MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

災害 はいつどこで起こるか分かりません。 車 内にも 車載用 防災セット を備えましょう。 緊急 時の味方、渋滞 時、災害 時の不安を一掃!?クーポン配布中!/ 車載用 防災セット 家族用 32点 車載【 クッキー/?20?80℃対応!】【 渋滞対策 防災グッズ 防災 災害グッズ 避難グッズ 車載用セット 豪雨 台風 水害 大雪 洪水 災害 車 車用 車中泊 自動車 車用品 ランキング 1位 防災用品 オシャレ 】
ランチタイムやアウトドアに活躍♪カラフル5色セットの保冷剤! 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ保冷剤 カラフル保冷剤 5色セット 長方形 ( 保冷 お弁当グッズ ランチグッズ 5個セット )
【追跡可能メール便配送対応】SIAA登録した抗菌・消臭・防カビの高機能マスクケース【花柄】抗菌マスクケース Wポケット 日本製|抗菌 消臭 無臭 防カビ 高機能 SIAA マスク マスクケース 冷感タオル タオル 通帳ケース 旅行 お泊まり 薬 収納 ポーチ 保管 保存 持ち歩き ダブルポケット 使い分け マチなし 北欧 オシャレ フラワー いやあらっくす
寄植えのアクセントに!ピックを挿すと豪華で可愛らしい印象に♪【良品 アウトレットセール】ガーデンピック オーナメント [852-313] 3本セット ガーデン雑貨 ハウス 置物 可愛い カントリー ガーデンアクセサリー ガーデニング (サイズ横幅5.0×高さ7.0×全長25.5cm)

日記/記事の投稿

高1の時の次女の広島派遣団の作文です。親バカですが、広島で被爆体験を聴いたり見たりして感じたことを、よく考えて書いてると思います。良かったら、読んでみて下さいね。
ダイエット食事日記3108日、保冷剤グッズからカバーを外し洗濯。保冷剤をまとめて保冷バックと一緒に子ども部屋で保管。ミニライブ曲集を空CDにコピー。
夕食は、ラッポッギ(韓国餅トッポギ・韓国おでん・ウィンナー・青梗菜・豆もやし・ゆで卵・長ネギ・ラーメン)、小籠包、青梗菜・豆もやしのナムル、刺身(まぐろ・サーモン)、温野菜サラダ(南瓜・キャベツ・人参)、梨。 私は、梨と刺身と、ラッポッギを半分くらい食べました。残りは明日の朝食かな。
バラやコルジリネ・レッドスターを挿し木した鉢は、石蕗のそばに置いてみました。また、うちの花の撮影をし始めてしまった。 花の名前は、省略させてもらいますね。 今日は、割とポートレートで撮影したので、背景がボヤけたりしてます。
体調が悪く、11時頃に寝て、15時頃に起きました。 昼食代わりに、今日買ったミニトマトのカプレーゼを食べてしまった。
丸木美術館でもらった​アサギリの種を植えてる鉢にバラ、コルジリネ・レッドスターを挿し木しました。アサギリの種も芽が出るかどうか、わからないので。
スーパーで買った覆輪のバラとコルジリネ・レッドスターを生けました。切った茎も、ダメ元で挿し木してみました。
新発売のクリーム&カフェラテゼリーも買ってみました。 コーヒーゼリーを買ってから、後で買い足したので、1個しか買わなかった。試しにだからw 夫が俺の分か?というので、私が試してみてからと言ってしまったw

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2017年11月24日
XML
テーマ: 東南アジア(11)
カテゴリ: 旅行、お出かけ
カンボジア・ベトナム旅行4日目。ベトナムです。

昨夜の夜中12時にチェックインしたサイゴンハロンホテル。

朝食はバイキング。

ソーセージ、ポークビーンズ、赤飯?、焼きそば、
温野菜、ビーフシチュー、唐揚げ。

rblog-20171123073319-02.jpg

14階のレストランから、ハロン湾が見えます。

rblog-20171123073319-03.jpg

水餃子、サラダ、ゆで卵、クロワッサン、ココナッツケーキ、マフィン、ハムなど。

rblog-20171123073319-04.jpg

ブルーベリーヨーグルト、ヨーグルト、スイカ、オレンジ、キウイみたいな種のある白いフルーツ。

rblog-20171123073319-05.jpg

コーヒー。

rblog-20171123073319-06.jpg



手前の埋立地には、遊園地を造成中だそう。

rblog-20171123073319-07.jpg

クルーズするのは、こっちかな?

rblog-20171123073319-08.jpg

ハロン湾クルーズの乗船場へバスで行き、船に乗りました。

古い木造船。ツアーの8人で貸切!

rblog-20171124000818-00.jpg

2階の甲板からの眺め。

rblog-20171124000818-01.jpg

室内はレトロ。

rblog-20171124000818-02.jpg

窓枠と窓が斜めにずれてて、隙間風が入るなあ。

rblog-20171124000818-03.jpg

一階の室内から出たところで撮影。手すりがないから、あまり前に出られない。

rblog-20171124000818-04.jpg

ハロン湾は、「海の桂林」と呼ばれる世界です。

桂林は中国の水墨画のような渓谷。

今日は曇っていて海が緑というより、くすんで見えたけど、水墨画っぽくていいかも。

rblog-20171124000818-05.jpg



rblog-20171124000818-06.jpg

以前は海上生活者も居て、海上小学校まであったそう。

それでもやはり教育があまり受けられなかったりしたので、政府が地上に住むように補助したらしい。

今の海上生活者は、取り締まりの役人だそう。

rblog-20171124000818-07.jpg

真ん中が位牌岩。ベトナムの紙幣(ドン)の絵柄にも使われていると、現地ガイドのグアンさんが見せてくれました。撮り忘れてしまったけど。

rblog-20171124124945-00.jpg

rblog-20171124124945-01.jpg

2階の甲板には寝そべられる藤椅子が置いてあった。

rblog-20171124124945-02.jpg



rblog-20171124124945-03.jpg

rblog-20171124124945-04.jpg

闘鶏岩を横切ったりと、自由自在に操ってる。

rblog-20171124124945-05.jpg

闘鶏岩で戦ってるのか、鶏の夫婦でキスしてるのか?

rblog-20171124124945-06.jpg

大きな警笛で見て見たら、本当にぶつかりそうで怖かった・・・

rblog-20171124124945-07.jpg

大型クルーズ船は、宿泊もできるそう。3時間コースでも飽きてるからいいかな・・・

rblog-20171124124945-08.jpg

甲板に椰子の樹。風が強いです。

rblog-20171124124945-09.jpg

乗船スタッフが多いなと思っていたら、なんと土産物の売り子さん・・・

刺繍の小物入れや、スカーフ、マント、淡水真珠などのネックレスなどを次々に勧めてくる。

rblog-20171124125319-00.jpg

私はすぐに断るから、諦めて帰って行くけど、

他のテーブルでは、マントを着て見せたりして勧めていた。何人か買ったようだ。

rblog-20171124125319-01.jpg

乗船券を見せて、今度は鍾乳洞見学。闘鶏岩の写真ですね。

rblog-20171124125319-02.jpg

船を降りて、ダウゴー島の鍾乳洞へ向かいます。

rblog-20171124125319-03.jpg

階段を100段上り、150段下るそう。上りの階段の段差が高くて結構きつかった。

鍾乳洞をカラフルにライトアップしてる。鍾乳洞というより人工のテーマパークのよう・・・

rblog-20171124125319-04.jpg

足元はしっかり舗装され、階段になってるから歩きやすい。濡れたりもしていない。

rblog-20171124125319-05.jpg

rblog-20171124125319-06.jpg

椎茸のよう。

rblog-20171124125319-07.jpg

水母? 1cm伸びるのに70年くらいと言っていた。

rblog-20171124125319-08.jpg

外からの光も入ってきてる。台風で避難しようとした人が発見したそう。

rblog-20171124125319-09.jpg

rblog-20171124125614-00.jpg

現地ガイドさんが気が利かないからと、同じツアーの人が言って撮ってくれました。

rblog-20171124125614-01.jpg

高さも奥行もあり、すごく広い。

rblog-20171124125614-02.jpg

夫も撮ってますね。

rblog-20171124125614-03.jpg

ハロン湾のような風景。噴水を作ってもいいのかな・・・

rblog-20171124125614-04.jpg

天女の忘れ物。日本なら羽衣だけど、ベトナムではおっぱい・・・

rblog-20171124125614-05.jpg

亀の甲羅と頭。

rblog-20171124125614-06.jpg

鍾乳洞を出て、展望台には土産物屋。

rblog-20171124125614-07.jpg

これは現地ガイドさんに撮ってもらいました。

rblog-20171124125614-08.jpg

遠くに見えるのは、バイチャイ橋。日本の清水建設が作ったとガイドさんが言ってたが、

調べたら、日本のODA特別円借款により清水建設と三井住友建設などの共同プロジェクトで作られそう。

建設する前は渡し船で渡ってたと言ってた。といっても、調べたらフェリーだったけど。

rblog-20171124125614-09.jpg

展望台にはブーゲンビリア。

rblog-20171124132348-00.jpg

ブーゲンビリアのトンネル。カンボジアは暑いけど、ベトナムは結構寒かったから、それでも越冬できるのかな。

rblog-20171124132348-01.jpg

他のクルーズ船に付いていた龍。

rblog-20171124132348-02.jpg

クルーズ船内で、海鮮料理の昼食。殻付の海老が出てきたけど、

rblog-20171124132348-03.jpg

剥いてくれました。きんかん塩で。ハーブも入ってて美味しい。

rblog-20171124132348-04.jpg

私はファンタオレンジ。ツアーは、食事はみんなついてるけど、飲み物は自腹なのですよね。

頼まなくていいみたいだけど、注文を取りにくるから、つい頼んでしまう。ヨーロッパやハワイも・・・

rblog-20171124132348-05.jpg

蟹の甲羅に入れてある料理。他の方が頼んだベトナムのビールも写させてもらった。

rblog-20171124132348-06.jpg

これも剥いてくれた。手際よく外してましたね。蟹などのすり身料理かな。

rblog-20171124132348-07.jpg

スープ。味があまりしないので、きんかん塩を入れてしまった。

rblog-20171124132348-08.jpg

魚の煮込み。

rblog-20171124132348-09.jpg

あさり蒸し。レモングラスが効いてました。醤油か魚醤かをかけて。

rblog-20171124132509-00.jpg

揚げ春巻には、スィートチリソース。

rblog-20171124132509-01.jpg

烏賊・野菜炒め。

rblog-20171124132509-02.jpg

茹でキャベツ・人参。

rblog-20171124132509-03.jpg

ベトナムコーヒー。濃いコーヒーに練乳が入ってて甘い・・・

ブラックと言ったのに、甘くて怒ってる人がいた。ブラックはなかったみたい・・・

rblog-20171124132509-04.jpg

下船して、バスにのってハノイに向かう。途中、交通事故があったのか、凄い渋滞に巻き込まれた。

なんと反対車線に入り込み、また渋滞。

大型トラックが街路樹にぶつかっても進んだらしく、押し倒されてました。

バックしたり、ギリギリをすれ違ったりと凄いドライブテクニック。

よくぶつからないと感心する。でも、ベトナムでは1日24人も交通事故死するそう・・・

バイクも車もマナー違反と言うか、信号無視や中央ライン無視など交通事故が起きないわけがないですね。

まあ、カンボジアのバイクも5人乗りとか信じられないことをやっていたけどね。

バイクには免許がなく、10歳くらいから運転してると言う。自転車は見かけないし、自転車代わり?

1時間くらい渋滞で時間が無くなったから、途中の土産屋はパスしたかったけど、

トイレ休憩も兼ねて30分。いろんなものが売ってましたね。石細工なども。

rblog-20171124132610-00.jpg

絵葉書を2枚買おうとしたら4枚1ドルというので、2枚足して買いました。ハロン湾の。

他には買うものが無いので、夫とイートインでアイス。チョコとティラミス。

昼食が11時頃だったので、あまり食べられなかったのですよね。

rblog-20171124132610-01.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月24日 15時32分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: