この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年03月25日
宮城・福島県沖で地震震度5強、本の落下防止対策。
2022年3月16日、宮城県福島県沖で震度6強マグニチュード7.4の地震が発生した。
我が家は、震度5強でゆすられました。
3.11東日本大震災前、入居してすぐに家具や電気製品に地震対策を行っていあたので、大きな被害はありませんでした。
今回の地震で落下したものは、リモートワーク(元PCゲーム)コーナーのに壁付けした棚の本等が落下しました。
棚は壁に固定されているので、棚の中の物が地震で飛び出さないように対策を施しました。
地震の時、棚はネジ止めしているので落ちませんが、書棚なので扉がありません。
地震後、度々地震で揺れるので養生テープで仮止めしておきました。
宮城県福島県沖地震の後、ホームセンターに行ったところ、地震対策コーナーの物はほとんどありませんでした。
今回は、本等の落下防止なので、ゴムでの落下防止です。
安くて手軽に、100均の自転車・バイクの荷台用のゴム紐を丁度良い長さで切って使いました。
棚側の端、棚板から4cmの高さに木ネジフック(よーと)を取付、ゴム紐を取り付けただけです。
ゴム紐の端は、インシュロックで縛り、張り具合はごむばんど紐をねじって調整するだけです。
材料は、「木ネジフック」「自転車荷台用ゴム紐」「インシュロック」だけで、どれも100均で揃います。
はじめ青色のゴム紐を使いましたが、まわりが白とグレーなのでグレーの荷台用ゴム紐に変えました。
我が家は、震度5強でゆすられました。
3.11東日本大震災前、入居してすぐに家具や電気製品に地震対策を行っていあたので、大きな被害はありませんでした。
今回の地震で落下したものは、リモートワーク(元PCゲーム)コーナーのに壁付けした棚の本等が落下しました。
壁付け棚の本の落下防止対策
棚は壁に固定されているので、棚の中の物が地震で飛び出さないように対策を施しました。
地震の時、棚はネジ止めしているので落ちませんが、書棚なので扉がありません。
地震後、度々地震で揺れるので養生テープで仮止めしておきました。
宮城県福島県沖地震の後、ホームセンターに行ったところ、地震対策コーナーの物はほとんどありませんでした。
在りもの工夫で地震対策
今回は、本等の落下防止なので、ゴムでの落下防止です。
安くて手軽に、100均の自転車・バイクの荷台用のゴム紐を丁度良い長さで切って使いました。
棚側の端、棚板から4cmの高さに木ネジフック(よーと)を取付、ゴム紐を取り付けただけです。
ゴム紐の端は、インシュロックで縛り、張り具合はごむばんど紐をねじって調整するだけです。
本の落下防止の材料など
材料は、「木ネジフック」「自転車荷台用ゴム紐」「インシュロック」だけで、どれも100均で揃います。
はじめ青色のゴム紐を使いましたが、まわりが白とグレーなのでグレーの荷台用ゴム紐に変えました。
2017年05月13日
棚の落下防止対策もゴムベルトに変更してみた。
ガレージに入って右スベの車関係の棚の落下防止は、ダイソーのワイヤーネットで対策した。
その反対側には、スチール棚などが並べられているが、その棚の落下防止も整頓がてら変更してみました。
スチール棚の落下防止対策はしてたりましたが、いまいち使いづらいというのが正直なところです。
それは、在り合わせの板を前に渡していただけです。
2011.3.11の東日本大震災では役目をはたしてくれたので良かったとは思います。
ただ、落下防止には問題ないのですが、とってつけたようで見栄えが良くない。
棚の小物が見づらく、大きな物をだすときに板を取り外す必要があったりと、使い勝手がよくないのです。
そこで今回整理整頓がてら、ためしに変更してみました。
使ったのは、「バンジーコード」です。
フック付きの太いゴム紐です。
棚の幅80センチ、ちょっと太いバンジーゴム60センチを使っているのですが、製造会社により張力が異なるのでなるべく伸びない物を選んだ方が良いようです。
また、一本だけでは心もとないようで、一つの棚に複数本必要なようです。
見た目も使い勝手も、落下防止の目的も全て満たすもの、あるいはそれに近い物はないのか今後の課題です。
ちなみに、品名は、「ゴムロープ」「バンジーコード」とかの呼び名があるようです。
ホームセンターなどや、ネットで調べる時適当な名前が分からないと困りますよね。
長さにもよりますが、60センチで200円くらいからあるようです。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
その反対側には、スチール棚などが並べられているが、その棚の落下防止も整頓がてら変更してみました。
スチール棚の落下防止対策はしてたりましたが、いまいち使いづらいというのが正直なところです。
それは、在り合わせの板を前に渡していただけです。
2011.3.11の東日本大震災では役目をはたしてくれたので良かったとは思います。
ただ、落下防止には問題ないのですが、とってつけたようで見栄えが良くない。
棚の小物が見づらく、大きな物をだすときに板を取り外す必要があったりと、使い勝手がよくないのです。
そこで今回整理整頓がてら、ためしに変更してみました。
使ったのは、「バンジーコード」です。
フック付きの太いゴム紐です。
棚の幅80センチ、ちょっと太いバンジーゴム60センチを使っているのですが、製造会社により張力が異なるのでなるべく伸びない物を選んだ方が良いようです。
また、一本だけでは心もとないようで、一つの棚に複数本必要なようです。
見た目も使い勝手も、落下防止の目的も全て満たすもの、あるいはそれに近い物はないのか今後の課題です。
ちなみに、品名は、「ゴムロープ」「バンジーコード」とかの呼び名があるようです。
ホームセンターなどや、ネットで調べる時適当な名前が分からないと困りますよね。
長さにもよりますが、60センチで200円くらいからあるようです。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
2017年05月02日
安全スリッパ、地震直後の飛散した食器・ガラスの片づけに。
安全靴は知っていましたが、安全スリッパがあるなんて知らなかったです。
「安全」というくらいですから、「スリッパの安全って何なんでしょ。」と思ってしまいましたが、スリッパの底が硬く、釘やガラスを踏み抜かない作りのようです。
出典:楽天市場
やはり一番気になるのが、動くのに支障のない履き心地が大事なポイントですよね。
我が家の場合、東日本大震災では、いろいろと対策をしていただめ、かぐの転倒や食器の落下はありませんでしたが、細長い棚だけ倒れました。
友人等に聞いてみると、マンションの上階の人は大変だったようで、家具類の転倒がひどく食器類は飛び出したそうです。
そんな時にきっと「安全スリッパ」が役に立つこと請け合いです。
仮に、震災時の慌てているとき、震災後の片付けているとき、ケガなどしたら益々大変憂鬱になってきますよね。
雑誌の評価によれば、MAMOSのスリッパの評価が良かったようです。
安全スリッパ
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
「安全」というくらいですから、「スリッパの安全って何なんでしょ。」と思ってしまいましたが、スリッパの底が硬く、釘やガラスを踏み抜かない作りのようです。
出典:楽天市場
やはり一番気になるのが、動くのに支障のない履き心地が大事なポイントですよね。
我が家の場合、東日本大震災では、いろいろと対策をしていただめ、かぐの転倒や食器の落下はありませんでしたが、細長い棚だけ倒れました。
友人等に聞いてみると、マンションの上階の人は大変だったようで、家具類の転倒がひどく食器類は飛び出したそうです。
そんな時にきっと「安全スリッパ」が役に立つこと請け合いです。
仮に、震災時の慌てているとき、震災後の片付けているとき、ケガなどしたら益々大変憂鬱になってきますよね。
雑誌の評価によれば、MAMOSのスリッパの評価が良かったようです。
安全スリッパ
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
タグ: 防犯防災