この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年05月31日
ルミナス シーリングサーキュレーター。気になる家電!
いままでの、照明とサーキュレーターがいっしょのものには、他のメーカーですがLED電球の照明もあります。
ただ、天井から30〜40cmとなります。
一般的な住宅の天井高は、2,400?oとさほど高くないため、そこから30〜40cmとなると圧迫感があります。
チョッと前から、ホームセンターやショッピングセンターなどで見かけるようになりました。
サーキュレーターが、組み込まれたシーリングライトです。
出典:楽天市場
何より良い点は、取り付けた時の天井からの10数cmです。
サーキュレーターの羽根がシーリングの中央に配されていて、安全ですよね。
DCモーターのファンなので消費電力も少ないようです。
8畳用と12畳用の二種類、そしてそれぞれ木目調のデザインがあるようです。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
12畳用には、木目調のデザインもあります。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
他のメーカーでもサーキュレーター又は羽根付きのライトはありますが、このシーリーグライトが一番設置性やメンテナンス性がいいのではないかと思います。
流通は、家電量販店というより、ホームセンターやショッピングセンターのようです。
一番確実なのはネットで購入することでしょうか。
ただ、天井から30〜40cmとなります。
一般的な住宅の天井高は、2,400?oとさほど高くないため、そこから30〜40cmとなると圧迫感があります。
チョッと前から、ホームセンターやショッピングセンターなどで見かけるようになりました。
ルミナス LED シーリングサーキュレーター
サーキュレーターが、組み込まれたシーリングライトです。
出典:楽天市場
何より良い点は、取り付けた時の天井からの10数cmです。
サーキュレーターの羽根がシーリングの中央に配されていて、安全ですよね。
DCモーターのファンなので消費電力も少ないようです。
8畳用と12畳用の二種類、そしてそれぞれ木目調のデザインがあるようです。
シーリングサーキュレーター8畳用
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
シーリングサーキュレーター12畳用
12畳用には、木目調のデザインもあります。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
他のメーカーでもサーキュレーター又は羽根付きのライトはありますが、このシーリーグライトが一番設置性やメンテナンス性がいいのではないかと思います。
流通は、家電量販店というより、ホームセンターやショッピングセンターのようです。
一番確実なのはネットで購入することでしょうか。
2019年02月08日
室内の通路は「引戸かドアか?!」メリットとデメリット
完成した建売住宅やマンションを購入した場合は住むだけです。
注文住宅を新築するという時には、色んなことを考えなければなりません。
土地購入から間取デザイン、住宅設備や敷地周りなど多岐にわたり悩みます。
そんな悩みの1つ、星の数ほど間取があり、その部屋をドアで仕切るか、引戸で仕切るか悩ましいところです。
ドアか引戸かによって生活する便利さも変わってくると思います。
・開き戸のように開け閉めで場所を取らない。
・開いたままにでき、開放感があり、通風もしやすい。
・少し開けておくことも可能。
・開閉する際身体の動きが少ない。
・気密性が取りにくい。
・子供が指を挟みやすいこと。
・扉枠の量が倍になるので、値段が高くなる。
・振動でカタカタ音がする場合がある。
・付けたい場所にスイッチやコンセントが付かない。
・引き戸は犬や猫に開けられやすく対策が必要。
引戸はデメリットが多そうですが、振動のカタカタは、よほど電車の近くや、軽量な吊戸でもないかぎりは無いと思います。
指を挟むなどのデメリットもクローザーでゆっくり閉まるという機構がセットされたものもあります。
・遮音性が高い
・引戸に比べて建具の隙間が少ないので、気密性が高くなります。
・デザインが豊富、アンティークドアや造作のドアを施工する事ができます。
・引戸に比べ枠が少ないなどコストを抑える事ができます。
・狭い部分には向かないドアは開閉する為のスペースが必ず必要になります。
・空けっ放しにできない。
ドアにもメリットデメリットもありますが、室内用のドアとして、隙間はドアのメーカーや施工により、ドアの4辺は勿論、下部にも床まで1cmほど隙間があります。
引き戸かドアか、メリットデメリットどちらも色々あることがわかります。
間仕切りとして考えてみれば、昔ながらの襖や障子など、生活様式から、引き戸に軍配があがるのではないかと思います。
また、引き戸やドアにもピンからキリまであります。
マイホームは、ウッドワンの建具を使いましたが、引き戸もドアもけっこう重いです。
ホームセンターで販売されているドアは、中は空洞かハニカム構造で軽いようです。
間取が決まったら、まず全て「引き戸」にしてみたら良いと思います。
その上で、メリットや設置条件に合わなければ、ドアに変更が良いのではと思います。
引き戸をドアに変更する場合。
・引き戸の戸袋ができない時
・音漏れを防ぎたい時
・隙間を少なくしたい時
・開けっ放しをしない時
リビングと続きの部屋、間仕切りを引き戸に、2〜3枚のハイドアにすれば、2室の一体感が増し、視線が抜け開放的に広々となります。
リビングやダイニング、玄関ホール周り、階段近など、複数の人が居住・移動するスペースは、引戸が安全です。
さらに、季節により閉めておく場合、開けっ放しの時など便利に快適に使えます。
個人の部屋や廊下の突き当りの部屋など、プライバシーを重視するならはドアでも良いかもしれません。
現在は、ドアにも開放できるようにストッパーもほとんどついていると思います。
寝室などは、引き戸の方が扉の開閉の際に音が出やすいので、音が気になる場合はドアを使用したほうが良いと思います。
オーディオや楽器を使う部屋では気密性・防音に優れたドアがいいですよね。
注文住宅を新築するという時には、色んなことを考えなければなりません。
土地購入から間取デザイン、住宅設備や敷地周りなど多岐にわたり悩みます。
そんな悩みの1つ、星の数ほど間取があり、その部屋をドアで仕切るか、引戸で仕切るか悩ましいところです。
ドアか引戸かによって生活する便利さも変わってくると思います。
引戸のメリット・デメリット
引戸のメリット
・開き戸のように開け閉めで場所を取らない。
・開いたままにでき、開放感があり、通風もしやすい。
・少し開けておくことも可能。
・開閉する際身体の動きが少ない。
引戸のデメリット
・気密性が取りにくい。
・子供が指を挟みやすいこと。
・扉枠の量が倍になるので、値段が高くなる。
・振動でカタカタ音がする場合がある。
・付けたい場所にスイッチやコンセントが付かない。
・引き戸は犬や猫に開けられやすく対策が必要。
引戸はデメリットが多そうですが、振動のカタカタは、よほど電車の近くや、軽量な吊戸でもないかぎりは無いと思います。
指を挟むなどのデメリットもクローザーでゆっくり閉まるという機構がセットされたものもあります。
ドアのメリット・デメリット
ドアのメリット
・遮音性が高い
・引戸に比べて建具の隙間が少ないので、気密性が高くなります。
・デザインが豊富、アンティークドアや造作のドアを施工する事ができます。
・引戸に比べ枠が少ないなどコストを抑える事ができます。
ドアのデメリット
・狭い部分には向かないドアは開閉する為のスペースが必ず必要になります。
・空けっ放しにできない。
ドアにもメリットデメリットもありますが、室内用のドアとして、隙間はドアのメーカーや施工により、ドアの4辺は勿論、下部にも床まで1cmほど隙間があります。
引き戸かドアか、まとめ
引き戸かドアか、メリットデメリットどちらも色々あることがわかります。
間仕切りとして考えてみれば、昔ながらの襖や障子など、生活様式から、引き戸に軍配があがるのではないかと思います。
また、引き戸やドアにもピンからキリまであります。
マイホームは、ウッドワンの建具を使いましたが、引き戸もドアもけっこう重いです。
ホームセンターで販売されているドアは、中は空洞かハニカム構造で軽いようです。
引き戸かドアか具体的な決め方。
間取が決まったら、まず全て「引き戸」にしてみたら良いと思います。
その上で、メリットや設置条件に合わなければ、ドアに変更が良いのではと思います。
引き戸をドアに変更する場合。
・引き戸の戸袋ができない時
・音漏れを防ぎたい時
・隙間を少なくしたい時
・開けっ放しをしない時
引戸かドアか具体的な例
リビングと続きの部屋、間仕切りを引き戸に、2〜3枚のハイドアにすれば、2室の一体感が増し、視線が抜け開放的に広々となります。
リビングやダイニング、玄関ホール周り、階段近など、複数の人が居住・移動するスペースは、引戸が安全です。
さらに、季節により閉めておく場合、開けっ放しの時など便利に快適に使えます。
個人の部屋や廊下の突き当りの部屋など、プライバシーを重視するならはドアでも良いかもしれません。
現在は、ドアにも開放できるようにストッパーもほとんどついていると思います。
寝室などは、引き戸の方が扉の開閉の際に音が出やすいので、音が気になる場合はドアを使用したほうが良いと思います。
オーディオや楽器を使う部屋では気密性・防音に優れたドアがいいですよね。
2017年03月17日
戸建てにも宅配BOXがあってもいいのかもしれない。
今時のニュースとしては、森友学園問題や、築地移転、オリンピックなど色々なニュースがあります。
ただ、過去に無かったような他のニュースもあります。
一つは、「アスクル」の倉庫火災、もう一つは「クロネコヤマトの宅配便の値上げ」です。
クロネコヤマトの「Amazon宅配の激増で値上げ・・。」も、ユーザー側にたった意見風に報道されているよです。
でも、事の本質は、2016年末、「ヤマト運輸」の横浜の支店が、労基署から休憩時間が取れず、時間外労働などの賃金未払いの是正勧告を受けたからです。
特に、是正勧告が横浜支店にとどまらず、全国の支店でも同じような事象があるものと思われます。
年の明けた、今では、さもAmazonの取扱量が増え、また人手不足による、宅配ストップの危機などと報道されています。
根本の、クロネコヤマト76,000人へ関わる未払い賃金問題は陰に隠れ、さも、消費者に立った観点にすり替ええたというのがほんとのところかなと思います。
Amazonの取り扱い量の増加による即日配達や1時間以内の配達、注文した私たちにとっては良いサービスです。
再配達問題もクローズUPされているようです。
よく考えてみれば、大都会の渋滞や駐停車禁止、高層ビルのオフィス街、そして高層マンション、過疎化による遠距離配達など、非効率的な配達パターンは思いもよらないケースがあると思います。
これだけ、インターネットが普及してくると、今後どうなっていくのかというも気になるところです。
総務省の情報通信白書によれば、27年度、10~50代のネット利用率は、90%を超えています。
宅配に関係する、ネットショッピングの利用率は、50代で35%、30代で45%ほどです。
こうして、見てみれば、今後まだまだ宅配便は上昇する傾向は変わらないと思います。
自分の場合は、と言えば確実に多くなっています。
車のパーツのオークション、アルミサッシや家具、マイホームのフローリングや照明も施主支給でネットで買いました。
そして、実際の宅配時は、やはり時間指定できなかったり、忘れたりして再配達のお世話になります。
そうした状況から、マイホームにも宅配ボックスがあってもいいのかなと思ってしまいました。
宅配ボックスがあれば、届くのを待つ必要がありません。
大きな物がある時には、待てばよいだけです。
そこで、ネットで調べてみました。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
すると、使えそう購入できそうなのが販売されています。
樹脂製の物、シートでおりたためるもの、保冷力のあるものなどです。
自分が注文する頻度によってチョイスすれば良いかもしれません。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
ただ、過去に無かったような他のニュースもあります。
一つは、「アスクル」の倉庫火災、もう一つは「クロネコヤマトの宅配便の値上げ」です。
ロネコヤマトの宅配便の値上げ
クロネコヤマトの「Amazon宅配の激増で値上げ・・。」も、ユーザー側にたった意見風に報道されているよです。
でも、事の本質は、2016年末、「ヤマト運輸」の横浜の支店が、労基署から休憩時間が取れず、時間外労働などの賃金未払いの是正勧告を受けたからです。
特に、是正勧告が横浜支店にとどまらず、全国の支店でも同じような事象があるものと思われます。
年の明けた、今では、さもAmazonの取扱量が増え、また人手不足による、宅配ストップの危機などと報道されています。
根本の、クロネコヤマト76,000人へ関わる未払い賃金問題は陰に隠れ、さも、消費者に立った観点にすり替ええたというのがほんとのところかなと思います。
激増する宅配便
Amazonの取り扱い量の増加による即日配達や1時間以内の配達、注文した私たちにとっては良いサービスです。
再配達問題もクローズUPされているようです。
よく考えてみれば、大都会の渋滞や駐停車禁止、高層ビルのオフィス街、そして高層マンション、過疎化による遠距離配達など、非効率的な配達パターンは思いもよらないケースがあると思います。
インターネットとネット通販
これだけ、インターネットが普及してくると、今後どうなっていくのかというも気になるところです。
総務省の情報通信白書によれば、27年度、10~50代のネット利用率は、90%を超えています。
宅配に関係する、ネットショッピングの利用率は、50代で35%、30代で45%ほどです。
こうして、見てみれば、今後まだまだ宅配便は上昇する傾向は変わらないと思います。
ネットショッピング・オークション
自分の場合は、と言えば確実に多くなっています。
車のパーツのオークション、アルミサッシや家具、マイホームのフローリングや照明も施主支給でネットで買いました。
そして、実際の宅配時は、やはり時間指定できなかったり、忘れたりして再配達のお世話になります。
ホーム用宅配ボックス
そうした状況から、マイホームにも宅配ボックスがあってもいいのかなと思ってしまいました。
宅配ボックスがあれば、届くのを待つ必要がありません。
大きな物がある時には、待てばよいだけです。
そこで、ネットで調べてみました。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
すると、使えそう購入できそうなのが販売されています。
樹脂製の物、シートでおりたためるもの、保冷力のあるものなどです。
自分が注文する頻度によってチョイスすれば良いかもしれません。
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング
タグ: 住宅設備機器