全12件 (12件中 1-12件目)
1
体調が悪いのに、ヨガへ行っている場合か?こんな当たり前のことが、すぐに頭に浮かんでこなかった。薬といい医者といい、私の頭の思考回路はどうなっているんだ?ヨガに行く日は、朝の内に夕食の準備もする。買い物に行く日とかも、考えないといけない。このヨガが、火曜と水曜にあるのが厄介なのである。火曜と木曜か金曜、水曜と金曜という具合なら、問題は深刻にならない。続けて二日間ヨガに行くというのが、結構大変なのである。去年の12月に入院する前までは、火曜と水曜と隔週の金曜にヨガへ行っていたのだから、今思うと健康の為という大義名分が、健康を害する結果と言えなくもない。全くそうであるなら、本末転倒である。それでもやればやるほど、体幹がしっかりしてくるから、知らない内にヨガをする曜日を、増やしていってしまった。靴下を履くのに体がブレないとか、簡単にスクッと立てるとか、若い人にとっては当たり前にできることが出来なくなり、それがヨガを3日に1度やるだけで、またやれるようになる。この喜びは分かるだろうか?時間が巻き戻ってきたようで、今の自分の年齢を忘れてしまう。少し前の、もう少し身軽に動いていた頃の自分ではないかと錯覚する。結果が出ると運動嫌いでも頑張れるよね?私もそういう訳で頑張れたのである。それがいつの間にか、やっていないと元に戻ってしまうのでは?という不安に変わってしまっている。なので行くのが当たり前になってしまっていて、行かないという選択が、無くなってしまったのである。いやいやこの考えは駄目でしょう。体調が悪ければ、きちんと休養を取るという発想が必要でしょう~。どうも私には臨機応変という言葉が抜け落ちているようだ。もうちょっと気楽に考えられるといいと思うのだが、これも性格か?(笑)
2018年02月28日
コメント(12)
びっくりしたんだけど‥マルちゃん焼きそばの話し‥。「ありえへん∞世界」を見て知ったんだけど、これって売れているんだってね?どうやら付属の粉末ソースが、絶妙の味らしい。これ単体で別の料理の調味料として使ったら、その料理が美味しく化けるというではないか?発売開始が1975年で40年以上のヒット商品。年間4億円も売り上げているという。私が聞いて一番驚いたのが、CMを一度もやっていないということ。CM無しなら、本当に口コミで広まり、美味しいから世間に定着したことになる。私は殆ど冒険しないから、別の商品を使ってみようと考えない。会社へ行っているから、奥さんたちの口コミなど耳にしたことも無い。結果、いつも一緒の物を使ってしまい、もしかしてもっと美味しいものを食べられる機会を、失っているのかもしれない。体調が良くなったら買いに行ってみようと思った。今は風邪のお陰で食欲ゼロなので、どうせ味覚音痴だろう。日本麺食品売上げランキングで、長年堂々の一位を取っているらしい。2位は、日清カップヌードル。3位は、サッポロ一番みそラーメン。そして4位に日清シーフードヌードルと続くようだ。番組ではチャーハンの味付けに最適だと言い、粉末ソースをチャーハン用の味付けとして作って試食していた。皆さん、その味に絶賛していたが、ゲストの人から一つ疑問が出された。私も同じ疑問だったのだが、それじゃぁ本体の「マルちゃん焼きそば」の味付けはどうするの?本当よねぇ‥どうするのさぁ~(笑)
2018年02月26日
コメント(14)
えっ?元気そのものなのに‥何故??大杉漣さんの訃報を聞いて、思わず声が出てしまった。突然の事故で亡くなる人の話を聞くと勿論びっくりするが、突然の病気で亡くなる人には、もっと驚いてしまう。患う時間も日にちも無いまますぐにでしょ?昨日まで、全く病気のそぶりをしていなかった人が、今日はもう何処にも居ない。私はテレビで「ゴチになります!」をよく見る。国分太一が好きなので、始まった当初から見ている。今回からクビになって出なくなってしまったが、19年間お疲れ様でした!という感じだ。ナインティナインの番組で一番長く‥というか、番組MCの二人も何度かクビになっているというのに、国分は一度もクビになることなく頑張ってきた。一度だけクビ寸前になったことが有ったのだが、それもクリアしての19年間である。きっと今の彼は活動の場を、もっと広げなければならないから、「ゴチになります!」を卒業することになったのだろう。国分は出なくなったが、長年見てきた番組だから、やっぱりチャンネルを合わせてしまう。番組の冒頭で大杉漣さんの訃報を画面一杯に書き、直前に収録したものを、流していた。最初はあんなに勝っていた人が、今回2連敗目になった。お金を払うことになってしまったが、美味しいものを食べて亡くなっていったのは、少しは慰めになるか。急性心不全‥。最後に訴えたのが、おなかが痛いということ。心臓関係は何処に痛みが来るのか見当がつかない。みずおち、肩甲骨、腕、背中、歯、或いは腰、脚等と、痛みはさまざまな場所に生じる私の母は心筋梗塞になったことがあったが、肩が痛いと訴えていた。番組終わりにも訃報のことに触れていて、その時元気な大杉さんを見た後だから、不意に涙がこみ上げてきた。「これが人間の結末なのか‥」自分はどんな死に様をして、向こうの世界へ旅立つのだろうか?
2018年02月24日
コメント(10)
ブログ仲間からコメントを頂いて気がついた。「あっ、薬を飲むといいのか‥。」「あっ、医者へ行けばいいのか‥。」そうだよ、昔風邪をひいた時にそうしていたじゃないか?もうすっかり忘れていた。何処の医者へ行ってたっけ??ぼんやりと思い出したのが、名古屋駅と会社の間の医者‥。えっ、どうやって調べて行ったのだろうか?いや違う、あれは4,5年前に血液不足でフラフラとしたから、点滴をしてもらいに行った医者だった。‥風邪と違う。「耳鼻咽喉科」そうそう、そうだった。家の近くの耳鼻咽喉科へ、風邪をひいたら行っていたんだった。元々耳も鼻も、それほど良いわけではない。耳は年を重ねてから、特にザーザーと言うようになったし、鼻は昔からよく詰まってしまう。昔、内科に行ったにも関わらず、結局耳鼻咽喉科に行くことになってしまったことがある。風邪薬は耳鼻咽喉科でも出してもらえるのだから、最初に耳鼻咽喉科に行ったほうが、二度手間にならなくてすむ。そうだよ、今週末は親戚の三回忌が有るのだから、早いところ治さなくっちゃね。というか結構シンドイ。この辛さから早く抜け出したい、というところが本音か。日にち薬だけでは駄目だね。考えてみれば会社に行かずに、毎日寝て休養を取れるわけでないのだから、長引くのは周りへの影響も大きくて問題である。耳鼻咽喉科に、私のカルテは残っているのかしら?風邪をひかなくなって、どのくらいの月日が流れたのかしら?私が12月に入院した時に、弟に言われた。「僕のように医者と、程よい距離間を持っていると、入院することは無いだろうにね」‥う~む、確かに。但し弟は医者寄り派なので、それはそれで問題だと思うのだが‥。2ヶ月前に入院したにも関わらず、今回の風邪でも、薬や医者の存在をすぐには思い出さなかった。離れすぎていると、想像力が止まってしまうようだ。(+o+)
2018年02月22日
コメント(10)
何年振りだろうか?‥久しぶりに風邪を引いてしまった。風邪って、こんなに辛いものだっけ!?体力使うわ~。弟が毎年のように風邪を引く。今回、もしかして弟から貰った風邪なのかもしれない。元々家族の誰かが風邪を引いていたところで、私はうつされることは、殆ど無かった。昔はよく風邪を引いていたけど、ここ数年は引くことなどなかったのだが‥。やはり入院するほどなのだから、体力は落ちているのかもしれない。自覚症状は全く無いのだが‥自覚すべきなのかもしれない。熱は全く無いのでインフルエンザだとは思わないけれど、咳と鼻水には悩まされる。バスに乗ると、滅茶苦茶緊張する。咳などをすると、嫌な顔をされるのが関の山である。対策として、喉と鼻によい飴とガムと、そして水で対処する。マスクは当然の事ながら、マスクの上からハンカチで咳を押さえ込む。バスの中は針のむしろ状態だ。出口近くのドアの開閉が頻繁に行われるところで新鮮な空気を受けて、呼吸を整えている。、金曜の夕方から体調が変になり、土曜は外せない用事が有ったので3時間程出かけたが、そうそうに退散して、その後家でひたすら寝ていた。当然日曜日も寝ていたのだが、それで治りはしなかった。結局月曜日になり、会社へ行かざるを得ない。風邪のような感染症の病気は、気を使うよね?私からうつることにでもなってしまったら、とても困る。二日間、殆ど何も食べないで寝ていたのだけど、全く治る気配がない。後は日にち薬で、体力が戻るのを待つしかないのだろうか?(泣)ちなみに食欲は一切無い‥4日目突入である。
2018年02月20日
コメント(12)
お笑い芸人の鉄拳って、知っているだろうか?パラパラ漫画を描く人である。この間代表作(?)の「振り子」を、初めて見させて貰ったのだが、非常に感動して、不覚にも泣いてしまった。二人の男女の出会いから、夫婦になって色々経験していく。人生は順風満帆な時ばかりではない。様々な出来事が待ち受けている。出会いから死までを、あの短い時間で描いているのだ。言葉でも演技でも無く、パラパラ漫画を通して訴えかけてくる。それでも絵から二人の想いが伝わってくるから驚く。ネット上でも話題になっているようだ。しかも外国の人も「泣ける」と言い、号泣しているという。言葉が無くても伝わるんだねぇ‥そういうのって、貴重だ。日頃コミュニケーションの大切さを訴えている私だが、言葉無く黙っていても、伝わることもあるということだ。芸人さんって、人を笑わす仕事のはずなのに、感動で泣かせるなんて、ズルイよ~。もう一つ芸人さんで、感動したことが有った。それは成人式の「はれのひ問題」で奮闘した芸人さんのこと。「はれのひ問題」とは‥。横浜市の振り袖販売・レンタル業「はれのひ」が、成人式の日に突然休業してしまった為に、晴れ着を着られない新成人が続出した問題である。お笑いコンビ、キングコングの西野氏が、被害にあった新成人らに“成人式”をプレゼントしたのである。あちこちに呼びかけて、着付け、ヘアメーク、振袖のレンタル等を、無償提供するサービスを行ったのである。西野氏は「大人になる日に大人が裏切ってしまったのが、恥ずかしい」と言って立ち上がったという。二人共、お笑い芸人の域を超えているよね!‥素晴らしい。
2018年02月18日
コメント(8)
「あのぉ~」会社帰りに名古屋の地下街を歩いていると、すれ違いざまに、一人の女性から声をかけられた。顔を見ると、何処かでお会いしたような‥。見覚えは有るのだが、誰だったか思い出せない。なので私も「何かの勉強会でお会いしたことがありますよね?」と返事するのが精一杯だった。相手の女性が「ケイシーは‥」と言ったので、「あぁ~、エドガー・ケイシーの勉強会でお会いしてますね!」と返すことが出来た。顔を覚えるのも名前を覚えるのも、滅茶苦茶苦手な私である。相手から声をかけて頂けなければ、私から声をかけることはない。なので声をかけて頂いて、とても感謝である。向こうも声をかけるのにドキドキしたと言う。10年近く会っていない?感じなので、間違っていたらどうしよう‥と思ったらしい。話していくと、喋り方とか仕草で思い出していく。とても上品な人で、私の友達には無いタイプの人である。話しが進むにつれて、随分と懐かしく感じた。聞くと「神の探求」が終わった時点で、講座に出るのを止めたらしい。というのも、次が「聖書講座」になったからである。彼女は聖書よりも仏教のほうが波長が合い、興味があるようだ。「今は聖書講座を中断して『転生の秘密』ですよ」と言ったのだが、それは知っているようだった。聞けば会員になっているというから‥大変失礼しました!私は会員になっていない身なので、情報を私から発信するのは「釈迦に説法」である。30分程立ち話をして別れた。私にとって名古屋の地下街の一つであるユニモールは、仕事に関係していつでも通る道ではあるが、それでも会社の帰り道で通ることは、滅多に無い通路である。しかも彼女は、平日に名古屋駅に来ることが滅多に無いらしく、今日は仕事を休んで用事を済ませての帰りに、ふと思い立ってユニモールに足を運んだというのだ。びっくりするような、殆ど有り得ない偶然。それを作り出してくれている、見えない存在が居ると感じる。私はその存在に、心から喜び感謝している。
2018年02月16日
コメント(10)
年齢を重ねていくと、トイレの回数が気になり始める。「この差って何ですか?」で取り上げていたので、見ていたのだが、それはカフェインの量とカリウムの量が関係しているらしい。カフェインもカリウムも、多く摂取すると膀胱が刺激されるようである。カフェインが関係しているのは知っていたが、カリウムも関係するんだねぇ。カリウムは柑橘類に多く含まれている。なので生絞り系のジュースは、すぐにトイレへ行きたくなるらしい。私はジュース類を殆ど摂取しないので、この結果は、全く考えもしていなかった。番組では「水、緑茶、コーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶」の5種類に順位を付けていた。一番トイレへ行く回数が増えてしまう飲み物は、カフェインの多いコーヒーだった。‥やっぱりねぇ。次にオレンジジュース。カフェイン自体は全く入っていないのだが、カリウムの量は、他のものよりも圧倒的に多かった。3番目と4番目が緑茶とウーロン茶。お茶類は多いほうだと思っていたのだが、意外に多くも少なくもなく、真ん中という結果だった。そして一番トイレへ行く回数が少なかったのが、「水」だった。一番多いコーヒーが7回行きたくなるのに対して、水は3回だったので、半分以下ということになる。これを参考に、夜寝る前に摂取する飲み物を考えたら、夜中に目が覚める回数が減ることになる。やっぱり寝る前に摂取する水分は、水に限るなぁ‥。そして付け加えて話しをしていたのだが、トイレに行く回数が多いか少ないかは、一日の排泄量には、全然関係ないということだった。排泄量が一緒ならば、トイレに行く回数が少ないほうが良い。昼間は好きな飲み物を飲んで、寝る前だけ少し我慢する。そうすれば深い睡眠が得られて、スッキリとした目覚めが待っている。それが毎日素敵な朝を迎えられて、一日幸せでいられる秘訣‥、ということになるんだよね♪
2018年02月14日
コメント(10)
今回の積雪は北陸‥特に福井県が酷かった‥。前回の福井県での豪雪は、昭和56年の「五六豪雪」の時というから、生まれていない人もいるわけだ。ニュースで知ったのだが、雪による死者が二人も居るという。車の中での死亡というと、寒さだろうなぁと思ったのだが、どうも一酸化炭素中毒だと言うではないか。車中の一酸化炭素中毒と聞くと、自殺?としか思い浮かばない。まさか、車の排気口の部分が雪に埋まってしまい、排ガスが車内に逆流してしまうなんて‥。車を運転しない私には、すぐにはピンとこない話しだった。19歳と50歳代の男性が死亡したらしい。50歳代の男性は昭和56年の豪雪を、経験しているだろうに‥。いや、まだ車の運転をしていない時だったのかもしれない。この雪の為に食料不足に陥り、コンビニも店を閉めていたらしいではないか。売る物が運ばれてこないから、閉めざるを得ないわけだ。これだけの積雪になると、流通関係が回らなくなる。地震や台風や豪雨と同じである。積雪量は37年前と余り変わるわけではないらしいが、短時間での積雪量は、かなり違うということだ。確かに‥雨で考えるとよく分かる。昔と比べると短時間で降る量が、半端なく増えている。ゲリラ豪雨という名前までついていることを考えると、雪も一緒で、ゲリラ豪雪と言っても間違いではない気がする。短時間に降る豪雪の時は、ずーっと車中に居てはいけない。下手すると今回のように、死を意味することに繋がってしまう。こまめに外に出て、排気口の確保をしなければならない。どこで事故死になるか分からないものだ。日頃から最悪の場合のシュミレーションをして、災害に備えるべきだと思った。
2018年02月11日
コメント(16)
怖くないのかしら?それとも私が異常に心配性なのかなぁ‥。近所の道路に面した家のことである。たかだか階段にして3段ほどの高さではあるのだが、境界線無く道路と接していると、何か安心できるものを欲しいと思ってしまう。確かにそれ程神経質になる必要は無い高さなのだが、庭に柵が無いと、私の場合不安に思ってしまう。そこは、助走をつけられるような幅でもないし、住人もあまり通るとも思われない場所ではあるのだが、それでも道路に面しているだけで、私は心配なのである。弟に聞くと「あれ位なら、お金をかけてまで、新たに柵を付けないかもしれないなぁ‥」という返答だった。確かに、それ程拘る必要が無いことは見てとれる狭さなので、道路に落ちる危機感は、さほど感じないのかもしれない。それでも私は、たとえ道路に面していなくても、飛び出す子供が居なくても、防犯という意味でなくても、柵はつけるだろうと思う。りっぱな塀である必要はないのだが、小さくてもいいから、柵を取り付けたいと思う。囲われていると自分の居場所が有ると感じるというか、自分のお城(?)のように感じたいのだ。弟は「ワンちゃんのマーキングみたいだね」と言って笑う。こらこらっ!例えが悪いゾ!(プンプン‥笑) 家には異常に執着を持つ私なので、人より色々拘りが強いのかもしれない。将来は、私好みの家を建てたいと、あちこちの家を見ながら、心密かに楽しんでいる。
2018年02月09日
コメント(12)
本社の入社して2年目の若い男性なのだが、一瞬何を言っているのか分からなかった。末尾の「本社に入金になりました」という言葉は分かったのだが‥。でも知っている言葉だと思ったので、聞き返しはしなかった。私の頭の中で、言われた言葉が何だったのかを考えていた。それで、あの取引会社のことだと思い当たったのだが‥。何故一瞬その言葉が理解出来なかったのかというと、イントネーションが変だったからである。それで正しいイントネーションで反復して、その会社で間違いがないかを確認した。おやおや‥東京の人だと思っていたら、どうやら違うらしい。まぁ、東京に東京の人が居る割合は、それほど高くないのでは?とは思っているのだが‥。言葉を標準語に直しても、こういうところで分かっちゃうよね。よくよく聞くと、青森県出身らしい。東北とか九州とか、結構理解出来ない方言が有るよねぇ。同じ日本人なのに‥難しい‥。言葉自体は一緒でも、イントネーションが違うだけで、すぐには理解出来ないものだと感じた。そういう私も愛知県人だから、何処かで間違ったイントネーションで話しているかもしれない。私のイントネーションが間違っていても、みんな暖かい目で見てくれているのかしら?私の場合は愛知県人ということに誇りを持っているから、田舎者と思われても、全然堪えないけどね。(笑)「こういうところで東京の人間でないということが、バレてしまうんですね」と、彼は苦笑しながら話していた。私は新人君の別の一面を垣間見ることが出来て、良かったと思っている。お陰で会話が弾んで、とても楽しい一日になったのだから‥。
2018年02月06日
コメント(16)
所ジョージさんの番組で「笑ってコラえて!」という番組がある。その中の「待ち合わせの旅」というコーナーがあるのだが、クリスマスの時にインタビューをしていた。クリスマスの24日と25日に、どんな彼と待ち合わせをしているのだろう‥というところである。今回は大阪でインタビューをしたようで、結構女性同士の待ち合わせが多かったように思う。その中で考え方の違いに引っかかった人がいた。12月の24日でなく25日にインタビューした女性だった。結婚している友達との待ち合わせのようで、その彼女と一緒にプレゼントを買いにいくという。友達は旦那様へのプレゼントで、自分は彼候補(?)の人へのプレゼントのようだった。その買いにいって買うプレゼントを、彼に渡せるかなぁ‥と、疑問符だったようだったのだが、何故?実は24日のクリスマスイブの日の彼との会話なのだが、彼から「今日と明日は何している?」と言われ、「24日は予定が有る」と彼女が答えて会話が終わったようだ。次の日に彼から「寝てクリスマスが終わってしまった」と、ふてくされた感じで言われたのだが、彼女は何で?と思ったらしい。どうやら彼はイブの日がクリスマス本番で、彼女は25日がクリスマスの本番だと考えているようなのだ。「価値観のズレ?」と彼女は言っていたのだが‥。インタビューをしている人が、「僕もクリスマスの本番は24日ではないかと思っている」と言うのを聞いて、彼女はカメラマンの女性にも聞いた。でも帰ってきた答えは、やはり24日が本番ではないかと‥。私も彼と会うなら24日だと思っている派なので、スタッフ側の意見に賛成である。そこでスタッフが、友達が来たら友達にも聞いてみましょう~ということになり、友達を待つことに‥そこへ赤ちゃんを抱いて友達登場。友達は「基本みんなメインにやっているのは24日だよね。24日と25日をまたぐから、24日がいいんじゃないの?」という頷ける回答をした。彼女は「これって満場一致?」と言いつつ暫くして‥。「価値観のズレというか、ただ単に一方的に私がズレていた」と言って笑っていた。こういうズレで、最悪恋人失ったりするんだよね。色々なことをしっかり確認し合わないと、悲しい結果になってしまう場合も出てくるんだと感じた、インタビューだった。
2018年02月03日
コメント(13)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


