全30件 (30件中 1-30件目)
1
この間学校に行ってきました。週に1回ほど行っているけどみなさんがいる棟とは別棟にいるので普段顔を合わせることがありません。しかも新年度が始まって新入生と一度も顔を合わせたことのなかったり。完全に不審者になってます。学校では実際に不審者がうろついているとのこと。スタッフもナーバスになっています。そこで顔合わせ兼ねたお茶会に参加してきました。何とか顔を覚えてもらわないとと思って必死です。無事自己紹介もすることができて、皆の顔も覚えることができました。実際に自分を認識していない新入生がほとんどで、危うく不審者扱いされるところでした。そういったこともネタになって逆に印象に残ってくれたらいいなぁ。
2010.04.30
コメント(0)
自分の身の回りに何か変なことが起きている。ある大学でこれまでに行った3回の講義では70人前後の出席だったのに、先日確定したという履修者名簿をみたら100人を超えている。最初の授業から講義に出ないということがあるのか。他の講義ではすこぶる出席率はいい。とくに4月はみな出席するはずです。一体これはなんなんだろう?他の先生に聞くと、連休明けはもっと出席人数が減るとのこと。半ばで出席率はかなり落ち、定期末試験に向かって再び上昇する。そもそも受け身の態度で目的意識がなくて大学に入るとモチベーションがもともと低くなるのでしょう。困ったことには、真面目と不真面目の二極化が著しく、大学側も苦労していそうなこと。単位数が満たずに留年している学生も結構いるそうです。自業自得とはいえ彼らの将来が心配になります。
2010.04.29
コメント(0)
怒涛の1カ月が過ぎました。平日はあちこちを移動して移動疲れが出ます。朝は早く通勤の辛さを実感中。それも今日で一区切りです。明日からはGWに突入です。しかし、休みなく自分の時間を使ってたまった仕事をやっつけなきゃ。自由な時間が限られてくると、自由な時間があることがいつも以上にありがたく思えます。
2010.04.28
コメント(0)
日曜日はいい天気でした。ここ最近は気持ちがいいですね。明日また雨らしいですが。多摩川方面まで散歩しました。ボタンザクラが太陽に照らされてきれいでした。ハナミズキは白い花を咲かせていました。いよいよいろんな花が咲き乱れる季節になってきました。多摩川に着きました。川原にはいろんな花が咲いてました。シロツメクサも川にはカモが泳いでました。多摩川からの帰りにもボタンザクラがきれいに咲いている公園を発見。その公園にはフジも咲いてました。
2010.04.27
コメント(0)
久しぶりにインドカレー屋さんに行きました。「ヤーマ・カーマ」というお店です。日本人のご主人一人が調理から会計、オーダーまでこなしていました。ランチタイムメニューです。自分は激辛のスパイシーチキンカレーを頼みました。相方は季節の野菜カレーをオーダー。ジャガイモとひよこ豆でした。久しぶりに食べたからか本当に辛かったです。全部食べきられるかちょっと心配しましたが、汗と鼻水を出しながらなんとか食べました。でも、唐辛子だけの辛さだけではなくて、いろんなスパイスの辛さがミックスされてました。ご主人に聞いたら、クローブやペッパーが入っているとのこと。どうせ食べるならこれくらいパンチがあると印象にも残ります。チキンは文句なしでおいしかったです。すべてスパイスはこのお店オリジナルの配分だそうです。インドカレーだけれど、インド人さんがつくるカレーとまた違った味でした。
2010.04.26
コメント(2)
高校時代の友人から結婚祝いにカレー皿をいただきました。カレー好きなことを知ってくれていたのかな。深い器でカレー以外の料理を盛るのにも重宝しそうです。ということで、つくった焼きそばをさっそくカレー皿に盛ってみました。いつもより何倍かましでおいしく見えます。器選びも大事ですね。
2010.04.25
コメント(0)
定期研究会を少人数でやってます。実務経験者の貴重なお話をうかがう場であり、自分の研究についていろんなアドバイスをもらえる場でもあります。それぞれのネットワークをお借りして人脈を広げることもできます。そのほか、会場設定からメールでの時間割&テーマ案内から会計処理まで事務のお仕事を任されています。日程調整をするときは各関係者と連絡を取り合う必要が出てくるので手間が増えますがそれでもこまごました仕事をきちんとこなすためのいい経験になってます。会計処理も領収証の書き方から口座管理までやっているのでこれまた勉強になります。メールの内容や送るタイミングについては結構神経を使う必要があります。社会のルールを学びながら知識もつけていけるこの場は、自分にとって大きな財産です。
2010.04.24
コメント(0)
今まさに締め切りに追われて原稿を書いています。それほど厳しく設定されたものではないんだけれど、やっぱり一度自分で決めてやろうと思ったので、明日までに何とか形にしようとしています。そんなときは何か頭の違う回路が使われている感じ。すでに後先考えずに形にしなければいけない。そのプレッシャーと形になっていく喜びを同時に感じています。こうしてブログを書いている余裕もありませんが。明日はこの原稿をもとに活発な議論ができますように。
2010.04.23
コメント(0)
最近は休日も通常授業日に設定されることが多いです.来週29日も授業が入る予定でした.でも別件があったため休講にしました.今日学生に告知してきました.そしたら「よっしゃ」の静かな叫びとともに嬉しさを隠さずに表してました.みな正直です.学生にとれば休日・祝日は休みたいと思うのが当然ですね.そういう正直な反応があってなんとなくこちらも嬉しくなりました.
2010.04.22
コメント(2)
複数の大学を掛け持ちしているとアメニティの違いがわかっておもしろいです。先週もそのような内容を書きましたが、本日講義を担当している大学では、日経テレコンが使えます。このサービスはありがたいです。研究にとっても授業にとっても。以前、野村証券などで口座を開設すれば日経テレコンが使えるとのことでしたが、閲覧できる年限が過去1年に限定されたとのこと。結局、口座開設の資料のみを取り寄せて手続きせずじまいでした。大学では日経四紙のほかにMJなども閲覧できるので重宝しそうです。
2010.04.21
コメント(0)
今日は久しぶりに学校に行きました.最近疲れがたまっているからか,パソコンに向かう時間が長いのか,立ち上がった瞬間や外出してしばらく歩くと左中指がしびれて感覚がなくなります.しばらくほうっておくと元通りになるのですがどこかの神経が圧迫されている感じ.それからふとしたタイミングで右背中もしびれることがあります.背骨と肩甲骨の間の筋肉が締め付けられるような感じです.保健センターでマッサージサービスをやってくれるので行ってみました.予約でいっぱいで連休後にしか予約がとれませんでした.それでも3年ぶりにぐらいに予約しにいったら,名前を覚えてくださってました.近況報告や今の症状を伝えてアドバイスをもらいました.腕を使いすぎている可能性があるということでパソコンも休み休みにした方がよいとのことでした.変な天気が続いていますが,ボタンザクラはしっかりと花を咲かせていました.
2010.04.20
コメント(2)
![]()
「気が小さい人」ほどうまく生きられるあとがき波乱万丈の一生を送った宮本武蔵は,「強くなりたい」一心で剣豪との果し合いを繰り返したが,やがて「朝に日が昇り,夕方に日が沈む.何事もなく過ぎていく一日を,何よりも尊い」と思うようになった.さまざまな修羅場をくぐりぬける中で大過なく生きることが以下に幸せかを悟ったのだろう.武蔵がそうだったように,大過なく生きる幸せを求めても,人は思わぬ災厄に見舞われて,少なからぬ不幸を味わうもの.ましてや,自ら災厄に飛び込んでいくような無謀な生き方をすると,不幸の度合いは非常に大きくなる.-------------------------要は小心・慎重のススメです.しかし,大きなことを成し遂げようとして失敗のリスクを恐れて動き出せないのでは意味がありません.夢は大きくても,リスクとメリットを考えながら,小さな目標をたくさん設けて,一歩ずつ近づくよう努力しよう.自分への戒めとして.
2010.04.19
コメント(0)
今夜はポトフを作りました.コンソメで調理するだけなので味付けは簡単.野菜とベーコンやウィンナーさえあればコトコト煮るだけです.相方が好きなのでよく作ります.野菜はキャベツ(芯付き),ジャガイモ,ニンジン,玉ねぎ,まいたけです.春なのに冬のような寒さがやってきた夜にはおススメです.
2010.04.18
コメント(0)
大学の友人から結婚祝いに余っていたエアコンをもらいました.取り付け口はありましたが,エアコン本体はありませんでした.配送料は事前に払ってくれました.ついでに暖房機もくれました.取り付け工事代はかかりますが,これで夏も快適に過ごせそうです.心配は電源やガスの充填,真空抜きなどエアコン設置にかかる費用とそれを割安でやってくれる業者がどこにいるか.事前にいろいろ調べて繁忙期になる夏前に工事をしてもらおうかと思います.
2010.04.17
コメント(0)
火曜日は大学時代の友人と久しぶりに飲みに行きました.まずは彼のオススメのバーに行きました.ラブホテル街の中にありました.最初に行く店としては選択を間違えました.でもそれはそれで客も少なくて雰囲気も良くてお酒を楽しめました.通りに面したガラス張りの席に座って通りを眺めながら飲みました.つまみもスナックとかチョコぐらいしかなかったので,2杯ほど飲んで店を後にしました.次に向かったのは「へぎそば」のお店でした.へぎそば自体食べるのは初めてでしたが,歯ごたえがあっておいしかったです.そばを酒の肴に八海山を飲むというのは初めてでしたがこれもありかな.最後はそば湯で〆さらにハシゴしました.彼がまたまたお勧めのビールバーに連れて行ってくれました.いろんな種類がありすぎて選びきれませんでしたが,目についたものをオーダーしました.リンゴの香りがするというビールでした.1杯だけいただきました.ということでかなりいい気分になりました.友人はたまに連絡をくれます.当時のメンバーの中では一匹狼でしたが,その中で今でも自分に連絡をとってくれます.毎回下らない話もするし,まじめな話もします.かなりの議論になることもあります.ただそれは自分の夢を応援してくれてのことです.その思いが伝わってきてすっきりした気分でいつも帰ってきます.これこそが友情だなと思いました.正直な気持ちを何でも話し合える友人がいて幸せだと思った夜でした.でも飲み過ぎて翌日は二日酔いになりました.
2010.04.16
コメント(0)
先ほど日本郵便の目黒支店へ行ってきました。当日配達してほしい郵便物があったからです。ここは担当配送エリア内であれば午前中に出した速達は夕方には届くとのことでした。しかし、あまりアクセスが良くないのです。自宅からは結構離れています。学芸大学が最寄り駅のようですが、それでも徒歩で数十分ぐらい歩く必要がありそう。今回は講義に向かう途中の道だったので自転車で寄ることができました。午前11時45分に提出完了。午後1時半の便で運んでくれるそうです。当日配達でも場所によっては速達で可能なことが分かって得した気分になりました。
2010.04.15
コメント(0)
今日は今期から初めての赴任地での講義でした.機器の使い方や部屋の位置などまったく勝手がわからないのは初めての赴任地ではいつものことです.パソコンで講義をしようと思いましたが,結局は使わずじまいになりました.ゼミももつことになりましたが,そのゼミの履修生たちはみなシラバスが分からない状態でとらざるを得なかったそうです.そのためにモチベーションもえらく低かったです.でもそのモチベーションの低さを今後いい意味で裏切りたいと思います.ちなみにその大学ではキャンパスが2つ離れた場所にあって,学生は好きなキャンパスどちらか一方に行けばいいようになっています.その影響を先生の側が受けていて,同じ授業を違うキャンパスでも掛け持ちでしなくてはいけません.一日で済ますのが効率が良いのですが,移動が大変です.講義等から見える夕日がきれいでした.講義前の学生が移動するタイミングでは,エレベータがとても混んで高層階への移動が大変です.13階建で3つのエレベータでは少し間に合わない感じでした.何回か混んだエレベータをやり過ごしましたが,埒が明かずに9階まで階段で上る羽目になりました.
2010.04.14
コメント(0)
今日大学に今期初めてとなる講義のために行ったら,教室がリフォームされていました。椅子が自動折りたたみ式になっていて,すわり心地もよいものに代わっていました。事務の部屋も変わっていました。これまでは必要な資料は事務室で印刷する必要がありました。また荷物を置く場所や,過去の資料を置いておく場所もありませんでした。そんな状況を見かねてか,事務より手前に講師控え室ができました。長机とパイプ椅子も置かれていました。ここにリソグラフがおいてあって自由にコピーができるようになりました。荷物もここに置いておけます。また,事務室には過去の資料を置くためのラックを一つ設けてくださいました。居場所ができたような感じでよかったです。学校によって待遇もまちまちですが,待遇改善は経費が削られつつあるなかでありがたいことです。
2010.04.13
コメント(2)
アジアごはん?な豚ミンチザーサイ丼 レシピID :827433簡単おいしい丼です。ザーサイと、ナンプラーで炒めた豚ミンチで、ちょっと夏向きかな。味付けとか、適当でオッケーです♪ やっちろ材料 ( 1人分 )豚ミンチ 100gくらいザーサイ 20gくらい適当にネギ 15cmくらいごはん どんぶり一杯分※ナンプラー 大さじ1※醤油 小さじ2※みりん 小さじ1※鶏ガラスープのもと少々ごま油 少々七味唐辛子など お好みで1豚ミンチをフライパンで炒めます。油は引かなくても大丈夫だと思います。※の調味料で味付けします。2水分が無くなるまでしっかり炒めて下さい。このスキに、スライスしたネギにごま油を少しだけかけて、まぶしておきます。3丼に盛ったごはんに、炒めたミンチ、適当に刻んだザーサイ、ネギをのせます。お好みで七味とかも。4スプーンでガガッと混ぜて食べて下さい。YOUKIのザーサイが安かったので丼ものに挑戦.いつものようにクックパッドに頼りました.ナンプラーはなかったので酢で代用しました.おいしかったです.一気にかきこんでしまいました.
2010.04.12
コメント(0)
今日はもう都内では花見が終わりに近付いていると思って,池上本門寺に行きました.呑川沿いを南下していきました.呑川沿いにもきれいな桜が植えられていました.途中で東京都生産緑地内に菜の花畑が広がっていてきれいでした.1時間ほど歩いてやっと着きました.約500本の桜の木があるそうです.階段を上って下を見下ろすときれいでした.仁王門と桜五重塔と桜池上会館に展望台があってそこから見た五重塔はきれいでした.本門寺から少し離れて撮ると桜も一緒に写りました.帰りは池上線で帰りました.
2010.04.11
コメント(2)
複数の仕事を抱えているとスケジュール管理が大変ですね.今はまだ時間がある方なので,そのうちにやりたいことをたくさんやっておこうと思うのですが,どうしても目先の期限に振り回されちゃいますね.長期的にやりたいことも同時並行してこなせるようがんばらないと.今日もお昼から大田図書館でした.駐輪場に咲いている桜はまだ散らずに持ちこたえてました.パソコン専用室が1つ設けられていて長机が三方の壁に向かって備え付けられています.実質3人しか座れないのですが,これまでは運よく1席が空いている状態で残りの席に座ることができています.座れなくても,閲覧室や自習室は席がたくさんあいてるので,読み物や考え事をするには不自由しません.
2010.04.10
コメント(0)
新年度講義が始まりました.今回はだいぶ履修者が減りました.まだ本登録が始まってないのでどうなるかはわかりませんが.前年度別の講義を履修しておもしろかったので履修してくれた学生もいます.一部であっても,そういう学生には伝えたい内容がしっかり伝わったと思ってうれしくなります.最初は期待してなかったけど,期待したよりもよかったと思わせる授業内容を目指して今期も気合いを入れよう.
2010.04.09
コメント(0)
相方にめかじきのタツタ揚げをつくってもらいました.作り方の詳細は不明ですが,醤油と酒で味をつけた後,片栗粉にまぶして揚げ焼きにしたそうです.見た目は鶏のから揚げのようでした.食べたら鶏のから揚げのような味でした.めかじきといわれなければわからないぐらいでした.これまで安く売っていても食べ方はわからなかったですが,これでバリエーションが増えそうです.
2010.04.08
コメント(0)
今日は久しぶりに学校に行きました.呑川緑道に沿って自転車を走らせました.川沿いの桜はきれいでした.川には散った桜の花びらが流れていました.暗渠化されてからも桜並木は続きます.都立大学付近です.目黒川の方も桜が満開でした.こちらは小川がちょろちょろと流れていてまた風情がありますね.学校ではゼミでメンバーと久しぶりに会って花見をしました.風が強かったですが,あちこちで同様に花見客がいました.
2010.04.07
コメント(0)
![]()
★ポスター付き!(外付け)《送料無料》東方神起/【スペシャるプライス】 【初回仕様!】 BEST...早めの母の日ギフトを贈りました.東方神起大好きの母親なのですが,アルバムなどはもっていなかったので,2か月前に発売されたベストアルバムSINGLE SELECTIONを贈りました.最近出たアルバムThe Secret Codeと迷いました.いろいろ調べてみると,2CD+DVD,CD+DVD,CDと同時発売されますが,曲や内容が変わってます.The Secret CodeのDVDはシングルのビデオクリップ集でした.ベストの方はこれまでの4回の日本ライブのダイジェスト版でした.映像としてはベストの方がおもしろいと思って,ベスト盤を選びました.ジャケット写真を大きくしたポスターもついていたみたいで喜んでくれました.それにしても絶頂期の彼らが活動休止してしまうのはもったいないですね.ソロ活動に移っても彼らの結束は固いとのこと.ファンにとってはせめてもの救いなのかな.また5人で歌える日が来ることを願って.
2010.04.06
コメント(2)
近くの御嶽神社では夜になると桜に向かってライトアップされてました.神社と桜の組み合わせがきれいでした.ライトアップされるとひときわ大きく見えます.寒い日が続いているのでもう少し見ごろが続きそうですね.しかし,花見をするにはちょっときついかも.明日は雨みたいだけど花散らしの雨になりませんように.
2010.04.05
コメント(0)

鷺沼でいつも会う大学時代の友人と花見をしました.駅前には桜の木がたくさん植わっていてイベントや露店もやってました.今回は1組の出産祝い,1組のおめでた,自分たちの結婚祝いを兼ねました.赤ちゃんのいるお宅から近い公園でブルーシートを広げました.桜は満開に近くて十分見応えがありました.各自料理を持ち寄って乾杯しました.豪華になりました.うちは相方がパスタと南瓜の煮付けをつくってくれました.どれもおいしかったです.今年初めての花見.赤ちゃんが完全に主役でした.抱っこさせてもらいながら出産や子育ての苦労話を聞いて参考になりました.その後,お宅にお邪魔してゆっくりさせてもらいました.
2010.04.04
コメント(2)
つい先ほど,旧友から久しぶりの電話がありました.何をしているかお互いの近況報告をしあいました.実は彼には身の上話も何もしてなかったので報告しました.そしたら自分のことのように喜んでくれました.一時期は福岡に行っていたので,普段会うこともなく疎遠になっていたとはいえ,連絡しなかったのは申し訳ないと思いました.と同時に自分のことで喜んでくれる友人がありがたいと思いました.今は東京の実家に戻ってきているとのこと.自宅と近く歩いていける距離なので近々お招きすることにしました.さらに,今の彼の仕事は自分の研究対象と近いことが分かりました.そういう面でもお互いの情報をもちよったらおもしろいかもしれません.
2010.04.03
コメント(0)
昨日はさくら坂を見に行きました.風は強かったけどちょうど満開になっていました.他にも見物人がいました.橋の上に一眼レフを構えた人たちが…見えるかな.すっかり桜の名所になったみたいです.すっかり桜の名所になったみたいです.今日は雨風ともに強いですが,散らずに持ちこたえてほしいですね.
2010.04.02
コメント(0)
毎日家にいると集中力がもたなくなるので環境を変えようと思いました.何せテレビやインターネットなど誘惑が多いです.そこで買い物帰りに大田図書館に行ってきました.自転車で5分も走れば行くことができます.中は結構こじんまりしていて,築年数はかなりのものと思われる建物でした.蔵書はそれほどでもなかったように感じました.自習室は1階と2階にありました.2階は結構広いスペースで3人掛けの長い机がたくさん置かれていました.さらに,パソコン専用スペースも3席ありました.平日の午後でしたが閑散としていて,自習するには絶好の環境でした.2時間近くいましたが集中できました.これからお気に入りの場所になりそうです
2010.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1