全29件 (29件中 1-29件目)
1

9月21日木曜日。そんなわけで今日もお仕事へ。朝は昨日作ったゼリーを計測し、後はパソコンでできることをしておくことに。今まで毎日グラフを作っていたんだけど、あれこれ間違いを発見し、データをきれいに整理し直してグラフを作り、とやっていたらすごく時間がかかり、、、帰る時間に。そういえば、cさんに、選挙忘れないでね!ここの近くでもできるよ!と言われ、すっかり忘れていた!と選挙も行ったんだった。初めてのNZの投票、ずいぶん大きな、大雑把な投票用紙とペンでちょっとびっくり。地域外だったので、郵送の手続を取りましたよ。で、日本から帰って来るのが木曜日夜で金曜日は仕事にくるんですが、りんごの新体操のことを考えると、出来るだけりんごは休ませたい、ということで3学期最終日の学校は休ませて仕事に連れてこよう、と決めたので、その日にあるリーダーシッププログラムに子供達を連れて行っていいか聞いてみるとちょっと難しいとのこと。その日は忙しい日で、9時からリーダーシッププログラム、10時からセミナー、セミナー後はサイエンスリーダーお疲れ様会のポットラックでお昼まで、という予定だったのでEさんに頼みに行くと、9時から双子を預かってくれて、10時にセミナーに連れて行ってポットラックしながら私の終わりを待ってくれるということも決まりました(^^そして日本から帰ったらすぐにオークランドだし、オークランドが終わったら即プレゼンがあるので道中、仕事を進めておきたい、とチームリーダーにお願いして、職場の高性能ノートパソコンもゲット!仕事後ぶどう君をプールに迎えに行って買い物してまずは冷蔵庫の中を使い切るためにどんどん料理。今日はトンカツとかき揚げ。ご飯を作り終え、りんごが新体操から帰り、やっと荷造りに着手!荷造りが終わる頃には12時を過ぎていました。。。母に、日本は秋で涼しくなってきたから、暖かい格好も持ってきてね、と言われて天気を調べると、最高気温26度、最低気温19度!?最近のクライストチャーチの最高気温は13度なんですけど!?こりゃ、完全に夏だわ、、、半袖を用意しよう、と子供達に伝えると、26度!?熱中症で失神するかも、と心配するりんご。今日はKoru Gameの帰りのバスが暑くて危うく失神しそうだったんだって笑日本での服装が夏なのでスーツケースに入れるものがなく、、、大人のスーツケースは4分の1だけうまっていて、帰りはたくさん買い物して帰ろう、と、すっかりワクワクしていた私たちでした(^^;そうそう、りんごを迎えに行く前にお隣のおばあちゃんにもお話に行ったんだった。留守の間の家のことを頼み、ずいぶん長く話し込みました。そしてたまたま日本の友人からメッセージがあり、帰るんだ〜、という話から、強行軍の日程の話をすると空港の近くに平和島温泉があるということを教えてもらった!早速調べると、1人3500円で、空港に迎えに来てくれて、天然温泉に入れて、朝ごはんも出るらしい朝ごはんは食べてる時間がないけれど、ファミレスよりはずっといい!ということで、ここも予約しましたよ(^^これで準備は万端!あ、そうそう、親戚のおばさんに、23日に行く旨を話すと、家がそれはもう大変なことになっていてとても人が泊まれる状態じゃないから、宿をとったほうがいい、とのこと。そうなんだ。。。それは私が掃除するから大丈夫、と取らなかったんだけど、、、普段の義母から察するに、床はベタベタ、荷物で足の踏み場もなくて、もしかしてネズミとかもたくさんいるのかしら。。。布団は使えるかな、、、と不安でいっぱい(^^;そうそう、それから病院は家からかなり遠いのでレンタカーを借りようと思ったんだけど旦那さんに免許は!?って言われて、、、日本の免許が2人とも切れていたのを思い出す。。。国際免許を取るのを調べてみると、3日かかるらしい。。。これは間に合わないということでレンタカーは断念。とても歩ける距離でない上バスなんて滅多にないから、タクシー移動かなあ。。。お金がかかるなあ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月30日
コメント(0)

9月20日 水曜日。実は昨晩島根の親戚から電話があり、義母が入院したとのこと。脳幹梗塞なのだけど、話したり歩いたりできる、とのこと。すぐに病院へ電話したけど、先生がもう帰宅してしまったようで明日にならないと連絡がつかないらしい。というわけで情報はそこで昨晩はストップ。私は旦那さんは即帰ったほうがいいと思ってエアニュージーランド、カンタス、フィリピンと3つの飛行機を検索してみると先日取った年末の飛行機と同じくらいの値段で行けるみたい。でも旦那さんは具合が悪くて自分で病院へ行って入院になったこと、親戚のおばさんが一応伝えとくという感じだったし、大丈夫なんじゃないかとやけに楽観的で、、、帰ったほうがいいと思うけど、、、と言いつつ、とりあえず翌日の、先生とお話しするまで待つことにしたんですよね。そんなわけで今日も私は普通にお仕事へ、子供達と旦那さんはKoru Gameへ。昨日作ったゼリーはとてもいい感じで、たくさん計測し、グラフを作り、とやってたんだけど、、、どうしても義母が心配で。。。うちの祖父も伯父も父も脳だったので、最初に大丈夫でも後で予後がよくないのはよくあることだし、、、昨晩りんごに、こういうことがあるから早く会いたいって言ってたのに、と言われたのも心に残って、、、89歳だしねえ。。。年末に帰った時に意識があるとはわからないよなあ、、、と思い始めたんですよね。会社のカレンダーをにらめっこすると、とりあえず大事な仕事は、リーダーシッププログラムの初日がある以外は何もない。みんなのカレンダーともにらめっこすると、まあもちろんもう直ぐ国体なわけですが、、、もし一週間で帰って来れば、その後一週間練習できるよね、、、ということもわかり、、、その他は特に急を有するような習い事もなく、これは、家族で行けるんじゃないか、っtきがついたんですよね。思いついたが吉日、早速5人分で探してみると、本当に年末に取ったチケットと同じぐらいで5人分あるんですよ。旦那さんにみんなで、ばあばの意識があるうちに行こうよと持ちかけてみると、大丈夫なの!?とびっくりする旦那さん。そりゃそれならそのほうが、、、ということで次はEさんに聞いてみると、なんの問題もない、と。現在学会に行ってるチームリーダーにも聞いてみたら、一も二もなく、行っておいで、とのこと。一番問題の新体操の先生に聞くと、その日程でりんごにストレスがかかりすぎないかが心配、とのこと。でも、りんごはばあばにも会いたいと思うし、国体も出たいと思うので、、、というと、よくりんごと話し合って家族が一番いいことを選んで、との返事。学校が終わった子供達に旦那さんの携帯で説明したところ、りんごは、練習が、、と言ったものの、コーチが言っていたことを伝えると、わかった、行きたい、と。みかんは行く気満々笑ぶどう君は、、、学校のプロダクションに出られないんだよね、、、とつたえると、えー!こんなに練習してたのに!休みたくない!とここで予想外の反発(^^;最初は嫌がってたけど結構楽しんでたもんね。。。私たちも楽しみだったけどこれはしょうがない。。。ドクターとは夕方に電話ができることになったんだそうで、チケットは夜に取ることにして、やっと気が落ち着いて、今日もゼリー作りをしたのでした。ジムが始まる時にりんごがpちゃんに話したんだそうで、5時頃から続々とジムのお友達ママさんからお見舞いと、何か手伝うことがあったらなんでも言って!とのありがたいメールが。キウイって本当に優しいんですよね。。。この頃には、私たち女3人は一週間で帰るけど、ちょうどホリデーになるし、私たちはオークランドに行っちゃうし、ぶどう君と旦那さんはホリデーが終わるまで残ったらどうかな、と思ってたので、帰ってきた後のりんごのピックアップとかをお願いするかもしれないとみんなにお返事したら、喜んで!とのお返事でホッとしたのでした。買い物して帰宅して、今日の夕食は鶏肉の煮込みに。やっと繋がったドクターの話によると、症状はほとんどないけど、MRIの結果はかなり悪いんだそうであんなに元気なのが奇跡みたいなんだって。うん、やっぱり帰ることにしてよかった。そしてその後チケット取りに専念。カンタスとフィリピン航空はちょっと安いんだけど、明日の朝出発で到着が22日。エアニュージーランドは明後日お昼出発で到着がやっぱり22日。それなら、、、明日の朝出発ではなくて、1日用意できるほうがありがたい、ということで出発は22日にしたい、ということで、ひょんな事から念願のエアニュージーランドでの直通帰国が叶うことに!片道の飛行機を検索してみると、値段は変わらず、ホリデー終わりの頃の飛行機も大丈夫そうなので往復3人、片道2人でチケットを購入!エアニュージーランドの羽田線は23時到着で、その日に島根に移動は出来ないので一泊して翌日のフライトを探すも、、、なんと東京〜島根便は終日満席!東京〜広島便も夕方までないので、東京〜広島間は始発の新幹線で。念願の新幹線で子供達大喜び笑そして広島〜島根間は高速バス。。。折角直通で羽田に行けるのに、この過酷な日程。。。島根への交通の悪さはさすがです(^^;最後に羽田での宿を二時間ぐらい検索したんだけど、、、出国手続き終わって外に出るのは12時を過ぎることを考えると、どのホテルも入れないんですよ!いや、入れないわけじゃなくて、高いところならいけるんだけど、4、5時間しかいないのに、、、と言う気持ちもあり。空港で過ごせないのかしら?と思ったけど、どうも、最終便以後は閉まっちゃう様子?空港内休憩所ももう一杯で、、、探し疲れ、、、カラオケで過ごそうか、と地図を眺めると、品川の駅前にファミレスを発見し、よし、ここで過ごそう、ということに(^^;そんなわけでやっと全てが決まり、ホッと一安心したのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月29日
コメント(2)

9月19日火曜日。朝最近お決まりのゼリーチェック。うん、いい感じ。計測してグラフを作り、11時からはミーティング。来週から、リーダーシッププログラム、というのが始まるんですが、そのためにいくつかアンケートに参加したんですよね。まず7人の同僚を選んで、20分ほどの私についてのアンケートに答えてもらい、私も私で自分というものを見つめるためのテストみたいなアンケートに参加したんです。このアンケートは言語が選べるようになってて、日本語があったから日本語でやっていいかと聞いたところ、Go for it!といわれたので日本語でやりましたよ。270もの形容詞から自分に合ったものを選ぶので、日本語でも難しく、、、よかったわ(^^;で、今日のミーティングはそのアンケートの結果についての面接、みたいなやつで、オークランドから来る人と一対一の面接。最初に長々と彼がしゃべったのは、これは評価とかではなくて、自分を見つめるために手助けになるためのツールだから、評価された、と感じてしまわないでほしい、とのこと。人間は弱みを強くするよりも強いところをさらに強くした方がよりよい結果が出るとわかってるから自分のいいところを発見してそこを伸ばすために使ってくれ、とのことでした。で、内容を一緒にみていったんだけど、この結果は同僚たちのアンケートの結果らしい。うちの会社の5つの柱、があるんだけど、それにそってどのくらいのレベルなのか、というのがまずグラフになっていて、、、1から5の5段階で表示されてました。3だとアベレージなんだって。私の場合、人間性の数種類の項目は4から4.5ぐらい、研究に対しての発展度は3から3.5ぐらい結果に対して責任を持ったり発展させたりする項目は4から4.5ぐらい、コミュニケーションの項目たちは4から4.5ぐらい、主導権をもって切り開いていく項目たちは3から3.5ぐらいでした。3以下だと弱点、となるらしいんだけど、それはなくて、、、全体的に見て、まだ入って一年なので研究に対しての発展度は低いのは当たり前でこれから培っていくもので心配ないし、一番大事なのが人間性だから、それが高いというのは会社としては一番望ましいことなんだって。どんなにパフォーマンスがよくても一緒に働きづらい人じゃ元も子もないからね、とのこと。そしてそれを細かく見ていくと、ちょっと面白い結果ですね、とのこと。一部の人は低いと思った項目も凄く高くつけてくれていて、一部の人は低く付けていて、平均を取ると真ん中へんになってたんですよね。なんとなく設問を見ていて、、、これは、たぶん、私をよく知ってる人は高くつけてくれたんじゃないかな、あまり知らない人は低くつけたんじゃないかな、って感じましたよ。7人選んだ同僚は、うちのチームの5人プラス新しいプロジェクトのケミストリーチームの二人だったので、、、低くついてる少ない人数=ケミストリーチームの二人なきがする・・・それぞれの項目を見ていった後は私の二つの強み、を7人が文章で書いてくれていて、、、みんな大体同じ感じ、凄く好奇心旺盛で情熱的、必要な情報をピックアップしてまとめるのが凄く上手社交的、とかそんな感じでした。改善できる点、というのも書いてあって、案の定、正確性ってのが何個かあったけど笑、細かいところを気にしつつももっと広く先を見て動くとかいうのもあったなあ。書いてあるのを見ると誰が書いたのか大体わかるんだけど、、、チームリーダーらしき人が書いたのはたくさんいい考えを持ってるのだからもっともっと発言してほしい、とのこと。それよね、、、難しい。Eさんらしき人が書いたのはもっと細かく、次のステップはどんどん自分の研究を発表していくこと、とのこと。Lさんらしき人が書いたのはチームのメンバーや他のチームのメンバーとももっともっと交流して色々吸収していくこと、でした。これから2年のうちに私がすべきこと、は大体みんな同じで、どんどん学会で発表して一人の研究者として独り立ちするようにってことでしたよ。面白いなあ。来週からのリーダーシッププログラムも楽しみです。その後今日のプランを練ってお昼を食べてからゼリー作り開始。今日も時間いっぱいまでゼリーを作ったのでした。買い物して帰宅して夕食はなんだったかな・・・それで今日から三日間は双子はスポーツイベントが学校であるんですよね。うちの会社のある町まで移動してするイベントは、いくつかの中からスポーツを選べるようになっていて双子はテニスを選んだらしい。だんなさんはヘルパーとしていくことになったんだけど、卓球に配属されたんだそう。(ウインタースポーツのときも卓球手伝ってたからね)でも週末からひどく天気が悪くて、無理かな、、、という感じでとりあえず開会式は欠席になってしまいどうなったかなあと思ってたんですが、朝からそこそこの天気が続き、無事できたみたい!初心者の子が多くて、練習から始めたので全然時間がなくて、多少経験のある双子は中級者に分類されたらしいですよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月28日
コメント(0)

9月18日月曜日。朝早速ゼリーをチェック。固まってないのもあったけど、それは想定内。うん、いい感じ!!!早速計測してそれをグラフに入れました。そして10時からは全員出席のラボの心得みたいなセミナーへ。終わった後はさっきの結果を見つつ計画を練り、お昼から今日もゼリー作り。やっといろんなコンディションでのそれぞれの粉の性質がわかったので、スタートラインに立ち、他の粉を混ぜ始めることができてほっと一安心です。その後は一日ゼリーを作り続け、一日が終了。今日は月に一度の学会のミーティング。最近はイベントが目白押しで今日決まったイベントは10月に4つも!10月は国体もあるし、プレゼンもあるし、アフターワークはイベントがたくさんあって忙しそうです。。。買い物して帰宅して旦那さんが作っておいてくれたポトフをみなで食べ、りんごのお迎えに。夕食後、みんなで東京でのすごし方を考えてたんですが、、、めいっぱい遊ぶ!というのは決まっていて、いくつか予定もすでに立ててるんだけど、NZでは簡単にできなくて東京では簡単にできることの一つに観劇、があるので、色々今日はそれをサーチクリスマスだし、絶対にロシアバレエ(一軍が来るはず笑)に行こう、といってたのだけど、、、日程を見て超がっかり!まったく合わない(涙)島根に行くの遅らす?という案も持ち上げてみたけど、今回一番大事なことは島根のばあばとすごすことだから、そこは無理しないでいい、と双子が大人の意見。じゃあ、バレエはあきらめよう。NZにもくるし、ということで他に見たいなって思ってたのは劇団四季。調べてみるとこの時期にはいくつかやってるみたい。私も劇団四季は行ったことがないのでお勧めをぐぐってみると、1、ライオンキング、2、キャッツ、3、リトルマーメードのようで、、、みんなでその三つのプロモーションビデオを見てみましたよ。(この冬にはキャッツはしないけど)ライオンキングは三人とも面白そう、見てみたい、といったのですが、キャッツを見たら双子の目の色が変わった笑。キャッツはどっちかというとダンスがメインな感じなんですね。バレエ的要素もあり。キャッツが見たい!というものの、今年はしてないので、、、ライオンキングにするかね、なんて話してたのですが、キャッツは本場、ニューヨークとかロンドンで見るといいよ、と話したところ、ニューヨークのキャッツを検索しだしたりんご。格が違う、上手だ、、、と見入って見入って眠れず笑そうか、そんなに違うのか、、、。劇団四季より違うものの方がいいかなあ??他に見たいものといえばお相撲(ちょうど初場所シーズンだし)と思って調べたものの、当日券は朝から並ぶらしい。(でも並んでチケットとって、その後墨田区でみんなと会ってきてまた両国に帰るってのもありだよね。。。)歌舞伎も見たいけど、子供たちには日本語が難しすぎるかなあ。。。冬じゃ、プロ野球はやってないし。。。アイススケートは高い!他に何があるかしら。。。観劇とかスポーツ系。。。書きながら思いついた!音楽系を見てなかった!第九とか、オーケストラとか、、、プロのチェリストの友達とプロのピアニストの友達の日程もチェックしてみよう!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月27日
コメント(2)

9月17日日曜日。 今日は超忙しい一日。まず朝は10時からカンタベリーチームの決起会のため、ヘルシーな一皿を持っていかないといけないということで、ジムナストたちが大好きなすし飯+照り焼きチキンのおにぎりを4合作成。自分で髪の毛とお化粧をしたりんごをつれて会場へ行きました。りんごを置いてきた後は買い物して帰り、再び炊き上がった5合のご飯をすしおにぎりに。終わるともうりんごのお迎え時間の12時近くで、りんごを迎えに行って帰ってきてお昼ご飯作成。今日はグルテンフリーのペンネとなんちゃってミートソース(トマトケチャップとりんごのグルテンフリーバーベキューソースで味付けした)。そしてみなで出発して向かったのは久々の畑のおうち。今日は午後もたっぷり予定があってとてもいけるような日程じゃなかったんだけど、どうしても話したいお友達がいたのでね。。。1時半ごろ到着し、目的のお友達とじっくりお話をし、みかんは2時15分からバレエのプライベートレッスンがあるので旦那さんと出かけ、私は2時半までしばしのんびり。そしてぶどう君の3時のゴルフのため2時半に出発。ゴルフはうちの近く、畑のおうちはクライストチャーチの反対側の端っこなのでね、、、かなり遠いのです(^^;ぶどう君をゴルフに落として家でしばしパソコンをして、4時にぶどう君をピックアップして再び畑のおうちへ。4時半に到着して、5時10分には次の予定のためにりんごをつれて出かけるという。。。笑本当にお友達に話すためだけに行った集まりでした(^^;そしてりんごと向かったのはプレエリートのアスリートとその親に向けてのコーチングセミナー。新体操のコーチに誘われて来たこのセミナーはクライストチャーチフットボールクラブ内で行われると書いてあったんだけど、なかなか見つからずあたりをうろうろ。。。やっと見つけたその場所は凄い広い敷地で、中に整形外科もモーテルももちろんたくさんのグラウンドもあるような凄いところでした(だから住所に番号がなかったんだ。。。)お話は、、、凄く面白かった。聞いてるうちに、この人凄い人だ、と気がついたんだけど、、、アメリカのオリンピックキャンプで教えたときに、とか、イギリスの、とかオリンピックでメダルを取る子達に指導をしている先生の様子。専門はスイミングみたいで、NZ人みたい?まず最初に、アスリートたちの水筒に水を入れたり、荷物をかばんに用意してあげたり朝起こしてあげたり、お弁当を作ってつめてあげたり、汚れたタオルをかばんから出して洗ってあげたり脱いだ服をハンガーにかけてあげたり、そんなことをしているご両親はいますか?手を上げて、とのこと。ふむ、荷物は全部自分でやってて朝も自分でおきるしタオルは洗ってあげないけど、、、お弁当は作ってるし、服はハンガーにかけてるし、たまに水筒に水を入れてあげることもあるかな、と思って手を上げると(りんごには、ママそんなに色々してくれないじゃん、といわれたけど)、、、絶対にそんなことはしちゃいけません!と大きな声で怒鳴った!笑 びっくりしたー。彼曰く、オリンピックでメダルととる人ととらない人の違いは、練習量とかそういうことじゃない、自分で自分のことを責任を持ってできる人かどうかの違いだ、そうなんですね。朝お母さんが6時におきてお弁当を用意して、アスリートを起こし、朝ごはんを作って、もう一度起こし、なんてのはもってのほか!アスリートは自分で目覚ましで6時におきてお弁当を用意し、ご飯を作り、洗濯物や食器の洗い物は自分でセットしてボタンを押して、そこで、「お母さん、申し訳ないけど私を送ってもらえますか?」と起こすべきなんだ、と。そうよねえ!!!そういやって自分のことに自分で責任を持ちつつ続けることで、引退後に燃え尽き症候群みたいなのになることもなくなるんだって。自分を持ってるからね。それ以外にもいろんな話があったけど二つ心に凄く残ったのは、アスリートを育てるのには三つの輪が必要、ということ。コーチとアスリートと親。コーチは力の限りを尽くして身体的にも精神的にも指導する。アスリートがすべきことは一言、Bestそして親がすべきことは、送り迎えや栄養とかもそうなんだけど、どんな結果になったとしてもその子がそのままでも愛してるんだ、ということを常に伝えることなんだって。つまり何があっても味方だよ、ということよね。そしてもう一つは、オリンピックのメダリストたちが持っているものは何か、という話。それは自信、なんだって。自信って何からできるか?それはI can!という声なんだって。必ず人にはI can とI can'tの両方の缶を持っていて、どっちかの声が大きくなって成功も失敗も決まるんだけどI canの声が高らかに鳴っているかいないかがメダルの分かれ目なんだって。じゃあI canの缶を満たすにはどうしたらいいか?ハードなトレーニング、ももちろんそうだけど、自分で自分に責任を持つ、夜は早く寝る、寝る前にはデジタルデバイスを見ない、などなど生活すべてでどれだけベストを尽くせたか、尽くせば尽くすだけ、缶が満たされていくんだって。そして最後、一番大事なときにI can! I can!と満たした缶から湧き出てくる自信でうまくいくって。なるほどねえ。凄く納得しました。りんご、途中からメモを取り出して、、、うん、このセミナーは本当にきてよかったと思いましたよ。みかんにも関係ありそうだから行こうよっていったけど、ジムのメンバーだから、とみかんはこなかったのだけど、りんごは、みかんもくればよかったなあ、本当にいい話だった、といってましたよ。お話の後ジムのコーチと色々おしゃべりして、コーチは子供たちを一人ずつ抱きしめて、りんごには、You can anything!って言ってました(^^最後コーチがその先生にありがとうございました!と声をかけると、あ,そのこたちがあなたのGirlsかい?と聞かれ、そうよ!と三人(来てた)を抱き寄せて見せると、そのコーチは本当に凄いコーチだからね、と私たちに先生が言うんですよね。そしたら、お友達のママ、「We know!!!!」だって笑そうそう、もちろん知ってるよ、、、だからここまでついてくるんだもんね。そんなわけで本当にいい経験をした夜でした。帰宅後はお好み焼きが食べたくなって、グルテンフリーの粉でお好み焼きを作成。おいしかった。本当に忙しい日曜日でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月26日
コメント(4)

9月16日 土曜日。今日は朝起きるとりんごが頭が痛いと。。。まだ風邪?疲れてる?でもグループだけはがんばろうよ、ということで痛み止めを飲んで出かけたのでした。。みかんもちょっと頭が痛いといってたけど、バレエの発表会のリハーサルが始まってるのでということでバレエへ。。。私は家を片付け11時にはりんごのお迎え。買い物して帰宅してお昼ご飯には中華風の炒め物を作成。旦那さんがみかんを迎えに行き、みかんにご飯を食べさせた後はみなでお出かけ。炭酸水のガスを大きなモールで買い、まだ桜を見ていないりんごのために大きな公園へ行って桜並木を見せ、そしてりんごとみかんの絵が貼ってある図書館へ。かなり町外れにあるので時間がない!といいつつ大急ぎで絵を眺め、中華街に引き返し、何とか4時の双子の美容院の予約に間に合いました。国体が近いりんご、一年切っていなくて物凄い量の髪の毛になってるみかん、二人とも髪の長さを少しきり、大量にすいてもらいました。みかんったら、長くなりすぎて、お風呂に入ってたら髪の毛の先がお尻の中まで入ってくるようになっちゃったんだって!バレエにも新体操にも長すぎる髪はお団子が大きくなりすぎてかっこよくないんだけどどうしてもおなかまでの長さはキープしたいんだそうで。。。長さは最大妥協で7センチだったらしい(^^;髪の毛がすっきりした後は中国街で買い物をして帰宅。今日は魚!のリクエストでいつものようにタラキヒを一尾刺身に、一尾揚げ物に、あらは味噌汁に。お魚はいつものようにおいしかったけど、今日はあら汁はちょっと生臭くてみんな余り箸が進まず。。りんごは途中で気持ち悪い、と言い出して食べられなくなっちゃった(^^;今月は大会がほとんどなくてのんびりした週末を送っている感じ(^^アートがないのもまた時間に余裕ができるんだよなあ。。。あ、そうそう、そういえば久しぶりに進研ゼミの話。4月ぐらいからかなあ、というかたぶん双子は240枚ためたシールでMP3をもらって以来進研ゼミの進みが凄く悪くなってきて、、、最近はすっかり手付かずだったんですよね。何度声かけしてもなかなか進まず、国語がつらいから一緒にやってくれ、といわれて一緒にやったり、社会の問題文の意味がわからないから、といわれて問題文を説明しながらやったりしてたんですが、どうしてもやらないことが多く、、、三人で半年に11万円もするので、もうやらないならやめたい、と何度か子供たちに質問してたんですが、続けたい、とのこと。待ってたけどなかなかやってもらえず、、、そんなところに中学生の登録のメールが来てうーん、もうやめようかな、とか思ってたんですよね。結局三人とも問題点は一緒で、漢字がしたくないんです。別に漢字なんてできなくていいと私は思ってるし笑、進研ゼミを続けてるのは私の中では理科社会のため、あとは算数ももしできれば、という思いなので、漢字はいいから、国語はいいからほかのをしなよ、と言うんですが、今のごほうびシールは全科目やらないともらえないんですよね。国語をやらなければシールはもらえない=やらない、という悪循環に。。。そしてみかんもりんごもぶどうくんも、いやなことを最初に終わらせるタイプなのでまずは国語からやろうと思うんだけどすぐ挫折する(^^;↑ぶどう君の分は、留めはね払い、書き順も凄く厳しくて、ひらがなでも読み込んでもらえないことが多く、よくいらいらしてる。。。厳しいのと厳しくないのと選べるといいのにな。ということで、ふと思いついたのが、、、ママが国語をやって、隣でそれを見てるっていうのはどうだろう!という案。三人ともその案、飛びついてきた!笑それならやる!って。最初に行動を起こしたのはぶどう君。見てみると4月からできてないところがあるんだけど見事に漢字のところだけ残ってる笑早速私がやったんだけど、、、なんと半分しか正解しなかった!これは厳しいわー!!!笑。春という字の右払いは真ん中の横線から出るのね。。。聞くという字は中は耳ではないんだ!雪ははねないの!笑私が書きつつ、漢字の説明もするのでぶどう君も理解しやすいらしく、いい感じです。これでお金を無駄にしてる感がなくなりそう!ちなみにぶどう君は文章題のほうは「信じられないくらい簡単」なんだそうで、、、だって、すぐ先に答えが書いてあるのに何でそんなこと聞くのかって信じられない、んだって笑。いやそうなのよ、私もずっとそうで、国語は満点だったわけなんだけど、みんなはわからないみたいなのよ、りんごとみかんなんてすぐ隣に書いてあるのにわからないってなくんだから!って言うとびっくりするぶどう君(^^;ぶどう君はやっぱり国語が強いなあ、と思う一幕でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月25日
コメント(2)

9月15日金曜日。もう一週間が終わる!朝お仕事へい早速ゼリーチェック。うーん。。。昨日よりはいい。昨日の作戦は完全に成功してる。片方の粉は完璧。でももう一つの粉はもうちょっと一ひねり必要そうだ。。。朝のうちに計測をしグラフを作って10時からセミナーがあって、終わるなり今日の計画を練る。今まで作ったのを全部リストアップして、グラム数から%に表示を変えて、どれが大丈夫でどれがだめだったかを真剣に考えた結果、、、後はカルシウムの量を変えてみるべきだ、と判明したので、今日はカルシウムの量を変えた実験をすることに決定(^^そんなわけで張り切って実験してたらAさんがやってきて、、、計画段階で統計学者さんに相談した?とのこと。本当はこういうの、計画段階で統計学者さんに相談して、どの組み合わせで実験すべきかってのをやるべきなんだって。そうなんだ、、、確かに、10%ずつ増やしてるのだって根拠ないし笑、実験も行ったり戻ったり、きっと無駄なこと繰り返してる。。。ま、次からね、とのことで、そうよね、この失敗を受けて、そういうのがあれば有効活用ができるわけで今回のは本当に必要な失敗だらけだったような気がする。無駄にしたのは砂糖とジュースぐらいだしね!そしてたまたま機械の業者さんがきてたので昨日壊れたPH測定器について聞いてみると故障箇所をすぐに見つけてくれて、、、それって、、たぶん私が手荒に扱ったからかも、ということが自分の中で判明(^^;7万円もするんだってー。。。あーあ。。。そして今日も時間一杯までいろんな条件のゼリーを作り続け一日が終了したのでした。買い物して帰宅後、今日の夕食は角煮。夕食後りんごを9時に迎えに行くと、今日はPちゃんがお休みで一人だけだったんだって!先生とマンツーマンで出来て楽しかったみたいです。あと国体まで三週間きったかな?もうすぐだな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月24日
コメント(0)

9月14日 木曜日。朝お仕事へ行ってゼリーを見てみると、、、いいと思った片方の粉はまったく固まらず、もう一つの心配だった粉がみな固まってる!半分半分。。。でも過去の失敗と重ね合わせたら原因はおのずと浮かんできたので今日はあまりがっかりせずに固まった分の計測開始。それをグラフに入れてみてから今日の作戦を練り、、、予定を立てて実験を始めたのだけど最初のゼリーを作ってるときにPH測定器が壊れた!色々やってみたけど直らずEさんにヘルプを頼みに行き一緒に考え、結局Lさんに聞きに行きLさんがいろいろやってみたけどだめ。でもLさん、私が昔ゼリーの研究をしたときにこれがよかったのよ、と化学班へ行って、この機械を貸してくれない?と交渉してくれました。何?これ?何に使うの?とよくわからなかったから、これ、私いらないんじゃないかな?なんていってLさんが盛大にがっかりした顔をしたんだけど、、、その後どうやって使うのかが判明したら、、、いるいるいる、超いる!!!という機械だった!温度を一定にしてくれるマグネットの入った機械で、常に混ぜつつ一定温度を保ってくれるというすばらしい機械らしい!この二日、ビーカー用のお風呂の脇に立って常に混ぜ続けていた、あの苦労がなくなるんです!しかも、温度がいまいちだったのもよくなる!そしてその隣にあった立派なPH測定器も貸してもらえるということで!!!急速にレベルアップ!15分間温度も、ずっと混ぜ続けるのも機械がやってくれるので、私は片付けやパソコンをしながらゼリー作りができて、なんだか日に日にサイエンスになってくる感じ笑しかも昨日の失敗を踏まえた今日のレシピは絶好調で、どれもきれいに固まって(^^やっとこれでこの二つの粉の特徴が捉えられたので、次はほかの粉を混ぜるという段階に移れる♪とすっかりいい気分になったのでした。そんなこんなで今日のお仕事は無事に終わり、ぶどう君をプールからピックアップしてお買い物へ。今日はふとどうしてもフィッシュアンドチップスを食べたくなって、、、あとでみかんが言ってたけどりんごのグルテンフリーをはじめた6月ぐらいから食べてなかったから、、、食べたいと思ったらとまらず笑、りんごにはグルテンフリーの衣付魚を買ってこようと決めて久々のフィッシュアンドチップスの店へ。ぶどう君はチップスが食べられないので(芋を食べると鼻血とおなかが痛くなる)サツマイモチップスも買い、オーブンでりんごの魚と一緒に焼いて久々のフィッシュアンドチップスを堪能したのでした(^^そしてりんごのお迎え。今日は数年前まで現役だった先生が21歳の誕生日とのことでみんなで食べ物を用意してパーティーをしたみたいなんだけど、喜んでくれたみたい。NZって21歳の誕生日が一番大事なのよね。理由は聞いてもみんなよくわかんないみたいなんだけど笑21歳かあ、若いなあ。そして夜は義母のヘルパーさんから電話があってびっくり。後で事務所からかけなおしたい、とのことで、しばらくしてからお話をしたんだけど待ってる間は、もう一人暮らしは無理だ、とかそういう話かなあとみなで心配に。義母、90歳だからね。。。きっとだいぶぼけてきてるだろうしなあ。。。なかなかうまく時間が合わなかったけど最後に話ができたヘルパーさんによると、そんなに重要な話じゃなかったみたい。薬のみ忘れたりすることは結構あるけど、ただ、担当が替わったお知らせがメインだったようでほっとしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月24日
コメント(0)

9月13日水曜日。お仕事へ行き、ゼリーチェック。案の定昨日固まったもの以外は全く固まってない。。。 ということで、今朝はまずPHを変えて二個だけ作成してみたところ、、、もうね、混ぜたところから、あ、これ正解、と確信。原因はPHだったかあ、とすっかり気持ちが浮上しました(^^ということで昨日固まった分を計測した後はPHを変えてまた12種類作成。途中で皆同じ量の酸を入れたらPHが低くなりすぎる、というハプニングが起きて5個ぐらいは作り直したおかげで、、、今日も終ったらすっかり夕方に(^^;今日計測した分を計算してグラフに打ち込み、満足。明日の計測が楽しみだわ♪買い物して帰宅して今日の夕食はスーパーで白いんげん豆を発見したのでそれを使った夕食に!日本にいるころから豆は基本的にだめだった双子だけど、白いんげん豆だけは大丈夫で、、、こっちに来たときにグーグルで調べてみてもどれだかよくわからなかったんだけど、、、今日ふと缶詰コーナーを見ていたらcannellini beansってのが凄く白いんげんまめに似てるのを発見したんですよね!ネットで調べたら白いんげん豆!ということで、水煮の白いんげん豆をゲットしたので、、、豚肉の肉団子と野菜と一緒にトマト煮にしてみました。たんぱく質大好きぶどう君も、トマト煮は嫌いだけどこれならもしかして食べるかも、、、と思ったけど、案の定!野菜まで食べてくれちゃう予想外のうれしいハプニングも(^^私はかゆくなると思うけど、、、子供たちが食べてくれればいいわ。みかんは、まあまあ、だそうで(豆がね)、りんごはおいしいおいしいと大量に食べてました。よかったよかった。今日はゼリー作りでどっぷり疲れたのか、帰り道にはもう眠くて仕方なかったので私はさっさと布団に入って就寝(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月21日
コメント(0)

9月12日火曜日。朝、お仕事へ行ってゼリーを見たら、、、なんと!!!!一つも固まってない!ショック!!!!どういうこと!?と一度オフィスに戻って再度文献を検索。。。今使ってる粉は凄く珍しい粉で文献が全然ないんですよね。。。でももってる文献を再度色々読んでみたら、、、15分間69度で混ぜ続ける、という文章があるのを発見。昨日は69度になったところで終わりにしたからいけないのか?と思い、、、それじゃあ、と昨日と同じ10種類のゼリーを15分間混ぜ続けて作ってみることに。最初の数種類を作ってみたけど、、、どうも手ごたえが悪い。。。うーん、、、どうしよう、、、と考えて、、、文献のデータを疑ってみるか、、、という結論に笑まずは入れている粉を1.5倍、2倍にして作成してみる。それぞれを砂糖の量を変えて作ってみる、と作り続け、、、結局30種類も作りましたよ。。。そのうち6種類ぐらいは固まったことは固まったんだけど、、、なんかへんな固まり方で、、、納得いかず。。。作り終えてから、ジュースでは作れたのに水で作れないってことは、、、と考え、やっぱりPHがいけないのか?という考えにたどり着き、今度はPHで一生懸命検索したら、低いPHのほうがいい、と書いてある文章を発見!うん、多分今日の30種類は無駄だったかもしれない。。。明日はPHを変えて作ってみよう、と思ったのでした。。。アメリカから買った粉なのに、どんどん少なくなるのが不安です。。。そんな合間にお昼にはソーシャルクラブのミーティングがあり、クリスマス会についての話し合い。食事の前に運動会みたいなのがあるんだけど、何かいい競技はないかなときかれたので、日本の運動会を思い出して、二人三脚は?と聞いてみたら、Too dangerous!とのこと笑じゃあ、飴くい競争は?と説明してみると、面白そうだけど、、、汚れるね、と。ふむ、、、難しいもんだな。。。綱引きや球入れは難しいしな。。。そんなこんなで大変疲れた一日を過ごし、買い物して帰宅。今日の夕食は肉じゃが。と言ってもこちらの豚肉なので、まずはさいころに切って圧力鍋で柔らかくしてから、その煮汁と共に肉じゃがにしてみましたよ。ひと手間かけただけで柔らかくて美味しかったー!子供たちは今日はすっかり元気になり、二人ともジムとバレエへ。そういえば、あれからみかんの選手コースの水泳のほうに連絡を取り色々情報を聞いたんですが、週一回と二回と選べるらしい。お奨めは二回で(まあそうだろうね)、一回だと週に12ドル、二回だと15ドル、3ドルしか変わらず!時間はみかんの現在の予定にばっちりあった月曜木曜がある。だけど今までの公立のプールではなくてプール内にある別のプールで私立なので公立のプールの入場料プラスで払わないといけないんだとか!調べてみると、公立のプールには色々なメンバーシップがあり、中でも一番安かったのが子供50回プール券140ドルだったかな?今までは1週間10ドルだったのだけど、小中所得者向けのカード、コミュニティーカードで25%引きになるので、一回7.5ドルだった。50回券も同じ割引が受けられるので50回105ドル、一回2.1ドル。ということで一週間に二回通うと19.1ドルか。だいぶ高くなる。。。でもまあ、物は試しで、、、来年のバレエの日程がどうなるかもわからないしとりあえず日程の合う今年のTerm4だけ週二回いってみようか、ということになりましたよ。今回のコースGold をパスするのは相当大変そうで、100メートルフリーを1分40秒(現在1分52秒)100背泳ぎを1分50秒100メートル平泳ぎを2分、50メートルバタフライを上手に200メートル個人メドレーを上手に、25メートルかける3を平均20秒、800メートルと1500メートルをとまらず上手に、というのが目安らしい。私の最高記録は笑、100メートルフリーが1分19秒なので、、、まだ抜かれてないらしい、という、小さいところでちょっとほっとした(^^;(でも今は私より早いんだろうね。。。)本人、競泳用の水泳が楽しいかどうか、一学期行ってみて、判断ですね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月20日
コメント(0)

9月11日月曜日。朝起きると今度はみかんが頭が痛いらしい!今日はみかんは学校をお休みに。私のほうはお仕事へ行き、先週末実験してみた、固まるもとの粉を先に混ぜるべきか後に混ぜるべきかの結果をわくわくしつつ見て、、、先に混ぜるべき、ということが判明(^^それじゃあ今日は、先に混ぜる、ということで砂糖の量を10%ずつ変えてゼリーを作ってみよう!と作ってみることに。7個分しか容器がなかったけど、もっと一日に作りたい!ということでさらに後3個分のゼリーの容器を作り、一日かけて10種類のゼリーを作り満足して終了。それ以外にも今日はチームミーティングや以前作ったチーズの試食などもあったのでした。後は10月のプレゼンに向けてスライドを手直しし、原稿を練って一日が終了。今日はみかんの個人面談なので買い物は後にして家に急ぎ、まだちょっと頭が痛いということでバレエも休んだみかんを連れて学校へ。今みかんの先生は二人いるんだけど、明るくて楽しそうな先生たちで、みかんが用意したスライドに沿って伝えるべきことを伝えてあっという間に終了。先生たち曰く、みかんは物凄く算数が出来るようになったんですよー!と。。。。そうでしょうね。。。今までは随分点数の低かった計算テストも全部100点になっていて、ほっとしたのでした。みかんは算数の塾(公文)に行き始めて、凄い勢いで進んでいるので、クラスの見直しをしてもすぐに簡単すぎるようになってしまうことが多いので、ちょっと良く見ていて欲しい、ということを伝えると、わかった!みかんの算数は良く見るようにします、とのこと。他には何も聞くべき事はなく、、たったの6分で終ってしまったのでした(^^;後でみかんに、ママは算数しか興味がないらしいって言われちゃったけど笑一番大事だもんねー。みかん曰く、計算系は簡単すぎるけど、最近は図形問題をやってるらしく、それは自分のレベル相応なんだって。公文の足りないところはその辺なんだろうなあ、やっぱり。それとも、分数小数が終ったら図形にうつったりするのかしら。。。そしてみかんを家に連れて行き、代わりにぶどう君を連れてお買い物へ。今日はこの間マリネされたステーキを買って失敗したので、高級な熟成ステーキを双子に、普通のステーキを残り三人に作成。旦那さんにジャガイモゆでてマッシュしておいてもらったので、それと後あれこれ作成して夕食に。そして、やっとバレエの大会の主催者の方からメールがあり、、、Too lateだそう。。。だよね。。。残念。。。それをバレエの先生に伝えると、まあそれはそれでほっとした、とのこと。間に合いそうもなかったんだって笑みかんがエントリーしようとしていたのは前回やった、トウシューズなしのソロとデュオのほかに、トウシューズありのソロ、バレエのクラシカル、後もう一つ何だか忘れたけど、かなりたくさんの数だったけど、まだどれも手付かずだったので。今週からプライベートレッスンでそれをはじめたので、今年のうちに振り付け、練習を終えて、来年に備えよう、ということで、そのほうが直前にあたふたしなくていいかもね、と思ったのでした。そういえば今年の発表会はくるみ割り人形なんだけど、今年もソロのオーディションには受からなかったらしい。。。残念。。。その代わり、フルタイムも午後クラスも出てるから、ということで、かなり長い時間出番があるらしいです。トウシューズの出番もあるとか?楽しみだな。で、夜にはりんごのお迎えへ。やっとりんごは頭痛も治り元気そうでほっと一安心です。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月19日
コメント(2)

9月10日日曜日。今朝はぶどう君に起こされ9時半ごろ起きて、早速クレジットカード会社に電話。15分くらい待ってやっとつながった電話によるとリミットとかの問題じゃなくて、ちょっとセキュリティーの低いオンラインのところからの購入だったからストップがかかったんだそうで、、、セキュリティーを30分だけ下げてくれるとのこと。それじゃあ急いでその30分の間にもう一度入力して購入を押そう、と急いで入力を進めていくと、、、一晩の間に航空券が高くなってる!?一人100ドル、合計で500ドル高くなってる!5万の違いって、、、結構でかいよね(涙)夜のうちにフィリピン航空からメールがあって、予約番号が書いてあり、引き落としが出来なかったようなので確認のお電話ください、と書いてあったのでそこにあった日本の番号を急いでスカイプに入れて電話してみると、8時半から開始です、とのアナウンス。まだ2時間あるー!!!お急ぎの方はフィリピンにお電話ください、とのことなので、今度はスカイプにフィリピンの番号を入れて電話してみたんだけど、、、一言喋って、、、なにこの英語。。。とびっくり。これがフィリピン英語?全然聞き取れないんですけど。。。フィリピンのお友達は一杯いるけど、、、こんな英語をしゃべってはないはず、、、。しかも、感情が見えないというか、、、聞き返しても答えてくれなかったりして更に理解に苦しむ(^^;そんな予約番号はありません、とのことで、昨晩のことを説明し、昨晩の値段で買いたいのだけど私の予約は残ってないのか、と聞いてみると、なにやらボソッと言って(調べてみますのでお待ちください、だと思うんだけど笑)、その後何も聞こえてこずに長々と待たされる。。。ちゃんとつながってるのか?と不安になって、Hello?と何度か聞いたけど返事もなく笑、、、待ってると、どうやら予約は残っていた様子。でもクレジットカードで二度引きすると困るから、カード会社とダブルチェックが必要だとのこと。でもこの前にカード会社に電話したけど引き落とされてなかった、というとでもダブルチェックが必要だから、、、~~~というのが何度聞き返してもよくわからず、、あっちでチェックしてくれるのか、私がしないといけないのか、、、。聞き返すたびに、でもダブルチェックが必要だから、ってのを繰り返すんですよ笑こっちの英語は一度で伝わるみたいなのに、。。。わかった、としょうがなく答えると、予約はこの番号で残ってるから、じゃあ、またね、ときられる(^^;どうすりゃいいんだ、、、と途方にくれる笑暫く考えて、、、そうだ、11時半になれば日本のフィリピンエアがあくじゃないか。。。そこまで待とう、日本語になればいろいろな問題の一つが解決する!笑ということで、飛行機はいったんお休み。今日はみかんがお友達のうちで工作をするという約束をしてきたので旦那さんが10時にみかんを送り、お昼ごはんには中華風のひき肉あんかけを作り、みかんを迎えにいって食べ終えた後私は再度電話に挑戦。まずは日本のフィリピンエアに電話して事情を説明すると、予約は残ってるけど、昨日の値段ではなくて今日の値段じゃないと駄目なんだって!でも、、、航空会社で決済してもらえばまたクレジット会社に電話しなくてもセキュリティーは大丈夫そうで今ここで買っちゃおうか、と思ったんだけど発着が日本ではない場合は銀行振り込みになります、とのお返事。そうですか、それじゃあネットから申し込みます、ということでお電話終了。もう一度色々な航空会社を見てみたけど、ジェットスターは更に値段が上がり結局今一番安いのはフィリピンエアだということがわかったので、しょうがない、それじゃあまたクレジット会社に電話して30分セキュリティーを下げてもらって500ドル高いのを買おう、と決心して電話をし、説明して、セキュリティーをやってくれてる間に、フィリピンエアの必要事項を記入しようと思って検索すると、、、昨日の値段が戻ってきた!もしかして私が抑えてたのがキャンセルになったのかも!?そんなわけでカードが無事セキュリティーが下がり、急いで購入ボタンを押し、、、やっとやっと無事に飛行機チケットが購入できたのでした!あー大変だった!これでやっと半年ほどずっと価格を追いかけていた飛行機探しから開放される!そんなわけでほっとしてお買い物いにくことにしたのでした。バレエから戻ってきたみかんとぶどう君とでぶどう君の衣装を探し、ゴム段飛び用のゴムを買い、食料品を買って帰宅後は夕食作り。今日はぶどう君のリクエストにより鳥もも肉のオーブン焼き。まずは圧力鍋で鳥を蒸して、にんじんとジャガイモはゆでて、薄切りにしたたまねぎの上に鳥とにんじんを並べ、ジャガイモは別の容器で別の段に。。。どれもとても美味しくできました(^^夜はさっき買ってきたゴム段とびで子供たちが大はしゃぎ。りんごもすっかり具合がよくなったみたいです。そして子供たちが寝た後は弟と久しぶりにお喋り。日本帰国中の九州旅行を練ったのでした。(島根行きの夜行バスも押さえたんだ)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月18日
コメント(0)

9月9日土曜日。今日はりんごの国体前の最後の大会の日(ジム内練習試合)。大会は12時からだから、いつものように8時からの練習はある、と聞いていたんだけど朝起きたりんごはやっぱり頭が凄く痛い、と。グループがあるから行きたい、、、でも起き上がると割れるようにいたいと苦しむので痛み止めを飲ませてみたけど、暫くたっても全く変わらず。。。とりあえず練習は断念。その後みかんがバレエに行き、ぶどう君はテニスのオープンデーへ。いったん帰ってきてりんごの様子を見ると相変わらず頭が痛いんだって。大会の練習は10時から、と聞いていたからもしそこからいければ、と思ってたけど、、、今日は無理みたい。初めて大会を休んでしまいました。。。先生からは、これだけグループの練習を休むと、国体にりんごが出られるかどうかわからない、と。そうよね。。。まあ、あれだけ具合が悪い大会シーズンでこんなに成績がいいだけでもびっくりだからグループはしょうがないのかも。。。今年は金メダルが取れそうだし今年を逃すともう暫くグループは出来ないので残念だけどね。。。そんなわけでぶどう君のテニスのお迎えに行き、二人でお買い物。帰ってきて寒かったのでお昼ご飯にはフォーを作成。庭からレモンとコリアンダーを取ってきて、さっき買ったもやしも茹でてベトナムレストランみたいに、自由に取り分け式に(^^美味しかった!みかんを迎えにいってまた買い物へ。ぶどう君の白熊さんの衣装がいるとのことでウエアハウスへ行き、帰りには満開になった桜を見に行きました。桜が満開なのに朝は3度という寒い日々だけど、、、昼には天気もよく結構暖かかった(とはいえ、半そでを着ているうちの二人は異常だと思うけど。。。)写真をたくさんとり買い物もして帰宅してその後は腰をすえてフィリピン航空の飛行機を取るべくパソコンへ。もう一度全部の飛行機会社を見て、一番最安値であることを確認し、フィリピン航空はANAとマイレージが交換できるそうで、ちゃんとANAのマイレージも全員分作成して全員分の情報を入力し、席も選んで、間違いがないようにみんなで慎重にチェックして、購入ボタンを押した!ところ、、、クレジットカードの引き落としが、セキュリティーの問題で出来ませんでした、購入はキャンセルとなります、となって最初のページに戻っちゃった!!!えーーー!!!努力が、、、と悲しみつつ、もう一度同じように全部入力して購入ボタンを押したけど、、、やっぱり同じ結果に(涙)クレジットカードの自分のページを見てみても、リミットは全然大丈夫なはずなのにどういうこと!?ということでカード会社へ電話してみると、、、土日は4時半までです、とのアナウンス(涙)ああ、、、今日は取れなくなってしまいました。。。がっかりして夕食作成に入ることに。今日の夕食はリクエストにより餃子(ライスペーパーで)大量に作成し、ぜーんぶなくなったのでした(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月17日
コメント(0)

9月8日金曜日。朝りんごはまだ具合が悪そう。。。土曜日練習試合だけど、、、無理そうかなあ。。。お仕事のほうは、朝からいつものようにゼリーをカットして計測しようと思ったら半分くらい固まってない(涙)一昨日計画を立てたときに、いくつか条件をかえてやってみよう、と思い立ったんだけど昨日はこっちの条件を、今日は別の条件を、と思って作ったんですが、、、固まってないのを見て、あ、条件を逆にすれば良かった、と気がつく。。。昨日作ったのは皆無駄かもしれない(涙)がっくりしつつ、頑張ってもう一つの条件でゼリーを作成。砂糖がなくなったので買いに行って、どばーっと砂糖を入れて次々作り温度が一定になるのを待って、最後に入れるべきものを混ぜたんだけど、、、何だか気に食わない。。。そうなんだよ、いつもこんな感じでこれを入れるとそこだけ固まっちゃって均一じゃないんだよなあ、と考えていたら、、、どうしてこれ、最後に入れないといけないんだっけ?誰かがどこかでチラッと言ってただけじゃないの!?と思い立ち、一旦実験を中止して文献チェック。どうも、、、皆書いてないけど、最初から混ぜちゃってる気がする。。。あんなに砂糖入れたのに、また無駄にしたか。。。(涙)なんか、、、色々な粉に手を出しすぎなんだろうなあ、一つずつ腰をすえて条件を変えて最適な状態を見たほうがいいかもしれない、と思いつつたまたま会ったEさんやチームリーダーと話す機会があったので喋ってみるとこれからやらないといけないと思っていた実験は今Lさんがやってくれていること、中国人の教授とコラボしたから、お金をけちけちすることはないこと、やりたいだけこだわってやっていいこと、がわかり、ちょっと一安心。それなら、と今日は例のものを最初に混ぜるべきか、後に混ぜるべきかだけの実験をしよう、と進路を変更したのでした。ずーっとゼリー作ってばっかりで疲れちゃったな。気がついたら金曜日だもん。。。仕事は買い物して帰宅して、夕食はみかんが手伝ってくれて、とんかつと掻き揚げとあれこれ。りんごはまだ頭が痛いんだそうで、学校も新体操もお休み。。。そんなわけで夜は時間があったので、みんなでゴム段とびのビデオを検索。私には昔懐かしいゴム段とびを中国人の子が始めてはやってるんだって!そしたらスマスマでゴム段とびをやってるのを見つけてみんなで楽しく見ましたよ。そういえば別話。以前りんごが義母に聞いた質問を今度はみかんが私の父に聞いた答えをもらったんですよ。父の答えは、最初の記憶ー弟が生まれたこと(6歳!?遅くない?)一番幸せだったのは私が生まれたとき、だそう!(ちょっとこそばゆい。。。)好きだった食べ物はてんぷらだそう。。。面白いなあ、全ての家族に聞いてみたい!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月16日
コメント(0)

9月7日 木曜日。今日も朝からゼリー三昧。昨日作ったのをカットして計測して、今日からはジュースを使わず水と砂糖を使ってちょっとずつ条件を変えて作ってみることに。というのも昨日チームリーダーや教授と話したときに、色々なタイプのゼリーを使って実験してみてもいいんじゃないかって言われたんですよね。当初の予定では一種類のゼリーを決めてやるつもりだったけど、、、それだったら色々な条件を試してそれぞれの材料で一番至適な割合で作りたいもんね。今のところ一日に7種類作るのが一番やりやすいので、今日と明日と計画を立てて7種類ずつ作ってみます。作り終えたらもう夕方。あれこれ調べることもあったのでそれをして今日は終了。仕事後今日はりんごが頭が痛くて具合が悪いとのことで、新体操を休んだので早く迎えに来て、とのことでぶどう君とりんごをプールからピックアップして早く帰りたいというので買い物しないで帰宅。今日の夕食はそんなわけで冷凍庫を覗いて、肉団子のトマト煮と、ポテトと野菜にしたのでした(美味しかった)。みかんは今日の練習で、とうとう水泳の練習コースを卒業したそう!次回からは選手コースだから、違うプールになるから(同じ敷地内にあるけど、そっちは私立、なのかな?)連絡して、といわれたそう。バレエと時間合うかなあ?すっかり泳ぐのが速くなって、きっともう私はかなわなそうです。元水泳部としてはうれしいようなさみしいような。。。で、夜は今日こそは、と日本行きの飛行機を捜索。あれからもずっとちょこちょこチェックしていて、ジェットスターで決めよう、と思って貯金を崩し、クレジットカードの中に入れて、そろそろ買おうと思ってたらシドニーセールが始まって、、、ジェットスターだと一泊しないとダメなんだけどシドニーだと一泊すると丸々一日遊べることがわかり、よし、シドニーで決めよう!と思い立ったんですよね。とりあえずいつでも無料でキャンセルできるので、ホテルとレンタカーは取ったんだけど飛行機は皆に確認してから、と思っていたんですが、最後に今日ちょっともう一度しっかり見てみたら凄いことが判明!帰りの成田ーシドニーは、成田ー大阪ーゴールドコーストーケアンズーシドニークライストチャーチの行程らしい!それぞれのトランジット4,5時間。。。しかも最後にクライストチャーチに着くのは夜中の0時過ぎ。。。これは、、、全員が風邪を引きそうなもの凄い日程。。。でも、皆に話したら、一番旅慣れてるりんごが、いいよ!と快諾。さすが、私の旅行スタイルに慣れてるだけある。。。でもなあ、さすがに大変だよなあ、と考えていて、、、そうだ!もしかしてオークランド発着だともっと航空会社があるんじゃないか?と気がついたんですよね。まずクライストチャーチーオークランドのジェットスターを見たら、なんと片道45ドルでその時期が出ていて!それなら、と二、三時間思いつく限りの航空会社で調べてみましたよ。その結果!フィリピン航空がジェットスター+荷物4人分と値段がほとんど変わらないことを発見!しかもこちらは、ちゃんとご飯も荷物もついてるし、お金を少し出せば変更も可能!羽田発着で、出る時間も到着時間も最高のタイミング。。。いやあ、執念深く調べたかいがあったわ、、、明日皆に話して取っちゃおう!と満足して就寝したのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月15日
コメント(0)

9月6日 水曜日。昨晩考えていて、、、朝の内に砂糖の量失敗したゼリーを作れば何とか午後のプレゼンまでに計測が出来るのではないか、と思い立ち、今日は朝から失敗したゼリーを再度作成。9時半には冷蔵庫に入れ終わり、固まるのを待つ。。。待ちつつまた特許を見ていたらチームリーダーがやってきて、、、今の状態を話すと、いやいや、そんな頑張って結果入れなくていいから!とのこと。逆に別の国の人に情報与えないほうがいいから、細かく話さなくていいよ、とのことで、ゼリー待ちはしなくてよくなる(^^その目で原稿を見直したら、情報がたくさんちりばめられていたので笑なるべく大きな地図だけを描くような原稿に書き換えましたよ。おかげで原稿が二ページから1ページに減少。食べに行く気がしなかったのでオフィスでお昼を食べ、1時からスカイプミーティング開始!ミーティングはとても有用で、来年の頭には私のプロジェクトの続きをする学生さんが来る事に決まったし面白かったのですが、、、本当は今日は学生さんがいるはずだったのにいなくて、、、じゃあ次回のミーティング(10月中旬)でユキがプレゼンをするから、ということに!もしかしたら今日はプレゼンしないってことになるかもしれないけど、とは言われていたけど本当に今日はプレゼンなしになってしまったのでした!超急いだのになあ。。。ミーティング後、ほっと一息ついて、せっかくだからもうちょっとゼリーを作ろう、と新たなゼリーを作成。4種類作るつもりで二つ目の片づけをしていて、ふと、ペロッとなめてみたら、、、しょっぱ!!!!!砂糖じゃなくて塩入れてるー!!!サザエさんみたいな失敗しちゃった(涙)だってねだってね、SugarとSaltどっちもSでしょ!?たまたま秤のところにSから始まる入れ物が置いてあったから、砂糖だと思っちゃったのよ!あああーーーーーーー(涙)ということは朝つくったやつも塩で作ったわけで、、、全部作り直し。。。どうしても今日中に全部作るんだ!と頑張って朝の分と午後の分と7種類のゼリーを作ったのでした。。。お仕事後双子を旦那さんが迎えに行く前にぶどう君をピックアップして一緒にお買い物。その後夕食作り。今日はマリネされたステーキと、フライドポテトと、にんじんグラッセズッキーニのポン酢炒め(超美味しかった!)、ブロッコリー。ステーキは21日熟成のいいやつが安くて、それにすべきか、マリネはもっと安かったのでそれにすべきか、かなり悩んだんだけど、マリネにしたんだけど、、、大失敗(^^;双子は一口も食べられず(吐き気がするぐらいまずい、らしい。。。)大量のステーキを大人二人で食べる羽目になりましたよ。。。夜は最近良くネットで話題になってるテレビ東京の、池の水を全部抜く、を皆で鑑賞。面白かったけど長かった!子供たちが寝るのが11時台になってしまいました(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月14日
コメント(0)

9月5日火曜日。今日は昨日作ったたくさんのゼリーのカットから。カットし終わって計測に行こうかと思ったらチームリーダーがやってきて明日のプレゼンのスライドを見せて、とのこと。見た結果、これは10月のプレゼンには凄く良く出来てるけど、明日には長すぎ!3枚でいいよ、とのこと。23枚もあったからね笑23枚のうち3枚を選んでくれて、言うべきことを教えてもらいました。そしてこの私のプロジェクトの将来について色々話し合い、、、私がこのプロジェクトが上手く行けば凄く大きなプロジェクトに発展することがわかり、、、うーん、責任重大だとびっくり。そして途方もなくやることがあることもわかりました笑先まで良くわかったので頭はすっきりして、まずは計測。写真をコンピューターに取り込んで、スライドに取り込み、言われたとおりスライドを手直ししてからは急いで原稿作り。昼ごはんもパソコンの前で過ごして無事原稿が午後に出来上がって一安心。それじゃあ、プレゼン終った後にすることでも計画するか、と考え始めたんですが、、、必要な材料の計算をしていて、一つのゼリーの砂糖の量を間違えていたことが判明!65.5グラム必要なのに6.55グラムしか入れてなかった!だから固まらなかったんだ(涙)ああ、、、悲しい。。。間に合わないし、プレゼンで砂糖が足りなかったって言うしかないな。。。そんなこんなで一日が終了し買い物して帰宅。今日の夕食はしょうが焼きと野菜スープとポテトサラダとレイジーサラダ。みかんとりんごは元気にバレエと新体操に行って帰ってきました。バレエの大会からはまだメールが来ず。。。電話してみたほうがいいのかな。。。どうしよう。。。ところで先日ジムのコーチが風邪引いて突然お休みになった水曜日、りんごは珍しく時間が出来たから、学校から友達と歩いて帰ってきたんだって。それで皆が毎日のように寄り道するところにも寄ってきたらしい。それはデイリー(コンビニみたいな)。そうなんだ、、、中学生は毎日デイリーに立ち寄って買い物しちゃうんだ、とちょっとびっくり。でもそういわれてみれば、、、私たちも中学のときは毎日パン屋や小売店に立ち寄って食べ物買って、本屋によって立ち読みしてたな。。。まあ、電車で通ってたから(公立じゃなかったから)というのもあるかもしれないけど。毎日焼き芋とゼリードリンクを飲んでたら凄い太ったんだっけ(笑)りんごはそのときは行かなかったけど、友達たちは最近学校のそばに出来たおしゃれなカフェにも毎日立ち寄るらしい。りんご曰く、凄く高いカフェ、なんだそうで、普通のカフェでもコーヒー4.5ドル位するのに、高いカフェだったらどのくらいするんだろう。。。皆リッチだな。NZの人の年収の中央値が75000ドルくらいで、普通は夫婦で働いてるから、年収10万ドルくらいは普通の人でもあるんだろうね。この地域は収入の高い仕事してる人が多いからもっともらってるのかもなあ。私一人の給料じゃ半分くらいにしかならないけど、、、でも、子供たち三人とも何も習い事しなければ、気軽にカフェでコーヒー頼んだり、毎日サーモン買ったり(笑)毎年日本に帰ることはできると思うよ!と子供たちに伝えると、、、そうなんだ、とちょっとショックを受けた様子(^^;←相当私の収入が低いと思ってたらしい。でも、習い事はしたいから貧乏でも我慢するってさ(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月13日
コメント(0)

9月4日月曜日。気がつけば水曜日がプレゼン。ということは計測したいゼリーは今日のうちに作らないといけない!ということで今日は朝から忙しくゼリー作り。まずは4種類のゼリーを朝の内に作り、どうしても前回上手く行かなかったゼリーについては特許を読みまくり、どうやらPHがいけなかったらしいということを突き止める。なので午後は食用グレードの薬品をあれこれ試して、PHを調整して再挑戦!無事いいゼリーが出来ますように。その後はスライドを直したり原稿を直したり。。。。あっという間に一日が終了したのでした。買い物して帰宅後今日の夕食は鶏肉とかぼちゃの煮物とあれこれ。久々の純和風で、みかんは、このにおい大好きなのーと幸せそう。そういえば最近和風作ってなかったな。。。ぶどう君が煮物が苦手だからかな?もうちょっと作ろうと思ったのでした。そして8時半にりんごのお迎えへ。お迎えに行くと先生がフープでいろんな技に挑戦していて、、、なかなか上手くいかずに怒ってる笑皆が、ここは、腕を伸ばせ!つま先を伸ばせ!って(先生みたいに)怒鳴るべきじゃない!?とかいって大笑いしてたのですが、私としてはトレーニングしてないのに40歳であんなトップ選手の技、今でも上手くいかないとしてもあそこまで出来るなんてさすが先生だよ、と面白く見入っちゃいました。その後子供たちも混じってフープで先生が挑戦してる技を挑戦しだし9時ぐらいまで遊んでたよ(^^;道具使いが上手なMちゃんのママが一緒に挑戦してたんだけど結構上手で、、、あの道具のセンスはママ譲りね!なんて思ったのでした。帰宅後バレエの先生からメールがあり、、、なんと!10月の大会は自分で申し込みをしないといけなかったらしい!してない!期限はとうに過ぎてるけど、一応お願いしてみたら聞いてもらえるかもしれないとのことで何度も先生とメールをやり取りして、どのダンスに申し込むべきかを教わって、主催者にメールしましたよ。。。キャンセルフリーではあるけど、一応もう宿も予約したのにな。。。何とか大会に出場できますように!そうそう、そういえば、来年は確実に給料が上がりそうだ、というのを受け、うちの会社の給料はStatusごとにいくら、としっかり決まって書いてあるのでそれを見ながら、もしかして一万ドルくらいアップする?と期待が高まってるんですよね笑あ、でもそうしたら、、、我が家はかなりの額を子供手当てとしてもらってるけどそれが下がって、、、プラマイマイナスになったりして、、、とか心配になりこれまた調べてみたんです。そしたら、1万ドル上がると、子供手当てが2000ドル減る。8000ドルアップね!そりゃ給料上がったほうがいいわ!と大喜び。これぞまさしく取らぬ狸の皮算用(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月12日
コメント(0)

9月3日 日曜日。今日はほとんど一日のんびり。朝は9時に起こされ、お昼まではパソコンをして過ごし、お昼ご飯はたまねぎとソーセージのケチャップ&お酢炒めを作成。美味しかった。ぶどう君には、昨日チャーハンを作ったときに、もうチャーハンは飽きた、美味しくないというので、卵を加えてあげて、グレードアップをしてあげたんだけど、美味しいけど、、、メガグレードアップって言うのもある?って聞かれたのでそれを耐熱容器に入れ替えて、バターを落としてチーズをちぎってかけてオーブンで焼いてあげたら、メガグレードアップ美味しすぎ!と超喜んでくれたので、、、今日のこのたまねぎとソーセージもお酢を入れる前にメガグレードアップにしてみましたよ。昨日のほうがおいしかったらしいけど笑、これなら野菜も食べてくれるし、小さなトースターでやるならチーズやってもそんなに皆に影響なさそうでこれからは頻繁にやってみようと思います。そして1時半過ぎにはみかんがバレエへ。以前書いたように、10月の大会のこと、ずーっとずーっとメールを待ってたんですが、、、やっときたメールにはショッキングなことが書いてあって!今のバレエスクールではアフタースクールの子達はBBO(ブリティッシュのバレエ)でフルタイムの子達はABT(アメリカンのバレエ)で練習をしてるんですが、来年どうなるかわからないのでBBOもABTも試験を受けようかなと思ってたんですよね。事前に来ていたニュースレターに寄ればBBOの試験は10月中旬、ABTの試験は11月で日程上も問題ないし、ってね。だけどメールに寄れば、BBOの試験は10月の5日から8日になりました。そしてABTの試験用のスクールも同じ日になりました、って書いてあるんですよ!それって、、、りんごの国体の日!!!!そして待っていた大会については予定通り10月の1日から4日、とかいてあるんだけど大会の場所もわからないので、宿が取りようがない、、、とネットで探すと1日から5日って書いてあるじゃない!これはひょっとするとどれもこれも参加できない!?と絶望的になり即先生にメールしたんですよね。結局、BBOはあきらめる、ABTはプライベートレッスンをしてあげる、大会は最後の日は大きな人向けのことが多いから大丈夫だと思う、とのことで少し余計にお金がかかるけど大体は出来ることになったんです。。。ああ、よかった、、、ということで、今日はその10月の大会のためのプライベートレッスン。みかんは、、、10月は1日から4日は車で南島の北端へ、5日から10日はりんごの国体でオークランドへ、そして11日からはABTの試験のためのプライベートレッスン、という超絶充実した10月のホリデーを過ごしそうです笑そしてぶどう君は3時からゴルフへ。私とりんごは、お友達が日本から帰ってくるのでお迎えに(^^そしておうちへ送り届けた後は久しぶりにお喋りに花を咲かせました。いつものようにあっという間に時間は過ぎて、みかんから、まだ!?という怒りのメールが来て気がついたらもう6時(^^;急いで買い物して帰宅して、夕食作り。今日の夕食はこの間のリベンジ、ということで、おうちで作るフィッシュ&チップス。魚が300グラム買ったけど足りなかったのでチキンも足して、レイジーサラダも入れて大量に揚げ物しましたよ。美味しかったー。自宅で作るほうが美味しいね。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月11日
コメント(0)

9月2日 土曜日。朝、りんごがまたお腹痛いって言ってる!今度こそ何の覚えもない!でもグループの練習はしてくる、とのことでりんごはジムへ、みかんはバレエへ。今日はテニスのオープンデーだったのだけど雨で中止になったので、ぶどうくんのお迎えは一時間遅くなり、10時に迎えに行くことに決まったため、私はみかんがバレエへ出かけたころから起き出しあれこれ準備。ぶどう君をお迎えにいって帰って来た後は家を片付けてお昼前から美容院へ。これから切る、というときにりんごのお迎えにきてくれ、と先生に頼まれたのだけど一時間ほど待たして置いてください、とお願いして髪を切ってもらったのでした(^^;(旦那さんはアートの先生の展覧会のお手伝いに行ったので)さっぱりすっきりした後はりんごを迎えに行ってお買い物へ。(りんごはなんとお友達にもらったお菓子を木曜日に食べたんだそうで、多分それにグルテンが入ってたんだと思う!!!)ずっと洗濯用の塩素パウダーが欲しくて探していたんだけど、スーパーでは見つからなかったので帰宅しすぐにみかんのお迎え。今日はアートが無いので後は家でのんびり。お昼ごはんにはチャーハンを作り、そのまま急に気分が乗った私はキッチンの大掃除。油を良く使う我が家ではキッチンがどこもかしこも油っぽくなってしまってるのだけど特にひどい換気扇フードとキッチン周りの壁を、アクリルたわしで磨き上げ、、、ぴかぴかの真っ白に(^^トイレも掃除して満足満足、とひつじ村をし笑、ずっと気にかかっていた写真整理。数ヶ月分たまってたので整理して、オンラインとオフラインとそれぞれに保存して、これでパソコンが壊れても大丈夫!と気持ちが楽になりました。そして子供たちと4人で噂の党首対談を視聴。https://www.youtube.com/watch?v=1Ch1k1bz7Rc&app=desktop一時間のビデオだったから長い!と思ったけど、5分ほど喋っては10分ほど休みになるのでかなり喋ってる時間は短かったな。一つ一つの主張ごとに休憩に入るので子供たち三人と、あの意見はいただけない、あの意見は納得だ、と真剣に話し合いましたよ。そしてビデオの終わりにこのURLを見てください、とあったのでそれを見に行ったらこれが凄く良く出来たホームページで!https://votecompass.tvnz.co.nz/最初に自分の意見について30個質問されてそれに答えると、自分のスタンスがどの政党と同じスタンスなのかが分布表で見て良くわかるようになってるんです。そして右下のところには、それぞれの問題について、各政党と自分がどんな風に考えているかがわかるようになってる!子供たちと夢中でこれを見て、最後は自分の意見に近いと書いてあった政党についてあれこれ調べたりして、三週間後の選挙でどこに投票するかが決まりましたよ(^^色々勉強しないと投票できない、、、と思ってたのでほっとしました。その後は夕食作り。今日はとんかつとハッシュポテト(くっくぱどを見たんだけど美味しかった。マッシュポテト半分、みじん切りジャガイモ半分を片栗粉でつないで揚げるの!)そして野菜スープとキャベツサラダ。キャベツサラダにはジャコを油で揚げてキャベツに油ごとかけて醤油と海苔をいれたのだけど、美味しすぎてあっという間になくなっちゃった。こっちのホワイトバイトでも出来ないか、試してみよう。。。超豪華なご飯を作ったせいか、子供たちはさっさと眠くなり、、、夜は早めに就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月10日
コメント(0)

9月1日 金曜日。今日は朝からゼリー計測。急いで終らせて10時からはセミナー。今日は蜂蜜の話だったけど面白かったな(うちの会社マヌカハニーも随分調べてるのよね)お昼を食べた後は、今日ゼリーを作っても明日は土曜日で計測できないので今日はゼリーは作らずに、気がついたら来週の水曜日に迫った中国人教授とのビデオプレゼンのためのスライド作りと原稿作りに励みました。そしてどうしても上手くできない一つのレシピについてあれこれ調べ、何とか形が出来上がったところでタイムアップ。二ヶ月にわたる朝の実験の打ち上げの時間に(^^;最近良く行く、町のバーへ移動して、チームリーダーのおごりでチップスとビールを飲みつつ皆でたくさんお喋りしました。ビールはなんと、日本のヒカリという米で作ったビールというのがあって、ホッピーでスイートって書いてあったけど、試飲させてもらったら凄く美味しかったのでそれを飲みましたよ。キウイのAさんも美味しいって言ってそれ頼んでたな。後で調べたらヒノヒカリの米にホップを使って作ったビールが奈良で作られてるみたいだからそれと同じなのかなあ?でもそこのページにあったような日本酒のような味、はしなかったんだけど。。。昨日のテレビで行われた選挙のための党首のディベート番組が凄く面白かったようで今日は休み時間のたびにその話でもちきりだったんだけど、打ち上げもかなりの時間選挙の話でもちきり。Lさんが、レイバーが固定資産税を始めたい、と言っていることに対して色々意見があるようで随分色々な税金の話になり、各国の比較になったので、日本は、固定資産税に区民税、県民税、それとは別に水道も払って、、、、って説明しようとしたら日本はクレイジーに巻き上げる国だから参考にならないわっていわれちゃった笑ほんとよね(^^;だってまだ健康保険料も、国民年金も、相続税も言ってなかったのに。。。後は父の日の話になったので、日本には敬老の日って言うのがあるんだって言ったところ、それは素敵!と皆が盛り上がったんだけど、チームリーダーがいくつからが老人になるの?と聞いたので、60か65ですかねえ、、、って言ったところ今年65のLさんが怒り始めた笑いや、日本では40歳から初老なんですよ!私も老人なんです!というとえー!とびっくりしたあと、それで老人の仲間入りになると何してもらえるの?って聞かれたので、老人用の医療保険を払わないといけない、と言ったらみんなやれやれって閉口しちゃってました(^^;そんなこんなで大変話は盛り上がり楽しかった打ち上げ。終ったらもう5時過ぎてたので買い物して帰宅。今日はぶどう君はまた親友君のうちにお泊りに行ったので、夕食はチキンのトマト煮に(^^りんごをジムへ迎えに行くとワールドカップの上手な人の動画を見ながらトレーニングしてました。今回のワールドカップで知ったんだけど、ロシアに一卵性双子の新体操選手がいてその二人が今回金、銀、取ったんですよね!凄く上手で、、、思わずフェイスブックのファンクラブに入っちゃったよ!そういえばその後新体操の話を色々りんごとしていたんだけど、、、びっくりすることを知りましたよ。。。なーんとなく、、、オークランドのジャッジって、オークランドの人たちに高い点数をつけてるような気がしてたんだけど、、、それは事実なんだそうで、、、今回りんごのコーチがInternationalのジャッジが出来るようになって、オークランドでジャッジしてきたときに、一人ひとり終るたびに、あの子(オークランドの子)はこの技でポイント入れたのに、なんでこの子(オークランドじゃない子)はポイント入れないの?と周りのジャッジを問い詰めたらしい!オークランドのジャッジたちは、そういわれればそうね、といったんだそうでそれで今回はカンタベリー勢もそれなりに点数が取れたんだとか!ひえー、そんなことってほんとにあるんだ、、、って言うか多分、先生が必死にInternationalのジャッジを取ったのはそうやって文句を言うため!?凄い根性だわ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月09日
コメント(0)

8月31日木曜日。今日も朝からゼリー三昧。昨日作ったのをカットして機械ではかり、また別のゼリーを4種類仕込みました。どうしても型抜きが上手くいかないので、皆同じ形にするべく、プラスチックの同じ容器をのこぎりで切ってみましたよ!なので今日のゼリーはそこにも入れてみました。明日、どんな感じになるか楽しみ。お仕事終わりぶどう君をプールへ迎えに行って買い物して帰宅。今日の夕食は安かった柔らかそうなステーキとこふき芋、たっぷりサラダに野菜スープほうれん草のおひたし、炒めたまねぎとなかなか豪華に(^^新体操のコーチはやっと回復して今日は戻ってきましたよ。さて、昨日の夕食後のお話。りんごが、学校の宿題で最年長の家族に色々質問をする、というのがあって島根のばあばに電話して聞いたんですよね。初めての記憶は何か、一番人生でうれしかったことは何かりんごにどういう風でいて欲しいか、などね。初めての記憶は叔父さんが戦争から帰ってきてたくさんメダルを持ってきたこと、だそうで、、、日清戦争か?一番嬉しかったのは12歳のとき自転車を買ってもらったことだって!随分昔だな。。。りんごは、自転車?って思ったらしいんですが、年代を計算した結果、第二次世界大戦前!その時代に自転車を買ってもらうって言うのはかなり確かに凄いよね。子供のとき好きだった食べ物は饅頭!笑りんごには健康で元気でいて欲しいんだって。それを受けて皆で一番最初の記憶とかを話していてそれが面白かった。みかんとりんごがあれ覚えてる!といったのは上野動物園の記憶、東京の幼稚園でのイベントの記憶ポランの記憶もあるみたい。あと、頭のとんがったキャラクターがいるところに行ったよね!あそこまた行きたい!という言葉にはしばらく思い出せなかった。。。散々考えて、思い出したのは出雲の弥生の森博物館!http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1244161923233/index.htmlえー!あれ覚えてるの!?私なんてすっかり忘れてたよ。。。これだよこれ、とそこで買ったミニノートを出してきてくれてびっくりしたのでした。(サヒメルも、風の子館もまた行きたいといつも言ってます)。http://www.nature-sanbe.jp/sahimel/http://www.kazenoko-taki.com/profile/ぶどう君の記憶はりんごが出雲大社の沼に落ちたことが最初の様子笑次は保育園に消防車が来たこと、次は東京でママたちがぶどう君をばあばに預けてB'Zのコンサートに行ったこと笑面白いなあ、最初の記憶って。みかんは横浜のばあばとじいじに聞いてみれば?なんて話になりましたよ。ちなみに私の初めての記憶は近所のお兄ちゃんと近所の畑にしのびこんでトマトを勝手に食べたこと笑。それとそのおにいちゃんが坂道停めてあったトラックに乗り込んで(私は助手席に)勝手に何かを触ったらトラックが動き、坂下の家の塀を壊したこと!その話したら双子が、ママってそんなにノーティーだったの?って言ったけどそれはおにいちゃんがノーティーだったんだと思う。。。って言うか双子に言われたくないわ!笑そして私の一番幸せな記憶は、難しい。基本的に今が一番幸せな人で過去のことはすぐ忘れちゃうから、今考える一番幸せな記憶って、今の会社からインタビューのお知らせの電話が来たときかも!笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月08日
コメント(0)

8月30日水曜日。今日は朝から昨日の続き。計測するためには同じ大きさでないといけないとチームリーダーに言われたので家で捜索して見つけたりんごのくすりの入れ物をエンジニアの人に加工してもらって作った丸い筒をさらに型抜きできるように底を自分で切り取ってやすりをかけた力作で、昨日作ったゼリーを型から出して、抜いてみたんだけど、、、確かに同じ形で抜けたけど、どうやって皆同じ高さにするんだろう、とはたと気づく(^^;そばにCさんがいたから何かアイディアない?と聞いたら一生懸命考えてくれて試行錯誤の末、二センチ高さの長い棒を二本発見し、それに挟んで上を切ろう!と言うことに。挟んでみるとバランスが悪く、、間に同じ大きさのものを三個挟んで動かないようにしたい、ということで二人で再び大捜索。結局小さな容器の蓋を使って無事2センチ高さにカット完了!やったー!と思って他のゼリーも次々切ってみたけど、、、ほとんどは良かったけど一つ硬めに作ったやつが、力作の型抜きだと形がゆがんでしまうことが判明(^^;うーん、ほんとに難しい。。。とりあえず同じ形のもの(らしきもの)が3つづつできたので、機械の準備。テスト用のサンプルで早速計測してみたけど、、、どうしても出来ない!困ったなーと思ってるところに、機械の使い方が見たい、と言っていたGさんが来てしまったので使い方やソフトでの解析の仕方など見せて教え、チームリーダーが来るのを待つまでとりあえず次のゼリーを作ることに(^^;前々回作った材料の、改良点が色々あったので今日はそれを。とりあえず作ってウオーターバスに入れて温度が上がるまでご飯タイムにし、ご飯でチームリーダーを発見したので、機械のところにきてもらって直してもらい無事計測!ほとんど計測が終ったけど、、、またトラブル。。。再びチームリーダーを呼ぶ羽目に(^^;やっと計測が終った後はゼリーの仕上げをして、やっと終了!したらもうアフタヌーンティーの終る時間だったのでした。はあ、ほんとこれぞ、試行錯誤。昨日作った新しい材料は納得行く出来じゃなかったし。。。三歩進んで二歩下がってます。時間ないのに!その後は今日のデータを解析しているうちにすっかり遅くなり終了。買い物して帰宅するとりんごが家にいて、、、まだ先生の具合がよくならない上今日は代わりの先生がいないのでお休みになったらしい。ほんと長びくインフルエンザよね。。夕食は手の込んだ中華!豚肉を圧力鍋で少ない水でゆでて、野菜は油で揚げて油きり。二つをあわせていためて、ゆで汁と調味料で味付けしてとろみ付け!それと味噌汁とお野菜と。美味しかったー!やっぱり野菜を揚げると途端に中華になるよね。。。夕食後は皆でおしゃべり。内容は長いのでまた別の日に。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月07日
コメント(0)

8月29日 火曜日。今日は一日ゼリー作り。参照としてゼラチンゼリーやアガーのゼリーも作るのでそれを朝の内に終わらせ、本命のゼリーをモーニングティー後から始めたんだけど失敗。。。やっぱり新しい材料は難しい。。。温度を一定にしないといけないとわかったので、ランチ後は、温度が一定になるようにウオーターバスで温度を設定してもう一度チャレンジ。なにせ、散々文献調べても情報が少なすぎて、、、本当に試行錯誤です。ウオーターバスで作ったら前回のような大失敗ではなかったけど、、、二つのうちの一つは、どうやら材料が足りないらしく、固まらず(^^;うーん、難しい。ゼリー作りの後は足りなかったと思われる材料を調べ、過ごしたのでした。明日は今日作ったものを計測するので次のトライは木曜日だな。。。Eさんに今後のことでわからないことがあったから相談したら、この実験を論文にしたいなら、今使ってるジュースじゃなくて、水で作ったほうがいいかも、と教えてもらい、、、確かに、、、それもそうかもしれない、と思ったのでまたそれも計画してやらなくては。時間が足りません(^^;今日仕事後はぶどう君をお友達の家に迎えに行き、久しぶりの日本映画祭。以前見た日本の映画が怖すぎて、それ以降子供たちに拒否されてたのですが、今回はジブリ、高畑勲のかぐや姫なんだそうで、ジブリは是非見たいと思って!悲しい話らしいけど、ぶどう君に聞いたら行ってもいいよと言ってもらえたので(^^で、ふと今日になって、そういえば、、、親友君のお兄ちゃんはドラゴンボールから入って大の日本好き、ぶどう君のしまじろうくんの平仮名マシーンをあげて練習するくらい好きで、、、もしかして映画に行きたいかな?と思ったんですよね。私が二人を連れて行ってもいいんだけど、、、おにいちゃんは色々な病名がつく発達障害だし(でも凄く頭いいのよ。。)、弟君は、英語字幕が読めるかな?ってのがちょっと心配で、、、お母さんに考えてもらったところ、お兄ちゃんを私が連れて行くのは難しいから、弟君がぶどう君と一緒に行きたいというから弟君を連れて行ってほしい、後で私たちもおいかける、とのこと。ぶどう君にはちゃんと美味しそうなご飯も食べさせておいてくれたのでした(^^かぐや姫は案の定悲しい話で、、、最初にNot that happy happy storyとは伝えてたのでまあそれはいいんだけど、どうかなあ、楽しめたかなあと心配してたんだけど最後、かぐや姫が月に帰ったところでぶどう君の親友君が泣いて涙をなめたんだそうで笑ちゃんと意味を理解して最後まで見られたんだ、とほっとしました(^^お兄ちゃんも、途中で暴れたら帰るからと聞いていたけど静かに最後まで見て悲しい話だったなあ!と言ってたけど、合間合間くすりと笑う部分も楽しそうにしてたので良かったよかった。お母さんは、綺麗な映画だったわ、凄く意味深くて、、、面白かった、とのこと。よかったです。でもぶどう君は、一人になるなり、日本の映画って悲しいからやっぱり見たくない、んだそうで(^^;日本の昔話って基本的に悲しいのよね。。。語り口が古典調で、多分あの日本語は全く理解できないだろうな、と思ったらやっぱり全部字幕を読んだらしい(^^;私には悲しいけど面白い映画でした!そうそう、びっくりしたのは会場に行ったらサイエンスリーダーがいたこと!毎日納豆を食べてるのは知ってたけど、本当に日本が好きなんだなあ!帰宅するともうりんごもみかんも帰ってきていて、作っておいてくれたポトフを食べたのでした。旦那さんは、、、私のインフルエンザがうつったらしい。。。随分潜伏するウイルスだなあ。もう一週間半経ってるのに。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月06日
コメント(0)

8月28日月曜日。今日はやっと実験が終ったので普通の時間の出勤!今日から早速昨日買った容器にゼリーを作ろうと思ってたのに、買ってきた容器を忘れた!ということで、ここまでやった実験や、プラン、結果などをノートにまとめる一日にしたのでした。。。10時からはチームミーティング。早速チームリーダーがこの6週間のデータを全て簡単に(と言ってもかなり難しい)解析してくれて、皆でそれを見て話し合いましたよ。個人情報の問題で全ての被験者さんは名前じゃなくて記号で(V04とか)書いてあるんですけどその記号を見るだけで私もLさんもEさんも、この人は誰で、普段こんな食事しててこんな食べ方する人で、とぺらぺら喋るので、チームリーダーがびっくりしてました笑まあ6週間もやってればね(^^;チームミーティングのあとはEさんと一緒に全てのごみをオートクレーブにかけ、これでほんとに実験終了!まあ、、、実験で集めたサンプルの粒子を解析はしないといけないけど(^^;そんなわけで午後は割とのんびりで、次々と湧き出る疑問を調べたり、プレゼン用のスライドを手直ししたり、本を読んで勉強したり。買い物して帰宅すると子供が三人ともいて、あれ?またお腹痛い?とびっくりしたけど、そうだ、今日は大会翌日でジムがないんだった(^^夕食はハンバーグにして後はのんびりパソコンをして過ごしたのでした。そういえば今日から一週間双子はプールでWater safetyの授業があるらしい。中学生はとにかくイベントだらけで、、、高いお金払ってるのに、月曜火曜の午後のバレエにいけない日が結構あるんですよね。。。今学期は本当に良く休んでてもったいないなあ。。。あれ?そういえば書くのを忘れた気がするけど、、、先週の水曜日だったかな?毎年行われるCantermathという、カンタベリーの数学イベントで、みかんとりんご、二人とも作ったものが学校代表に選ばれたんだそうで大きなホールに展示しに行ったらしいですよ。二人が選んだテーマは3D折り紙。どうMathと関係があるのかわかるようでわかりませんが笑、割と良く出来ていました。結構ずっと頑張って作ってたもんなあ。張り出したポスターと実物が別の場所に設置されてしまったせいで賞がもらえなかった(皆が賞がもらえないのはおかしいといってくれたそう)と二人は怒ってましたが(^^; ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月05日
コメント(0)

8月27日日曜日。今日は非公式の大会!8時にジム集合ということでりんごの支度をして旦那さんが連れて行き、私はお弁当作成。ご飯の量の関係で双子と私だけのお弁当になったけど、炒め物弁当。そして10時からStage3,4の練習タイムなのでそれより早めに皆で到着しました。今回もStage3の二人は絶好調。そして、、、りんごも絶好調!フープは美しいと思ったらやっぱり10点台で、それ以外は10点は出なかったけどクラブで一度落とした以外は完璧。総合38点台が出ました(^^皆は今回も結構ぼろぼろで、、、りんごはダントツ一位でした。なんか、りんご、失敗しなくなったよなあ。安定してる。と思ってたけど皆にも、りんご、すごく安定したね、自信が満ち溢れてるように見えるし本当に上手になった、といわれました。今日は前回のカンタベリー大会に続き、りんごとみかんにあこがれてくれている可愛い女の子が見に来てくれたんだけど(前回りんごを見て感動して、新体操始めることになったんですよ。)、彼女が来るといつも最高で笑、国体にもきてくれるといいのに、とか皆で話してましたよ。りんごの出番が終った後はぶどう君にピザを注文してあげて、家に帰って食べておいで、と追い出し笑、女三人残って、お弁当を食べつつレベルの試合を観戦。レベルの大きなお姉さんたちのセッションが終った後はPちゃん(ジュニアとシニア)とレベル10(レベルの一番上)のセッションがあり、今回の大会は終了。Pちゃんは、二つほどは凄くよかったけど、二つほどはいまいちでした。今日は先生も同じ学年の仲間も下の学年の仲間も風邪(インフルエンザ?)で休みでちょっと人数が少なかったのでした。そして最後は表彰式。りんごが一位の表彰台に上って、全員の表彰が終ってもトロフィーが残っていて誰に行くのかな?と思ったら、今大会で一番高い得点を取った人トロフィー(レベルと、Internationalと別々に)が表彰され、最後に、The most promising gymnast トロフィーは、、、りんご、といわれて、びっくり!おお!!!凄いじゃん!!!確かにどれもバランスよく出来てたし、凄いトロフィーもらえたなあ、と私は大喜びしたのでした。大会後はお仕事に必要なものを買いに大きなモールへ。買い物もして帰宅すると既にゴルフが終ったぶどう君が、遅い!とご立腹だったのでした。夕食は角煮に。そういえば、今日りんごがいってたんだけど来年PちゃんとりんごとEちゃん、ジュニアの三人が小さい子達のコーチをする案があるらしい。週2二度くらい学校は午前で終わりにして、早いうちに練習をし、子供たちの学校が終る時間からコーチをして、その日は6時ごろ終る、らしい。そうか、13歳になるとコーチも出来ちゃうんだ。。。週2度午後休みだとみかんと同じ。。。早く終るって言うのは結構いいよね。。。教える経験が大事だ、と先生がいっていたらしいので、コーチをすることが自分の競技にもいい影響を与えるんだろうなあ。もしお給料をもらえるのであれば、みかんのように、二日分学校休む分公文したっていいんだし。。。(自分のお給料で勉強するのは嫌がりそうだけど笑)友達に聞いたところによると、高校の最初の二年は大して勉強しないらしいので来年からあと3年ぐらいはそういう生活、二人ともできるかもしれないよね。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月04日
コメント(0)

8月26日 土曜日。今日は普通の土曜日。朝はぐっすり寝かせてもらって(11時間!)だいぶ風邪もよくなってきたみたい。起きた後はもろもろ家事をしていたら先生からメールが。りんごがお腹痛いらしい。うーん、それは言われてみれば心当たりが。。。昨日ゴマ豆腐食べたんですよね。ゴマはアレルギー検査で出なくなったし(前は出てた)、ごま油や数粒は大丈夫だったけどもしかしたら練ってあるほどの大量だとダメなのかもしれない。。。なので先生に昨日かわったもの食べたからかも、と返事すると、国体までは変わったものを食べさせないでくれって怒られちゃった。。。そうよね(^^;気をつけます。。。そんなわけで2時間早くりんごが帰ってきて、私とぶどう君はお買い物へ。やっとホスピタルでもらった処方箋を薬局に出し、何ヶ月も出さずにかばんに入れていたいた母への荷物を送り、魚屋さんで魚を買ったらタイムアップ。みかんのバレエを迎えに行き、もうちょっと買いたいものがあったのでウエアハウスによって、その後大きなモールによって必要なものを買いそろえ帰宅。そういえば、バレエといえば10月に大会があって、それについて問い合わせたのにまだわからない、といわれてメールを待ってたんだけど(ぶどうくんは、お金のことがってタイトル書いてメール書けば返事来るかもよ、とか言ってて笑っちゃったけど←お金に関するメールだけは速攻来る)、先日大会についてのメールがきたから、やっと来た!と喜んだら、なんと来年の7月の大会!これこそ鬼が笑うってば!(でもその大会トップ三人には授業料のスカラーシップが出るらしく、頑張って!とみかんを激励中。。。)みかんとぶどう君はモールで少し食べて、私と旦那さんにもサモサを買ったので残りはりんごに食べさせればいい、ということで、冷凍の魚をオーブンで焼いて双子のお昼ご飯にし、しばしのんびり。そしてアートへ二人を落とした後は久々にぶどう君と大きな公園を散歩しました。昨日学校でダフォディルデーのお祝いで私服デーがあったように、最近急に春になったクライストチャーチなのでダフォディルを見に(^^ダフォディルはキャンサーイベントなどと関わって凄く身近な花なので普段花を見たがらないぶどう君が、喜んでダフォディルのお花畑を満喫し折れた花を拾い満足そうにしていました(^^双子をアートからピックアップして買い物して帰宅して、今日の夕食は久々のお刺身。(今日はお魚三昧だ)今日は小さめのタラキヒが売ってたので二匹かって、一匹は刺身に、もう一匹は皮ごとムニエルに。そして今日はアラを使ってアラ汁も作りましたよ。アラ汁美味しかったー。明日は非公式の大会!ということで早起きなので夜は早く寝なくちゃと子供たちを寝かせたのはいいのだけど、、、私は夜更かししちゃって、、、3時に(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月03日
コメント(0)

8月25日 金曜日。今日で実験最終日!いつもは4人ずつ被験者さんが来るんだけど、今日は最後の大盤振る舞い(?笑)6人も来る、ということで大忙し。でも無事にいつもよりも一時間遅く終了しました!その後皆で一気に片付け、とりあえずお昼を食べてさらに片付け。使っていた部屋を元通りにしないといけないので机や椅子も全部移動して、、、今日はすっかり春の暖かい日だったのだけど、汗が出るほど!私は毛のノンスリーブワンピースにジャケットを着てたんだけどジャケットをぬいでノンスリーブでやってたら、皆になんか夏だねえ!といわれました(^^;無事全てが終わった後は、昨日のゼリーでもう少し検査しておきたいことがあったので再び機械を立ち上げ検査。どうしても最初のセッティングが上手くできず、、、凄く時間がかかった。。。買い物して帰宅して今日の夕食は牛肉の薄切りを中華街で買ってきたのでチャプチェ風炒め物みかんが味噌が苦手なので、本当のチャプチェにはならないけど、美味しかったあ。そしてりんごとみかんが学校からもらってきた手紙で一騒動視力検査の結果だったのだけど、、、みかんは右も左も6/6で問題なし、と書いてあるんだけどりんごは左が6/9で様子見、とかいてあるんですよね。まずはこの表記について調べてみると、あれこれ読んで理解した挙句考えてみたら単純に6÷9をすることで、日本の数値が出そうだ、ということがわかり、、、割ってみると0.7。えー!そんなに悪いの!?元々我が家は私は2.0、旦那さんは0.1以下なんだけど、うちの母も、旦那さんの両親も目がいいので、悪い目をもらう遺伝は4分の1だと思ってて結構良く見えてるみたいだから悪くならなかったみたい、と安心してたんですよね。調べたらスマホとか凄く目に悪いって言うし、最近家にいるときは(家にそもそもいないけど)スマホかノートパソコンを見ていることがほとんどのりんごなので、何とか生活習慣を改めなくては、、、とかなりどんよりした気持ちに。。。で、9時に新体操を終えて帰って来たりんごに聞いてみると、検査したお姉さんがへんだった、というんですよね指してる場所が二つの真ん中でどっちかわかんなかったし笑、答えてるのに、は?なに?と何度も聞き返されたと。ふむ、それじゃあうちで測ってみよう、と日本式のものをプリントアウトして測ってみたところ、、、かなり暗い場所に貼り付けたのに、1.5が見えてる!よかったー。ほっとしました。私は段々年なのか、、2.0はかなり厳しかったけどね。。ま、でもデジタル機器はほどほどに、ということでお願いしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月02日
コメント(0)

8月24日 木曜日。夜、風邪を引いて以来始めてぐっすり眠れた!ずっと咳で眠れなかったんですよね。今日は実験の被験者さんがいないのでのんびりでいい、ということで朝はちょっとゆっくり目に起床。最近みかんとりんごがお弁当に飽きたといいだし、、、だってね、ヨルダンの親友のために豚肉は一切なし、羊はみかんが食べられないインドの親友のために牛肉もあまり、、、で乳、卵、ナッツ、豆系はもちろん入れてなくてつまり鳥しかないわけですよ。5日間を、2日間揚げ物、一日炒め物、一日煮物、一日照り焼きで野菜も和風、インド風中華風と味を変えて頑張っていたのに、、、それで飽きた、とか言われてもじゃあどうすればいいの!?と私も珍しくいらっとして言っちゃいましたよ。。。そしたら、それじゃあ牛肉を入れていいよ、とのこと。そんなわけで、たまに魚も入れたりしつつ、鳥と魚でやっていたのを、今日は牛肉の野菜巻き焼きを作って入れてみたのです。おきてきたぶどう君、お弁当箱開けて確認して、「肉の中ににんじんが入ってる!」と悲痛な顔してたけど笑、いつもよりもお弁当らしくなってわたしは結構満足。お仕事に行った後はまずは昨日作ったゼリーをカット。なかなか同じ形に切るのは難しい。。。そしてそれぞれ写真用、いろんな温度で保存して様子を見る用、機械で計測する用などわけて9時になったのでチームリーダーと約束していた機械の計測へ。前にもつかったことあるけど、もう一度セッティングについての考え方データの取り出し方、データを処理するソフトの使い方など教わりましたよ。午後は出来上がったゼリーが別の条件でどう変化するかを見て見たり、あれこれやりたかったことが出来て、データも一応出来、写真も撮れてうん、満足(^^。先に進んだ。買い物してぶどう君をプールからピックアップして帰宅して、今日の夕食は、良くフィッシュ&チップスに使われてるレモンフィッシュが安かったのでそれを買って、手作りフィッシュ&チップス。りんごがグルテンだめになったから買って食べられなくなっちゃったのよね。結構手をかけて作ったのに、、、この魚、超まずかった!笑まずは味がない。そして皮をむいてあるのに、皮があった場所が異常に硬い。。。あーあ、今度はもうちょっといい魚を買ってリベンジだな。。。りんごは風邪は長びかず無事にジムへ行ってるんですが、私がインフルエンザになった土日から、足→手と蕁麻疹が出始めてね。今日には腕全部が貨幣状湿疹になって、凄い見た目。。。そんなにかゆくないので平静でいられるんだけど、昔みかんが米にアレルギーがあったときに出来たような見事な貨幣状湿疹で、、、、気持ちが悪い。。。Drのお友達に相談したら、様子見ていい、とのことで安心はしたんですが、原因はなんなんだろう。。。私は最初はホスピタルのプリックテストだと思ってたんだけど、お友達にはオークランドで食べた何かでは?といわれて、そういわれればしめさば食べたな、と思って。しめさばかなあ?前に食べたこともあるけど、鮮度とかよくわかんないよね。一回出ると結構長びくらしく、ひどい見た目が気になっているりんごです。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年09月02日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()