全28件 (28件中 1-28件目)
1
そばを作ろうと思ってトッピングの天ぷらを買おうとしたら,値上がりの正月価格でした。蕎麦屋さんがたまたま店の前で天ぷらセットをスーパーより若干安く売ってたので買いました。天つゆ付きでお得でした。これにネギや鶏肉を炒めたもので具だくさんにしました。汁は天つゆに出汁,しょうゆ,料理酒,みりんを追加。かなりおいしくできました。来年もよい一年になりますように。
2013.12.31
コメント(0)
ちょっとどんぶりを使って作った親子丼。実家から送ってくれました。三つ葉も添えて彩り豊かになりました。
2013.12.30
コメント(0)
紹興酒の18年もの。中華街で買って取っておいたけど昨日やっと開けました。量は少なかったけど値段はそこそこしただけあって,スーパーで売られている3年や5年物に比べたら飲みやすかったです。
2013.12.29
コメント(0)
東京に先輩に会いに行ってきました。帰省のお土産にみはしのあんみつを購入されていたので,自分も試しに買ってみました。白玉あんみつと普通のあんみつ黒蜜をかけていただきますが,白玉のもちもちがたまらなくおいしかったです。これをお土産にしたら喜ばられるのも頷けました。
2013.12.28
コメント(0)
クリスマスはお義母さんの差し入れチキンとともにちょっと豪華に。クリスマスケーキはキャトルで。柿の木坂本店に行きました。クリスマス ポロネージュふわふわしたレアチーズケーキの中はラズベリーが入ってます。あっさりした甘さで食べやすいです。
2013.12.27
コメント(2)
サンタが我が家にやってきました。だいぶよく泣くサンタです。
2013.12.26
コメント(3)
学会で知り合った台湾の同僚からクリスマスカードが届きました。すてきなメッセージも添えられていました。On the great season of Christmas...May the glow of properity, joy and happiness illuminate your life like a Christmas tree.Wish you a Joyous Chritmas ans a Blessed New Year 2014!京都での国際学会でちょっと発表を聞きに行って,事前に少しお話しただけだったのに,その後メールのやり取りができました。こういうつながりは大切にしたいと思います。
2013.12.25
コメント(0)

キッズのタートルネックヒートテックが790円がさらに490円に値下げ。ついつい買ってしまいました。首元まであったかいのはうれしい。150cmだけど,小さくもなくぴったりでした。
2013.12.23
コメント(0)
![]()
【あす楽対応_関東】=配送料無料=TWINBIRD(ツインバード)DR-D257Wフラット電子レンジ[DRD257W]価格:8,880円(税込、送料込)仕様 庫内容量:20L 寸法:約幅460×奥行350×高さ275mm 庫内寸法:約幅320×奥行330×高さ185mm 質量:約13.5kg 電源コード長:約1.4m 省エネ基準達成率:100% 年間消費電力量:60.0kWh/年 年間待機時消費電力量:2.6kWh/年 消費電力:1,000/1,200W(50/60Hz) レンジ出力:あたため600W/あたため500W/煮込み/解凍 タイマー:最長15分(煮込みモード時のみ30分) 先日長年使っていた電子レンジが壊れました。レンジをかけた時にバチッと音がして温めなくなりました。1999年2月に仙台で購入したからかれこれ15年近く経ちました。今は哺乳瓶を消毒するのに重宝しているので,一刻も早くレンジを購入する必要がありました。そこで,Amazonのお急ぎ便で翌日に届けてもらいました。プライム会員ではないので,350円上乗せする必要があります。それでも余っていたギフト券を使って7,100円で購入できました。注文翌日の夜には届きました。ネット通販の恩恵を実感しました。フラット式で回転しないので四角くて大きいお弁当類もなんなく温められそうです。
2013.12.22
コメント(2)
FLO(フロ・プレステージュ)のケーキ。以前はこのお店の近くに住んでいてタルトをたまに買っていたような。たまたま乗り換えで近くを通ったので買ってみました。フルーツロールケーキとニボーズニボーズのほうはKiriのクリームチーズとレアチーズが入ってます。フルーツロールにはマンゴーが入っていて,台湾を思い出してしまいました。クリスマスケーキの予約をするお客さんもたくさんいました。
2013.12.21
コメント(2)
最近寝ぐずりがひどいです。大きくは泣かないけど,こまめに泣くのでだいたいそれ以外の要求と区別がつきます。そんなときはあやしてもダメで,縦抱きで深い眠りに誘う必要があります。だんだんコツがつかめてきました。うちの場合は,おくるみでしっかりくるんでから縦抱きにして,赤ちゃんの右腕を自分の左脇下に挟みます。そうすると,腕をバタバタせずに落ち着きます。顔をこすりつけて眠そうにするのでできるだけ胸の中の定位置で固定させます。立ったまましばらく一定のリズムで足を屈伸して縦揺れさせます。こまめに揺らしてもあまり効果はありません。するとどんなにギャン泣きでもすぐに落ち着いて寝入ります。でも時間がたたずに浅い眠りのままだとベッドに寝かす途端に起きて泣き出します。15分程度は縦抱きで頑張ります。深い眠りについたと感じたら一度抱っこのまま座って揺らさないで様子を見ます。泣かないようならOKです。ただ今はまだ何とか耐えられるけど,体重が増えてきたらやってられないかも。
2013.12.20
コメント(2)
最近は重宝しているバサンタテイクアウト。ワンコインでナンorライスにカレーがつきます。本日のカレー(ダル)にチキンキーマカレーをオーダー。チキンスープは待ち時間の間にお店の中だけで飲めるサービスのようでしたが,電話であらかじめ作っておいてもらっていたので待ち時間もなく。家で食べたい旨を伝えたらチキンスープまで持ち帰り用の器でつけてくれました。コックさんが変わっていたのか,少し食べなれた味とは違っていました。ダルは結構塩分が効いてました。外出の機会が限られるので手軽でリーズナブルなテイクアウトは本当に重宝します。
2013.12.19
コメント(0)
実家からのプレゼント。たくさん子どもの用品が入ってました。これから寒い季節にぴったりのおくるみや靴下など役立ちそうです。クリスマスプレゼントのお菓子まで。どうもありがとう。
2013.12.17
コメント(4)
回らない寿司屋さんで相方のご友人とランチ。赤ちゃんもつれていきましたが,お座敷を用意してくれたので落ち着いて食べることができました。右から松・竹・梅。基本はいずれもにぎりですが,ちらしにしたければ100円増しです。松だけちらしにしてみました。どれもおいしかったです。
2013.12.16
コメント(2)

スタンプラリーで商店街加盟店のスタンプ3つで抽選が1回できます。朝からすごい行列。客層がだいたいわかります。親が集めたチケットをもった子どもが多かったです。白玉賞はディズニーペアチケット。結果はハズレのポケットティッシュでした。商店街の普段から盛況であることがよくわかります。
2013.12.15
コメント(2)
![]()
【送料無料】信州に上医あり [ 南木佳士 ]価格:798円(税込、送料込)【内容情報】(「BOOK」データベースより)すぐれた医者は病人のみならず地域社会や国の病をも治す。寒村の小さな診療所にはじまり、いまでは全国に知られる佐久総合病院。そこに敗戦直前に赴任し、「農民とともに」を合言葉に農村医療を実践してきた若月俊一。医師として、作家として人間の生と死を見つめてきた著者が、波瀾に満ちた信念の医師の半生をたどり、真の医療のあり方を問う。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 若月俊一との出会い/第2章 若月俊一の生い立ち/第3章 波乱の東大医学部時代/第4章 佐久病院に赴任する/第5章 佐久病院の発展と若月批判/第6章 高度経済成長の中で/第7章 佐久病院の充実期と今/第8章 佐久病院と私【著者情報】(「BOOK」データベースより)南木佳士(ナギケイシ)1951年群馬県に生まれる。1977年秋田大学医学部卒業。作家・内科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)「医すものとして」の上映会に参加したときに勧められていた本のうちの1冊です。読むのが後回しになっていましたが,やっと読みました。若月医師が「村で病気とたたかう」で書いた自伝も踏まえて,佐久病院で弟子として農村医療に携わった筆者なりの立場から半生を伝えています。製薬企業とのグレーな付き合いを断る姿勢からその人柄が推察できます。----------------最近,ペースメーカーの納入にあたって賄賂を受け取っていた東大助教授が逮捕される事件があったが,その温床はすでに若月がいた戦前の医局にもあったようだ。佐久病院では製薬会社の営業マンは医局への出入りを禁じられているが,小野制度ひとつ見ても若月がいかに医者と薬屋の汚れた関係を嫌っていたかが分かる。----------------自治医大設立の経緯についても書かれていました。この取組みの前に若月氏の農村医科大学案があり,これがとん挫した裏に,自治医大設立があったことがわかりました。当初の農村医科大学の設立母体として想定されていた農協からは全農の横やりが入ったようです。現在推進されている社会保障政策のほとんどはすでに若月医師が実践していることに改めて驚かされます。その時々の患者のニーズを的確にとらえて長期的な視野から農村医療(地域医療)を実践してきてことがよくわかりました。自身は現在,離島医療について実態調査を続けていますが,離島医療のあり方について考えるうえでも非常に示唆に富む内容でした。
2013.12.14
コメント(0)
13日の金曜日は助産師さんの家庭訪問でした。気になっていることでなかなか相談しづらいこともすべて答えてくれました。体重を量ってもらったら5kg。それなりに母乳も飲めているようで安心しました。たくさんの赤ちゃんを見ているなかでのアドバイスなので,自分の赤ちゃんがどんなタイプなのか客観的に知ることができます。昼間は寝ていることが多く,夜中はなかなか寝てくれなくて昼夜の区別がまだついていないので,無理やりにでも日中起こしておくことも必要だと思いました。
2013.12.14
コメント(2)
台湾でお土産に買った排骨薬膳を使って,牛肉麺を作ってみました。麺はうどんで代用。しっかり牛筋肉を入れました。アレンジで野菜をたっぷりに。春菊なども入れました。味付けはうまくできましたが,少し煮込みが足りなくて牛筋が固くなりました。
2013.12.13
コメント(0)
JA直売会。毎週木曜日にはたくさんの野菜が9時から並びます。入場制限がかかって,5人ずつ。どれもお店で買うより新鮮で安かったです。ねぎ,春菊,ホウレンソウ,大根,ミカンを購入。〆て650円。これだけ地産地消だと偽装のしようもないかと思います。
2013.12.12
コメント(2)
高輪パティスリーセ・ミニョンのアンジュ・シシリーを買いました。新規開拓でしたが、あっさりした甘さで上品でした。シシリーは濃厚なムースショコラとピスタチオクリーム。中のビスキュイショコラにはキル酒のシロップとフランボワーズジャムが塗られています。 『イボワールカフェ』1袋 50g 600円はテレビでも紹介されたそうで試してみたくなりました。
2013.12.11
コメント(2)
晴れて予防接種が受けられる時期になりました。ロタ(任意)とヒブと肺炎球菌ワクチン接種をしました。時間差で痛がっていたけれど一瞬で泣き止みました。二カ月のお祝いにちらし寿司をつくってくれました。あっという間です。これからも寝不足の日々が続きます。
2013.12.10
コメント(2)
・三菱商事などに入社を希望する学生はインターネットの専用サイトに授業ごとの成績を記入・サイトはNPO法人のDSS(東京、辻太一朗代表)が運営・全国の有力大学の授業内容に詳しく企業に対し学生の成績を客観的に判断する情報を提供できる・異なる大学の成績を4段階で評価し直す共通の指標も用意日本経済新聞2013年12月9日より。東洋経済の記事で辻 太一朗氏(NPO法人DSS代表)によると,企業が大学の成績表を参考にする理由は以下の3つです。1.企業の社会的責任が問われ始めた2.大学の成績の利用が簡単になった3.成績は、大学生の「やらなければならないことへの取り組み方」を見る最高の材料になるそこで,面接のツールの一つとしての成績表の活用の可能性が高まっています。また面接では,実際の履修状況や成績表をお互いに確認しながら授業の選択基準と出席状況を聞くということです。この質問をすることで、その学生が、やらなくてはいけないことの中で何に興味を持つのか、また持たないのかがわかります。結局,サークルやバイト,ボランティアなどに傾倒するあまり,勉学がおろそかになっては本末転倒で,しばしばそういうケースも見受けられるということでしょう。学歴のみ重視していて,学業成績がこれまで面接基準になっていなかったことも問題視されていいように感じますが。学校のカリキュラムにおいても,就職ガイダンスと称する単位認定のプログラムで社会人のOBなどが就職体験談や就職に向けたアドバイスをしているようです。これが土日や昼休みなど通常授業に重ならなければいいのですが,自身の講義にいつも重なって,3年生はそちらのほうにどうしても流れてしまいます。そのせいで勉学がおろそかになり講義の内容を修得できず単位認定されないことになれば,それこそ本末転倒だと感じます。大学にとっても就職内定率を向上させることは大切ですが,そのことを重視するあまりに大学の通常講義を欠席せざるを得ない状況をつくるのは避けてほしいところです。日本株式会社の社員養成学校以上の役割を担うべきだと信じて。
2013.12.09
コメント(0)
最近は近くのJA直売所の新鮮な野菜にはまっています。春菊や小松菜など地元でとれた野菜を無人販売しています。この間買った小松菜で煮びたしをつくりました。大量にできました。お手軽に栄養のある一品ができました。
2013.12.08
コメント(2)
今日は再びのハヌマン。テイクアウトは650円。サラダもついてお得です。ほうれん草とマッシュルーム。ネパールの豆カレーにしてみました。休みの日のテイクアウトはお店の味をそのままにいただけるので重宝します。
2013.12.07
コメント(0)
お土産はカステラ。文明堂総本店で。坂本龍馬も食べたかもしれない当時のレシピを忠実に再現したそうです。甘さは控えめで上品な感じがしました。
2013.12.06
コメント(2)
久しぶりに長崎です。県庁にまたお世話になりました。お話をうかがえばうかがうほど,一歩先の政策を早くから打っていることが理解できて感心してしまいます。今回は日帰りでもったいない気もしましたが,とても中身の濃い充実した滞在時間でした。
2013.12.05
コメント(0)
今日はお出かけ第2弾。乳幼児体重計があるという児童館にお散歩がてら行ってきました。抱っこひもに抱かれている間はとってもおとなしく寝てくれます。無事体重を量って帰って来れました。館内にはたくさんのおもちゃがありました。本格的なプラレールからレゴまで。乳幼児対象のクラブやレクチャーなどもあるそうです。隣には公園もあるし雰囲気がとてもいいです。
2013.12.02
コメント(2)
久しぶりにバサンタへ行きました。子どもも連れて店員さんにお披露目。喜んでくれました。さすがに店内で食べるのは厳しいので,あらかじめ電話で注文してテイクアウト。マトンカレーと本日のカレー豆カレー。マイルドで食べやすかったです。ごちそうさま。
2013.12.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

