全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
材料2つの絶品レシピ338鶏胸肉が100g29円!!白菜が余っていたのでこの2品でできる料理を試しました。59.鶏肉と白菜のケチャップ炒め材料(4人分)鶏胸肉 2枚白菜 1/6個A(塩、こしょう、おろしにんにく各少々)B(トマトケチャップ大さじ3、塩、こしょう、チリパウダー各少々)サラダ油大さじ2作り方1.白菜は軸と葉に切り分け、それぞれ一口大に切る。2.鶏肉は一口大のそぎ切りにし、Aをもみ込む。3.フライパンにサラダ油を熱して鶏肉を強火で炒める。色が変わったら白菜の軸を入れ、しんなりするまで炒める。白菜の葉を加えて炒め、しんなりしたらBを入れて手早く味をなじませる。鶏胸肉は淡白な味ですが、最初にしっかりした味をつけることと、フライパンで焼くときに焼き目をつけることで味がつくようです。ケチャップ
2010.02.28
コメント(0)
今日は研究会でした。会が終わった後に渋谷で僕らのために結婚祝賀会を企画してくれました。まだお会いして数カ月しかたっていない方からもお祝いをしてもらってありがたかったです。1人ずつ祝辞をいただきました。お祝いの品までいただきました。これからさらにがんばれとの激励もいただきました。各世代の大先輩のアドバイスはやっぱり年の功で非常に役に立つことが多いです。
2010.02.27
コメント(1)
![]()
今日はクックパッドの料理に挑戦してみました。このサイトで手元にある食材を検索すれば候補となるレシピが複数出てきます。この中から実際に作った料理を投稿することもできます。今回は、特売で安かったたこ、きゅうりと鶏もも肉、ニラで検索した中で2つのレシピを選びました。1つ目 タコとわかめのサラダ♪中華マヨソース♪ by bvividタコとわかめのサラダ♪中華マヨソース♪ レシピID :975127豆板醤のピリっと感とマヨネーズでまろやかに仕上がり、サラダが美味しくなりましたぁ♪ bvivid材料 ( 4人分 )蒸しだこ 200g生わかめ(3cmカット)100gきゅうり 2本プチトマト(1/2カット)8個貝割れ大根 1パック●マヨネーズ 大さじ3●ごま油 大さじ2●しょう油 大さじ3●酢 大さじ3●豆板醤 小さじ1●塩 小さじ1/3●こしょう 適量1たこ(一口大)・生わかめ・きゅうり(縦半分に切って斜め切り)・プチトマト・貝割れ大根は根を切っておく。2ボウルに●の材料を混ぜ合わせ、1を入れてよく絡めたら、お皿に盛って出来上がり。コツ・ポイントドレッシングは分離しやすいので、泡だて器でよく混ぜ合わせましょう!ピリ辛でもまろやかなマヨネーズのタレがアクセントになってます。たこときゅうりなら酢のものが定番ですが、ちょっとした変化球でした。2つ目 鶏もも肉とにらの付け焼き by xこたぷーx鶏もも肉とにらの付け焼き レシピID :638239もも肉とにらを、甘辛+お酢のたれでさっぱりいただきます夏バテ防止にこの一品w xこたぷーx材料 ( 3人分 )鶏もも肉 2枚にら 1把しょうゆ 大さじ6みりん 大さじ4酢 大さじ6砂糖 大さじ11にらを3cmに切り、全ての材料と一緒にビニール袋に入れ、にらが全体にまわるようにし、1時間以上寝かせる2フライパンに油はひかずに、鶏だけを皮目から蓋をして5分ほど焼く(焦げやすいので弱めの火で)3裏返して蓋を取り、袋に残っているにらと調味料を入れ、2分ほど焼き、中まで火を通す4鶏を食べやすい大きさに切り、皿に盛り、にらだれをかけてできあがりコツ・ポイント加熱時間は肉の大きさによって違うので加減して下さい焼きあがった鶏はすぐ切るより少し寝かせてから切るほうが肉汁たっぷりでおいしくいただけますvつけおきという手間はかかりますが、その分味がしっかりしみ込んでいておいしかったです。このタレは醤油ベースですが、酸っぱさも加わって中華風になりました。
2010.02.25
コメント(0)
![]()
家で主夫をしていると,料理記事の頻度が上がってしまいます。材料2つの絶品レシピ338鮭が1切れ58円!というわけで,変化球の蒸し煮に挑戦しました。。58.鮭とジャガイモの蒸し煮材料(4人分)生鮭 4切れじゃがいも 小6個玉ねぎ 1/4個塩 小さじ1コショウ 少々レモン汁 大さじ1鮭 1/4カップA(マヨネーズ大さじ4,パセリのみじん切り大さじ1,塩,こしょう各少々)作り方1.鮭は塩,こしょうをふって10分おき,レモン汁を絡める。ジャガイモは3mm厚さの輪切りにして水にさらし,水けをきる。玉ねぎは薄切りにする。2.フライパンにジャガイモ,玉ねぎ,汁気を切った酒を順に重ね,酒と水1.5カップを入れて中火にかけ,煮立ったらふたをして弱火で12~15分,ジャガイモに火が通るまで蒸し煮にする。3.汁気をきって器に盛り,混ぜ合わせたAをかける。塩味の付いた鮭にまろやかさなソースが合います。アレンジでセロリの葉をソースに加えてみました。玉ねぎがない代わりにブナシメジで代用。100円未満で素敵な一品です。
2010.02.25
コメント(0)
![]()
材料2つの絶品レシピ338鶏ささ身が安く,ほうれんそうが余っていたので,またまた中華料理のようなレシピに挑戦。57.ほうれんそうとささ身のナムル風材料(4人分)ほうれんそう 2わ鶏ささ身 4本塩少々A(ごま油小さじ1/2,すり黒ゴマ大さじ3,しょうゆ,砂糖,だし各大さじ1)サラダ油 大さじ1ごま油 少々作り方1.ほうれん草は塩を加えた熱湯で色よく茹で,冷水にとって手早く冷まし,水けを絞って4cm長さに切る。2.焼き網またはグリルを熱して,ささ身をこんがりと焼き,あら熱が取れたら大きめに裂く。3.まぜたAで1,2をあえる。ごまにごま油とゴマづくしで香りがたちます。ホウレンソウやささ身は淡白な味なので,Aのタレづくりが味の決め手です。あとはささ身をこんがりと焼き色を付けるまで焼くっていうのもポイントです。香ばしくなります。
2010.02.24
コメント(0)
生鮮品で卵ほど価格の差が日によって違う商品はありません。10個入りでジャスコでも180円前後します。オオゼキなら200円前後が普通です。100円で買えるか200円で買うかは大きな違いです。100円を下回る日はほとんどありません。逆に特売日にはお客さんが買いに走ります。今日はそんな日でした。ジャスコの火曜市特売では3つの時間帯(9-12時,13-15時,17-19時)に分けてそれぞれ先着100人にミックスサイズ卵が98円でした。新聞をとっているのに,うちにはジャスコのチラシが入らず,ネットチラシをチェックして初めて分かりました。このチラシを見たのが13時前。自転車で行けば13時に間に合うと思って慌てて買いに走りました。13時過ぎに着いた時には店員さんがわざわざついて1人1人手渡ししていました。無事にゲットできました。みんなの籠の中にはもれなく卵が入ってました。レジで精算を済ませて,13時10分。もう一度卵売り場に行くと,すでに特売商品は品切れになってました。そのとき入口から小走りで来たおばさんは売り切れの張り紙をみて肩を落としていました。タッチの差で間に合ったみたいで,嬉しかったと同時に主婦たちが同じように1円でも安いものを買い求める行動に恐ろしくなりました。
2010.02.23
コメント(0)
昨日は暖かくなりました。スーパーに買い物に行く途中,公園の脇に植えられた梅が咲いてました。春が少しずつ近づいている感じですね。1週間たって新たな生活にも慣れ,だいぶ落ち着いてきました。
2010.02.22
コメント(0)
カーリング女子英国に勝利連日,バンクーバーオリンピックを見ています。今日のカーリング女子は見応え十分でした。強さも互角でした。4人のチームワークが大事なようで,声かけが少ないと思った通りに球がいかない。運動神経はそれほどなくても,頭脳プレーでカバーできるようです。一見,地味な一投に見えてコースを消すためのち密な戦略があります。まさに氷上のチェスですね。1球ごとに目まぐるしく戦局が変わっておもしろみが分かりました。また,NHKでの解説者のスポーツマンシップがなかなか好印象でした。相手に勝つということだけではなく,お互いをたたえ合う姿勢が垣間見られました。そして,素人の視聴者にも分かりやすく伝えて,カーリング界を盛り上げようとしていることが感じられました。
2010.02.21
コメント(0)
![]()
材料2つの絶品レシピ338ほうれんそうが余っていたので,中華料理のようなレシピに挑戦。56.ほうれんそうの中華風炒め材料(4人分)ほうれんそう 1わねぎ 1本しょうが 1かけ豆板醤 小さじ1~2A(オイスターソース大さじ2,酒大さじ1,しょうゆ小さじ1,塩,コショウ少々)サラダ油 大さじ1ごま油 少々作り方1.ほうれんそうは5cm長さに切り,ねぎは5mm厚さの斜め切りに,ショウガは千切りにする。2.フライパンにサラダ油とショウガを入れて熱し,豆板醤を加えて炒める。ねぎを加え,しんなりしたら,ほうれん草を入れて強火で炒め,Aで調味して,ごま油を振る。オイスターソースと醤油との配分が難しかったです。コツは最初のショウガや豆板醤での香りづけと最後の強火での炒めかな。いろんな調味料の組み合わせで,中華料理風のうまみが出ました。
2010.02.20
コメント(0)
昨日は渋谷で研究仲間と飲み会でした。渋谷まで自転車で行きましたが,なかなか大変でした。飲み会のメンバーは自分を含め4人でしたが,おめでたい話ばかりでした。1人は出産報告。2人は結婚報告。自分も祝福されました。喜んでもらえる同僚がいることも大変ありがたいことだと思いました。今日は後期の講義のアンケート結果が届きました。自由回答の欄で,「これまでとった講義のなかで一番おもしろくて,考え方,社会の見方が変わり,将来を左右するきっかけともなった」との意見をもらいました。こういう学生が一人でもいるから教育は辞められないです。
2010.02.19
コメント(2)
今日は研究会の打ち合わせ&編集部との食事会でした。今後の会の方向性についてなんとなくイメージができました。自分が思い描いていたものとは違っていたけれど合意がとれてよかったです。お互い畑の違う分野出身で意見の違いはあっても,同じ方向を目指して一つの成果を出していくことは刺激的です。自分だからこそできる見方を提示していけたらと改めて思いました。食事会では自分の結婚の報告もさせていただきました。食事会は南国亭@淡路町で。中華料理の食べ放題でした。ランチタイムに行ったことがあっておいしかったです。夜の飲み放題付きで1999円とかなりお得でした。メニューも豊富で,味もそこそこにおいしく,お酒は温かい亀出し紹興酒など言うことなし。お土産にゴマ団子までいただきました。今まで引越しに追われて仕事から離れていましたが,久しぶりに脳が活性化された感じでした。
2010.02.18
コメント(2)
![]()
ゴースト・ハウスサム・ライミとパン兄弟がタッグを組んだスクリーミング・ホラー。かつて惨殺劇が繰り広げられた一軒家を、そうとは知らずに購入したソロモン家。引っ越してきてほどなく、一家は恐るべき心霊現象にさらされて……。【ストーリー】ノース・ダコタの農場地帯に引っ越してきたソロモン一家。新しい住まいは、一軒の古ぼけた屋敷だった。何とか家の中を整備し生活を始める彼らだったが、幼いベンが家の中の“何か"に反応していることに気付いてから、超自然的な怪奇現象が起こり始める。そして、遂に明らかとなった“家"の恐るべき実体とは…!------------------------娘のジェシカのために一家が田舎の一軒家に引っ越してきます。そこは前の住人が霊によって惨殺されたところでした。長男の幼いベンはいち早く見えないはずの霊が見えています。地下室の開かずの間に霊が入り込むのを見ます。今度は両親の留守中にジェシカが霊に襲われてしまいます。しかし,外に逃げ出したら霊の襲った形跡はなく元通りになっています。明らかに霊の仕業だと分かるような表現なので単なる霊がしでかすホラーかと思いました。しかし,途中から怪しい人物が分かってきます。一軒家の中で巻き起こる恐怖というセッティングはよくあります。そういう意味ではかなり王道のストーリー設定ではあります。
2010.02.17
コメント(0)
結婚したことを知らせるあいさつ状を送らなきゃと考えています。でも,親しい友人や親戚にはメールや電話で伝えようと思っています。さっそく親戚にはメールと電話しました。とても喜んでくれました。深夜には親戚の従兄が泣いて喜んでくれました。正直びっくりしましたが,これまで気にかけてくれていたんだと実感しました。まだ生活用品を買いそろえたり,役所への手続き等が残っていて自分の仕事が進みませんが,徐々に落ち着いて生活できるようにしていきたいな。
2010.02.16
コメント(2)
昨日はバレンタインデーでした。この日,婚姻届を出してきました。休日なので区役所の宿直に出してきました。夜はチョコをもらいました。番号が56個あって,それぞれチョコの種類が違っています。箱に語呂合わせのチョコを入れてくれました。自分の誕生日とサンキュー,2/14です。さっそく2つ食べました。39チョコはストロベリーの酸味がしっかり効いていておいしかったです。
2010.02.15
コメント(6)
今日は蒲田~品川~大井町と主要な駅をハシゴしました。東急蒲田駅から京急蒲田駅までは少し離れていましたが,散策を兼ねて歩きました。蒲田は商店街が充実していて歩いていて楽しかったです。品川ではランチに韓国料理屋に行きました。付け合わせがサービスで出てきました。純豆腐チゲをオーダー。ぐつぐつしていてその間に生卵が半熟になっていきました。一口食べて辛さが口中に広がるほど。それでも汗をかきながらおいしくいただきました。大井町ではヤマダ電機LABIとイトーヨーカ堂,SEIYUなどに行きました。それぞれのスーパーをハシゴすると,価格や性能を比較できるのでお得な買い物ができます。でもそれぞれが離れた場所にあるので疲れました。
2010.02.14
コメント(0)
![]()
【中古DVD】呪怨 ザ・グラッジ 3/ホラー少年ジェイクは精神病院で監視されていたにもかかわらず,謎の死を遂げます。またシカゴで一家が惨殺されました。その部屋は305号室。リサの兄マックスはその部屋が入ったアパートの管理人をしています。ブレンダはそのアパートに引っ越した当日,風呂場で消えてしまいます。伽耶子の姉ナオコはシカゴの事件を知って,怨念がいまだに連鎖していることを確信してシカゴに向かいます。そんな折,リサはインターンでニューヨークへ行こうとします。しかし,アパートの管理に忙しい兄のマックスはリサを引き留めようとします。家族間のもつれもありつつ,アパート全体が伽耶子の怨念によって,マックスは徐々に人格を変えていきます。--------------------------ハリウッド版日本ホラーの第3弾です。怨念の概念やイタコをアメリカ人に伝える一節がありますが,現地ですんなり理解されるのでしょうか。ホラーの続編にありがちですが,前編とのつながりを意識するために,真実をフラッシュバックで追っていく場面が後半にちりばめられています。なので,それほど怖くはありません。むしろ,謎が徐々に解明されていくので,理解不能な死が得体のしれない恐怖を醸し出すといったホラーに付き物の怖さはありません。最後はストーリーが完結しない演出がありおもしろかったです。
2010.02.13
コメント(0)
昨日は彼女のお引っ越しでした。自分の荷物はできるだけ押し入れに入れましたが,いざ荷物が来ると寝室は荷物であふれてしまいました。寝る場所を確保して,ようやく落ち着きました。持ちものに関して,これまでは1人でなあなあになってた部分も2人で話し合って決めていかなきゃ。アパート全体でCATVのプロバイダー契約をしているので,地デジやBS,CSの通販番組は無料で見られます。ブラウン管ですが,モニターとして以前より画質がアップしました。さらに,インターネットも8Mbpsが無料で使えます。昨日の朝,作業員が来て1時間ちょっとで使えるようにしてくれました。ささやかながら新居での共同生活一日目をチキンとワインでお祝いしました。荷物はまだ封が開いてないものがたくさんありますが,徐々に生活環境を整えて居心地のいい場所にしていきたいです。経済的には苦しいけれど,これからは2人で将来を見据えて今やるべきことをやろうと思います。
2010.02.12
コメント(4)
引越し完了しました。直前まで荷造りをしていました。徐々に1週間ほどかけてやったかな。それでもぎりぎりまでやってやっと終わりました。特に普段しない場所の掃除が大変でした。冷蔵庫の下やシンク周り,窓ふきなど。。。午後のフリー便(午後2時~5時)までの1.5tトラックを使って運んでもらいました。だから料金は割安でした。時間が遅くなってしまうというクチコミもあってその辺は覚悟していましたが,3時半に行きますと事前に電話があり,しかもちゃんと時間通りに来てくれました。先に清算を済ませて,追加料金がとられないことを確認してから安心して作業を任せられました。作業員さんはベテランと新米の2人でしたが,冷蔵庫や洗濯機などをはじめすべての作業が的確な指示でてきぱきと行われました。45分ほどですべての作業が終わりました。入りきらなかった荷物もすべて包んでもらって運んでもらいました。スーツなどは専用のハンガーボックスに入れてくれました。トラックが新居に向かった後は,大家さんに鍵を渡して,クリーニング代の見積もりをしてもらいました。トラックの同乗はできなかったので,自転車で追っかけました。間に合わないことも考慮して彼女に待っててもらいました。結局間に合いましたが,荷物の受け取りをしてくれて安心できました。今日からまた新たな環境で新たな生活が始まります。楽しいことがたくさんあると信じて歩いていこう。
2010.02.11
コメント(0)
![]()
博士の愛した数式【内容情報】(「BOOK」データベースより)「ぼくの記憶は80分しかもたない」博士の背広の袖には、そう書かれた古びたメモが留められていた―記憶力を失った博士にとって、私は常に“新しい”家政婦。博士は“初対面”の私に、靴のサイズや誕生日を尋ねた。数字が博士の言葉だった。やがて私の10歳の息子が加わり、ぎこちない日々は驚きと歓びに満ちたものに変わった。あまりに悲しく暖かい、奇跡の愛の物語。第1回本屋大賞受賞。 【著者情報】(「BOOK」データベースより)小川洋子(オガワヨウコ)1962(昭和37)年、岡山県生れ。早稲田大学第一文学部卒。’88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。’91(平成3)年「妊娠カレンダー」で芥川賞受賞。2004年「博士の愛した数式」で読売文学賞、本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)数学者とそこに派遣された家政婦とその息子との心温まる物語でした。主人公の家政婦は毎日博士のために夕飯を作って,家族のように団欒しつつ,翌日には名前から何からすべて忘れてしまっているため,また名前から名乗らなければいけません。しかし,博士の数学に対するひたむきさと,子どもに対する愛情のかけ方は並みのものではありません。家政婦は次第にそんな博士の話す数字や数学の魅力にひかれていきます。と同時に博士に対して,家族と同じような感情を抱いていきます。記憶の続かない数学者という一見,テーマにしにくそうな対象ですが,数学に対する理解を深めつつ読み進むことができました。博士は私生活のことに関しては無関心で,家政婦はそれらの面倒をみなければなりません。しかし,家政婦は数学の魅力を教えられたことをきっかけとして,博士の人間性に教えられる場面も出てきます。博士のひたむきさと周りのサポートが胸を打ちます。それはお互いに赤の他人でありながら,今の家族ですら失われつつある絆を感じさせるからだと思います。
2010.02.10
コメント(0)
今日は所用を午前中に済ませて,午後は作業をしながら荷づくりをしていました。想定したよりも荷物が少しだけ多くなりそうです。今回は時間に比較的余裕があって掃除をする時間もあります。前回,仙台から東京に来た時には,荷物が多かったことと,時間もなかったことで,全然掃除する余裕もなかったです。いるものといらないもの,実家に送ってしまうものとの仕分けが付かなかったです。その反省もあり,結構前からいらなさそうなものはどんどん捨てていっています。こういう機会は,必要なものだけを残す整理には絶好の機会ですね。念のためと取っておいたものはほとんど使うことはないです。さっき一番厄介な水回りを掃除しました。一応コンロの下やシンクの隣のまな板置き場にはシートを敷いて,汚れがつかないようにしておきました。1年以上?は経ったそのシートを剥がすと・・・汚れがあるところにはありました。こびりついた錆が結構。なぜこんなにも錆が出てくるのか不思議でした。何かの折に水ものをこぼしたのかもしれません。石鹸つきのシートでふきましたがなかなかとれませんでした。敷金を取り戻すためにがんばってきれいにしようと思いましたが,思うようにいかないものですね。
2010.02.09
コメント(0)
今ミヤネ屋で「引き際の美学」について検証していました。相撲界における横綱の引き際。国民栄誉賞を受賞した千代の富士。親の初代貴ノ花を引退に追い込んだ彼は,18歳である息子の貴花田(のちの貴乃花)に引退を決意させる敗戦を喫しました。平成の大横綱貴乃花は,長期のけがの後優勝しましたが,2003年に引退を決意します。引退時期は30歳を超えたころです。共通して怪我や体力,気力の衰えを感じています。そういう意味では,朝青龍の引退は早い方です。以前にもこんな記事を書きました。アスリートの引退引き際一方,引退後にはその知名度を生かした新たな人生を歩んでいる力士が多いです。若乃花は引退後,アメフトの挑戦をし,失敗後,ちゃんこダイニング若で第二の人生を歩んでいます。曙はプロ格闘家に転向したが,惨敗。さまざまな格闘技に挑戦しています。輪島は全日本プロレスに入団したが,2年で引退。その後はバラエティーで活躍しています。朝青龍はどんな第二の人生を送るのでしょう。モンゴルで大統領バラエティ出演格闘家転向いろいろ噂されていますが楽しみです。その前にバンクーバーオリンピックを観戦するそうです。レポーターでもすれば視聴率が取れそうですね。
2010.02.08
コメント(2)
今日もまた新居へ行ってきました。暖房器具がなくてもそちらの方が暖かいのです・・・いつも自転車で行きます。しかし,今日は風が強くて大変でした。それでも,何度か自宅と往復するたびにだんだんと一番高低差のない行き方が分かってきました。環7~環8方面へ向かう道のりですが,メジャーな通りを使うと途中アップダウンがあります。一番坂を上ったり下りたりしないですむ方法は緑道沿いを進むことです。ほぼ0m地点なので,川伝いに行けば楽ちんです。車も少なく,それなりの道路整備もされていて,運転しやすいです。効率よいサイクリングは分かりやすい道や,最短距離ではないですね。しかし,ストリートビューをみてもそんなに高低差が分からないので,実際に何回か往復してみて分かることが多いです。この川は「呑川緑道」といいます。桜新町から出て,蒲田に至ります。自分は都立大学付近から入って,しばらく暗渠?部分を通りますが,途中からは呑川の流れを見つつ走ることができます。
2010.02.07
コメント(0)
今日は新居に頼んでおいたカーペットが届く日でした。時間指定していた時刻に遅れてしまったけれど,トラックの運ちゃんが他に仕事がないからと待っててくれました。さっそく和室に敷いてみました。肌触りも良くイメージどおりでした。しかし,若干部屋の方が大きくて数cmだけ足りなかったです。あとは短いカーペットを買ってきて埋めよう。夕方時間があったので,多摩川まで歩きました。15分ほど歩くと着きます。途中,「さくら坂」がありました。これは福山雅治が唄ったあのさくら坂です。春に桜が満開になったらきれいだろうあなぁ。有名になった場所が近くにあってよかった。多摩川に着いたらちょうど夕日が落ちる頃できれいでした。新しい場所での新しい生活に想いを馳せながら河原をしばらく歩きました。折を見てこの素晴らしい河原沿いをジョギングしてみたいです。
2010.02.06
コメント(0)
![]()
「こころの居心地」がよくなる心理学【内容情報】(「BOOK」データベースより)今の世の中では、自分の性格に行きづまりを感じたり、さまざまなプレッシャーが加わったりして、精神的な病に陥る人が多い。ところが、肩の力を抜き、心のコリをときほぐすことによって、彼らは人生を楽しむことを覚えていく。壁にぶつかって、もうダメだと思うときがあっても、誰だって必ず立ち直ることができるものなのだ。 【目次】(「BOOK」データベースより)1章 なぜ不安になるのか、なぜ傷つくのか/2章 「自分を認める気持ち」がいい人間関係をつくる/3章 待っているだけでは何も変わらない/4章 本当の自分、なりたい自分の見つけ方/5章 人生、たまには道草も悪くない/6章 心が癒され、満たされる生き方 本書の最後に詩がつづられていました。まわりに左右されない「独自の幸せ」の見つけ方生きることは苦しく,面白い苦しいことでさえ忍耐し,待つことを学び想像力を羽ばたかせればやがて楽しみに変容するだろうつらい体験はわれわれの心と身体を鍛える元気になろう強くなろうそして人にも自分にもやさしくなろうたとえそれらすべてを果たせないとしても少なくともそのことを希望しよう希望は現実の大きな一部分なのだから---------------------------モノの豊かさを求めて突き進んできた戦後日本。経済大国になった後は,それに代わる価値観を喪失してしまいました。それでもいまだに金儲けに走る拝金主義者がいます。貧困の時代に生きた人にとってこの価値観は変わらないのかもしれません。若い世代はすでに価値観を変えています。身の丈に合った収入。ブランドより個性。精神的な心の豊かさ。仕事よりも家庭。これらからは少し希望が見えるような気がしました。確かに大幅な成長はありえません。少子高齢化の日本において,外需頼みの経済成長を求めようとしますが,いずれ破たんしているのは目に見えています。グローバル金融経済に乗っかれば,バブルとその崩壊を繰り返し経験することになります。いつまで同じ経験をすればいいのでしょう。ここ最近,NHKの無縁社会がよく話題にあがっています。仕事人間で家庭を顧みず,熟年離婚した後の老後は悲惨です。一生独身で暮らす,生涯未婚率は2030年に男性は3人に1人,女性は4人に1人になるそうです。結婚できるだけの経済力をもたない非正規雇用の若者が増えているということが大きな要因でしょう。死亡後,1カ月誰にも知られず,行政が管理する共同墓地に納められる最期は切なかったです。会社の肩書のみではない,片意地張らない自分なりの個性を,人間関係の醸成のために生かすことが過去にもまして求められていると思います。
2010.02.05
コメント(2)
![]()
リサイクル-死界-(鬼域)香港版DVD※リージョンコード3※「the EYE (見鬼)」や「アブノーマル・ビューティ (死亡寫真)」などで知られる彭氏兄弟(パン・ブラザース)と、ホラークイーンの異名を持つ李心潔(アンジェリカ・リー)による最新ホラー映画。チョイチュン・ディンインは小説家です。「不滅の愛」という小説が映画化されました。その記者会見で,次回作「鬼域」という霊体験をテーマにした小説にすると発表します。しかし,彼女は霊を見たことがありません。ところが,パソコンで原稿を書いているうち,怪奇現象を体験します。その状況をまた小説の続きとして書きます。書いたものがまた現実に起こってしまう。これを繰り返しているうち,リアリティのある小説ができていきますが,そのうちにダンジョンに迷い込んでしまいます。ダンジョンは現実にはあり得ないものが散乱しています。ガラクタもたくさん,忘れられた人も迷い込んでいます。そのうち,1人の少女と出会います。彼女と現実の世界に戻るために旅を続けます。最初はホラーテイスト,途中の霊の世界ではアドベンチャーそして,最後にどんでん返しの驚きが少しありました。感動のラストでした。途中はCG多様で中だるみしてしまいましたが,終わりがよかったです。ただ,怖いものを期待している人には物足りないかも。
2010.02.04
コメント(0)
しばらく寒い日が続きそうですね。エアコンを使わずにコタツだけでしのいでるので,夜は上着にマフラーしてます。朝は予想通り,けが人が出たり,車がスリップしたりしてましたね。この雪に普通タイヤは危ないですね。朝家の周りの木々は雪化粧をしてました。東京では2年ぶりの雪だそうです。この一週間は0℃近い寒い夜が続くようです。春は一歩ずつ近づいているみたいだけど,とてもそんな風には感じられないなぁ。
2010.02.03
コメント(0)

昼間は気温が低かったですね。いつものように給湯器に猫がいました。午後から冷たい雨が降ってきて,夜には久しぶりに雪になりました。もう木の葉に雪が積もってます。これだけでも関東では大きなニュースになりますね。交通機関が乱れるし,歩き慣れていないし。さっきから隣の家の屋根から落ちる雪がうるさいです。ドスドス落ちてきます。ぶり返す寒さは堪えるな。
2010.02.02
コメント(4)
あっという間に1月が終わりましたね。2月1日から新居に入居可能です。10日の引越しに向けて着々と準備を進めています。荷物をまとめることと,転出届や公共料金の住所変更などを進めなきゃいけません。新居で必要なものは,ガスコンロと6畳用カーペット,物干し竿くらいです。どれもかさばるものばかりなので事前に購入を決めてから配達なりしてもらう手続きをしないといけないですね。1月はバタバタしましたが,2月半ば以降早く落ち着きたいですね。
2010.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1