全29件 (29件中 1-29件目)
1
写真は、2009年6月9日、ビエンチャンにあるCOPE(The Cooperative Orthotic and Prosthetic Enterprise)ビジターセンタを訪問した時に撮ったものです。 ここでは、ラオスの不発弾について知ることができます。不発弾による被害の実態、ラオスに落とされたクラスター爆弾、義足のオブジェなどが展示されています。隣には、リハビリセンター、義足を作っている施設があります。 まだ8千万個のクラスター爆弾が地中に埋まっていると言われていますが、これまでに処理された不発弾はその0.5%にも満たない数に過ぎないと言われています。これからも、不発弾の爆発による人的被害が後を絶たない状況が続くことになります。(続く)【Bon appétit !】 During the Vietnam War, Laos was bombed heavily by US military forces. An estimated 80 million unexploded bombs remained, leading to over 50,000 casualties in the decades since. The Laos government provides free treatment and rehabilitation to survivors, but many are unaware that this support exists. In 2019, a rural support NGO teamed up with the Laos Centre for Medical Rehabilitation. The NGO uses its network to help find survivors and bring them to the center, and accompanies doctors to rural villages to provide treatment and rehab.(https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20220204/2022350/)
2022.08.31
コメント(0)
写真は、2009年8月6日に、ラオスの古都ルアンパバンの市場で撮った写真です。 赤い沢蟹が竹籠のようなものの下に括り付けられています。沢蟹は、しばしばタムマックフン(パパイヤサラダ、タイのソムタムの様な料理)の材料となります。蜂の巣や蜂の幼虫も売られています。写真にはありませんが、瓶に入った蜂蜜もよく見かけます。また、野菜果物、焼き鳥、焼肉、ソーセージなども売られていて、どれもとても美味しいので驚くばかりです。(続く)【Bon appétit !】 Laos is one of the world’s five remaining communist countries. The Lao economic model bears some resemblance to its Chinese and Vietnamese counterparts, in that it has implemented market-based economic practices while maintaining a high degree of state control and welcoming foreign direct investment. Laos is politically stable.(https://www.trade.gov/country-commercial-guides/laos-market-overview)
2022.08.30
コメント(0)
写真は、2009年8月13日に、ビエンチャン郊外の、ラオス人の家にお邪魔した時に撮ったものです。 家の中に入ると紐(ひも)が、部屋中に張られていて、驚きました。一体何事でしょうか?全体を眺めていて気付きました。これは大きな機織り機のようなものです。 部屋の中に張られている紐は、縦糸のようなものです。縦糸にカラフルな横糸(紐)を通して、平織りの織物が織られていました。(続く)【Bon appétit !】 Traditionally, Lao women wove for their personal use, not for a commercial market, and it was an honor to be a skilled weaver. Other textiles used for daily life or rituals -- such as wall hangings, pillows, bed covers, headcloths, funeral cloths-- convey stories of myths and religions. When young women weave their dowry(嫁入り道具), they make many different and intricate patterns to show their weaving skills.(https://www.moowon.com/stories/textiles-of-laoじたい
2022.08.29
コメント(0)
写真は、2009年8月20日、ラオスのサワナケートで撮った写真です。 この日は、仏教行事がある日なのでしょうか、たくさんの人がお寺の境内で場所取りをしていました。小さな子供もたくさんいます。彼らは、これから彼らの前を通り過ぎる僧侶に喜捨(お布施)をします。並んでいる子供たちの後ろに、釈迦が入滅する時の姿と言われる大きな涅槃仏が横たわっていました。(続く)【Bon appétit !】 For the monks, this not just a practical trip for food. The procession of around 200 Buddhist monks through the streets to collect food from the laypeople is much more – it is a spiritual action, a silent ritual, sacred and meaningful for both the monks that receive alms and the locals who are offering food. The monks collect alms as a way to keep their vows, while the locals give alms in order to practice their Buddhist faith. Buddhists give alms to gain merit for the afterlife – it is considered the first step on the road to Nirvana.(https://www.rainforestcruises.com/guides/tak-bat-luang-prabang)
2022.08.28
コメント(2)
ラオスは、焼き鳥がものすごく美味しいです。歯ごたえと旨味がすごいんです。 写真は、2009年8月9日に、ビエンチャンのアヒル料理食堂で撮ったものです。 店の入り口で、勢いよくアヒル肉を焼いています。炭火で焼きますので、煙もうもうです。アヒル肉は、魚醤ベースのたれに付け込んであり、さっぱりとした味です。ラオスの鶏肉の美味しさに劣らない美味しさです。 焼きアヒル肉と、アヒルの生血のサラダを注文しました。この店は、アヒルのスープがもれなくサービスで付いてくるのが嬉しいです。 生血のサラダは、とても色鮮やかで驚きます。一緒に入っているハーブ、ピーナッツ、唐辛子の影響でしょうか、全く生臭さはなく、とても美味しくいただきました。(続く)【Bon appétit !】 Laotian chefs with a penchant(強い好み)for fresh duck blood salad likely grew up in households that kept livestock. When the family decided on duck for dinner, nothing was wasted. Even the animal’s blood provided a nutritious, savory(風味のある)ingredient. They collected a generous pool of fresh blood, seasoned it with fish sauce, and added minced meat, fresh mint, fried shallots, chilis, green onions, and roasted peanuts.(https://www.atlasobscura.com/foods/duck-blood-salad)
2022.08.27
コメント(0)
写真は、2009年7月19日に、ビエンチャンのタラートクワディン市場で撮ったものです。この時期、メコン川では、たくさんの魚が取れます。巨大ナマズなども売られています。レストランでも、魚料理がどんどん出てきます。ウナギやタニシも売られています。(続く)【Bon appétit !】 The fishing industry in the land-locked country of Laos is a major source of sustenance and food security to its people dwelling near rivers, reservoirs and ponds. Apart from wild capture fisheries, which is a major component of fish production, aquaculture and stocking are significant developments in the country. For many Laotians, freshwater fish are the principal source of protein. The percentage of people involved in regular fishing activity is very small, as for most of the fishers it is a part-time activity.(https://en.wikipedia.org/wiki/Fishing_industry_in_Laos)
2022.08.26
コメント(2)
写真は、2009年8月6日にルアンパバン県の農村で撮ったものです。 棚田がたくさんあり、また、等高線に沿っている畦畔が大きく湾曲しているのが面白いです。(続く)【Bon appétit !】 Rice production in Laos is important to the national economy and food supply. Rice is a key staple for Laos, and over 60% of arable land is used for its cultivation. Only around 4% of Laos’ total area is arable, which is the smallest amount of arable land of any country in Southeast Asia, due its mountainous terrain.(https://en.wikipedia.org/wiki/Rice_production_in_Laos)
2022.08.25
コメント(0)
写真は、2009年7月7日にビエンチャンで撮ったものです。たくさんの人がお寺へお参りに行きます。道端にはお供え物を売る店が現れ、お寺にはお布施された食べ物がずらりと並べられます。 この日は、旧暦8月の満月の次の日で、カオパンサー(入安居、いりあんご)の日です。安居は、日本でも行われていて、禅宗の修行僧は、安居に入ってから安居が明ける時までは寺域から一歩も外へは出ずに修行に明け暮れます。ラオスも同様で、僧侶は、旧暦11月満月の日のオークパンサー(出安居、であんご)まで寺に籠ります。 安居の目的は、小動物に対する無用な殺生を防ぐことにあると言われています。この期間中は雨が多く草木が生え繁り、多くの虫や小動物が活動するため、外に出て修行しないようにというお釈迦様の教えだそうです。(続く)【Bon appétit !】 According to an ancient legend, monks didn't stop their wandering even during the rainy season which caused complaints about people trampling rice fields and damaging seedlings. As a result, Buddha forbade monks to wander during this time and instead made them stay in their temples.(https://rove.me/to/laos/boun-khao-phansa-or-the-first-day-of-buddhist-lent)
2022.08.24
コメント(0)
写真は、2009年7月にビエンチャンで撮ったものです。 新しく、刀削麺の店を見つけたので行ってみました。店主は、生地の塊から包丁で削った麺の断片を、鍋の湯に器用に落として、そのまま茹で上げて行きます。均質に削られた麺が手際良く鍋に飛んでいく様は、芸術です。(続く)【Bon appétit !】 Noodle dishes in Laos are served with an almost comical abundance of condiments - from overflowing baskets of herbs and vegetables to multiple bottles and caddies of seasonings - and the Lao people use them all, spiking their bowls with mint leaves, a squeeze of lime, a splash of fish sauce, a spoonful of dried chili powder, a dash of MSG, and a dollop of shrimp paste.(https://www.saveur.com/essential-noodle-dishes-laos/)
2022.08.23
コメント(2)
鍋料理の具材の写真は、ラオス人の家でご馳走になった時のものです。ラオスの鍋というと、シンダートと呼ばれる鍋と焼き肉が一緒になっものが普通ですが、この時は、鍋料理でした。 牛肉、メコン川で獲れた魚、野菜をいろいろ用意して、鍋に入れて食べます。たれは、ピーナッツの入ったトウガラシ味噌の様な感じです。たれに、ニンニク、唐辛子、ライムなどをお好みで入れます。 もう一枚の写真は、サワナケートのレストランで出てきた料理です。(続く)【Bon appétit !】 Laos is a country of fishermen who can be seen with their nets in the cooler parts of the day, especially at sunrise and sunset. For some, the catch is for dinner, others might sell, ferment, or dry it. It’s easy to spot the fishing villages as you travel around the country, with stalls alongside the road selling the dried fish that is so popular here in Laos. And fish plays a fundamental part in most dishes here in the form of padaek, a fermented and cured fish sauce that adds a pungent umami flavour to many dishes.(https://love-laos.com/activities/lao-food/)
2022.08.22
コメント(0)
ラオスでは、オレンジ色の袈裟を身に着けた僧侶をよく見かけます。ルアンパバンの托鉢の風景が雑誌などによく載っていますが、ルアンパバンに限らず、どこでも、托鉢は行われています。 写真は、ビエンチャンの朝の光景です。2009年5月16日と22日に撮ったものです。ルアンパバンの托鉢の場合は、僧侶たちはお布施を受け取るだけですが、ビエンチャンなどでは、お布施を受け取った後に、托鉢僧たちが読経をします。読経の間、お布施をした人は、下を向いてお祈りの姿勢をしています。 ラオスの仏教は、上座部仏教ですので、日本で主流の大乗仏教とは異なります。上座部仏教の場合は、自らの力で規律を守り修行を積んだ出家者のみが救われます。一般の人は、特に女性は出家できませんので、そのような出家者にお布施をすることによって、功徳を積むことになります。そのために、毎朝の托鉢の時に、僧侶に対してお布施をします。(続く) 【Bon appétit !】 Laos is a deeply Buddhist country whose temples and monasteries(僧院)dot the map like holes in a dartboard. It is a land of politeness and smiles and the people you meet just before dawn are carrying offerings for Tak Bat, the ritual of almsgiving to monks. A majority of the male population becomes a monk, at least for a limited time. For many families it is a matter of face, a tradition passed down through generations, for others, it is a temporary curiosity, while for most it is a sacred calling. One is not required to remain in the religious life but may return to the secular world at will before any final vows are recited. In countries like Laos, monks are revered.(https://www.gonomad.com/72969-tak-bat-giving-alms-in-vientiane-laos)
2022.08.21
コメント(0)
写真は、ラオス人の誘いに乗って、生ガキを食べに行った時のものです。カキはあたると危ないのはわかっていますが、陸に囲まれたラオスで、海のカキを生で食べることの興味が勝ってしまいました。 時期は、2009年の6月1日で、日本では生ガキの季節ではありませんが、夏も冬もないラオスですので、季節はないのでしょう。 そもそも、ラオスには、生もガキを産地から消費地まで、一貫して低温に保つ物流方式はありませんので、そもそもからして、生ものは無理なはずです。実際、牛乳にしても輸入品のロングライフ牛乳しか流通していません。生牛肉のラープを食べに行く時も、流通できないので、屠殺場近くの食堂まで出かけて行きます。 生ガキの食べ方は独特でした。先ず見た目は、何とも透明度のないどんよりとした感じで、新鮮さは全く感じられませんでした。これに、たっぷりとライムを絞ってかけます。また、刻んだニンニクもたっぷりかけます。さらにごトウガラシをかける人もいます。ライムとニンニクの味で、牡蠣の味は何処へやら。最後の締めくくりは、ものすごく苦い葉っぱを食べます。あたらないと信じて食べましたので、大丈夫でした。(続く)【Bon appétit !】 The cold chain equipment provided is part of a project implemented by the Government of Japan to support cold chain system strengthening for Lao PDR’s COVID-19 response, under which a total of USD 1.1. million has been allotted. Apart from the procurement of cold chain equipment, the remaining amount will be allocated towards furthering technical cooperation between Japan and the Government of Lao PDR to support Lao PDR’s cold chain system in the future.(https://www.unicef.org/laos/press-releases/japan-strengthens-covid-19-response-lao-pdr-cold-chain-equipment-and-320200-doses)
2022.08.20
コメント(0)
写真は、2009年3月6日に、ルアンパバン県シェングム郡で撮ったものです。 田んぼに、アイガモがいました。田んぼに放たれたアヒルやアイガモは、雑草や害虫を食べてくれるとともに、排泄物が稲の養分になります。 農家の庭で子豚が遊んでいました。近くの親豚には、子豚たちが群がっていました。(続く)【Bon appétit !】 After ten years of using organic farming practices, Furuno learned of a traditional Japanese rice farming method that consisted of using ducks to eliminate the weeds in rice fields, the "Aigamo Method." His first experiment was a success, but not without problems. In this system, aigamo ducklings are introduced into rice paddies for the purpose of (1) providing natural fertilizer, (2) to strengthen the rice seedlings by oxygenating the water from the turbulence caused by the ducklings' swimming actions, as well as (3) to weed and eat insects.(https://en.wikipedia.org/wiki/Takao_Furuno)
2022.08.19
コメント(0)
写真は、2008年11月14日に、ラオスのサワナケートの街中を歩いている時に見かけた建物です。 一つは、手前左側にフランス植民地時代の建物、奥右側にカトリックの聖テレサ教会が写っている写真です。サワンナケートには、このほかにもたくさんの植民地時代の建物が残っていて、独特の雰囲気があります。 もう一つの写真は、長屋です。1階が商いの場所になっています。写真からはわかりにくいのですが、角から2件続けて食堂になっています。その奥にクリーニング屋さんがあります。一番手前に子供の姿があり、これから、掃き掃除を始めるようです。(続く)【Bon appétit !】 Travelers visiting Savannakhet are often surprised by its old French colonial architecture and the friendly, sleepy atmosphere of the town which conserves many aspects of Lao traditional culture. The small but blossoming tourist sector offers various eco-trekking programs to the outskirts of town and to preserved forests and other places of interest in neighbouring districts (such as Khammouane).(https://wikitravel.org/en/Savannakhet)
2022.08.18
コメント(0)
荒川沿いの道を自転車に乗って走っていると、道を横切るカニを踏み潰してしまいそうになることが稀にあります。 たいていは、すばしっこく動いていますので、大丈夫なのですが、今日は、ゆっくり道を渡っているカニに出会いました。自転車を停めると、さすがに驚いたのか、自転車の陰に隠れようとします。普通は、一目散に逃げていくのですが、どうしたわけか、このカニは、私に正面を向けて、じっとしています。こちらが動くと向こうも、反対側に動きます。私が右に動くと、カニは、私の方に正面を向けたまま、左側(カニにとっては右側)に動きます。素晴らしいほどの間合を取って動いています。ちょっと感動しました。しっかりした顔をしていて、凛々しい感じがしました。 I met a benkei-gani crab on the Arakawa riverbed, while I was riding a bicycle.【Bon appétit !】 The section of the river between Shikahamabashi Bridge and Horikiribashi Bridge belongs to Adachi City. In this area, you can see natural environment such as grasslands, reed(葦)plains and mudflats. Furthermore, there are baseball fields and soccer grounds next to the river where visitors can enjoy sports. Many people also enjoy running, cycling, walking and picnic at the river bank.(https://www.ces-net.jp/ara-vc/english/about_arakawa.html)
2022.08.17
コメント(0)
終戦記念日にちなんで、少し長い文章を書きます。 杉原千畝の発給したビザがユダヤ人を救った話は以前から聞いていましたが、どうして違法なビザが無効にされることなく日本政府が受け入れたのか不思議に思っていましたが、毎週参加している「日本ルーツ・トラの巻勉強会」の場で以下の8点の事実の紹介があり、杉原千畝の行動は、日本政府の方針に則っていたことがわかり、納得しました。1)1919年:日本は、パリ講和会議で国際連盟規約に人種差別撤廃を講和条件に盛り込むよう主張し、出席者16名中11名の賛成多数を得た(反対国:イギリス、アメリカ、ポーランド、ブラジル、ルーマニア)。2)1934年:鮎川義介は、迫害から逃れたユダヤ人を満州国に招き入れ自治区を建設する計画を提唱した。3)1937年:第1回極東ユダヤ人大会で、ハルピン陸軍特務機関長を務めていた樋口季一郎陸軍少将は、ナチ党政権下の反ユダヤ政策を、激しく批判する祝辞を行った。(ドイツは前年に日独防共協定を締結していて同盟国であった。)4)1938年:ドイツの迫害下から逃れてきたユダヤ人がソ満国境沿いにあるシベリア鉄道・オトポール駅で足止めされていた。樋口季一郎は、関東軍参謀長であった東条英機中将の許可を得て、河村愛三少佐らとともに即日ユダヤ人への給食、衣類・燃料の配給、加療、出国の斡旋、満州国内への入植や上海租界への移動の手配、松岡洋右満鉄総裁の了承を取り付けた。この「ヒグチ・ルート」で2万人が救われたと言われている。5)1938年:安江仙弘(やすえのりひろ)が当時の陸相・板垣征四郎に働きかけて策定された猶太人対策要綱(ゆだやじんたいさくようこう)が、近衛文麿の最高首脳会議である五相会議で決定され、ユダヤ人を他国人と同様公正に扱うこととされた。(ただし、ユダヤ避難民の日本への入国は、経由地としての通過に限るとされていた。)6)1939年:アメリカ、中南米、パレスチナなどが入国査証の発給を制限しシャットアウトの政策(セントルイス号アメリカ上陸不許可、英国議会、ポグロム等)をとっている中、犬塚惟重海軍大佐、安江仙弘陸軍大佐、外務省の石黒四郎の3名による「回教及猶太問題委員会」は、「日本は上海郊外にユダヤ人自治区を設立して、さらに多くのユダヤ人を集めるべきである」との見解をまとめた。実際、唯一、上海の共同租界、日本海軍の警備する虹口地区でビザなしユダヤ難民1万8千人等が安全に暮らした。7)1940年8月:杉原千畝によるビザ発給。実際、杉原が発給したビザでウラジオストックから敦賀に上陸したユダヤ人は、有効なビザ所有者として、日本国内で人道的保護を受けた。8)1940年9月:枢軸国(ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心に、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアの東欧諸国、フィンランド、タイ、イラク等植民地を持たない国等)協定が調印された。ベルリン、プラハ、ウイーンの日本領事館担当官は、その後も引き続きビザを発給し続けた(メロン・メッツィーニ、『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか』)。 余談になりますが、神武天皇が、建国の詔勅で、民を「大御宝(おおみたから)」と呼び、「人々がみな幸せに仲良くくらせるようにつとめましょう。天地四方、八紘(あめのした)にすむものすべてが、一つ屋根(一宇)の下の大家族のように仲よくくらそうではないか。」と愛と祈りをもって、国を始められたことが常に生きているのだとつくづく感じました。
2022.08.16
コメント(6)
ビエンチャンでは、しばしばKFCへ行きました。マクドナルドもスターバックスもないラオスに、KFCがあるとは驚きました。実は、ビエンチャンのKFCはクービエン通りにあるフライドチキンのお店(クービエン フライド チキン)を略したもので、ケンタッキーフライドチキンとは別物でした。 この店、なかなか美味しいフライドチキンが出てきます。そもそも、ラオスの鶏肉は、焼き鳥にしても、ものすごく美味しいです。本当に驚きます。(続く)【Bon appétit !】 Vientiane might not have Kentucky Fried Chicken but it has its own KFC- Khouvieng Fried Chicken. This eatery is located in a shack on Khouvieng Road but don’t let its outside appearance fool you; they cook some of the best fried chicken in Laos in that tiny shack(小屋). You can’t miss it as you’re walking down Khouvieng Road because you’ll always find a long queue there.(https://wanderlog.com/list/geoCategory/38423/best-fast-food-restaurants-in-vientiane)
2022.08.15
コメント(0)
観覧車が写っている写真は、2007年10月21日に、ビエンチャンはメコン川沿いの広場で撮ったものです。左下に、風船のようなものが写っています。お祭りというと必ず出現するキャラクターを模した風船です。この日は、特にお祭りというわけではありませんでしたが、雨安居明けの準備で、街の中がどんどんにぎやかになっている時期でした。 自転車の後ろにたくさんのドラえもんやウルトラマンの風船を載せている2枚の写真は、2008年11月8日に撮ったもので、ビエンチャンとタンゴンの間で見かけたものです。お祭りは見当たりませんでしたが、これから、お祭りの会場へ向かうのでしょう。 観覧車が写っていない方の夜の写真は、2008年11月11日に撮ったもので、タートルアンのお祭りの時のものです。(続く)【Bon appétit !】 During Buddhist Lent, marriages are forbidden and many people give up meat and alcohol. Buddhist lent often coincides with the rainy season in Lao. Boun Ok Phansa marks Buddha's return to earth and signifies the end of Buddhist Lent when after three months of retreat, the monks return to their daily social activities. At dawn of Boun Ok Phansa, followers gather at temples across Lao to give donations and offerings.(https://www.officeholidays.com/holidays/lao/boun-ok-phansa)
2022.08.14
コメント(0)
ファーグム王のブロンズ像の前で人々が祈っている写真は2009年1月5日に撮ったものです。ファーグム王は、14世紀にラオス初の統一国家であるランサン王国を築いた初代国王です。 写真の像は、空港からビエンチャンの街中へのはいりくちにある公園にあります。この像は、ランサン王国建国 650 周年を記念して、 2003年1月5日に建立されました。なんと、マルクスレーニン主義を掲げる人民革命党による一党独裁体制のラオス政府が建立しています。 人民革命党幹部が各国家機関の幹部を兼任している国家体制の中で、自分たちが滅ぼした王国の初代国王の像を建立するというのは、なんとなく一貫性が無いように感じますが、そこは、ラオス、何でもありのボーペンニャン(気にしない、気にしない)の世界です。(続く)【Bon appétit !】 The Lao Kingdom of Lan Xang Hom Khao "Million Elephants and White Parasols") existed as a unified kingdom from 1353 to 1707. For three and a half centuries, Lan Xang was one of the largest kingdoms in Southeast Asia. The meaning of the kingdom's name alludes(ほのめかす)to the power of the kingship and formidable(恐ろしい)war machine of the early kingdom. The kingdom is the precursor(先駆者、前兆)for the country of Laos and the basis for its national historic and cultural identity.(https://en.wikipedia.org/wiki/Lan_Xang)
2022.08.13
コメント(0)
写真は、2022年8月11日7時半頃に、上野の不忍池で撮ったものです。 先日は、夕方で花が開いていない時の蓮の花をご紹介しましたが、今回は、朝撮ったもので、花が開いています。 夕方もそれなりに風情がありましたが、やはり、朝の爽やかさと華やかさには格別のものがあります。 I took these photos of lotus flowers at the Shinobazu Pond, Ueno Park, Tokyou around 7:30 a.m. on August 11, 2022. Please note that lotus flowers open early in the morning and close by mid-day.【Bon appétit !】 Shinobazu Pond is covered with lotus plants. This is the largest concentration of lotus in all of Tokyo. In July through August, they sprout their great, elegant flowers.(https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000007612.pdf)
2022.08.12
コメント(0)
ラオスは、食材が豊富で、様々な種類の料理があり、多くの料理が定番になりますが、その中でも、写真の2つの料理は、定番と言っていいかと思います。 一つは、カオラットナーです。ぶっかけご飯と呼んでいました。店先に様々な料理が置いてあり、その中から2-3種類を注文すると、ご飯の上に注文したおかずを載せて出してくれます。写真の店は、タラートクワディンにあり、ビュッフェスタイルになっていて、自分で適当におかずをご飯の上に載せます。この店は、精進料理の店で、材料に肉を使いません。月に4回ある仏様の日は、にぎやかになります。 もう一つは、カオパッドパックです。野菜チャーハンです。ラオスではチャーハンはカオクアと呼ぶのですが、メコン川沿いにあったヴァンメコン食堂では、カオパッドと呼んでいました。注文すると、時々、シェフが、草(野菜?)を裏庭に取りに行って、チャーハンの具にしていました。(続く)【Bon appétit !】 Lao meals typically consist of a soup dish, a grilled dish, a sauce, greens, and a stew or mixed dish (koy or laap). The greens are usually fresh raw greens, herbs and other vegetables, though depending on the dish they accompany, they could also be steamed or more typically, parboiled. Dishes are not eaten in sequence; the soup is sipped throughout the meal.(https://en.wikipedia.org/wiki/Lao_cuisine)
2022.08.11
コメント(2)
4枚の橋の写真を、アップしました。 赤い橋が写っている写真は、佃島の中にある佃小橋です。 X字型のタワーから伸びたたくさんのケーブルで吊られた橋の向こうにスカイツリーが見える写真は、隅田川に架かる佃大橋から撮ったものです。ケーブルで吊られた橋の名は中央大橋で、橋の右側に佃島が位置します。 残りの2枚の写真は、中央大橋から撮ったものです。向こうに写っている橋は永代橋で、その向こうにスカイツリーが見えます。写真の左側に変な像が写っています。これは、後ろ姿で、正面は永代橋の方向を向いています。正面を見るためには、船に乗って川側から見なければならないようです。この像は、メッセンジャー像と呼ばれ、1989年に、隅田川とパリのセーヌ川の友好河川提携を記念して、当時フランス市長であったジャック・シラク氏から贈られたものだそうです。 Photos show views from the Tsukuda Bridge and the Chuo Bridge at Tukudajima area on the Sumidagawa River, Tokyo.【Bon appétit !】 An island near the mouth of the Sumida-gawa River. The fishermen of Tsukuda in Setsu Province built a residential area and moved here, which is the origin of the area's name. These fishermen fished in Edo Bay and sold fish at the Edo fish market. The area is also famous as the home of icefish fishing and Tsukudani (fish boiled in soy sauce). At present the area has been reclaimed and is solid land.(https://www.ndl.go.jp/landmarks/e/sights/tsukudajima/)
2022.08.10
コメント(2)
写真は、2009年1月に撮ったものです。 太陽の写真は、太陽がタイに沈んでいく処です。夕日が沈んだ後も、浅瀬で人々が遊んでいました。 川の下流から上流に向かって写した写真は、ビエンチャン中心部から2㎞程下流にあるドンチャン村から撮ったものです。川の右側中ほどにビエンチャン中心部があります。わかりにくいですが、ひときわ背の高い建物はメコン川委員会の建物です。川の左側の木が茂っている所はタイです。(続く)【Bon appétit !】 Fast forward to 2012, when the city completed a massive redevelopment project along the riverside, literally paving the way for the future. Today, all of the vegetation has been cleared, the patios and restaurants lining the embankment are gone and the dirt road has been expanded into a two-way paved road. While expats(在外駐在者)lament this development and reminisce(思い出を語る)about the olden days, locals maintain a far more enthusiastic attitude toward the redevelopment of the riverfront; at the end of the workday you'll find cyclists, joggers, aerobics classes and Laotians just hanging out along the boulevard.(https://www.travelfish.org/sight_profile/laos/vientiane_and_surrounds/vientiane/vientiane/1965)
2022.08.09
コメント(0)
三浦綾子の代表作の一つ「塩狩峠」を読みました。昭和50年頃に読んだと思うのですが、初めて読んだような気がするほど、小説の筋書きを覚えていませんでした。もちろん、主人公が塩狩峠の列車事故で、自らの命を犠牲にして、大勢の命を救った話であることは知っていましたが、感動しました。愛の物語でした。 写真は、昭和49年(1974年)3月28日に塩狩峠に向かって上って来る列車を撮ったものです。貨物列車はD51+DD53前補機で名寄方面へ向かっています。客車列車は補機なしで、C5550(機関車の次が客車)は名寄方面へ、C5787(機関車の次が荷物車)は旭川方面へ向かっています。 I took these photos around Shiokari Pass in Hokkaido in 1974. Everybody knows the Pass because of the novel titled “Shiokari Pass” written by MIURA Ayako. I have just reread it recently. I was moved, as Shiokari Pass is a story of sacrifice, based on the idea of giving your life for your friends.【Bon appétit !】 Filled with drama and featuring a spectacular climax amidst the snows of Hokkaido, the book was a bestseller in Japanese and a successful motion picture as well. Based on the life of a high-ranking railway employee who was revered for his humanitarian deeds, Shiokari Pass offers a revealing glimpse of the long, hard road traveled by Japanese Christians.(https://www.goodreads.com/book/show/257224.Shiokari_Pass)
2022.08.08
コメント(0)
写真は、青色のクレーンが写っている写真が2022年3月15日に、その他の3枚の写真が8月6日に撮った旧晴海鉄道橋耐震補強工事のものです。 立派な歩道がある橋のすぐ隣に壊さずに残されていた古い鉄道橋に耐震工事を施して遊歩道として保存することは必要はないかもしれませんが、やはり、鉄道の遺跡を残すことには、大きな意義があると感じます。このような決断がされていたことを嬉しく思います。 Photos show the present situation of unused Harumi Railway Bridge near Toyosu, Tokyo. The bride with the Lohse arch was left to rust and is now under renovation into a promenade.【Bon appétit !】 Located in the area adjacent to the Port of Tokyo, the district was in dire need of a good infrastructure of cargo transportation. But it was not until 1957 that the Bureau of Port and Harbor’s own freight railway line was established, as much of the area had been seized by the Allied powers at the end of World War II. The railway stretched for about 15 miles from the docks of Toyosu to the Shibaura waterfront, and Harumi Bridge was constructed to let the trains cross the canal, linking two city-wards with ease.(https://www.atlasobscura.com/places/harumi-bridge)
2022.08.07
コメント(0)
料理が写っている写真は、左から、青パパイヤサラダ(タムマックフン)、酸っぱい魚スープ(ケーンソムパー)、魚のラープ(コイパー)です。 青パパイヤサラダは、タイにもあり、どちらの国においてもトウガラシがたくさん入っていてとても辛いです。タイではソムタムと呼ばれていて、味は、ラオスに比べて、かなりあっさりした感じです。タイのソムタムの味の基本は、ナンプラー(魚醤)ですが、ラオスのタムマックフンは、パデーク(かなり発酵させた魚醤)を使います。パデークは、なんとなくクサヤ液の様な感じがして、タムマックフンを味わい深いものにしています。 タムマックフンの作り方は、細く切った青いパパイヤ、生のインゲン、唐辛子、ニンニク、ライム、パデーク、好みによって、さらに、ピーナッツ、トマト、干しエビ、沢蟹、タガメ等を縦長の専用の鉢に入れて、すりこ木棒のようなもので叩いて作ります。(続く)【Bon appétit !】 Tum Maak Hoong is a popular spicy salad in Laotian Cuisine. “Tum” means pounded, as the unripe shredded papaya and other ingredients are pounded in a mortar with a pestle. ”Mak Hoong” means papaya. The main ingredients in papaya salad include unripe shredded papaya, chilies, garlic, cherry tomatoes, lime, sugar and fish sauce. Some like to add slices of thai eggplant and long bean to give it extra crunch.(https://www.jenuinecuisine.com/lao-papaya-salad/)
2022.08.05
コメント(0)
写真は、2009年2月14日に、バンコクのチャトチャック区にあるタイ国鉄バンスー駅近くで撮ったものです。 バンスー駅は、2021年に、立派な駅に変身しているようですが、当時は、ローカル色満載の駅でした。近くに操車場や機関車があり、線路があちこちにありました。廃車となった客車が放置されていて、人が住んでいるようでした。 バンスー駅からBTSのモチット駅方向へ向かって歩いていると、ぼろぼろの蒸気機関車が置いてありました。【Bon appétit !】 Bang Sue Grand Station in Chatuchak, Bangkok, is Thailand's new railway hub. It will replace the existing Bangkok railway station (Hua Lamphong) as the terminus for all long-distance rail services from Bangkok. The station is currently open as part of the public trial operation of the SRT Red Lines, and is also serving as a COVID-19 vaccination center, ahead of the expected start of revenue service in November 2021.(https://en.wikipedia.org/wiki/Bang_Sue_Grand_Station)
2022.08.04
コメント(0)
写真は、2009年1月11日に撮ったビエンチャン中心部のメコン川岸の景色です。 今では、護岸工事が行われ、川岸が整備され道路と公園になっていますので、写真のような光景はありません。川岸のたくさんの屋台とビアラオと夕陽のセットは、これぞビエンチャンと思っていた景色だけに、護岸が整備されてしまい残念です。 川岸からタイは目と鼻の先ですので、川岸で、タイの方を見ている子供や若者たちをよく見かけました。 乾季になると、川岸があらわになり、あっという間に、畑になってしまいます。川岸のレストランの料理人が、ちょこちょこと出て来て、畑の野菜や草を急いで採って、チャーハンの具などにしている光景も時々見かけました。 川岸の屋台で使うのか、販売しているのかわかりませんが、炭もよく見かけました。ラオスの炭は、日本へも輸出されていて、時々、ラオス備長炭の箱を日本の焼き鳥屋で見かけることがあります。(続く)【Bon appétit !】 Vientiane Capital along the Mekong River is centre of economy, politics, and tourism and the most populated city among cities in Lao PDR. Moreover, Vientiane Capital has experienced rapid economic growth from foreign investment since 2000, however it is suffering from the loss of lives, properties, and lands of local residents caused by increasing flood and riverbank erosion disturbing the sustainable economic growth and poverty mitigation.(https://www.mekongconsultants.com.la/Project/mekong-river-integrated-management-project-phase-ii-in-vientiane-capital/)
2022.08.02
コメント(0)
写真は、2022年7月31日に撮ったものです。あちこちで稲の花が咲き始めています。案山子もスタンバイ、出番を待っています。I took these pictures of spikelet or rice flower, and scarecrows in my neighborhood on July 31, 2022.【Bon appétit !】 The rice "flower" is called a SPIKELET. The floral organs are what's inside the lemma and the palea. There are 6 stamens(おしべ)in each rice flower. Each stamen is composed of an anther(葯(やく))and a filament(花糸). An anther includes 4 elongated sacs where pollen grains are stored.(https://labs.plb.ucdavis.edu/rost/rice/Reproduction/flower/flower.html)
2022.08.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1