全10件 (10件中 1-10件目)
1

先日、23日の地蔵講である、年配の女性が言われました。「地球が温暖化しとるっていいよるけど、南極の氷が溶けたら・・・」(三文)「南極の氷なんか簡単に解けませんよ」「温暖化っていいよるから解けるんとちゃう?」(三文)「南極は2キロぐらいの厚さの氷で覆われているんですよ」「ええ~そんなに厚いん?」(三文)「現在、利根川25本分くらいの氷が南極から 溶けだしているんですが、計算では全部溶けるまでに 15万年かかります。」「ええ~そうなん?」(三文)「それに南極(昭和基地)の一番暖かい月(-0.7)は 1月(一番寒い月)の秋田(ー0.1℃)や山形(-0.5℃)より 寒いんですよ。そんなにどんどん氷は解けませんよ」「なんかそれ聞いて安心した。2、3年のうちに解けるかと思って心配しとった」(三文)「小惑星でもぶつからん限りありません!」南極の氷が解ける?南極の氷が解けるのは15万年後!ニュースで温暖化を極端に言いすぎです!すぐにでも南極の氷が解けるように誤解させる報道!いかがなものか?ちなみに、南極(昭和基地)の記録です。最高気温のベスト510.0(1977/ 1/21)9.5(1969/ 1/14)9.4(1979/12/20)9.4(1969/ 1/15)9.1(1979/ 1/11)最低気温のベスト5-45.3(1982/ 9/ 4)-42.5(1976/ 9/ 1)-42.2(1993/ 8/31)-42.1(1993/ 9/ 1)-41.4(1976/ 8/31)月平均気温の高いベスト51.0(1977/ 1)0.6(1985/ 1) 0.6(1980/ 1) 0.4(1993/ 1)0.4(1969/ 1)月平均気温の低いベスト5-24.1(2006/ 7) -23.6(1997/ 9) -23.5(1990/ 9) -23.2(1976/ 8) -22.9(1973/ 8)これを見る限りは温暖化しているとは言えないような気がします。こんな記事もあるようですが・・・21世紀末、海面1~2メートル上昇 米欧などの研究者発表~~~~~以下引用~~~~米欧豪などの科学者は25日、地球温暖化により今世紀末までに最大で気温が7度、海面が2メートル上昇する恐れがあるとの報告書を発表した。最新データの分析から、2007年の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告書の予測を上回る速度で温暖化が進んでいることが明らかになったという。 報告書はIPCCに関与している科学者26人がまとめた。08年の石炭、石油など化石燃料からの二酸化炭素(CO2)排出量は1990年に比べ40%増加。抜本的な温暖化対策を講じなければ、2100年までに気温は最大7度上昇するという。 南極やグリーンランドの氷床、北極の氷山などが予想を上回る速度で融解しており、この15年間で海面は5センチ上昇した。このまま融解が進めば、今世紀末までの海面上昇は「18~59センチ」としたIPCCの予測を大幅に上回り、1~2メートルに達すると予想。数世紀後には数メートルの上昇が避けられないとみている。ニッケイネット~~~~~以上引用~~~~~このまま化石燃料を使い続ければこんな事態にもなるでしょうが・・・化石燃料っていつまでも使えるほどあるの???原子力推進の提灯持ち研究のように思えてなりません。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月26日
コメント(18)

先日、電球を買いに行きました。電球より数倍の値段の電球型蛍光灯というのがあります。いつも気になるのですが、高いので手を出しにくい(;一_一)消費電力が数分の一、寿命も数倍だからエコとは言いますが・・・電球など基本的に、素材の重さで値段が決まります。重さは多少、電球型蛍光灯の方が重いかな?しかし、見た目は大して変わらないのに、値段が高いということは、高級な素材を使っているんだろうか?それとも手間(エネルギー)がかかる?高い素材はエネルギーをたくさん消費しているので、どちらにしても、作る段階ではエコではないと思うのですが・・・どんどん売れているハイブリッド車のプリウスなど、どう考えてもバッテリーの分だけ普通の車より重いので、わざわざ車重の重い車を走らすのは、エコとはかけ離れているように思えてなりません。作ってから、廃棄するまでトータルで考えたらどうなんでしょう?人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月24日
コメント(14)

しばらく休んでいたんですが、結構ビックリなニュースもありましたね!鳩山内閣の資産が公開されたんですが、2位は社民党の福島瑞穂で、2億4999万円。(@_@;)社民党なのに金持ち???社民党は庶民の味方では???「資産の半分を占める定期預金は参院議員当選前に弁護士として得た報酬」という言い訳を本人はされていたんですが・・・福島氏は1987年弁護士登録、1998年参議院当選。はじめて僅か11年で1億2000万の定期預金?毎年平均1100万の貯金?マスコミは「福島氏はコツコツ貯めて・・・」と報道していましたが・・・どう見ても「コツコツ」ではないでしょう(*^_^*)敏腕弁護士なら可能でしょうが・・・社会派の人権弁護士って儲かるのだろうか???それに、選挙費用とか、政治活動資金とかに使ったとしたら・・・もともと倍くらいあったのでは???余談ですが、福島瑞穂氏の旦那さんは、グリーンピースの日本代表で年収4000万とか?反捕鯨は儲かるのでしょうか?ちなみに、同じ党の辻本清美氏など資産ゼロ!(@_@;)マスコミが全く突っ込みしないでスルー。ネット上でもあまり書かれていないのが不思議です。書いてはいけないんだろうか???人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月23日
コメント(14)

池の修復工事完成しました。ビフォーアフタービフォーアフター目玉は湧き出る水かつて、この地には蔵清水といわれる湧水があったといわれています。その湧水を再現してみました。この水はトランスマスターと呼ばれる磁気発生装置により活性化されています。それゆえ、嫌気性細菌は繁殖しにくいそうです。嫌気性細菌が物を腐敗させるので、実験によれば、この水を使用すると腐敗が進みにくいそうです。ただし、飲用水ではありません。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月21日
コメント(22)

以前にもお話しした当院の池の改修です。罰金1憶円!(@_@;)元はこんな感じです。私が来た当初は、この白い手すりもなく、所々かつて柵のあった残骸が残っていました。池が周りから崩れて穴が空いてしまったので、やむなく改修。手前側の石積みを積み直し、手すりのついた柵を設けました。当時も全面改修を計画していたのですが、底に溜まっているヘドロを産業廃棄物として処理するだけで・・・100万と言われ(@_@;)やむなく断念!B社さんに相談したところ・・・そんなにかからないでしょうということでゴーサイン(^^)vB社さんが多忙につき、計画より少し遅れて、11月からスタート!水を抜きヘドロを取り去り、砕石を詰めます。これでも十分きれいですね!コンクリートが貼られます!しかし、予期せぬ事態が!季節外れの豪雨!150ミリの大雨により、コンクリート水没!果たして無事完成するのでしょうか?人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月19日
コメント(20)

このところ、日記の更新を休んでおりましたが、実は当院において4年に一度の持ち回りの大法要のため多忙を極めていました。秋の大法要である十夜大法会!~~~~~以下以前の文章の引用です~~~~~十夜大法会は本来、『無量寿経』に「此土において善をなすこと十日十夜なれば、他方諸佛国土において善をなすこと千歳に勝る」とあることに基づいて旧十月六日より十五日までの10日間行われた念仏会で、広く浄土宗、天台宗寺院で行われていたと言われています。ちょうど収穫も済ませた時期にあたるので、作物の実りに感謝する祭りも兼ねていたとされています。それが何故真言宗寺院でおこなわれているかについては不明です。当院の近隣の真言宗寺院においては真言宗の理趣経に基づく秘法を夕方6時(金剛界)翌朝11時(胎蔵界)休憩を挟んで引き続き2時頃(金剛界)の三座行います。この法は一説によると弘法大師が亡き師である恵果和尚の為に修法したとも言われ、過去精霊菩提の為にも修法されます。その法要の中で、各寺院の檀信徒の過去帳を読み上げ、各家の諸精霊の菩提を願うわけで、当番寺院の世話人さんは住職とともにその行事を企画し、近隣寺院を招いて法要を執り行います。~~~~~以上~~~~~ドタバタしましたが、皆さんのご協力を得て、なんとか無事?終わりました!以前には書家にお願いしていた長さ13尺、4寸角の塔婆も自分で書きました。お唱えする声明の譜です。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月17日
コメント(22)

先日のダライラマ14世の講演内容を書きたいと思います。仏教者向けということで、高度な内容になっています。質問は無しにしてください(*^_^*)ダライラマ曰く無明を滅する智慧には1、世俗のレベル2、究極のレベルがある。それを理解するには3つの法輪が重要である。1、初転法輪ー釈尊の悟り パーリ語で書かれている。 いわゆる小乗の教えー自分自身が悟りを得る教え2、第二の法輪ー般若経3、第三の法輪ー解深密経、如来蔵経第二・第三の法輪はサンスクリットで書かれている。 いわゆる大乗の教えー一切の有情すべてに悟りを得させる教え竜樹以前から大乗は釈尊の教えではないという議論があったがそうではない。なぜならば、第二の法輪である般若経典は四諦の内の滅諦を詳しく解説したものであり、第三の法輪である道諦を詳しく解説したものであるからである。また、仏教徒か仏教徒でないかを見分けるには1、仏教徒は仏法僧に帰依している。仏教徒でないものは 他のよりどころを持っている。2、また哲学として、四方印を受け入れているものは 仏教徒である。無我には人無我・法無我があり、その解釈をめぐって説一切有部・軽量部・中観派・唯識派の4つの学派がある。大乗仏教は顕教と密教に分けられる。密教の特徴はルン(風)と呼ばれる生体エネルギーの瞑想によって本尊瑜伽を行う。非仏教にも密教はあり、同じような生体エネルギーの瞑想を行うが、仏教の密教の特徴は「無我」であることと「菩提心」を持つことである。密教は「サマヤ」という瞑想を行い一点に集中する。禅定三昧によって洞察力を身につけることが出来る。そのためには戒律を守ることが大切である。密教における瞑想は深淵である。日本で言う瞑想の形である座禅の姿勢はルン(風)がバランス良く保たれる。瞑想には7つの座り方があり、マイトレーヤが論書で説いている。また、五つのさわりがあり、バスバンドゥ(世親)が説いている。「輪廻転生と空の整合性について」密教は量子力学と類似している。キリスト教やイスラム教などの神が創造主となっている教えでは因果の方はない。一方、仏教では因果の法によっている。一切皆苦はすなわち無常である。心(意識)はかつて脳の中にあるエネルギーの変化であると思われていた。意識が変わるということは、すなわち脳が変化していることである。そういう考えのもとに立てば、逆に意識がかわることによって脳を変化させる可能性があるのではないか?10年ほど前の研究によれば、瞑想することによって心が変化し、心の変化が脳細胞を変化させる可能性が指摘された。心の持ち方を変えることによって、脳から発せられる電波が変化するのである。タントラには肉体が素粒子レベルでは、連続体であり分けることのできないものであるのと同じように意識も連続体であるとされている。すなわち、意識自体も本質は空であるが、前世からの連続体であるといえる。空という意味は他のものに依存してるということで、依存していない独立体ではないということである。以上?実はこれ以外にも書き込みしている部分があるのですが、意味が通じないので割愛しました。(;一_一)通訳のお姉さんが読み上げていた原稿が欲しいところです。なお、一部私が補っていますので、元の講演と違うところがあるかもしれません。(;一_一)他にこの講演を聞かれた方で、もう少し内容が詳しくわかる方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいところです。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月07日
コメント(25)

大変です!外国人参政権が付与されそうです。民主党はマニュフェストにも載せていない法案を早々と通そうとしています。ご協力お願いします。民主が議員立法で外国人参政権付与法案を提出へ 臨時国会で~~~~~~以下引用~~~~~民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、自民党の川崎ニ郎国対委員長と国会内で会談し、今国会中に永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で提出する考えを伝えた。 会談終了後、山岡氏は記者団に対し「今国会で(提出を)考えている。党内にもいろいろ意見があるが、場合によっては党議拘束なしというやり方もある」と述べた。また、山岡氏は臨時国会の会期について「今の状況では延長せざるを得ない」と述べた。11日に政府・民主党首脳会議を開催して国会対応を協議する方針だ。産経ニュース 2009.11.6 11:57~~~~~~以上引用~~~~~また以下はコピペです。~~~~~~以下引用~~~~~■■■■■■■■■外国人参政権法案絶対阻止■■■■■■■■■外国人参政権を廃案に持ち込むには、衆議院&参議院の法務委員会で反対多数に持ち込む以外ない!!衆議院法務委員は全部で【35人】朝日新聞の調査によると賛成は【16人】、反対は【11人】、「どちらとも言えない」は【6人】「回答なし」は【2人】■■ 衆議院法務委員会 委員名簿 ■■ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0030.htm「どちらとも言えない」「回答なし」の【8人中7人】が反対すれば法案成立阻止できます!!この8人阿知波吉信(民主 岐阜5区) http://www.achiha.jp/cgi-local/postmail/postmail.htmlFAX 0572-22-2213[ 電話 ] 03-3508-7382[ FAX ] 03-3508-3512長島一由(民主 神奈川4区) http://nagashimakazuyoshi.com/?page_id=32[ 電話 ] 03-3508-7454[ FAX ] 03-3508-3284樋高剛(民主 神奈川18区)(下のほうにメアド記載) http://www.the-hidaka.net/fax 044-850-1206[ 電話 ] 03-3508-7174[ FAX ] 03-3508-3604馳浩(自民 石川1区)(左下にメールへのリンクあり) http://hasenet.org/FAX 03-3508-3609柳本卓治(自民 大阪3区)(電凸のみ?) http://www.yanagimototakuji.net/access/access.htmlFAX:03-3597-2801 山口俊一(自民 徳島2区)(最下部にメアド記載) http://www.yamashun.jp/FAX 03-3503-2138竹田光明 (民主 比例東京)http://www5.ocn.ne.jp/~m-takeda/link.htmlFAX : 03-3508-3255山口和之 (民主 比例東北)HPなし?[ 電話 ] 03-3508-7070[ FAX ] 03-3508-3850「どちらかと言えば賛成」(押せば翻意可能?) 石関貴史(民主 群馬2区) http://www.ishizeki.jp/contribute.html[ 電話 ] 03-3508-7286[ FAX ] 03-3508-3736桑原功 (民主 比例北関東)[ 電話 ] 03-3508-7230[ FAX ] 03-3508-3230橘秀徳(民主 神奈川13区) http://www.t13.jp/access/FAX番号:03-3508-3256永江孝子(民主 愛媛1区) http://www.nagae-takako.jp/form.htmlFAX番号: 089-941-8041[ 電話 ] 03-3508-7182[ FAX ] 03-3508-3612野木実((民主 比例北関東)連絡先無し) http://members.jcom.home.ne.jp/s-wako/[ 電話 ] 03-3508-7417[ FAX ] 03-3508-3897牧野聖修(民主 静岡1区) http://www.seishu.org/FAX :054(251)5503[ 電話 ] 03-3508-7387[ FAX ] 03-3508-3701山崎誠(民主 神奈川8区) http://makoto5050.net/profile.htmlFAX: 045-577-0525[ 電話 ] 03-3508-7741[ FAX ] 03-3508-3061横粂勝仁(民主 神奈川11区) http://nippon-kaikoku.com/active/content0005.htmlFax: 046-821-5430[ 電話 ] 03-3508-7910[ FAX ] 03-3508-7565 ■■■■■■■ コピペ拡散お願いします ■■■■■■■メールも良いが、FAXでの反対表明がよりお勧め。反対の理由http://mixi.jp/view_community.pl?id=69430各議員に送付したメール国会でのご活躍ありがとうございます。「永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で提出へ」という報道がなされました。アンケート結果でも分かるとおり国民の多数が反対です。是非法案に反対していただきたいと考えます。 (1)永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか YES→5%、NO→95% (2)むしろ帰化の条件を緩和すべきか YES→11%、NO→89% (3)容認すれば、国益が損なわれると思うか YES→94%、NO→6%http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm ~~~~~~以上引用~~~~~それ以外のお住まいの選挙区の国会議員にも働きかけお願いします。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月06日
コメント(12)

夕闇の中をひた走り、7時過ぎに松山に着きました。松山駅前はなんとなく閑散としています。ホテルに入り、休みました。翌日は9時から講演会です。開場が8時なので、その前に並んで、開場と同時に走って席取りじゃ!ところが・・・翌朝起きると6時48分!オ~マイブッダ!(@_@;)体調不良と疲れで寝過ごしてしまいました。あわてて支度をして、7時20分には出発!近くの喫茶店で朝食を取り、松山駅前から道後行きの路面電車に乗ります。かなり道後までは距離があるように思っていたんですが・・・20分ほどで、道後公園が右手に見えてきます。僧形で歩いている人も何人か見えます!オ~マイブッダ!(@_@;)どういう格好で行こうか迷って、結局、作務衣に輪袈裟にしたんですが、やはり気合を入れて改良服(黒い坊主の格好)の方が良かった?会場の子規記念館に着くと、入り口付近に坊主がたむろしています。何の緊張感もなく、歓談しています。中国人の集団が前を遮るようにして、赤い旗を振る中を睨みつけながら会場へ向う姿を想像していたんですが・・・チベット支援者を助けようとしていざこざがあって、逮捕されたらどうしようとかも頭に浮かんでいたんですが・・・拍子抜け?受付は皆、僧形の方。昨日の講演ではボディチャックとかあったそうですが、こちらはそのようなものはなく、そのままスルー。(@_@;)多分、拳銃とかナイフとか爆弾でも持ち込めたはず。何しろ、四回の会場のすぐ外で、荷物を預かっており会場にも荷物はさほど制限されていませんでした。こちらも拍子抜け?正面にはチベットと日本の国旗が掲げられ、椅子が左右13脚ずつ15列に渡って並べられていました。前二列は関係者席、八時十五分頃会場に入りましたが、関係者席を除き、その後ろ二列ぐらいしか埋まっていませんでしたので、5列目ぐらいに座れました。僧形の人も多いのですが、寺族(住職の家族)らしい婦人も結構いらしゃいました。僧籍者向けのスペシャル講演に対する期待が高いのでしょう。八時四十五分ぐらいには、ほぼ満席になりました。9時過ぎにダライラマ登場!壇上にはボディガードらしい人間が何人かいます。一瞬会場の雰囲気が変るのが感じられました。残念だったのは、スタッフの対応。ダライラマが入場してから、関係者が座り始め、ダライラマが話をされようとした時、スタッフがそれを遮った。準備が整ってなかったらしい。ダライラマは時間の都合上、11時までの講演が、10時45分までとするという案内がされただけに、誠に勿体なかった。講演の内容は後ほどまとめて発表したいと思いますが、かなり高度な内容も含まれていました。大学の講義レベルぐらいでしょうか?理解には仏教知識がある程度必要で、それがないとよく判らなかったでしょう。実は私も所々よく判らないところが・・・(;一_一)講演の核心部分に差し掛かったところで、私の両隣のご夫人は一人は居眠り、一人はパンフレットを開いていました。一般の方には難しかったのでは?チベット密教と言うと、日本の密教をさらに左道化させたオドロオドロしいイメージがありますが、(それが魅力的でもあるのでしょう)ダライラマの話は、基本の仏教哲学、いわば大乗仏教の話をされただけで、密教部分には、ほとんど触れられていませんでした。チベット密教の話はほとんど出てきませんでしたが、内容は出てきました。感想としては、真言密教に近い?意外な発見でした!(@_@;)もう一つ意外な発見が!開演45分でいきなり質疑応答に入ります!何人か並んでいます。私も質問をしたかったのですが、300人もの仏教関係者の前で質問は超緊張しそうです。さらに、何人か並んでいますが、前の人間が私の質問を聞いてしまったら・・・途中で帰るのは格好悪い。迷っているうちに質問者が打ち切られてしまいました。最初の質問者に25分、次の質問者に20分その後の質問者には一言づつ。最初の二人の件はあらかじめ質問が伝えられていたのでしょうか?また、残念なことにあとの質問者の答えは十分なものとはいえなかったように思います。同時通訳という性格上無理なんでしょうか?同時通訳のお姉さんはダライラマが話している時間より長く仏教哲学を経典を引きながら流暢に話しています。私の後ろの僧が「ダライラマより、同時通訳が凄い!」と驚いていましたが・・・多分原稿を読んでいるだけでしょう。(*^_^*)私がもし質問していたとしても・・・ただ、質問者の中に臨済宗(系)が3人も入っていました。真言宗2人、浄土宗1人。真言宗は禅宗に負けた!(;一_一)人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月04日
コメント(10)

ダライラマ14世の講演会に向うために、特急うずしお20号で高松へむかいました。実はギリギリまでバスで向うか、鉄道を使うか迷っていました。徳島ー松山 高速バス 15:40→18:50 4300円徳島ー松山 JR特急 15:28→19:23 4760円(乗車券) 2620円(特急券)JRを使うと時間がかかって、料金が高いってどうよ?その理由はバスが直線的に向うのに対し、JRはくねくね海岸沿いを走るからです。しかし、既に乗車券つき宿泊券を購入していたので、JRでむかいます。ただ、超思い切って指定席!(*^_^*)というより、指定席特急券つき乗車券だったので、必然的に指定席!(^^)vしかし・・・指定席は2両編成の車両の一両の後ろの座席の枕カバーに色が違うだけ!たった16席しかないんかい???(@_@;)座席が指定されているだけで、差別化が全くない!約1時間ほどで高松に着きます。高松駅は新しく改装されたこともあり、都市部の始発駅のようなイメージで作られています。改札を抜けると、前にホームが横並びしています。降車客を効率的に捌けるのでしょう。お決まりのうどん屋がありケーキがホームで売られているのもおしゃれ?高松ではお菓子を大量に購入!(*^_^*)何故か鉄道で旅すると、お菓子を大量に欲しくなりませんか?高松発の特急いしづちに乗ってびっくり!(@_@;)3両編成の一両が指定席ですが、車両の色からして自由席と違います!木目調の床にシートは明るいオレンジに木目調の素材で作られています。徳島線の車両とさほど変らない自由席とは明らかに違う!それに車両後方のデッキに自動販売機も設置されています。外側のビジュアルも徳島ー高松間の不細工な四角い顔と違って、ノーズが斜めに延びて、いかにも空力を考えた高速車両?しかも途中の多度津で岡山からやってくる車両と合体して8両編成で走ることもあるという四国の看板列車!あと、20年ぐらいしたら、古くなって徳島でも走るんですかね???(*^_^*)やはり快適です!今まで自由席しか乗ってませんでしたが、ここはお金を払って(300円しか違わない)ケチらずに指定席ですね!ちなみに、帰りは急いでいたのでバスに乗りました。たしかに早いし安い!ただ、座席は狭いし、トイレなど立った状態から全く動けないという狭さ!やはり、時間に余裕があったらJRですね!人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年11月04日
コメント(20)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()