全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は朝7時から下福島運動場で試合がありました。昨日の夜から雨が降っていて試合を行なうのかどうか心配しました。というのも、朝7時からの試合となれば、私は奈良に住んでいる関係から朝4時に起きて、5時すぎの列車で向かう必要があるためです。とても早いのがつらいです・・・。 さて、今日も9番サードで出場。雨あがりでややぬかるんだグラウンド状態で守りにくかったです。そのせいではないのですが、私がエラーを2つしてしまい、しかもそれが失点につながってしまうなど散々でした・・・。打つ方もヒットは出ず、反省しまくりです・・・。 試合の方はT7さんが先発、序盤に失点するなど苦しい展開でしたが、K8さんのタイムリーや終盤に相手投手の乱調につけこんで1点差までせまりましたが、6-5で負けました。今日は全体的に守備や走塁でのミスがあったものの、よく粘り強く追い上げました。ミスがなければ勝っていたかもしれませんね。 試合が終わってからは、みんなで反省会をしていました。これが次につながっていけばいいなぁと思います。【今日の成績】 1打席目 セカンドフライ 2打席目 四球(久しぶりの出塁) 3打席目 ショートゴロ(ボテボテだったので三塁ランナーのK8さんがホームイン) 17打数1安打1打点5三振2四死球 打率.059
2009年05月31日
コメント(4)
私は仕事の関係で福井方面へ行くことがあります。福井方面へ行く時に利用するのが北陸本線を走る特急「雷鳥」と「サンダーバード」です。福井・金沢方面へ運転されている3本に2本は概ねサンダーバードとして運転されています。このサンダーバードは1993年から運転されていて、681系(その後マイナーチェンジした683系も)という新しい車両で運用されていますが、「雷鳥」は登場した1964年から国鉄→JRの485系で運転されています。 そんな「雷鳥」も今年6月から683系4000番代という新しい車両に順次変更されるとのこと(JR西日本のプレスリリースから)。新しい車両で快適に移動することができますね。シートはホールド性がいいですし、トイレも広くて使いやすいです。 さて、その代わりに国鉄当時からのカラーで活躍して来た485系は順次引退して行くことになります。私にとってはモーターの音、車内放送の前に流れる鉄道唱歌のオルゴール、デッドセクション(直流から交流への切り替え)で一瞬車内の電灯が暗くなること、数々の改造をされた特徴的な車体等々、乗車するときにはちょっとワクワクします。仕事に行くわけですから、テンションはあがりませんけどね・・・。いつの年だったか、ほぼ毎月のように福井方面へ行っていたときなんか、鉄道唱歌のオルゴールを聞くと「はぁ~、またかよ・・・」って感じでしたわ~ 話しを戻して、表紙の写真は今年3月末頃に福井方面へ出張に行く際に乗ったこの日の雷鳥5号で、大阪駅に入線してくるところを撮影したものです。私と同じように2人の人が撮影していました。まだ3月の時期ですからファンの姿は少なかったのですが、なくなるという時期が近づけば大勢の人がやってくるんでしょうね・・・。他のファンに邪魔されずに撮影できてよかったです。
2009年05月30日
コメント(4)
残業で遅く帰ってきて、やっとこうして更新することができています。疲れた~ さて、その疲れをさらに倍増させてくれるようなニュースを見つけました・・・。 あっ、ファンの人にとっては嫌な内容ですので、これから先はアンチジャニタレの方だけご覧下さい。 「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が実写ドラマ化され、「SMAP」の香取慎吾さんが主人公の両津勘吉役に決まった、という情報がネットに流れている。2009年6月1日発売予定の「週刊少年ジャンプ」27号の表紙がネットに流出し、そこに書かれている、というのが根拠のようなのだが、果たして本当なのだろうか。 ネット上に出ている「週刊少年ジャンプ」27号とされる表紙を見ると、連載中の漫画「こち亀」のTVドラマ化が決定した、とあり、「何と、両さん役は香取慎吾さんに決定!!全国TBS系にて放送!!」と書かれている。表紙の写真には香取さんと両さんの顔がアップで使われていて、お互いを睨むようなポーズ。同じ表情を作っていることもあり、2人の顔はそれなりに似ている。 「こち亀」は1976年から33年間も連載が続いていて、単行本は164刊、累計1億5000万部以上を売り上げている大人気漫画だ。テレビではアニメ化されていて、両さんの声優を務めたラサール石井さんが「こち亀」の舞台でも両さん役を熱演していた。 ネットで「こち亀」実写化の情報が流れたのは2009年5月28日頃から。掲示板やブログでの感想を見てみると、「放送が楽しみです」があるにはあるのだが、 「香取は両津と比べると身長が高すぎ、イメージに合ってない」「両さん役はラサール石井にやらせろよ」といったものが多い。 それでは本当に香取さんが両さんを演じるのだろうか。「週刊少年ジャンプ」編集部に問い合わせてみたところ、 「ジャンプが発売されてからなら取材にお答えできますが、発売前なので何も話すことはできません」ということだった。TBSにも取材を申し込んだが、返事はまだ来ていない。【J-CASTニュースから引用】 私は25年以上のこち亀ファンです。あのハチャメチャなストーリーやその中にホッとさせるような話しもあったりと、なかなか面白いものです。私の弟も第1巻から全て保有しているくらいのファンなのです。 さて、漫画には漫画の良さがあって、これを実写化して成功するものもあるんでしょうけど、漫画のイメージが強すぎるとアニメ化でも違和感がある(特に声優の力量によりますが、下手な人は勘弁やで~)のに、さらに実写なんてなると起用する俳優によってはそれ以外のドラマなどでのイメージがあって違和感ありまくり、なんていうことがあります。 ましてや、私の大嫌いなグループのヤツを起用でしょ。「正気ですか?」(by ケンこば)っていいたくもなりますよ、ホントに。しかも、どこの局が制作するのかと思えば、TBS! ホント、くだらんことをさせたら右に出るところはないよなぁってね。 「嫌だったら見なければいいじゃん」 もちろん、見ませんよ。ただ、番宣などで必ず見たくなくてもでてくるだろうから、それだけでも嫌なんですわ~ ちなみに、この両さん役をするといわれているヤツ、西遊記の孫悟空の役もやっていましたよね? あれだって、私にとっては違和感ありまくりでした。別に見ていたわけではなくて、やはり番宣で見たくもないのみ見てしまった、というわけです。西遊記の孫悟空と言えば、私の世代ならマチャーキこと堺正章さんでしょう。あんなにはまっていた孫悟空はなかったし、猿そのものでしたよ。 話しをもどして、ジャンプ編集部ではこの話題に対して肯定も否定もしていないようですが、おそらくこの話しは本当でしょう。せっかく漫画で人気を誇っているこち亀なのに、実写化で大きな痛手になるのではないかと危惧しています。 できれば、ガセネタであってほしいんですけどね・・・。
2009年05月29日
コメント(2)
「パパ、今日のお昼のお弁当。」 妻が手渡してくれたのは表紙の写真のカップやきそばです。北海道にお住まいの方ならよくご存知かと思います。 でっかいやきそば弁当 「弁当」って名前がついていますけど、れっきとしたカップやきそばです。この中におにぎりやご飯は入っていません。にもかかわらず、「やきそば弁当」という名前なんですよ。 これが北海道限定とは知りませんでした。90年に初めて車で北海道へ行ったときに、立ち寄ったコンビニで見つけたのですが、てっきり全国発売前に北海道で売っているんだろうって思っていたくらいで、大阪へ帰ってから探したんですが見つけられませんでした。まぁ、北海道限定だから当たり前なのですが・・・。 お味の方はややあっさり目で日清のUFOとかやきそばと比べるとしつこくはありません。粉末スープもついているのがうれしいものです。 さて、この手のカップラーメンの系統には「大盛り」とか「超盛り」なんていうものがありますが、実は今日のこのやきそば弁当も「超盛り」なんです。表紙の写真をみてもらうと目盛りのようなものが書かれています。標準の100gのやきそば弁当、130gの大判やきそば弁当がありますが、これは200gの超盛となっています。標準の倍です。ついでに器も巨大なんですよ~ 深い器でしょ、麺も多いので食べ応えがあります。 っていうか、さすがに最後の方は飽きました・・・。だって、あっさり目の味付けだし、味の変化がないから・・・。マヨネーズとかかけたらいいのかもしれないけど、職場にそんなものないし。 ところで、これに湯を入れていると、同僚が「あけやんさん、なんですか?それ?」って注目の的でした。そりゃそうでしょう、見慣れないカップやきそばだし、ありえないくらいの大きさの器だからね。 さて、食べ終わった感想。 「やっぱり、超盛は多いわ~ 標準くらいで十分かも・・・」 でも、久しぶりにやきそば弁当が食べられてよかったです。また北海道物産展で探してみます。
2009年05月28日
コメント(8)
定額給付金商戦が熱気を帯びてきた。高島屋、近鉄などのデパートでは、定額給付金の支給額に合わせて、1万2000円の福袋や婦人服、高級食材などを販売。デジタル家電、PCを販売する量販店でも、1万2000円で1万3200円分の買い物ができる10%プレミアム付クーポン券や、1万2000円で買えるパソコンを販売している。 ほかにも外食産業など、さまざまな分野で定額給付金セールが催されている。デパートなどでは、すでにキャンペーンが終了したところも少なくないが、実際どれだけ給付金は使われたのだろうか。「1万2000円の羽毛布団が好評でした」(高島屋)といった声はあったが、「普段のセールと大差ない。お客様が飛びつくという感じではなかった」(ジェイアール名古屋タカシマヤほか)といったところも少なくない。取材に対して、「(セールの結果が芳しくなかったので)触れてほしくない」という百貨店もあった。近鉄百貨店では、同時期開催した靴の下取りセールのほうが、定額給付金キャンペーンよりも人気が高かったという。これはちなみに、婦人靴一足につき「婦人靴値引きクーポン券」1000円分を進呈するというもの。 百貨店以外では、サッカーJリーグの大宮アルディージャが1万2000円のプレミアムシートを発売。第1弾は、4月25日(土)アルビレックス新潟戦で、当日入場券に加えて、食事とウェルカムシャンパンなどが付く豪華版だった。しかし限定40席発売に対して、売れたのはわずか12席で、成功とは言い難かった。 では、定額給付金キャンペーンが全て不発かというと、そうでもない。埼玉県熊谷市が地元消費を盛り上げるために売り出した10%のプレミアム付き商品券は、爆発的な売れ行きを見せ、発売日の5月15日は長い列ができた。市内7カ所の発売所のうち早いところでは昼過ぎに完売、遅いところでも約5時間で売り切れた。(中略) 結果として、今回の定額給付金商戦でもっとも人気だったのは、プレミアム付き商品券のようだ。消費者が給付金に求めたのは、「普段買えない高級品」の購入よりも、生活費の補填ということになるのだろうか。【ダイヤモンド・オフラインから引用】 かつての天下の愚策「地域振興券」に続く第2弾、「定額給付金」。いずれも自民党が公明党の票とカネを得るために実施したものですが、今のところは政府の目論み通りに進んでいるとは言えないのかもしれませんね。すなわち、この定額給付金を使って低迷する消費を少しでも引き上げてもらおうというねらいがあったはずで、本文にもありましたが「普段替えない高級品」などを購入してほしいというところがあったのでしょうね。 ところが、実際の庶民の生活は定額給付金の数万円(家族構成によって異なりますが)程度で劇的に変わるものではないということが、『手当をたんまりともらっている政治屋』にはわからないんでしょうね。本当に庶民の生活を向上させるのであれば、消費税を期間限定で引き下げるなんていう方法もあるはず。でも、そういったことはしないんですね・・・。 ところで、みなさんはもう既に定額給付金を手にされましたでしょうか? また、その使い道は何にされましたか? ひょっとしたら、これを元に冷蔵庫とかエアコンとか洗濯機などを更新した、なんていう方もおられるかもしれませんね。これも積もり積もれば、景気の向上には寄与しているのかもしれません。 ちなみに、私の職場の中では「税金の支払いに使った(あるいは使う予定)」という方もおられました。ちょうど今の時期なら、自動車税や固定資産税の支払いに充当するのが最適っていう考えでしょうね。私はまだ申請していませんが、私の使い道も「税金の支払い」に使わせてもらおうと思っています。自動車税はデリカSWが49,500円、サンバーが4,000円の合計53,500円と高額ですからね。わずかに残った分は固定資産税の一部に充当で完了ですね。結局、本文にもありましたが「生活費の補填」ということで、政府の目論見とは全く異なる結果になります。要するに「税金でもらったものは、税金支払いに充てる」わけなので、景気向上には全く寄与しません。っていうか、そんな余裕もないですし。 定額給付金の使い道についてはいろいろあるでしょうけど、いずれは回り回って私たちの税金に跳ね上がってくるものですから、「なんだかな~」ですわな~
2009年05月27日
コメント(8)
今日は3ヶ月に1回の歯の定期検診の日に行ってきました。このブログでも何度か書いていますが、私は子どもの頃から虫歯で何度も痛い目をして、勤めてからも親知らずが痛み出してやはり痛い目にあいましたので、歯だけは気を遣うようにしています。歯が痛いと仕事も何もしたくなくなりますからね。 さて、前回の検診前は口内炎がなかなか完治せず、ボロボロの状況で検診しましたから先生からは「こんなの、だめじゃん・・・」ってダメだしされてしまいました。ちなみに、口内炎は唇にできると痛くてたまりません。歯ブラシがあたると倍以上痛いし、ついでに歯磨き粉は塩入りのものを使っていますから、痛さは3倍以上かな? しみるしね・・・。 それはさておき、そんな状況でしたから前回の検診以降は口内炎も完治したのできちんと磨くようにしていました。それでもなかなか完璧にはできませんので、こうやって定期的に検診を受けているというものです。 前置きが長くなりましたが、検診の結果は「非常にいい状況になってきている」とのことでした。相変わらず口内炎はできたりなおったりを繰り返していますが、継続して唇に居座っていることは少なくなったのが大きかったかもしれません。口内炎が出来るのは疲れとか身体のバランスが崩れてくるとできるみたいですね、私の場合は。 おかげで今日は痛い目もほとんどすることなく、終わることが出来ました。これを続けて行きたいと思います。 みなさんも時間があれば行ってみてください。あまり気分は乗らないかもしれませんが・・・。
2009年05月26日
コメント(2)
中日・河原純一投手(36)が24日、632日ぶりの1軍マウンドでプロ初ホールドを記録した。日本ハム1回戦(ナゴヤD)の8回から先発・川井を救援。1安打無失点で1点リードを保って、抑えの岩瀬へリレー。西武時代の2007年8月31日の楽天戦(フルキャスト宮城=現Kスタ)以来の1軍登板を飾った。巨人時代の02年には原監督のもとで28セーブをマークするなど、チームの日本一に貢献。一度は戦力外通告も受け、1年間の"浪人生活"を経た右腕が復活した。 薄氷を踏むような場面で、勝負師の本能がよみがえった。わずか1点リードの8回。河原がマウンドに向かうと、スタンドからどよめきが起こった。2007年8月31日の楽天戦(フルスタ=現Kスタ)以来となる1軍マウンド。かつて巨人の守護神を務めた右腕が、632日ぶりに帰ってきた。 動じなかった。田中賢、森本を外野フライに仕留め、簡単に2アウトを取った。稲葉には左翼線二塁打を浴びたが、最後は小谷野をフォークで空振り三振。「緊張はあまりしませんでしたけど、最後までフワフワしている感じはありましたね」強心臓でピンチを切り抜けた。 07年オフに西武から戦力外通告を受け、1年間の浪人生活を余儀なくされた。母校・駒大で練習を積みながら、テスト合格し、中日入団にこぎつけた。愛車はベンツから自転車に変わった。「自分自身が納得していないし、もう一度現役にこだわりたい」夢をあきらめない信念が実を結んだ。 浅尾、平井ら中継ぎ陣の不振が目立つだけに、落合監督は「経験もあるし、河原が投げられるのは大収穫」と手放しに喜んだ。「今日のことは終わり。今後はもうちょっとしっかり投げられるかな」と胸を張った右腕。02年には巨人の守護神として日本一に導いた男。落合竜に頼もしき不死鳥が舞い降りた。【スポーツ報知ネット版から引用】 二日続けての野球ネタ、恐縮です。 河原投手といえば、巨人時代にポーカーフェイスで淡々と投げ込んでくる姿にテレビをみながら何度地団駄を踏んだことか・・・。何で打たれへんねん! ってね。それだけ勢いのある球を投げていたんでしょうけど、その後は故障で伸び悩み、巨人から西武へ移籍しその西武でもいい成績を上げられずに、戦力外となってしまいました。 それでも、血のにじむような努力を経て中日にテスト合格し、現在の苦しい中日の投手事情から昨日登板して失点を許さずにリリーフエースの岩瀬投手にリレーという結果は、今までの努力が報われたんですね。大好きな野球を決してあきらめない、そういう強い意識をもってきたこそなしえたことなんでしょう。 私も草野球で何度も肉離れを経験して痛い目をしていますが、それ以前には肩を故障(亜脱臼)して10mも投げられなくなったことがありました。もう情けなくてつらかったのですが、それでも野球がやりたいということで、医者の言うことを聞いて肩の補強を続けてきた結果、やっときちんと投げられるようになり、今40歳を超えてもサードからファーストまでノーバウンドできれいに投げています。 もちろん、プロ野球選手と私のような趣味で野球をやっているのとは全然違いますが、やはり「大好きな野球をあきらめない」という気持ちは一緒かなって思います。 プロ野球は厳しい世界です。河原投手の「今後はもうちょっとしっかりと投げられるかな」というコメントがそれを物語っています。相手チームのみならずこれから対戦するチームも次はしっかりと研究してきますからね。 私は河原投手のファンじゃないけど、一野球ファンとしてこうして復活する選手を応援していきたいです。
2009年05月25日
コメント(6)
今日は高槻市の淀川河川公園(大塚地区)でリーグ戦がありました。ガゼルスでは複数のリーグ戦に入っているのですが、今日はやまびこリーグとよばれるリーグ戦でした。今日は9人ギリギリという状況でした。相手チームはよく振れているチームでした。 今日はH12が先発でしたが、大振りして来ない相手チームの攻撃がきまって序盤に2点を失い、同点に追いついたあとにも5点を失う苦しい展開でした。小さなミスも重なってしまったのも痛いところです。 打つ方はT16さんのタイムリーで一時は同点に追いついたのですがその後が続かず、以降もランナーは出るもののことごとく私にまわってきて、しかもいずれも凡退という有様・・・。そりゃ、勝てんわ~ 結局8-2で負けました・・・。 私の成績は以下のとおりですが、打てない時はしっかり守ろうということでノーエラーだったのがせめてもの救いでした・・・。 ホント、打てませんわ~ チームのみなさん、すみません・・・。1打席目 セカンドフライ(ランナー2人でていたのに・・・)2打席目 空振り三振3打席目 空振り三振(ランナー2人でていたのに・・・)【今年の通算成績】15打数1安打0打点5三振2四死球 打率.067
2009年05月24日
コメント(4)
今日は大阪・大国町へ仏壇を見に行ってきました。私の実家には仏壇はありませんでしたが、今回初めて仏壇を購入することになりました。昔の家なら仏間があって仏壇も置くことができるスペースがあるのでしょうけど、私の実家は団地であるのでそういったスペースはありません。だから、スペースのことも考えなければなりませんし、私にとってはいずれその仏壇が私の家にやってくるので、その辺も考えなければならないものでした。 仏壇っていろんな種類があることは知っていましたが、宗派などによってもいろいろあるんですね。私の実家は浄土宗だそうで、そのうちでも東本願寺系と西本願寺系があってキラキラした飾りが微妙に違うんです。西本願寺系は本当にキラキラしているのですが、東本願寺系は少しだけ落ち着いているように見えました。 私の実家は浄土宗の西本願寺系だそうです。でも、そのキラキラした飾りのある仏壇はいずれも立派過ぎるし、大きすぎるのです。とても狭い団地の部屋には置けそうにありません。だから、そんな立派な仏壇は除外して検討してみました。 さて、今の仏壇って、家具調のものとか少し洋風の物とかいろいろあるんですね。狭い部屋でも置くことができるような小さな物もありました。そんな中で見つけたのが、高さ130cmくらいの小型の仏壇です。仏壇らしく紫檀の重厚な見栄えなのですが、幅も50cmくらいで扉を開けても60cm弱ということで理想に近いものでした。弟はもっと大きな物を考えていたようですが、家具調のものだったのでちょっと違うかなっていうことでボツになりました。 ところで、仏壇の納品(っていうのかな)も縁起を担いで大安にするようですね。だから来月の大安の日にやってくるそうです。狭い家の中でどのような感じで設置されるのかわかりませんが、ようやく亡き父親の居場所が決まってとりあえずはよかったかなぁと思います。
2009年05月23日
コメント(4)
信用調査会社の帝国データバンクによると、関西国際空港などに店舗がある玩具小売りの「いせや」(大阪市北区)が大阪地裁に自己破産を申請し、21日に破産手続き開始決定を受けた。同社は関空、成田、大阪(伊丹)の3空港で玩具や雑貨などを販売する「トイピアいせや」を営業していたが、「新型インフルエンザの影響で売り上げを維持できなかった」と説明。【毎日新聞ネット版 から引用】 子どもの頃は百貨店とか町のおもちゃ屋さんに行くのが楽しみでした。そんなおもちゃ屋さんの一つだった「いせや」が自己破産したとのこと。新型インフルエンザの影響がとどめをさしてしまったのかもしれないけど、最近は郊外にトイザらスなど大型のおもちゃ屋さんができてしまって太刀打ちできなくなったんでしょうね。 今では町のおもちゃ屋さんってほとんど行くことはありませんが、子どもの頃は今のような大型店がありませんでしたし、百貨店のおもちゃ屋さんは敷居が高いし容易に行けなかったので、町のおもちゃ屋さんは強い味方でした。簡単な修理だったら、そこのオッチャンがやってくれたし、アドバイスもしてくれたり、子ども同士の情報交換の場でもありました。 ちなみに、本文の「いせや」は百貨店などにおいてテナントの一つとして入っていたように記憶していますが、それも数年前には空港に出店しているお店を残して、全て撤退していたようですね。 しかしそういった町のおもちゃ屋さんが姿を消してしまい、大型店ではなかなか親身になって相談してくれるところがないのかなって思ってしまいます。もっとも、今のおもちゃ屋さんってどちらかというとゲームソフトに力を入れているような感じですし、修理といっても結局はメーカーしかできませんから、技術力が無くても関係ないんでしょうけどね。だから、町のおもちゃ屋さんよりも、「ホビーショップ」のようなちょっと専門的なお店は根強く残っているかもしれませんね。 町の電気屋さんですらだんだん廃業するような今の時代ですから、少子化の影響もあるでしょうし、町のおもちゃ屋さんが生き残っていくのはかなり大変なんですね・・・。
2009年05月22日
コメント(2)
8月8日(土)公開の映画『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』で、往年の悪役キャラクターとして知られる地獄大使と死神博士が復活することがわかった。実写映像に登場するのは、1973年に放送された『仮面ライダーV3』以来36年ぶり。今回、地獄大使を俳優の大杉漣、死神博士を石橋蓮司が演じる。【オリコン ネット版から引用】 仮面ライダーといえば、私が子どもの頃はとても怖い怪人とか物語でビビりながら見ていたのを覚えています。登場人物も人間くさくて、またかなり怪しかったものです。絵的にも当時の特撮技術を駆使して、いかにリアリティあるように見せるかということに苦心されていたと思います。 今の仮面ライダーはじっくりと見たことがないのですけど、配役の俳優もいわゆるイケメンの人が多くて、また物語がより複雑で、加えて仮面ライダーに限らず他の番組でもそうなのですが、「CG使いすぎ!」って思うことが多いです。もちろん、CGがダメというわけではないのですが、私にとっては「仮面ライダー(だけじゃないけど)=特撮」って思っているから、その苦心している様もあわせて見てみたいって思うのです。 さて、今回の劇場版の仮面ライダーにおいて、ショッカー(いつも思うのですが、悪の組織としては最高のネーミングですね)のキャラクターとして死神博士と地獄大使が復活するとのこと。私が子どもの頃は死神博士といえば天本英世さん、地獄大使といえば潮健児さんで、ともに不気味なオーラ全開でした。特に天本英世さん演じる死神博士の不気味さは天本さん自身の怪しさで増幅されて、子どもの頃はビビっていましたよ。 私の世代くらいの方なら、死神博士や地獄大使といえば天本さんや潮さんを思い出されるでしょうけど、残念ながらお二人とも既にお亡くなりになっていますので、今回は別の方が演じられます。この方々がどのくらい天本さんや潮さんが演じられた不気味さを演じることが出来るのかなって思うのですが、個人的には死神博士や地獄大使は封印しておいてほしかったというのが正直なところです。イメージがありますからね・・・。 どんなストーリーなのかはわかりませんが、おもしろそうなら見に行ってみたいです。ちなみに、死神博士や地獄大使が復活するなら、ついでにショッカー大首領も復活させて納屋六郎さんのこれまた不気味な声を聞かせてほしいし、ショッカー戦闘員も復活させてほしいですね。
2009年05月21日
コメント(6)
自民党の古賀誠選対委員長は19日夜、次期衆院選の投開票日が8月9日になるとの見方について、「世界で唯一の被爆国ということは大事にしないといけない。常識的に考えて厳しい」と述べ、同日が長崎に原爆が投下された日に当たることから否定的な考えを示した。都内で記者団に語った。 同氏はまた、BS放送の報道番組で、衆院選の投票率について「あまり高くない方が望ましい。高投票率が自民党にすべてプラスということもあったが、ここ最近はむしろ怖い」と語った。低投票率を望む発言と受け取られれば、有権者軽視との批判を招く可能性がある。 【時事通信ネット版から引用】 自民党の古賀誠選対委員長は19日、BSフジの報道番組に出演し、次期衆院選について「わが党は投票率はあまり高くない方がいいのではないか。最近は高いのはむしろ怖い」と指摘した。 古賀氏は番組後、記者団に「表現が悪かった。自民支持層を広げる努力が必要だ」と釈明したが、有権者の棄権を期待したかのような発言は、今後批判を招きそうだ。【毎日新聞ネット版から引用】 民主党が小沢問題でゴタゴタしていて勝手にこけている状況で、若干自民党の支持率が上昇しつつあることから、アソウと同じく口が滑ってつい本音を口走ってしまったんだろうね、このオッサンは・・・。 そういえば、自民党の「自称・コイズミ(その後、アベ、フクダ、今はアソウ)の後見人」という首相経験者(なんでこいつがいつもしゃしゃりでてくるのかわからん!)も同じようなことを口走ってえらい目にあっていましたね。 ホンマ、懲りないやつらですわ~、自民党の連中は・・・。 なぜ、衆院選の投票率について「あまり高くない方が望ましい」のでしょう? すなわち、得票率が低い場合、自民党の集票マシン(昔は農協であったり、郵政だったんだけどね)である公明党・創価学会の投票率が高くなるので当選しやすいが、いつもは投票に行かない人たちが投票に行けば、その分投票率があがるので、公明党・創価学会の投票率の割合が下がってしまうと厳しくなる、ということなんでしょう。 ちょっと待ってください! 選挙って何のためにするの? コイズミのでたらめ郵政解散からかなり時期がたっているから忘れているかもしれないけど、選挙って「民意を問う」ためにするのです。その民意を問うための選挙に対して「(投票率が)高くない方が望ましい」なんてコメントは、「投票率が高くなれば、ワシが落ちてしまって楽な生活できないじゃん」と言わんばかりですね。 毎日新聞ネット版では「表現が悪かった。自民支持層を広げる努力が必要だ」と釈明しているようですが、時既に遅し。有権者はしっかりとそのホンネを覚えておきますからね~ このオッサンは選挙対策の重役でもあったはずなので、この考えは「自民党共通の認識」とも言えるのではないでしょうか。ついでに、自民党支持者もついでに投票に行かなかったらいいんじゃない? このオッサンが「高くない方が望ましい」って言っているんだから、望み通りにしてあげたら? 話をもどして、今年中には確実に選挙はあるようですね。今のようなどん底で先行きの全く見えない経済状況で、有権者にとっては誰でもいいからしっかりとした舵取りを出来る人に託したい、という気持ちでしょう。ただ、顔ぶれを見ればロクでもない連中ばかり。 歌舞伎の世界のような世襲議員か疑惑まみれの灰色議員などでは誰に託すねん?っていうところでしょうね。コイズミなんかも結局は自分の子どもに世襲でしょ。「自民党をぶっ壊す」なんて大見得を切って、実際には日本をぶっ壊してくれた張本人が、地盤・看板・鞄を子どもに世襲なんていう変人のはずなのに所詮はそこらへんの三流政治屋と同じ、もう終わってますよ。 自民党の要職にあるオッサンが「投票率は高くない方が望ましい」なんてコメントされると、天の邪鬼のように「それなら選挙行くぞ!」って思うんだけど、だれに投票していいのかわからなくなります・・・。 でも、棄権せずに一票は投じたいと思います。もちろん、自民・公明以外にね。(かといって民主もなぁ・・・)
2009年05月20日
コメント(2)
大阪、兵庫の多くの小中学校、高校などが休校になった18日、関西の繁華街では平日にもかかわらず、カラオケ店に高校生らが殺到。外出を控えるよう求められていたが、生徒らの本音は「家ではやることがない」。店は大盛況だったが、店長からは「遊ぶための休みではないはず」と心配の声も。一方、カラオケボックスを展開する会社の半額セールには高校生らが長蛇の列をつくったため、急遽(きゅうきょ)、休校した学校の生徒を利用禁止にする一幕もあった。 この日、午後から休校になり、同級生と大阪・ミナミのアメリカ村を歩いていた大阪市北区の市立高校2年の女子生徒(17)は「休校はうれしいけど、夏休みが減ったら最悪」。担任からは外出を控えるよう指示されたというが、「家に帰ってもやることがない。これからみんなでぶらぶらします」と所在なげだった。 アメリカ村付近のカラオケ店では、平日にもかかわらず高校生らで通常の数倍のにぎわい。男性店長(32)は「普段の4倍ほどの高校生が来た。でも遊ぶための休みじゃないし...」と複雑な表情。店から出てきた同市西区の市立高校1年の女子生徒(16)は「明日から中間テストだったけど、来週に延期になった。今日だけ遊んで明日から勉強します」と笑顔で話した。 一方、カラオケボックス「ジャンボカラオケ広場」を運営する東愛産業(京都市中京区)は、18日から31日までの予定で、関西にある全94店舗で、カラオケルームの利用料半額セールを開始。ところが、複数店でオープン前から、休校となった高校生らが行列する事態に。 このため、同社は「自社施設が感染拡大の場となってはいけない」として、急遽、休校となった学校の生徒の利用を禁止することを決定。各店に張り紙を掲示し、生徒たちに帰宅を促したという。半額セールは4月から企画していたが、新型インフルエンザが拡大していただけに同社は「敬遠されるのでは」と予想していたといい、高校生の思わぬ行動に困惑していた。【産経新聞ネット版から引用】 まだまだ終息の動きを見せない新型インフルエンザ。その影響で学校では1週間の臨時休校という措置をとっているわけですが、新型インフルエンザにかかっていない人にとっては一向に関係なしっていうことでしょうか、高校生を中心にカラオケボックスや繁華街に繰り出しているとのこと。元々は「感染拡大のおそれもあるから、家でおとなしくしておいてね」ということなのに、遊び盛りの高校生には「やったぁ! こんなチャンスは滅多にないで!!」という気持ちでしょうか。私が高校生でも同じ事をしていると思いますけどね・・・。でもまぁ、その埋め合わせは必ず「夏休み期間の短縮」となりますので、それはそれで残念ですが・・・。 ちなみに、私自身も5年くらい前におたふく風邪にかかったのですが、症状が軽かったので出張に行きたい旨を医者に伝えたら、「ダメです!」って即答されました。本人がいくら元気でも、それはあかんわな~ 今の高校生たちも似たような境遇かもしれません。本人たちは大丈夫なのに、なんでやねん?っていうところでしょうね。 さて、カラオケボックスのみならず、繁華街や公共交通機関では軒並み人の数が減ってしまったようで、地域経済に与える影響は大きいですね。先日は神戸まつりが中止になったり、その他のイベントも中止や延期になっているようです。私自身のよく知っているお店が神戸にいくつかありますが、お店などでも大変でしょうね。 感染源が特定できないし、感染ルートも把握できないでは防御のしようもない。うがいと手洗い、不必要に人混みに行かない、睡眠をしっかりとるといった普通の風邪対策くらいしかないのでしょうか。 ところで、今回の感染拡大で今一解せないのは、「なぜ関西だけ?」ということ。これだけ人の動きがあるわけだから、関西だけ感染拡大することは考えられないんですよね。ひょっとしたら、他の地域にも感染拡大しているのに日本全国総パニックになることをおそれて情報を握りつぶしているのではないか、って思いたくもなります。もし、そんなことをしていたら、厚生労働省やマスゾエは切腹ものですよね。 それから、今回の新型インフルエンザについては、弱毒性といわれている豚インフルエンザから始まっていたと思うのですが、これについても元々からあったものが今回他国で発生したものをきっかけに調べてみたら、「新型インフルエンザです」って言っているのではないかって思っています。 というのも、冬に発症するインフルエンザであれば、気温が低く空気が乾燥し閉めきった空間の多い冬であれば感染拡大するのは毎度おなじみのことです。そして、今のような時期であれば、寒暖差があって比較的天気がよいのは冬の時期に似て無くもないですし、4月からの生活のテンポにやや疲れてくる時期であるのでインフルエンザでなくても風邪にかかりやすい時期なのかもしれません。 そう考えれば、「調べたらたまたま新型インフルエンザってわかったけど、元々からあったのではないか」って勝手に思っています。 感染拡大が懸念され、マスコミがちょっと大げさじゃないの、って思うくらい不安な情報が多く流される中で、不測の事態に備えて準備することはいいと思いますが、デマとか不確実な情報に惑わされることのないように冷静に行動したいですね。
2009年05月19日
コメント(8)
18日、プロ野球開幕からわずか1カ月余で、横浜が大矢明彦監督(61)を事実上、解任した。なぜ、今なのか。球団の目指すビジョンが見えてこない。 93年に大洋から横浜へとチーム名称が変更されて以降、監督を務めたのは代行を除いて、のべ7人(大矢監督が2度)。うち4人が2年または2年未満で交代し、4年以上は一人もいない。これでは一貫したチーム強化など望めない。それを踏まえて「3年目の実績を作りたい」(佐々木球団社長)と、昨季は圧倒的な最下位に低迷したにもかかわらず大矢監督を続投させた。なのに成績不振を理由にシーズン序盤で休養させるとは、球団の方針がぶれていると言わざるを得ない。 不振の責任は球団にもある。ここ数年、戦力不足は明らかなのに効果的な補強を行わなかった。主砲・村田を故障で欠き、得点力が極端に低下して球団ワーストタイの開幕6連敗を喫したことが、選手層の薄さを象徴する。大矢監督は「(戦力は)あるに越したことはない。ただ、若い選手を育てて一人前にしたい」と話していたが、若手を育てるしか戦力アップが図れないのが現実だった。 球団の責任について、「今は監督代行を支えることが一番大事」とした佐々木社長。チームを立て直すには、フロントが明確で長期的なビジョンを持ち、チームを人的・資金的に十分にバックアップすることが必要だ。【毎日新聞ネット版 から引用】 TBSがベイスターズのオーナーになってから球団に対する愛情が感じられなくなった、という話しはこのブログで何度か書いています。その結果、長年今以上に弱かったホエールズ時代も知っている私は「TBSがオーナーをやっている以上応援しない」ことにしました。とはいっても、長年応援して来たチーム。その動向が気にならないわけではありません。 さて、昨年のベイスターズは47年ぶりに100敗越えかというくらいの負けっぷりでしたので、大矢監督の退団はやむ無しかと思っていました。しかし、なぜか契約継続したのですが、大した戦力補強もないまま今シーズン突入、いきなり開幕6連敗してそのまま低空飛行&お決まりの低位置、最下位で地を這っている状況。 そして本日、打開策もないままに大矢監督休養・・・。球団フロントはお咎め無し・・・。 ちょっと待ってください。 勝てないのは大矢監督の手腕の問題、って思うかもしれませんが、監督は与えられた戦力でしか戦えないわけで、チーム編成を考えるのは球団フロントの仕事です。その球団フロントがでたらめな戦力補強(っていうか補弱)している以上、球団フロントに何の責任もないことはないでしょう。 例えば、昨シーズンオフには相川選手(現・スワローズ)がFAになることは分かっていたはずなのに、昨シーズン途中で鶴岡選手(現・ジャイアンツ)をトレードに出すなんて、最たるものでしょう。もちろん、ファームで有力な選手が育っているならまだしも、そうじゃないんですからね。 本文で佐々木球団社長が「今は(田代)監督代行を支えることが一番大事」ってコメントしているけど、その支える以前にやらなければならないことがたくさんあるでしょう。まず、ボンクラ球団フロントの連中を更迭ですね。ついでに、球団の目指すべきビジョンの描けない佐々木球団社長も辞めてもらう必要があるんじゃないですかねぇ。 それともいっそのこと、身売りしてTBSが球団経営から身を引いてくれる方がいいかも。情熱が感じられないんですよ、TBSは。 横浜ベイスターズを心から支えてくれる会社があればいいんですけどね・・・。 田代監督代行にとっては、マイナスからのスタートということで、完全に八方塞の状況です。 ホント、お気の毒としか言いようがありません・・・。
2009年05月18日
コメント(0)
今日は去る4月1日に亡くなった私の父の満中陰でした。あれから1ヶ月半、早いものです。満中陰とはいわゆる「四十九日」で、亡くなった人があの世へ旅立つ日とのことで、ひとまずの区切りになります。 さて、今日も和歌山から私の親戚がやってきてくれましたが、昨夜からの強風で列車が遅れたので、少し時間をずらしました。そして無事滞りなく満中陰の儀式が終了、亡き父もあの世へ旅立ってくれたと思います。今頃は約4年前に亡くなった義父さんとカラオケに興じているのかなって思います。 ひとまずの区切りができましたので、母親もとりあえずはホッとしているかなって思うんですけどね。 あとは仏壇購入くらいかな・・・。墓はまだまだかかりそうだけど・・・。
2009年05月17日
コメント(4)
普段あまり映画を見に行かない私にとって、年1回の楽しみが「劇場版名探偵コナン」を見に行くこと。いつもの年なら、子ども会のイベントとして映画鑑賞会があって他の子ども会のイベントは妻に任せてしまう私が率先して行っているのはコナンの映画が見られるためなんです。でも、今年はボウリングだったので映画鑑賞会はありませんでした。 コナンの映画はいつも楽しみにしているのですが、今年のGWの観客動員も多かったということで私も子どもたちも楽しみにしていましたので、本日見に行ってきました。 ネタバレになるので内容は書きませんが、いつものことながらよくできているなぁって思いました。子どもはもちろん、大人も楽しめるということで。ただ、細かく見て行くと「それは実際には使えないやろ」っていう突っ込みもあったんですけど、その辺はあくまでフィクションということでね。 ところで、映画中に麻雀の牌の話しがでてくるんですけど、麻雀を知っている人にとってはわかるものの麻雀自体知らない子どもたちにとってはちょっと意味が分からないところがありました。私の子どもたちはどうだったのかな・・・?(ちなみに、私の子どもたちが妻のお腹にいる時に、妻はTVでよく麻雀のゲームをしていました。胎教にいい音楽は聞くけど、麻雀はどうなんだろうね) 映画の最後には第14作目の公開が来年行なわれるとの紹介もありました。来年も楽しみにしたいと思います。
2009年05月16日
コメント(6)
酢を毎日大さじ1~2杯飲み続けると、内蔵脂肪や血中中性脂肪が減少することが、ミツカン中央研究所(愛知県半田市)が行った臨床試験で分かった。21日に長崎市で開かれる日本栄養・食糧学会大会で発表する。主成分の酢酸が脂質の合成を抑制し、燃焼も促進するためという。同研究所は「メタボリックシンドロームの予防や改善に有効」としている。 臨床試験は、25~60歳の男女175人を対象に実施。リンゴ酢の摂取を1日大さじ2杯分(30ミリリットル)、1杯分(15ミリリットル)、摂らない-の3グループに分け、12週間内の経過を観察、内臓脂肪や血中中性脂肪を比較した。その結果、大さじ2杯のグループでは、内臓脂肪が平均で4・95%減少。血中中性脂肪は23・21%減と、特に大きな効果があった。体重(2・64%減)や皮下脂肪(2・79%減)、腹囲(2・02%減)の数値でも肥満改善の効果が示された。大さじ1杯のグループでも一定の効果があったが、摂取しなかったグループは変化がなかった。 同研究所によると、酢酸には血圧や血中コレステロール値を下げる効果もある。「メタボリックシンドロームの改善には非常に有効だが、摂取をやめると脂肪は元の水準に戻ってしまうので、継続的に摂取してほしい」としている。【産経新聞ネット版 から引用】 メタボ体型な私にとっては「ホントかよ~」っていうところですけど、実際のところはどうなんでしょうね。 酢は身体にいいことは聞いていますし、昔のCMで酢を飲む(毒蝮三太夫さんがビンのまま飲んでいた。←よい子はマネしないでね)ものがありましたね。 ただ、私自身は酢はどちらかというと苦手な部類です。子どもの頃はポン酢でさえ敬遠していましたからね。今の時期なら蛸とキュウリの酢の物なんか酒の肴でありますが、あの辺がギリギリセーフかな。よく中華料理なんかで酢をかけて食べたらおいしいって言われますけどこれはダメですね・・・。 大さじ二杯程度のリンゴ酢で内臓脂肪や血中中性脂肪が減少するならやってみる価値はあるかもしれませんね。でも、あの酢独特の「うっ!」ってむせそうな臭いというのかな、あれが苦手なんですよね・・・。まぁ、納豆の臭いなんかに比べたら遙かにマシですけど。 リンゴ酢、一度試してみようかな・・・。
2009年05月15日
コメント(2)
2月に埼玉・大宮の鉄道博物館に行きましたが、国鉄当時の懐かしい車両がたくさん展示されていたことは前にこのブログでも紹介したところです。そして、鉄道車両以外にも広告なども歴史を感じるものがあったことも紹介しました。今回は鉄道車両の中でちょっと変わったものをご紹介します。 この写真は電気機関車(EL)のED75という車両の中央部分を撮影したものです。「ED75 775」と書かれています。この車両は主に東北地方で数を減らしながらも現在も活躍しているELですが、そのプレートの下に『東芝』の文字が見えますね。この車両を製造したメーカーを表しています。「東芝ってあの家電メーカーの東芝?」って思いますよね。そうなんです、あの東芝が製造した車両なんです。ちょっと意外に思うかもしれません。 東芝は元々は重電メーカーだった芝浦製作所と家電メーカーだった東京電気が合併してできた会社なので、冷蔵庫や洗濯機といった家電はもちろん、発電所のタービンとか発電機といった工業製品も製造している総合的な電気メーカーなんですね。 ところで、以前はTBS系のテレビで「東芝日曜劇場」がありましたが、その時にこのようなテーマソングが使われていたのを覚えておられますか? ♪ 光る光る東芝、回る回る東芝、走る走る東芝、 歌う歌う東芝、みんなみんな東芝、東芝のマ-ク ♪ このテーマソングは「光る東芝の歌」っていうそうです。(そのままかい!) 光るはおそらく電球、回るはタービンとか発電機、走るは前出のELなどの鉄道車両、歌うはEMIのことかな? ちょっと懐かしいですね。 そういえば、東芝のマークは今では「TOSHIBA」というゴシック体のマークですけど、私が子どもの頃は「T」の文字が傘状になったマークでした。私は昔のマークの方がおしゃれに見えて好きですね。 この写真はEF58というELです。EF58は私にとっては学生時代によく写真をとったり牽引する列車に乗ったりとお馴染みの車両でした。この車両の「EF58 89」と書かれたプレートの下には「日立」の文字が見えますが、この車両はその通り日立製作所製造の車両です。日立も東芝と同様に家電から工業製品まで製造している総合的な電機メーカーなんですね。 このように何気ない製造メーカーのプレート(銘板)ですが、こうしてみていくとなかなかおもしろいものです。
2009年05月14日
コメント(4)
鴻池祥肇官房副長官(68)は12日夜、自身の女性問題が13日発売の「週刊新潮」に掲載されたのを受け、麻生太郎首相に辞表を提出した。首相は13日午前、辞表を受理し、後任に同じ麻生派の浅野勝人参院議員(71)=愛知選挙区=を充てることを決めた。鴻池氏は首相と同じ青年会議所の出身で、政権中枢の不祥事は首相にとって痛手となりそうだ。 鴻池氏の辞任について、河村建夫官房長官は13日午前の記者会見で「健康上の理由で、12日夜に循環器系内科に入院した」と説明。事実上、女性問題で引責辞任した形となり、河村長官は「首相としての任命責任は避け得ない」と述べた。 週刊新潮の記事によると、鴻池副長官は4月28日から2泊3日で、静岡県熱海市のホテルに女性と宿泊。新幹線での往復には国会議員の公務用に支給されるJRの無料パスを使用したという。 鴻池氏は記事の中で事実関係を認め「女房に弁明のしようがないし、あちらの家族にも申し訳ない。麻生政権の足を引っ張るようなことをやってしまった」と述べている。1月にも同じ女性を東京・麹町の参院議員宿舎に宿泊させたとする記事が同誌に掲載されたが、その際、首相は辞任する必要はないとの考えを示していた。 4月末は政府が新型インフルエンザ対策に追われていた時期で、政府・与党内からは「緊張感に欠ける行動だ」との批判が出ている。 鴻池氏は麻生派に所属し、現在参院議員3期目で昨年9月の麻生政権発足時に官房副長官に就任した。【毎日新聞ネット版から引用】 ホントにもう、このオッサンはなに考えとるねん・・・。 愛人と旅行? しかも国会議員に特別に支給されたパスを使って? えらい大層なご身分で。選ばれし者は違いまんな~って、言ってる場合じゃない。 愛人と旅行するのは勝手にしたらいい。本妻や愛人の身内とのゴタゴタが怖くないのだったら。身の程知らずなんだろうけど。 ただ、そこに「パス」を使うのは絶対やったらあかんやろ。 このパスの目的は何か、当然のことながら、「公務」(政治屋の公務なんてホンマに公務かどうか線引きできないと思う。せいぜい、選挙区に行ってでかい顔して帰ってくるだけだろうけど)目的ということで支給されているもの。言うまでもなく、我々の「税金」なのであります。 ちなみに、このパス自体はかつてJRが国鉄であった頃に「政治屋が国有の鉄道である国鉄を使って移動する」ことを目的として発行されていたようですけど、分割民営化された1987年以降もまだまだ制度的にはあったんですね。まぁ、政治屋のことですから都合の悪いことは隠していたんでしょうね、タダで旅行できるんだから。 でも、税金の一部であるそのパスを使って愛人と旅行だなんて、立派な「目的外使用」、公金横領といってもでしょう。こんなの、官房副長官を辞めたから済むという問題ではない。しかも、その辞職の理由が「健康上の問題」なんて、有権者をなめとるのか? ついこの間まで愛人と旅行していい目しとるやんか。 確かこのオッサン、今年の初めにも女性問題で注意を受けたように記憶していますし、北朝鮮からミサイルが日本に飛んできたときに「ファー!って叫んだら」だったかな、おちょくった発言もしていたと思います。おもろいオッサンかもしれないけど、ええ加減にせぇ~って感じです。 それにしても、自民党にとっては女性問題でゴタゴタするのは過去にもありましたね。議員宿舎に愛人を住まわせていたとか、総理大臣を辞任したとか。ホント、何考えてるんだか・・・。 それから、こういう問題が起きた時に、昨日まで元気だった人が入院して雲隠れすることが多いけど、男らしくないよね。っていうか、都合よく病気になるんだよね。病院側も困るんじゃないかな? 「女癖の悪さは病院でも治せません」ってね。 このオッサンにしてみたら、自分の奥さんと愛人の家族、後援者や支持者に多大な迷惑をかけたんだから、官房副長官をやめただけではなく、政治屋もやめてしまったほうがいいんじゃないかな? 女性問題で辞任なんて恥ずかしいよね。 まぁ、そうはいっても、おそらくしばらくの間はおとなしくしておいて、ほとぼりが冷めたころに何気に復帰しているでしょうけどね。ホント、こんなヤツしかおらんのか・・・。
2009年05月13日
コメント(4)
新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題になり、米保健当局が10日までに「個人と子どもを危険にさらす」と警告する事態になった。 専門家によると、こうした方法は感染第2波に対する免疫がつく確証がない上、個人の健康状態によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。 ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは近所で水ぼうそうなどに感染した子どもが出た際、ワクチン接種を嫌う親が子どもに免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。 米国では、新型インフルエンザの感染確認が10日までに2500人を超えたが、大部分は軽症で回復しているとされている。1918年に出現したスペイン風邪のように秋に第2波が再来し、強毒に変異している可能性があるとの専門家の予測も広く知られ、インターネットなどで「今のうちに感染したほうがいいのでは」と話題になったという。 疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は記者会見で「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響は別だ」と述べ、危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。【スポーツ報知 ネット版から引用】 アメリカ人ってユニークな考えとジョークがうまいって思っていたけど、あまりにもユニークすぎて「ホント、大雑把にしか考えていないバカモノ?」って思ってしまいます。 水疱瘡など子どもがかかるような病気なら、私には理解しがたいのですが、伝染しあうことがあるそうです。これも、いざとなればそれにきちんと作用するワクチンなどもあるのでしょう。 新型インフルエンザに関しては、まだ全容やメカニズムが解明されていないためにきちんと作用するワクチンがないと思うのですが、そんな状況で本当に重いインフルエンザにかかってしまったら、あるいは突然変異で「新型インフルエンザ・スペシャル」(仮称)みたいなものが現われたら手の施しようがない、なんていうこともあるかもしれません。 そんな状況で「今のうちに感染しておいた方が・・・」と思うのは、あまりにも馬鹿げています。本当にインフルエンザにかかって苦しむのは本人だけでいいかもしれないけど、それが他人に広く伝染ってしまったら、しかも前出のような新型インフルエンザ・スペシャル(仮称)のようなものができたら、それこそ本文にあったようなスペイン風邪のような事態になりかねないのではないでしょうか。 日本国内では水際で懸命に対策しているし、他の外国でも過剰ではないのかと思うくらいに対策をしているところもあるみたいですが、アメリカでは他国のことなんて全くおかまいなしに「チキンポックスパーティー」だって。ユニークでもジョークでもないよ、こんなの。 ホント、アメリカのいい加減さには呆れますね・・・。
2009年05月12日
コメント(6)
昨日は大阪城野球場でリーグ戦の中のトーナメント戦がありました。トーナメントなので相手チームが弱ければどんどんあがっていけるのですが、なかなかそんなことはありません。しかも、今回の相手はかなり強豪チームと言うことでした。 私は9番サードで出場、H12さんの先発で序盤は両チームともあと一本がでない膠着した感じだったのですが、中盤にガゼルスに守備の乱れがでて、それに付け込んでヒットで失点して行きました。それでも、K8さんのタイムリーで5-2まで追い上げたのですが、最終的には7-2で負けてしまいました。 やはり強いチームはミスに付け込むのは当然としても、大振りしないしいやらしい攻撃をしてくるものですね。サードを守る私の守備機会がわずか1回というところからもわかるように、センターから右に打ってきていましたからね。 さて、私の成績は1打席目に大きなレフトフライを打った以外は2三振と散々。特に最終回には、この日あたっていたA55さん(フルスイングさん)が出塁し、2死で私に回ってきたのですが空振り三振でゲームセット。全くいいところなく終わりました。 最近、守備は普通ですが、全く打てていません。元々バッティングはダメなんですけど、ここまでダメなのはねぇ・・・。【今年の通算成績】12打数1安打0打点3三振2四死球 打率.083
2009年05月11日
コメント(4)
今日は母の日でしたね。お母さん孝行あるいは奥さん孝行されましたでしょうか? 私は肩こりや首のこりに悩む妻のために、表紙の写真のような器具を買いました。一つの器具で肩こりと首のこりは解決できないので、二種類購入しました。その使い心地は上々のようで、「痛いところに手が届く」ことからとても喜んでくれました。 また、今日の夕食は鮭のチャンチャン焼きでしたが、妻の要望により家の前で炭火を起こしてそれで調理を行いました。子どもたちも大喜びで、いい母の日になったのではないかと思います。 みなさんの母の日はいかがでしたか?
2009年05月10日
コメント(4)
今年2月に埼玉・大宮の鉄道博物館に行ってきましたが、その時にいろんな懐かしいものを見つけてきました。そんな中で気になったものをご紹介します。 これは181系特急車両(クハ181-45)の先頭車両に取り付けられているマークです。「JNR」と書かれています。JNRとは、「JAPAN NATIONAL RAILWAY」の略、すなわち「日本国有鉄道」、国鉄のことですね。 私が子どものころはもちろん、今のJRは国鉄でしたので、きっぷや定期券に描かれた模様はこのJNRが描かれていましたし、特急の車両にはこのようにJNRのマークが輝いていました。また、貨物のコンテナにもこのJNRのマークが描かれていました。 国鉄は1987年4月1日に分割民営化されたので、このマークはなくなってしまいましたが、私にとっては今でも憧れのマークの一つです。「国鉄」という響きも懐かしいし、晩年は初歩的な事故やトラブルが多くて怠慢とかいろいろ言われていましたけど、私にとっては今でも憧れです。
2009年05月09日
コメント(4)
神奈川県横須賀市の横須賀海上保安部の船着き場に、4月に漂着したペットボトルの中から「たからのちず」と記された紙が見つかり、7日、同保安部が公開した。小さな子どもの筆跡ながら、「たからのしるし」として、ドクロマークで3か所もの宝の隠し場所を示す内容。同保安部では今後差出人を捜し、見つかれば「そのお宝とは何なのか?」を尋ねた上で、記念品の贈呈や巡視艇の体験乗船などのプレゼントを考えているという。 「たからのちず」「こたつ」「ゆうたへや」-。巡視艇の乗組員たちも興味津々の"お宝マップ"が発見された。地図は1枚で、B5判の白い紙に鉛筆書き。部屋の間取り図のようにも見え「たからのしるし」として、ドクロマークが3か所記載されている。 横須賀海上保安部の管理課によると、地図が見つかったのは4月22日。東京湾内を巡る巡視艇「ゆうづき」乗組員が出航前、プロペラに絡まったりするのを防ぐため、網で周辺のゴミを取り除く作業をした際、500ミリリットルのペットボトルが交じったという。 乗組員はペットボトルの中に手紙のようなものを発見。2つに折った後に丸められた紙を取り出して開いてみると「たからのちず」の文字が。乗組員8人の船内で、思わず「宝の地図を見つけた!」と声を上げたという。 地図を拾った乗組員は、数日後に管理課に提出。同課では地図を吟味した結果「ゆうたへや」「なつベット」「しょうくん」と書かれていることから、「差出人は3人兄弟」との見方を強めた。 ただし「どの方面から流れてきたかは全く分からない」という。ペットボトルのキャップにはJTのお茶「辻利」の文字。JTによると「2007年9月から、全国的に販売されている」商品で、宝のありかの手がかりは、あまりに薄い。 同課では差出人が分かり次第「まず、宝が何なのかを聞きます。こちらから宝を探しに行きたいぐらいです」。差出人の年齢などを考慮した上で、記念品の贈呈や巡視艇の体験乗船などを検討しているという。【スポーツ報知 ネット版から引用】 景気の悪い暗い話の多い中で、なんだかほのぼのさせてくれる話ですね。しかも、海を守る海上保安部という公の機関が「たからのちず」の送り主を捜すだなんて、口の悪い人に言わせるとグチャグチャ言いそうですが、こういうのもいいんじゃないでしょうかねぇ。 横須賀に流れ着いたということですから、太平洋側の神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山などどこかの海か川から流れ着いたんでしょうか。意外ともっと遠いかもしれないし、案外横須賀近郊だったりするかもしれないし。 昔ならくすりの瓶などにメッセージを入れてそれを拾ってくれた人と文通するなんていうことがあったそうですし、今でも風船にメッセージをくくりつけてそれを拾った人と交流が始まったりすることもあるようです。実際に、私の子どもが通う学校でも風船にメッセージや花の種をくくりつけて飛ばしたところ、奈良から長野まで飛んでいってそれを拾った方からお手紙が来たそうです。 ところで、「こういう話は『探偵!ナイトスクープ』に依頼すれば、たちどころに解決できるんじゃないの?」って思われた方は、私と同じ関西人かな? ただ、海の潮の流れって季節によって変化があるようですから、一筋縄ではいかないのでしょうね。 そのような難しい話はあるのですけど、続報を期待したい話です。
2009年05月08日
コメント(2)
4月21日のこのブログで紹介しましたヒンジ部分が破損した私の携帯電話ですが、昨日無事にもどってきました。もっとも、前回のように0円ではありませんでしたが・・・。 昨年の8月にも携帯電話本体のヒンジ部分が破損したために修理を依頼し、このときは0円でしたが今回は2回目ということもあってか5250円かかりました。メーカーである東芝の修理明細によると、ヒンジ部分の修理と併せて前回同様基盤の修理も行っており、新品同様の状況になっているようです。 新品同様にしてくれているのはとてもありがたいのですが、なぜ1年も経たない間に同じところが破損したのか、あるいは何らかの対策を講じているのかについては修理明細には書かれていないし、取扱いについても特段の注意点は書かれていない。また、ショップの人に聞いてもよく知らない(数多くの機種があるから無理だろうけど)ことから、また同じように破損するおそれがあるんですよね。そのたびに修理代を取られていては困るんですよね、ユーザーとしては・・・。 ところで、他のメーカーや東芝の他の機種をみてみると、私の使っているW43Tのような形状のヒンジは見られないですね。おそらく他のメーカーも東芝も破損しやすいことを認識して対策を講じているのかもしれません。っていうことは、W43Tとしては破損することを含んだ上で使っていくしかなさそうです。 かといってほしい機種ってないですし、あってもかなり高額なんですよね。SONYのサイバーショット携帯なんていいなぁと思ったら5万円近くするし、今使っている携帯電話が東芝なので東芝つながりで探しても4万円近くする。以前のような0円で携帯電話が手に入ることはありませんから、この先もこのW43Tを使っていくことになりそうです。そして、「修理代>ほしい機種」になれば、機種変更するということで行こうと思います。 なお、今回の修理代は今まで貯めまくったポイントを使って修理しましたので、持ち出しは0円でした。
2009年05月07日
コメント(6)
GWもとりあえずは今日で終わりですね。まぁ、明日と明後日も休みをとっておられて、まだまだGWを堪能される方もおられるかもしれませんが、私は元々暦どおりなので明日と明後日は仕事です。 さて、先日献血に行った結果が帰ってきました。久しぶりにあべの献血ルームに行ってきました。ここは最新の献血ルームと比べると、テレビがそれぞれになくて大きなテレビを見なければならないので、献血のベッドの位置の関係ではテレビが見えにくかったりします。 今回の結果をみて気がついたのは、「グリコアルブミン」という項目が増えていること。「グリコアルブミン」とは説明によると、『糖尿病の検査の一つです。過去約2週間の血糖値が低い状態が続いていると低下し、高い状態が続いていると上昇します。糖尿病では標準値より上昇します。標準値範囲内でも、15.6%以上の場合は注意が必要です。』とのこと。なるほど、糖尿病の検査もしてくれるのはうれしいですね。 私の結果は、14.1%とのことでとりあえずは一安心です。この調子で保っていけたらいいですね。その他の数値もコレステ君なども前回と大きな変化はなく、安心しました。 次回は5月に入ってからだとOKのようなので、また行って来ようと思います。
2009年05月06日
コメント(8)
昨日の夕方、家族でショッピングセンターへ買い物に行きました。そして、待っている間にアマチュア無線で交信する事として、50MHzのアンテナを組み立てて交信しておりました。私は自宅でアマチュア無線の交信ができないことから、いつも車から行なっております。このため、無線機も車に設置しているんです。 この日は沖縄県の宜野湾市の方がお出ましで、コンディションがいいようでした。ただ、私は交信することができずで、大阪の方と交信しておりました。 私の使用している50MHzのアンテナは、私の職場の同僚(無線の世界では「フレンド局」といいます)でこのブログにも書き込まれたことのあるyoshiさんが自作した通称『デルタ』とよばれるものです。彼はこのようなアンテナ製作が得意で、こんな感じのアンテナであるにもかかわらず、昨年はコンディションの関係もありましたが北海道の礼文島や沖縄県の宮古島のアマチュア無線局と交信しているんです。 上の写真では真後ろから撮影できていないのでまたの機会に真後ろからの写真を載せたいと思いますが、デリカSWのリアラダーに簡易的にアンテナを取り付けています。アルミ製のポールと電線で三角形を構成していることから『デルタ』とよばれているようです。 取り付け部分を拡大して撮影しました。 本当はリアラダーに直接取り付けるのではなく、イレクターパイプ(2mh)に取り付けているのですが、この日は簡易的にやってみました。 なお、yoshiさんの話しでは、これらの部品の殆どがホームセンターでそろうものであって、製作はさほど難しくないとのことでした。私にはよくわかりませんが・・・。 そんな中で、一人の男の人が私の車の方へやってきました。 「すみませんけど、もしかしたらアマチュア無線されておられるんですか?」と声をかけてこられたので、その通りである旨を答えると、コールサインの入った名刺を差し出されたのでいただきました。この方は愛知県岩倉市から奥さんの実家のある奈良県へ来られて、たまたま私の車に設置されたアンテナを見つけて声をかけたそうです。この方は、このアンテナの出来に感心されておられました。 ところで、アマチュア無線での交信って当たり前ですが相手の顔は見えません。もちろん、ネット上も同じですけど、ネットにおいては「オフ会」にていつものネット上での話しではなく、お互い会って話しをすることがありますが、アマチュア無線の世界でもそのようなことはあります。それが「アイボール」とよばれるものです。 アイボールの語源はよくわかりませんが、今回のように交信を楽しんでいる人をたずねて情報交換をすることが一つの楽しみであったりするんですよ。私も大阪市内や旅先の北海道でも無線の交信をきっかけにアイボールしたことがあります。 アマチュア無線もこれからの時期は面白くなってくるみたいですので、機会を見つけて交信してみたいと思います。
2009年05月05日
コメント(6)
昨日5月3日は早朝から家を出て、私が1999年まで住んでいた西宮市の甲子園浜でBBQしてきました。早朝から準備してほぼ一日遊んでいましたので、昨日はブログを更新することができませんでした・・・。 甲子園浜は有名な甲子園球場の南にあって、古くは阪神間で手軽な海水浴場としてにぎわったそうですが、高度成長期には姿を消してしまいました。それでも、現在では整備されて海水浴場ではないのですが、砂浜もあって手軽に水遊びができるようになっています。 ここでBBQができることを知ったのはごく最近でして、いつもGWにBBQを楽しんでいますが今年はこの甲子園浜で行なうこととしました。なお、甲子園浜は広いのですが、BBQができるのは沖地区と呼ばれるところだけ。しかも、事前に許可が必要です。事前に許可をもらいに行ったときに管理人さんにきいたところ、阪神間で手軽にBBQできることから最近は人気だそうで、なるべく早めに来た方がいいところが確保できるとのことでした。 ↑ 砂浜です。遠くの方で砂浜でテントを張っているグループがみえます 前置きが長くなりましたが、ベストポジションを確保すべく朝8時に現着。ここは駐車場が2ヶ所あるのですが、BBQのベストポジションに近い駐車場は駐車台数が少ないので、ベストポジションではないのですが駐車台数の多いところに停めました。BBQの場所は草地のポジションが確保できました。これも事前に管理人さんにきいたところでは、人出の多いときなら砂浜でBBQしていることもあるとのこと。幸い、朝早く行ったのでいいポジションを確保できました。 そして、西宮市の団地に住んでいたときのご近所さんだったTさん家族も到着、子どもたちはいつも最初のうちは久しぶりに会うのでよそよそしいのですが、今回は意外と短時間で打ち解けて「海に行こう」と連れ立って砂浜で遊んでいました。 ちなみに、今回は砂浜でテントを張らなければならないことを想定してスコップを持って行っていましたが、これがとても役立ちました。砂浜でテントを張る必要はなかったのですが、子どもたちの格好の遊び道具として活躍、波打ち際で穴を掘って「足湯(温泉)を掘る」といって遊んでいました。ここは外海ではないので大きな波はないのですが、それでも多少の波がやってくるのでその影響でせっかく造った堤防が崩れると、わいわい言いながら補強をしていました。子どもたちにとっては、単純なことなんですがとてもおもしろいんでしょうね。 ↑ こんな感じで波打ち際に穴を掘って遊んでいました この日は天気がよくて気温も高く、気持ちよかったでしょうね。子どもたちはお昼ご飯も忘れて遊んでいて、お昼ご飯後も長い時間遊んでいました。ここには遊具もないのですが、この海で遊ぶというのがとても楽しかったようです。 ところで、この日の人出はすごかったです。私たちが到着した後に、続々と人がやってきてポジションを確保して行ったのですが、広いサイトがだんだん埋まってきて遠くのサイトの方はサイトに余裕がないのか砂浜でテントを張っていました。 私たちは結局17時半頃に撤収の準備をして、完了したのは18時過ぎ。すっかり薄暗くなっていましたが、子どもたちはボールで遊んでほぼ一日楽しい時間を過ごしていました。 それにしてもこの日は天気がよくて、紫外線もきつくて私だけでなくTさんもすごい日焼けをしていました。この時期はきちんと日焼け止めをしておかないといけませんね。(表紙の写真・こんな感じのサイトが広がっています。私のテントも写真の左端の方に写っています)
2009年05月04日
コメント(4)
今日は家族で大阪・天王寺へ買い物に行きました。車で行くと今の時期は混雑しますので、列車で行きました。また、明日は西宮市に住んでいた時のお友だちのTさん家族とBBQへ行きますが、そのための肉を買いに堺まで行ってきました。いつもなら車ですが、今日は車ではないために久しぶりに阪堺電気軌道(阪堺電車)で行きました。 いつも買いに行くお肉屋さんは阪堺電車の東湊電停から歩いて10分くらいのところにあるのです。 さて、阪堺電車は大阪に唯一残った路面電車の路線で、通天閣の近くの恵美須町から堺市の浜寺駅前までの阪堺線とと天王寺駅前から浜寺公園までの上町線があります。歴史も古くて幸いにも廃止の話しもなく、今日まで地元の人々の足として利用されています。 使われている車両は新しい車両も導入されていますが、古い車両も依然としてがんばっています。昭和ヒトケタの車両もあるんですよ。また、堺市民だった私にとっては阪堺電車といえば、濃緑一色の車体の印象が強いのですが、全面広告車といって派手なペイントをされた車両が多いのです。 今日乗った車両のうち、天王寺駅前から乗り換え駅のあびこ道まで乗った車両は表紙の写真の168号車でしたが、この車両が前出の昭和ヒトケタの車両なんです。大柄の車体に深い屋根、濃緑一色の車体ではありませんが、全面広告車ではないすっきりとしたスタイルです。 これは168号車の室内に掲げられている銘板です。「神戸 川崎車両会社 昭和参年」と右から書かれていますね。昭和3年と言えば1928年。今から80年も前の車両ですが、今でも元気に活躍しています。仲間は数を減らしていますが、いつまでも長く活躍して欲しいものです。 このような古い車両は冷房装置はありませんので、これからの季節は朝くらいしか運転されないようですけど、窓を全開にして走るのは気持ちいいのですけどね・・・。今日も気温が高かったので、開け放たれた窓から涼しい風が車内を抜けていました。 GWということもあって阪堺電車を撮影される方が多かったです。私も機会があれば、他の車両も紹介したいと思います。(表紙の写真・あびこ道駅で撮影)
2009年05月02日
コメント(2)
GWのまっただ中ですが、下の子どもの小学校では今日が遠足。大阪の弁天町にある交通科学博物館に行ってきました。交通科学博物館は私の子どもたちは何度か行ったことがありますので、お馴染みのところです。もっとも下の子どもにしてみたら、「行ったことあるし、海遊館の方がいいかな」だって。交通科学博物館は数年後に移転するって聞いたことがありますから、弁天町の現在の地で見られるのもそう長くはないのでちょうどいいんじゃないでしょうか。 この交通科学博物館はJR西日本が運営していて、行った方はご存じかと思いますが、「昭和の博物館」的な感じなのですよ。 それにしても遠足で交通科学博物館へ行くって、私が小学生当時なら狂喜乱舞だったでしょうね。小さい頃から乗り物が好きで、その中でも鉄道が好きだったのでね。ただ残念ながら、私が小学生の時は一度も遠足で交通科学博物館(当時は交通科学館)へ行くことはありませんでしたし、中学・高校も同様でした。 私が小学生の頃の遠足の定番と言えば、天王寺動物園とか奈良公園、須磨浦公園、京都だったと思います。他の地方にお住まいの方にとっては、「遠足で奈良や京都? うらやましい・・・」って思われるかもしれませんが、私にとっては奈良や京都は家族でも行ったことのある定番すぎるところなので、むしろ前出のような交通科学博物館などの方がうれしかったんですよ・・・。 ところで、下の子どもの学校では今回はみんないっしょに列車で移動でした。定期の列車に乗り込んでの移動なのですが、はしゃいで他のお客さんの迷惑になっていなかったらいいんですけどね。時間帯がラッシュ時をはずれているので多分大丈夫かと思うのですが、100人近い小学生の集団が乗り込んできたら結構うるさそうですね。 私の卒業した小学校は最寄り駅からかなり離れていたので、遠足といえば観光バスでした。やはり乗り物好きな私にとっては、観光バスに乗ることが出来るのも遠足の楽しみでして、かなり高い確率で今は無き「南海白浜急行バス」の観光バスが使用されていました。白地に紺色のラインが鮮やかで、「遠足専用のバス」って勝手に思いこんでいました。 下の子どもの今回の遠足の目的は、鉄道車両のスケッチだそうです。色鉛筆持参ではなく、普通の鉛筆でスケッチして持ち帰って色を塗るとのこと。だから、しっかりと色を覚えておかないといけないって話していたけど、ある程度は覚えて帰って来たみたいです。まぁ、忘れてしまってもネットでも調べられますし、絵を見れば車両なら大体把握しているのでアドバイスできると思います。 表紙の写真は今回の遠足のしおりです。先ごろ引退した0系の新幹線ですね。やはり昔も今も、たとえ新幹線に新しい車両が導入されても、「新幹線=0系」というのは当分変わらないかもしれませんね。
2009年05月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1