよりは畳でブランケットをかけて寝たほうがいいので畳で就寝。ながーいながーい1日だったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月03日
コメント(2)

9月23日金曜日。ここから品川までの行き方は、タクシーかなあ?と思っていたんだけどタクシー会社に電話してみると5人は小型車に乗らないので二台必要なこと、品川までは1000円以上かかり、しかも送迎費用300円かかることを言われ、、、うーん、2600円かあ、と渋る(^^;どうしよ、と旦那さんに相談すると、平和島の駅は結構近い、と言われ地図を見てみると歩けそうな感じ、、、。始発電車を見てみると4時半、ということで、歩いて平和島駅へ移動して京急で品川へ行こう、と決定。5時に温泉を出てみると雨。。。傘もなく、ニュージーランドのように洋服のフードをかぶって平和島駅まで20分ほど歩く間にびしょ濡れに。。。駅に着くともう5時20分の電車がギリギリ品川に到着後、急いで新幹線入り口へ歩くもこれまた遠い!チケットを買うところで、6万円、の文字に6万円もするんだっけ!?と固まり笑チケット購入後新幹線乗り場でみんなには並んでいてもらって私はお弁当購入。双子の食べられそうなのは梅のおにぎりだけ。。。6時の新幹線に乗り広島へ!あいにくの雨で、ぶどう君曰く、「また富士山が見えなかった」とのこと笑(前回帰国時に母が新横浜〜東京間乗るつもりが間違って名古屋に行っちゃった)広島までは約4時間弱。ぶどう君が退屈で退屈で。。。テレビがあった飛行機とは違うもんね。。。やっとのことで広島に到着し、バスの時間は20分後。大急ぎでチケット売り場に行くも、乗り場で買える、とのことで、乗り場で急いでチケットを購入し私は遠くに見えたファミマにダッシュ。お腹が空いたという双子に梅のおにぎりを買い、トイレにも行ってバスに乗り込みました。バスはなんとワイファイが!すでに電池があまりなかったのだけど。。。途中道の駅で休憩になったのでまたもや飲み物と食べ物を購入し、バスはやっと島根県へ。毎週通っていた懐かしいプールの街を通過して、見覚えのある道を通って、とうとう家を出発して26時間、義母の入院する病院へ到着しました!病院に入ると親戚のおばさんが待っていてくれて一緒に病室へ。6年ぶりの義母は、かなり痩せて、ひどい目のクマと、ボーッとしてる、のはあったけど確かにそれ以外は全然ちゃんとしてる!脳梗塞を起こした人、と言うのを考えれば奇跡的に元気で、、、ホッとしました。左手と左足がなんだか変だ、と言うので病院へ行って紹介状を書いてもらってその日のうちにこの大きな病院に来たらしいんですが、血液を流す薬を点滴したらそれもなくなったみたい。一目見るなり、6年ぶりなのに、こっちがみかんちゃんでこっちがりんごちゃんだね、というのでびっくりしましたよ!ぶどう君が大きくなって。。。と感慨深いようで、しばらく孫たちと楽しくお話し。もう会えないかと思ってた、と言う言葉に、ちょっと泣きそうになりました(^^;もっと来てあげればよかったけど、やっぱり島根まで帰ってくるのは本当にお金かかるからむずかしかったよね。。。その間に旦那さんは親戚のおばさんと色々話し、おばさんがスーツケースを車で家まで持って行ってくれるということで私たちは家に帰ることに。まだ来たばかりだからもっと話していきたいと思ったのに、旦那さんが急かすのでしょうがなく1時間ほどで出て来たのですが、旦那さん曰く、遅いからさっきまでいたタクシーがいなくなった、とのこと。それじゃあ歩きつつタクシーを探そう、と家の方向に向かって歩いて行ったのですが、歩けど歩けどタクシーは一台も通らず。。。そうよね、、、島根だもん。。。暑い中結構重い荷物を持って1キロほど歩いたところにタクシーの会社を発見しやっとここでタクシーを呼んでもらうことに。まだまだ長い1日なので明日に続く。↓エアNZの美味しかったご飯(子供)大人ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月02日
コメント(0)

9月22日金曜日。今日は朝からバタバタ。まずはりんごとみかんの機内食を作成。1食目は豚ひき肉と野菜のそぼろとポテトフライ弁当。そして2食目は鳥の唐揚げと野菜の弁当。ご飯作りが終わり、最終荷造りをして10時半にはお友達がピックアップに来てくれて空港へ。数日前からオークランド空港でオイルのタンクを間違って壊してしまい、いくつもの便がキャンセルになったり、オーストラリアに一度給油に降りたりしているそうで、チケットを取る時に電話して確認したところ(30分も待った!)、大丈夫、と言われていたのだけどお友達に空港に送ってもらって携帯をチェックしたらエアニュージーランドからメッセージが来ていて。。。ブリスベンに給油に降りることになりました、と!えー!それじゃあ温泉キャンセルしないといけないかな!?と思っていたところ直ぐにまたメッセージがあり、やっぱり大丈夫ですって。ああ、よかった。なのでチェックインをしてまずはオークランドへのフライト。この6年で初めての南島を出るみかんは、それはもう興奮してましたよ(^^機内で日本人のお友達に遭遇したので、オークランド空港で国内線から国際線ターミナルへ移動して出国手続きまではありがたいことにすんなり。ただ、クライストチャーチでの出発が遅れた上、ターミナル移動を徒歩にした為、時間が無くなり、、、もうみなさま搭乗が終わられています、とアナウンスされてしまい走って乗り込みました(^^;初めての直行便。エアニュージーランドは、カンタスよりずっと凄かった!カンタス乗った時も凄い、とおもったけど、エアニュージーランドは格が違うのね、、、。機内は快適だし、ご飯は美味しいし!双子にはフルーツプラッターを注文したのですが、同じお皿にキウイが入っていたせいか?食べたら息が苦しくなったらしい。。。エアニュージーランドではシート間のチャットがあって、りんごはお友達とよくそれをしてるらしく双子+旦那さんと、私+ぶどう君がちょっと席が離れたので、みんなでチャットも楽しみましたよ。英語で。。。私は最初の2時間は珍しく映画を見ました。パイレーツオブカリビアン。英語+英語字幕で。めちゃくちゃ面白かった!所々ケラケラ笑っちゃった。そして映画の後は、お仕事。コンセントがあるのでパワーの心配もなく、データを処理してグラフを作ってプレゼンのスライドにいれて、とやってたら、なんと5時間も仕事しちゃったよ!1日分家からお仕事、ということでおやすみにしなくてもいいくらいだわ(^^;ちょっとだけ寝て、ご飯もお酒も満喫し(飛行機の中って酔っ払わないよね。。。ずいぶん飲んだけど。)とうとう羽田空港に23時に到着。飛行機から外に出た途端、もわーと熱気・・・ああ、帰ってきた。。。双子は途端に、暑!無理!と大騒ぎ笑荷物を受け取り、無事外に出たらまだ12時ごろでなんとか無事にバスのお迎えに間に合った感じ(^^暑いのでトイレで夏服に着替え、冷たい飲み物を買い、バスのフリーWi-Fiをしつつ待ち12時50分の送迎バスに乗り込みました。平和島温泉は割と古めかしい施設。手続きをし、荷物を預け、男女に分かれて温泉へ。いくつも温泉の種類があって、お風呂すら久しぶりの私たちには極楽すぎましたー。NZではサウナは子供は禁止なので、すごくやってみたいと思っていた双子はサウナにも挑戦。1つ目のサウナは入って1秒で、暑い!とギブアップしてたけど笑、もう1つのサウナはちょっと温度が低くて、しかも隣に水風呂があったので、時々水風呂に入りつつサウナを楽しんでました(^^でも、、、なんだか若い人が多かったのだけど(双子を含め)、皆さんを見ていたら、私って老けたのね。。。と実感(涙)双子はこれからが華のツヤツヤピカピカで羨ましいわ。。。夜中の3時半ぐらいまで温泉を楽しみ、髪を乾かして出てくると、ぶどう君がロビーの畳でえ 寝ていました。睡眠ルームなるものもあり、マッサージ機やテレビがあるんだけど目覚まし禁止なんだそうでそれは絶対に起きられないから諦めて、漫画ルームの漫画を双子は読みつつ、私はネットをしつつ4時頃に。お腹が空いたので女3人で向かいのジョナサンへ移動して、それぞれ食べられるものを食べ、着替えてそろそろ夜明け。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
![]()