全5件 (5件中 1-5件目)
1

最近は経済についても注目しています。あの、震災時に暴落した日経の平均株価は、10000円を超えたのですが・・・現在は8000円台。今日はどんどん株価が伸びていたんですが、民主党の総裁が野田氏に決まった途端急落(;一_一)世界同時株安でヨーロッパが「空売り」制限をして株価の下落を食い止めようとしていたときにも、見ていただけの財務大臣。経済的には全く期待できないということです。(*^_^*)それ以前に、3、11の震災時になぜマーケットを閉じなかったか?非常事態で主都すら混乱に陥ったあの日に、少なくとも東京市場の取引を停止できなかったのか?国内で大規模停電が発生している状況では、少なくとも取引しようにもできない人が少なくなかったはずです。株価急落は必至です。「自然災害で取引できない状況が起きた」「さらに原子力発電所が事故を起こし首都も危ない状況」この状況下で、株式市場を開いていて、「日本国民と日本企業」にどれだけメリットがあるのか?閉鎖するのが当然の状況で、当然のように「日本企業と日本国民」の資産が失われてしまいました。2011年2月末の東証上場の株価の時価総額が324兆円震災時に一気にその2割が失われたのです。株取引は自己責任で行うものですが、このような自然災害でまともな取引が出来ない状況では、マーケット閉鎖が適当ではないか?一方では急激な円高が続いています。昨年八月には86円台だった円が今は76円台(@_@;)震災時に一気に76円台まで上がった円が一旦は85円台まで回復しながらまた上がりました。1年間にレートが10円も動いたらしゃれになりません。その間何もしなかった財務大臣も野田佳彦です。増税などとんでもない話。少なくとも震災時に失われた60兆円があれば、復興にどれだけ有効だったか?こんな総理は最初から支持すべきではありません。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2011年08月29日
コメント(12)

NHKの来年の大河ドラマがひどいです。平清盛このサイトのストーリーの欄を見てほしいです。『時は戦乱の世を迎える。王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱』これは完全に架空の話でしょうか???天皇家は日本の王家なんでしょうか?こんなことを言っているのは中国・朝鮮ぐらいです。天皇を「日王」などと読んでいるのはご存知の通り。天皇家自体は歴史的にも日本を政治的に支配し続けて来たわけではありません。確かに平安初期位までは日本を政治的に支配していたといえますが、その後はどうなんでしょう?政治権力は他者に移りながらも、その政治権力者に対して根拠となるものを与える。いわば、日本の政治的統治システムの補完的な立場として祭祀者として振舞ってきたというのが実体ではないのでしょうか。ですから天皇家を「王家」などというのは明らかな間違いです。さて、私は「天皇」を「日王」などといって貶める勢力に異議を出しますが、一方では天皇制には反対です。原因は近代的な天皇制の成立にあります。近代的な天皇制は、天皇による統治を目指し、その結果が明治維新です。政治的にはともかく宗教的特に仏教的には明治維新は全く受け入れられないものでした。明治初年に行なわれた神仏分離令によって、多くの寺院が廃仏毀釈に会いました。特に問題となったのが祭神の変更です。もともと、神社はその場所に応じた神様を神聖な場所に安置してお祀りしていたものを強制的に天皇家につながる神様に変更してしまったのです。大三島の大山祇神社など、どう考えても海の神様が祭られているはずなのに、山の神様にされたらしゃれになりません(*^_^*)有名な金比羅宮などはもともとは、松尾寺というお寺でその鎮守様が金比羅大権現という水の神様だったのですが、今は追い出されてわけのわからない神様が祀られています。このようなことはあってはならないことで、その元となった天皇制には当然のことながら反対です。目指すは真言密教による政体、すなわち密厳国土。(*^^)vただ、天皇制に反対するとはいえ、安易な皇室廃止論などに賛成しているわけではありません。昨今の天皇制論を見ていて気になることが一つ。何で、「皇太子に女子しか生まれなかったら側室を」という意見が全く無いのか?もともと、天皇家が万世一系というのであれば正室に女子しか生まれなかったら、側室を設けて男子の世継ぎを作るのが当然では?あえて、女性から反発を受ける覚悟でこう書きます。天皇家自体が特別なものというのであれば一般法律に縛られない方法を「道義的」でないとしても取る必要がある。と考える人間は誰も居ないのか?天皇制賛成論者の方にお伺いしたいです。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2011年08月28日
コメント(11)

徳島市仏教会では毎年、お盆の終わった8月16日に市内中心部の新町川で戒名を書いた灯篭を船に載せて流して先祖を送る行事があります。昨日3時過ぎに近くのS寺さんから電話がありました。「今年の棚行はきつかったなあ~」「ええ」「実は体調崩して灯篭流し行けんのよ、そう事務局に伝えてといて」「わかりました」お盆前から徳島では急速に気温上昇。8月2日から現在まで7日にかろうじて24.9度と熱帯夜を切ったものの、それ以外は熱帯夜が続いています。12日には観測史上9位の最低気温27.6度を記録。猛暑日が少ない徳島ですが、12日から三日連続で34度以上を記録。記録以上に暑さを感じさせるのは先月20日以降の降雨量がたった2.5ミリ(@_@;)8月だけだと、0.5ミリ!干ばつです!体調を崩す人がいるのも無理はありません。さて、普段は6時ころから手伝いに行きます。事務局のF寺さんからは「出来たら3時か4時位に来てほしい」と言われていたのですが・・・なにぶんにも暑くて・・・すいません。五時過ぎの出仕(;一_一)おお~この時間に行くと、いつもは灯篭流しでごった返している藍場浜公園も準備の人を除くと閑散としています。この灯篭流しは事前に各寺院で受付して戒名を書いた灯篭を檀信徒に配布して現地へ持ってきて流すのですが、現地で受付して戒名を書いてもらって灯篭を組み立てて流す人もいます。何故か徳島市仏教会89ヶ寺中88番目(自称)の達筆ながら、行きがかり上、何年も現地での戒名書きを勤めている三人文殊(*^_^*)うろうろしていると・・・「三人文殊さん灯篭の戒名書きお願いします」「ええ~誰も書いていないのに???」「お願いします」と言いながら「他に書いてくれる人誰かいないかな?」と書き手を捜す主催関係者(*^_^*)何しろ、徳島市仏教会89ヶ寺中88番目(自称)ですからね(*^_^*)いきなり座って灯篭に戒名を書きます。ところが・・・いつもは、平面に書いてから組み立てる灯篭がすでに組み立てられて回って来る!(@_@;)それも次々と!不安定な立体に戒名書くんかい?すぐに顔色が変わって不機嫌になる三人文殊(;一_一)「すいません書きにくいですかね?」と参加者からいわれてしまいました(*^_^*)もう我慢できん。「灯篭組み立てないで回してくれます?」「すいません、組み立てた灯篭を返品した お寺さんがあったんで・・・」実は、この灯篭は徳島市の各寺院に配布されて、各寺院で受付するのですが、余った分は返品します。しかし、組み立てた灯篭を返品するのは反則(怒)しばらくすると、右側には寺族夫人二人、左側には改良服に身を包んだ住職三人がスタンバイ。こうなると、無愛想で字の下手な私の前には人が少なくなります(*^_^*)戒名書きと言えば、持ってくる戒名を灯篭に書くだけではありません。そもそも、戒名を持って来ない人も多いし、今年は携帯で位牌を撮影して、それを見せられたことがありました。(*^_^*)住所氏名を聞いて間違えないように書くのが大変。結構戒名を書いてもらうために長く待っているので殺気立っている人もいます。檀家さんが来たので話していたら「後ろから早う書け」と言われたり(*^_^*)横から割り込む人がいるので「ちゃんと並んでください」と整理したり(*^_^*)列が増えてくるとプレッシャーが掛かります。ただでさえ、見られていると書きにくいのに(*^_^*)隣の寺族夫人などは年配ということもありますが、適当に話しかけながら、ベテランらしく捌いています。それとは対照的に無表情で抑揚のない声で相手の言うことを無視しながら「住所どちらです?」「施主はどなたです?」「こう言う字ですか?」とそれを手元の紙に書いて、確かめながら機械的に書き続けます(*^_^*)知り合いのT寺さんに「あとお願いしますね」と頼んで離れようとしたら・・・T寺さんのあわてること???近隣寺院の二人の住職が登場。「三人文殊さん東日本大震災慰霊の灯篭書いてくれん?」「え~私が???もっと達筆の人がいるのでは?」「取りあえず書いといて」と言われたものの、なかなか書く暇が・・・6時を過ぎると人が多くなってきて私の前にも列が出来てきました。再び近隣寺院住職登場。「ちょっと戒名書き手伝ってください」「いや~地名とか詳しくないし・・・」という理由で断られてしまった(;一_一)しかし、別の書き手が一人加わります。7時前になると、隣の書き手の住職が「すいません、ちょっと離れますんで隣に並んでください」すると待っていた人から「隣へ並んだら遅うなるやないか、取りあえず私の分だけ 書いてくれ」7時になって法要が始まっても、延々と私の前には戒名を書いてもらおうと灯篭を持った人の列が続いています。さすがに2時間書き続けては疲れてきた(;一_一)列の脇からこんな声が聞こえました。「ちょっと、書く人おらんのやけど、どないしたらいい」「え???」顔を上げると私の左にスタンバイしていた書き手が一人もいない(@_@;)先ほどいたはずの近隣寺院の住職の姿もありません。まさか、左側に灯篭を持って待っているたくさんの人は私が全部書くのか???(@_@;)「申し訳ないけど、本部の方へ行って『戒名を書く人がいない』と言うてください」と言うしかない(*^_^*)果たして灯篭流しの行事が終わる8時までにすべて書き終えることが出来るのか?人混みのためか、汗ばんでくる暑さが・・・だんだん疲れてくるので間違える恐れが・・・取りあえず、マイペースで戒名を書き続けます。ようやく、左に二人ほど書き手登場(*^^)vしかし、それで、列が無くなるわけではありません(;一_一)8時近くなって、ようやく終了(*^^)v3時間近く書き続けて手が強張ってました(;一_一)疲れましたよ(;一_一)人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2011年08月17日
コメント(24)

久しぶりの更新です。今年、お盆参りで気づいたことが二つ。一つはお霊供膳。徳島ではお霊供というお膳を先祖供養の区切りにはお祀りする習慣があります。お葬式、法事、盆、彼岸・・・当然のことながら、精進膳なのですが、最近精進でないかまぼこ、玉子、イカ、たこ・・・などがお膳に載りはじめました。法事の時などは指摘して除けてもらうのですが、さすがに盆の棚行では・・・・面倒(*^_^*)なんで最近増えたのだろう???その理由に思い当たる節が・・・「スーパーで惣菜を買ってお膳に載せている」かなり、高い確率で当たっているような気がしますね。もうひとつ、鈴の台が逆さま(@_@;)私など仏壇とか精霊棚の前に座った瞬間に・・・鈴の台が逆???と気づくんですが・・・今年のお盆だけで50個ぐらいひっくり返しましたよ(*^^)vこれは理由不明です(*^_^*)そういえば、いつの間にか「タグ」が無くなってますね。検索されなくなるんですかね?人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2011年08月13日
コメント(11)

鬱陵島視察:日本の3議員の入国、韓国が拒否~~~~以下引用~~~~新藤義孝衆院議員ら自民党の国会議員3人が1日午前11時過ぎ、日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)の北西に位置する韓国・鬱陵島(ウルルンド)視察のため、ソウル近郊の金浦空港に到着したが韓国当局に入国を拒否された。日本の国会議員が韓国入りを拒まれるのは異例。 (毎日新聞8月1日)~~~~以上引用~~~~なんかこのニュース、ネットでも記事が削除されてたりしますね。それにコピーもし難いし・・・入国拒否された日本議員「強制送還を拒否」…空港で動かず~~~~以下引用~~~~独島(ドクト、日本名・竹島)領有権を主張しながら1日午前に金浦(キンポ)空港に到着した日本自民党所属議員3人の入国が拒否された。 しかし3人が「私生活を侵害された」として日本行き飛行機への搭乗を拒否した。 事実上、金浦空港で‘座り込み’に入ったのだ。 自民党の新藤義孝衆院議員、稲田朋美衆院議員、佐藤正久参院議員が1日午前11時10分、金浦空港に到着した。 3人は入国手続きを踏もうとしたが、法務部出入国事務所の関係者らが来る前に送還待機室に案内され、入国禁止の通報を受けた。 新藤議員は航空機から降りた後、「独島は日本の領土。 しかし日韓間で意見の違いがあるので立場を話す必要がある」と主張した。また「自律的に通行が確保された日本代表の入国が禁止されれば外交的な問題になるだろう」と主張した。 自分たちが恣意的に韓国を訪れたのではなく‘日本の代表’資格で来たという主張を展開したのだ。 また「入国が拒否されればまた訪韓する」と述べた。 これに先立ち3人の鬱陵島(ウルルンド)行き計画に深く関与した日本拓殖大学の下條正男教授は31日午後9時30分、仁川空港を通じて密かに入ろうとしたが、入国審査で摘発され、1日午前1時40分に日本に戻った。(2011年08月01日15時50分 [? 中央日報日本語版]) ~~~~以上引用~~~~竹島をご存知ですか?1.竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も 明らかに我が国固有の領土です。2.韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。と外務省ですら?主張しています。1.1952(昭和27)年1月、李承晩韓国大統領は「海洋主権宣言」を行って、いわゆる「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し、同ラインの内側の広大な水域への漁業管轄権を一方的に主張するとともに、そのライン内に竹島を取り込みました。2.1953(昭和28)年3月、日米合同委員会で竹島の在日米軍の爆撃訓練区域からの解除が決定されました。これにより、竹島での漁業が再び行われることとなりましたが、韓国人も竹島やその周辺で漁業に従事していることが確認されました。同年7月には、不法漁業に従事している韓国漁民に対し竹島から撤去するよう要求した海上保安庁巡視船が、韓国漁民を援護していた韓国官憲によって銃撃されるという事件も発生しました。3.翌1954(昭和29)年6月、韓国内務部は韓国沿岸警備隊の駐留部隊を竹島に派遣したことを発表しました。同年8月には、竹島周辺を航行中の海上保安庁巡視船が同島から銃撃され、これにより韓国の警備隊が竹島に駐留していることが確認されました。4.韓国側は、現在も引き続き警備隊員を常駐させるとともに、宿舎や監視所、灯台、接岸施設等を構築しています。5.「李承晩ライン」の設定は、公海上における違法な線引きであるとともに、韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠です。韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。このような行為は、竹島の領有権をめぐる我が国の立場に照らして決して容認できるものではなく、竹島をめぐり韓国側が何らかの措置等を行うたびに厳重な抗議を重ねるとともに、その撤回を求めてきています。韓国の議員入国拒否に枝野氏「受け入れられない」~~~~~以下引用~~~~~枝野幸男官房長官は1日午前の記者会見で、鬱陵島を視察する新藤義孝衆院議員ら自民党議員3人の韓国入国を同国政府が拒否する方針を示していることについて、「一般論として合法的に入国する国会議員にこのような対応がされることは受け入れられない」と批判した。 2011.8.1 11:53 産経ニュース ~~~~~以上引用~~~~~一体韓国とはいかなる国なのか?竹島に鬱陵島経由で行ったとしても何の問題も無いはずであり、その時点で違法行為があればとり締まれば良いだけではないでしょうか?これまでにも日本の歴史教科書についてさまざまな言いがかりを付けられた歴史があります。日本の歴史教科書は日本人が日本で日本の歴史を学ぶ以上、いかなる記述があろうとも、いかなる国家に関わらず、言いがかりを付けられる筋合いはありません。たとえ、それが間違いであろうとも、歪曲されていようと、どのような歴史を学ぶかは日本人自身が決める。このような国と国交を深めて大丈夫なのか?大いに考える必要があるでしょう。皆さんどう思われますか?ちなみに竹島の地図を検索してもグーグルでは出てきません、意外にも韓国系?のヤフーでは島根県の島として出てきます。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2011年08月01日
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1