全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨夜はワインを半分も飲んでしまいました~ついつい飲んでしまったという事はおいしいワインだったのでしょうか・・・?今日は、10月31日 ハロウィンです♪ということで、南瓜マフィンを焼きました♪基本のマフィン生地にかぼちゃとさつまいもを茹で、生クリームでペーストを作ってフィリングにしました。栗の甘露煮も入っています♪♪トッピングもかわいくね♪秋のお色のマフィンです。外側がさっくりして、中がふんわりです♪このマフィンに合わせて、今朝は秋のサラダです秋の紅葉のようなお皿になりました♪リーフレタス、トレビス、イタリアンパセリ、セルフィーユ、ほたて貝マッシュルーム、栗、さつまいも、かぼちゃ、紫いもオリーブオイルのドレッシングお皿の上でもみじ狩を楽しみましょう♪ お菓子を焼こう♪ ↓
2006/10/31
コメント(34)

お久しぶりです週1回の日記になりつつありますが・・先週は夏のような東京で汗をかいて、日帰りで初冬のような仙台に帰ってきて、風邪をこじらせました。風邪をひきながらも仕事漬けの1週間でした。今週もお仕事です。。風邪で味覚がなくなって寂しい食生活でしたが、今夜は、ワインでエネルギー補給♪ワイン屋さん、自信をもってもおすすめは、奇麗な女性の絵がついてるワインです。この美人さんの髪飾りは葡萄です。そこが気に入ったというのもありますが、おいしいとお勧めなので、試してみることにしました♪香りは。。。岩山にオリーブの木々のある風景に吹く風のようですそういう光景が広がりました♪これは美味しいかもしれない。。。と期待しつつ。。お味は。。。少し苦いです、喉にぴりっと来るのはまだ喉が腫れてるからかな。。飲みやすいです。。。つまり薄いですすごく苦いというほどでもないのですが、芯が苦味でその周りに、渋さや固い物質がからみついています。酸味もあります香りがいいだけに、お味がいまいちなのが、憎らしいです飲むほどに薄さと苦さが分離するようです。。おいしいとは思えない。。。です。風邪ひいてまだ味覚アナーキーかしら。。。ふわんとひろがる感じがないです・・・ワインパンにしようか。。。笑今度ワイン屋さんへ行ったらそのまま感想をぶつけましょう!スモークサーモンとほたて貝サラダです。サーモン、ほたて貝、マスタードグリーン、リーフレタス、クレソン、セルフィーユディル、レモン、胡桃、オリーブオイルのドレッシング、レッド・ペッパー塩、胡椒今夜はワインなので久しぶりに、あきば系をやろうかなあと思いましたが、文学にします開高健です彼は美食家、そして釣りをなさる方には有名ですね。開高の釣りの表現は、活き活きとして目の前で魚が飛び跳ねている様子がわかります。彼の作品の中にワインのお話があります「ロマネコンティ 1935年」ですロマネコンティといえば、ワインを知らない人でもこの名前は聞いたことがあるかもしれません。この作品によって、日本ではこのワインが有名になり、ひとり歩きをして、今では手に届かない高嶺の花になってしまいました。内容は、料理店で二人の男がワインの飲み比べをするというお話です。ラ・ターシュとロマネコンティーの飲み比べです。ラ・ターシュは6年ものの若くて美しいワイン、そしてロマネ・コンティは37歳老婆です。葡萄の畑はお隣どうしです。若いワインは美しい花をひらき、片方の老婆のワインはどうにもならないワインなのですが最後の段階で、ロマネコンティは37年ものあいだ、火のでるような修行をしてきたのだと男(小説家)は気づく。のです。これを読んだとき、このワインはだれなのだろうと想いました。ワインと書いていながら女性の存在を感じました。その後、私は、「夏の闇」を読んで、ここに登場する女性がロマネ・コンティではないかと想いました。「夏の闇」は開高が自身を赤裸々に綴った話とされています。愛し合っていた女性を書いた作品は、夫人の牧羊子さんを激怒させたのは有名です。夏の闇の女性は交通事故で亡くなったと友人の菊谷匡祐氏が書いています。この頃が昭和35年です。1935の35です「ロマネコンティ 1935年」は、彼女のための餞として書かれたと私は思っています。愛した女性を想って書いた作品は、その後、日本で、「ロマネコンティ」を有名にしワインは開高の手を離れ、ひとり歩きしました。世界中でも、ワインの王様として君臨しています。開高はその後、ロマネコンティを菊谷氏と一緒に焼肉屋で、ビール会社のマークのついたコップで飲み飛ばしています。独りで飲むには哀しすぎるワインです。ココまで書いて、Vosne Romanee2002は、少し解けてきたようですでもこの苦さと渋さは私は苦手です明日は、このワイン変わるでしょうか。。。
2006/10/30
コメント(19)

日曜日、お友達の roze-piさん から、手作りのお菓子をいただきました。今日はアップルパイとワッフルのご紹介ですパイ生地もお手製です~♪林檎は皮つきで、ワインもはいいているので、綺麗なお色です。林檎を煮るのに、ワインを入れるのっていいかも♪さくさくパイとしっとり、甘酸っぱい林檎がおいしいです♪寒くなると、紅玉で作るアップルパイはおいしいですね。焼きたてにバニラアイスを一緒に食べるのは大好きです♪それから、ワッフルもいただきました♪ワッフルは3種類くらいあるそうで、これはベルギーワッフルというのですって、私が不勉強で、ワッフル=ベルギーワッフルでしたが、違うようです・・・かわいくお化粧しました~♪生クリームにチョコレートクリーム、イチゴをたっぷりのせて、ミントを飾りました♪おしゃれさんです♪ワッフルはワッフルメーカーが必要です。食べながら、むしょうに欲しくなってきました。。。これ、朝食にいいですね。。。いいなあ。。ほしいわぁ・・・他の種類の作ってみたい。。。いろいろ欲しくなるお年頃。。! 爆 roze-piさん、おいしいスイーツをありがとうございます。これからも宜しくね♪
2006/10/24
コメント(32)

今朝は冷たい雨が降っています。雨の月曜日 土日はほとんど寝たきり!?でしたお友達のみなさんのところへご訪問、お返事できずにすみません。今夜お伺いします~今朝もMintさん のパンです。ラフィアジンジャーブレッド春よ恋 ライ麦、モラセス、発酵無塩バター、オレンジカット、塩胡桃、しょうが、ヨーグルト酵母しょうがの香りがかすかにします。胡桃とオレンジが入り、コクのあるパンです。黒糖がはいっているのかしら?と思うくらいです。ほんのり甘いパンなので、フルーツコンポートをつくりました♪今朝は寒いので、フルーツもコンポートに♪林檎、ラフランス、いちじく、セルフィーユ、砂糖、ラム酒それから、お昼用にスターペイザン☆ヨーグルト酵母、追春 石挽き春よ恋 三温糖 塩 オーツ麦亜麻仁 ヒマワリ種 白胡麻 ショートニングこれは、スライスしてサンドにしました紫イモ、生クリーム、ドライフルーツのラム酒漬け、バターミントの葉胡麻が香ばしいです、サンドした紫イモが奇麗な色になりました♪お砂糖は入っていないのでおいもの甘さだけです。ラムの香りもよくって、これは会社に持っていくのはキケンかも。。。! 素敵なパン ↓
2006/10/23
コメント(28)

先週末、ワイン屋さんへ行ってワインを買ってそのまま放置状態になっていたので、今夜、開けました。2本買ってこちらは安いほうです。2500円くらいですブルゴーニュの赤でしっかりしたワイン。。。とお店のお姉さんは言いました、とてもおいしいです♪と付け加えましたが、どうでしょうか。。。早速開けて、飲む。。前にパスタを作りました生のタリアッテレ、鮭、パプリカ、ズッキーニ、エシャロットホワイトソース、生クリーム、塩、胡椒、ディル、クレソンさて、ワインのお味は。。。。一口飲んで、なにやら。。。これは私の苦手なえぐみが感じられます。。。薄いという第一印象です。確か、おねえさんは、しっかりワインだと言ってたけど???もういちど、今度はがぶっ~と飲んでみる。。この飲み方ってもしや、邪道かも。。。やはり薄いなあ。。それでいて渋い。どこがしっかりモノなんだか。さらに今度はすこしやけ気味でがぶっと飲みました。これは、おしいか?と聞かれたら、私は「おいしくない」と答えます。がくっ。。。結論!ワインパンを作ろう!いきなり、がぶがぶ飲んだので、酔っ払ってきました 爆このワイン、時間が経つと少しマシになるのだろうか。。。今日は、お友達から素敵なお菓子のプレゼントをいただきました。ブログのお友達、roze-piさん です。彼女の飼っているインコのルイちゃんがとてもかわいいの♪roze-piさんからの幸せ便はこちら♪紅玉、コヒー豆、手作りのワッフル♪そして、ガトーショコラとアップルパイです♪たくさん作って送っていただきました。ありがとうございます♪早速、ガトーショコラをいただきました♪粉糖でお化粧しました。カットしていただきました。これは、夕方のティータイムにいただきました。しっとりとして濃厚なカカオの香り♪この濃厚さ、私のとは違ってコクがあるわぁ~おいしい~♪チョコレートが程よい甘さなのでどんどん食べられちゃう。でも、これは少しずつ楽しんだほうがいいのかな~などと思いながら、ぱくぱく食べてしまった。。。roze-piさん、おいしいケーキをありがとうございます。他のケーキは明日、ご紹介させていただきますね♪この土日、寝て食べての生活でした。しかも、おいしい幸せ便をたっぷりいただきました。これで疲れも吹き飛んで、すっかり元気です。みなさん、ありがとうございます。明日から、またがんがん仕事いけそうです。先週はさすがに、こたえました。もうだめかなとも思いました。今思い返すとあっという間でした。よく我慢したなと思いますそして、週末、たくさん、幸せ便をいただきました。心身とも疲れていたのに、幸せ便をいただいて、元気になりました。お友達のみなさん、ありがとうございますとても嬉しくて、感謝でいっぱいです。今度は、私が幸せ便をお送りしますね。ありがとうございます。さあ、まずいワインはどうなったでしょう。。。やはりえぐいなあ。。。Nicolas Potelさんというのは、ワインを作っている方かしら他にも作っているのがあれば試してみたいです。今度から、あのお姉さんの言うことは聞かないことにしよう。。。あ!もう1本買ったのでした。これは期待薄だな。。。今度から自分ですきな柄のラベルを選ぼう! 笑まだグラス1杯しか飲んでなくて、この結論です。。せっかちかしら?日曜日の夜は更けていきます。。。
2006/10/22
コメント(18)

昨夜はワインを飲んだので、ぐっすり眠りましたお昼ごろおきて、ブランチです今日もネコ車が素敵なプレゼントを持ってきてくれました♪パンは Kogaraさま にいただいた、シンプルカンパです粉: ムールド・ピエール酵母: カレンツフランス産小麦です、お色がほんのり小麦色クラストが薄くぱりっとしてクラムがふんわりです甘みのあるお味、香りは郷愁をさそう小麦、わずかな酸味と甘みは酵母のカレンツからの恩恵でしょうかこのお味はパンの原点という気がいたします。シンプルでなにもつけ加えない、飾りはなくてもパンそのものの豊かなお味。オリンポスの神々を癒すパン感動ですこのパンはワインだけで1個食べてしまいそうですが、エビと野菜の炒め物をつくりましたエシャロット、しめじ、赤パプリカ、黄パプリカ、エビ、ブラックオリーブ、バジル、胡桃、オリーブオイル、ブイヨン、オリーブオイル唐辛子、塩、胡椒バジルの香りで食がすすみます。美味しい昼下がり♪そして、デザートも豪華です♪ いつもおいしそうなお菓子を作っていらっしゃる、 maさん からの贈り物♪マロンタルトです。大きな栗の渋皮煮がすごい奇麗です!実は、ねこが途中でころんで、このタルト、逆立ちして届きました。お直しがあまり上手でなくてごめんなさい。。。断面は・・・中にも栗が♪おいしそう♪♪早速いただきますタルト生地がさくっとして美味しいですその上にワインの香りの栗と黄色のチーズのクリームが♪ワインの酸味をこのチーズのクリームが包みこんで栗はさらにおいしく、クリームはチーズのお味が引き立って絶妙ですさらにその上にマロンクリームが♪このマロンクリームはラム酒がきいてなおかつ濃厚♪ときどき、チョコチップが楽しい食感でやってきます。これらをすべて一緒に口の中にいれると、様々な食感に甘さと酸味濃厚さが一体となって、気を失いそうなくらい芳醇な世界に引き込まれますそしてバターの香りがふんわりたなびいて消えてゆきます。。。それから、フランボワーズのジャムもいただきました♪かわいらしい瓶に奇麗なお色です。大変な贅沢をいただきました。maさん、おいしくいただきましたありがとうございます。私もがんばって、お礼便を♪maさんは8人家族でしたね。この間は少なすぎでした次回はたっぷり。。。おいしく、がんばります♪すてきな贈り物↓
2006/10/22
コメント(18)

久しぶりのお休み今夜はラグジュアリーナイト♪フランス料理を一般家庭向けにアレンジしたり、いつもおいしそうなお料理をたくさん創っていらっしゃいます、 mebhiさま からいただきましたマロングラッセの愛す私も特別におすそ分けしていただきました。このデザートは、9月生まれの mariaさん をイメージして作られたそうです♪とっても素敵ですね!お部屋には薔薇を飾って、お供には、ロゼシャンパンを開けました♪時間をかけて作ったマロングラッセがたくさんはいっているアイスクリームです愛すの上には、大粒のマロングラッセ♪ほんのりクリーム色の愛すの中にマロングラッセがふんだんに入っています。奇麗なお色です♪バニラビーンズも入っています~♪では、いただきましょう♪♪アイスというより、ムースのようなふんわりした食感ですこのアイス、甘さ控えめですバニラビーンズとラムの香りがふんわり漂ってきますクリーミィでミルクの優しいお味ですマロングラッセは栗のお味に、程よい甘さ、ラムの香りがここでも魅惑の世界に誘いますうっとりして酔いそうな愛すですアイスというと甘さが口に残ってしまうのが一般的ですが、このアイスはふんわりと花びらが開くように香って、すうっと未練なく消えてゆきますその、未練のなさにこちらのほうが、戸惑ってしまいそうなほどです美しい愛すですこんな愛すは、他では頂くことはできないでしょうマロングラッセを作るのは、ほんとうに手間と時間と愛情が必要ですそのマロングラッセがたくさん入ってアイスになり、天使の食べ物のような美しい愛すこの愛すを味わうことができた幸せに感謝いたしますmebhiさま、ありがとうございます来年は私もこの愛すをつくってみたいです。今年は、マロングラッセに挑戦していますレシピはmebhiさまからいただいたものです。まだ途中ですお鍋のなかで夢をみながら、おいしいマロングラッセになってね♪完成はいつかな。。おいしくできますように。。。
2006/10/21
コメント(16)

お久しぶりです♪ お友達のみなさん、ちょっとご無沙汰してました、今夜お伺いさせていただきますね♪ いつも、ありがとうございます。今朝、ネコ車が幸せを運んできました♪お家に酵母のラボをもっていて(と私は思っている!)いつも素敵なパンを焼いていらっしゃいます Mint teaさん から、幸せのパンが届きました♪一度、お電話でお話させていただきましたが、とっても奇麗なお声なの♪栗のお礼にとたくさんいただきました♪その中から早速いただきました、ベーコンチーズペッパーブレッド!ベーコンにチーズたっぷり♪ヨーグルト酵母追春 グラハム粉、はちみつ、塩、ショートニング、ベーコン、レッドチェダー、モツァレラ、ペッパー胡椒がぴりっとしてどんどん食べちゃいます♪このパンにはコーヒーだけでもいいくらいです~ブランチにとパンにあわせたのはパスタですお疲れの体にクリームパスタ♪パスタはほうれん草入りの生のタリアッテレですオリーブオイル、ベーコン、エシャロット、しめじ、ブロッコリ、イタリアンパセリホワイトソース、ブイヨン、塩、胡椒、生クリームベーコンチーズペッパーブレッドにクリームソースのパスタがおいしいです♪イタリアンパセリの香りがとてもよくてパンとも相性抜群です♪幸せな昼♪たっぷり食べて、たっぷりお昼寝したい♪♪Mint teaさん、おいしいパンをありがとうございます~まだたくさんいただいていますので、少しずつご紹介させていただきますね♪全部食べちゃいました!ごちそうさま♪ 今週は、月曜から徹夜で仕事だけしていたような1週間でしたその間に、お友達の あひるさん からもお届けものが♪手作りバターとはちみつです♪♪かぼすのはちみつってどんなお味かしら・・・♪わくわです♪これで、お菓子を作ってみたい~♪あひるさん、おいしいバターとはちみつをありがとうございます♪♪今日は久しぶりに家にいます 笑今週は4時間くらいしか家にいない日々でした。さすがに徹夜は疲れて途中ダウンしましたが、さらに追い討ちをかけるように仕事が!もうダウンしてもいられない情況です来週は、出張あります久しぶりに新幹線♪横浜、東京成城方面の予定です~♪ああ、でもめいっぱい仕事です。。。悲 お菓子を作ろう♪ ↓
2006/10/21
コメント(26)

お久しぶりでございます 笑いままで何をしていたのか、よく覚えていない、認知症に限りなく近いこのごろ・・・今朝は、先日、 やよぴちさま からいただきました、クッキーのご紹介です♪さくさくのクッキーです。ピスターシュ入り、ココナツ入り、バタークッキー、サブレのようにさっくさく♪おいしいです♪ 食べだすと止まらない!♪クッキーをいただきながら、お仕事もさくさくいけばいいのですが・・・自爆やよぴちさま、おいしいクッキーをありがとうございます。これからも宜しくね。さて、今朝は、小春日和、暖かな日差しが部屋に入ってきます。秋です。そう収穫祭・・・・ Kogara隊長さま からの幸せ便♪ 秋穫祭ですそれから、ラ・ムーナお祝いの時のパンだそうです。パネトーネと同じかしら?オレンジピールがおいしさを引き立てています♪秋穫祭の断面は・・・このアップでも耐えられる凄さ!これは大きなお口でがぶぅ~っと・・・・・・!オレンジピールが、さつまいも、栗、クリームチーズたちの中で光ってます♪これがアクセントになって、秋の味覚のオーケストラのようです♪フィリングの量にまけないパンのお味!これは、もうギネスもの!♪登録しましょう!今朝のサラダもこのパンのミルフィーユにあわせて、ミルフィーユ風です♪スモークサーモンとモッツァレラチーズを重ねました♪ルッコラ、リーフレタス、イタリアンパセリ、セルフィーユ、モッツァレラスモークサーモン、オリーブオイル、胡椒 レモン月曜朝から盛りだくさんです 幸せの月曜日♪ おいしいパン♪ ↓
2006/10/16
コメント(36)

コメントのお返事が遅れています、ご訪問もできず、お友達のみなさん ごめんなさい・・・今夜、お伺いさせていただきますね♪今朝も早起きです。最近夜は早々にバッテリー切れになってしまって、早朝起床ですこれは、年寄りのパターンだよ 爆朝起きてすること!といったら、パン捏ねでしょう♪久しぶり♪白神酵母を使いました、前回は多めだったので、今回は6gにしました粉は、オーベルジュと mariaさん からいただいた、Zopfのお粉♪生地にくるみを混ぜ込んで捏ねました。フィリングは、クリームチーズにメープルシロップを混ぜたものをたっぷりお包みしました♪うわお! クリームチーズ、多すぎ!メープルの香りのクリームチーズそして、香ばしい胡桃がときどきこんにちは♪とやってきます♪♪それから、一緒に写っているのは、マフィンです♪コーヒー生地にチョコレートチップを入れました♪チョコ*コーヒー マフィンです。さらに、さくさくクッキー、とガトーショコラも焼きました。ガトーショコラお写真忘れました・・・何かが抜けるこのごろ・・・やはりこれは・・・なんだっけ?更年期!じゃくなて・・認知症!? どてっ・・・さて、これらは、お友達の roze-piさん へお送りします♪ずっとお待ちいただきまして、お待たせしていました。本日、お送りいたしますね♪お楽しみに♪ガトーショコラをたくさん焼いたので、次回は今月のケーキ、チーズケーキをいろいろ作ってみたいです♪いかぽんままさん、お待たせしました~ 笑いかぽんままさんは、濃厚なのがお好きでしたよね、では、濃厚ケーキから行きましょう・・・で・・・何時?・・・・・・・!・・・。早起きできたとき!? 爆チーズケーキもいろいろ♪ ↓
2006/10/11
コメント(38)

連休中は風邪引きさんで、ベッドで過ごしていましたが、今朝は、早起きで、せっせといろいろ作りました♪最近、お休みに調子が悪くなるというのは、仕事熱心なんだか、なんなんでしょう・・・・爆先週末、 ちゃーちゃんままさん から、いただきました、パンで元気、復活です♪昨日、月曜日は、ふらふら起きて、リュスをいただきました。野菜のミルク煮も一緒です。リュスの断面がとても綺麗です♪しっかりお粉のお味で、クラスト薄めでクラムがふんわりです♪野菜のミルク煮: たまねぎ、ベーコン、にんじん、ブロッコリ カリフラワー、マッシュルーム、卵、イタリアンパセリ、牛乳 塩、胡椒 オリーブオイルおいしいパンで、栄養たっぷり摂りました♪今朝は、ちゃーちゃんままさんの、バゲットに、バターロール♪残業のためのパンも合わせてたくさんサンドイッチを作りました♪モッツァレラチーズに生ハムを巻き込んだ、ものをスライスして、ドライトマト、オリーブ、イタリアンパセリをはさみました♪、オリーブオイル、マスタードイタリアンなサンドです♪♪バゲットがふんわりでおしいです♪このままで3枚食べてしましました♪♪ちゃーちゃんままさん、おいしいパンをありがとうございます♪さて、早起きして作ったのは、ガトーショコラとクッキーです♪お待たせしていましたが、これは、あじこさまへ♪ 栗と一緒におとどけしますね♪今日は姫さまのお誕生日だそうです♪姫ちゃん、お誕生日、おめでとう!!これと、バニラケーキを焼いたのですがお写真撮り忘れてます。ラム酒たっぷりかけたので、大人向けになってしまいました・・・あじこさんの姫さまにもクッキーを焼こうかしら?わくわく♪♪それから、クッキーですこちらは、あひるさんの姫君、子あひるちゃん のお誕生日に♪遅れてごめんなさい。やっと作りました。ヒモ付です♪・・・!何のために?もちろんアレですよ!釣り! たのしいクッキー♪ ↓
2006/10/10
コメント(36)

今夜は十六夜満月です昨日からの台風のような大荒れの天気で、木々の枝葉が散乱し、時折、突風も吹きますが、まあるい月が時折、雲の間から姿をみせます今日、いただきました、kogaraさま の幸せ便の中に「十六夜」というお名前のパンがはいっておりました。今夜は、この十六夜とともに、更けゆく夜を楽しみましょうお相手は、平安の女流文学者、「源氏物語」を著した紫式部です紫式部日記絵巻の一部です寝殿前の大庭で篝火をたく主殿寮(とのもづかさ)の役人と隋人たち十五夜の月が曇りなく美しい上に篝火がたかれた松明がともされてまるで昼のようにあかるい。このほかに、若宮の祝膳を奉仕する女房達の絵(一番上の写真)中宮彰子の姿もみえます満月の夜は、巻物を引っ張り出して、しばし、平安の時代を楽しみましょうそして、満月が、お皿の上にも♪♪まんまるきいろのお月様粉: キタノカオリ 特宝笠酵母:梅シロップ自家製黄身餡 80%ふんわり、まあるい月の断面は黄身餡がたくさん詰まっています~♪濃厚な餡をふんわり包む生地がやわらかく、優しく包みます・・・お上品な和菓子のようですお抹茶を添えていただきましたお抹茶に餡がよく合います♪幸せな夜満月がゆっくりと西の空に傾いていきます隊長さま、すてきなパンをありがとうございます 日本古典文学会 復刻 「紫式部日記絵巻」 文学のパン♪ 芸術のパン♪ ↓
2006/10/07
コメント(36)

今日は、朝からわくわでした♪しあわせのねこさんが~♪♪ ちゃーちゃんままさん からの幸せ便です♪バタール、リュスティック、そして、バタロールそれから、お手製のハーブソルトもいただきました♪ちゃーちゃんままさん、ありがとうございます。後日、ゆっくりアップさせていただきますね。そして、もうひとつ♪ kogara隊長さん からいただきました♪大量です♪このパンのほかにハツハゼをいただきました♪こちらも、後日、アップさせていただきます。ありがとうございます!!今夜は、十六夜ですね。昨日から大荒れの天気でしたが、ようやく落ち着いてきました。雲の切れ間から満月が時折顔を出します。虫たちの演奏会もきょうは、気合がはいってます~♪♪ 素敵なパン、たくさん♪♪ ↓
2006/10/07
コメント(8)

雨です月は無理ですね。。。心で思い浮かべて、今夜はお月見、万障お繰り合わせ・・・笑今朝は、 おともだちの bear23mooseさん からいただきましたビゴのパンですセーグルと胡桃いり♪胡桃の入ってるほうは蜂蜜の甘さだとおもうのですが、この甘さのために、どんどん、食べられてしまします。断面はしっかりつまって、しっかりおいしいです♪私はこのお店の本を持っています本とにらめっこで、パンを噛みしめていただいています♪すばらしいお味です。bear23mooseさん、おいしいパンをありがとうございます。今朝は寒いので、少しあたたかなお皿をサーモンにかけたのは、カマンベール、サワークリーム、生クリーム、牛乳を鍋に入れて溶かし、胡椒をふったものですイチジクのコンポート胡桃、チコリも添えて、ディルを散らしましたbear23mooseさんは、来年の春にはママになるのですって♪幸せいっぱいですね♪めでとうございます♪♪無理しないで、風邪もひかずに、過ごしてね♪ パンを焼こう♪ ↓
2006/10/06
コメント(24)

10月6日は中秋の名月です今宵は一晩早く、お月見を・・・・といっても、外は雨台風の影響で、今夜半から明日いっぱい雨の予報です今年は宵待ち草のように、待ちぼうけ待てど 暮らせど 来ぬ人を宵待ち草のやるせなさ 今宵は月もでぬさうなこの唄の宵待ち草ですが、夢路はいったい誰を待っていたのでしょう恋多き夢路のことですから、簡単にはわかりかねますね妻の他万喜(たまき)でしょうか、それとも、恋人の彦乃(ひこの)でしょうか、はたまた、モデルのお葉(よう)もしくは、それ以外の女性・・・?大正の浪漫ですね今夜は甘酸っぱい恋のために、焼林檎をつくりましたりんご、バター、白ワイン、レモン、グラニュー糖、シナモン林檎は紅玉です甘酸っぱい林檎にシナモンの香りがして、懐かしい・・・忘れていた思い出がふっとよみがえってきそうです 復刻:夢路全集 1集、2集さて、名月といえば、もうひとつこちらは、どちらかというと殿方むけ♪井伏鱒二 「逸題」今宵は仲秋明月初恋を偲ぶ夜われら 万障繰り合わせよしの屋で独り酒をのむ春さん 蛸のぶつ切りをきれたまえそれも塩でくれえ酒はあついのがよいそれから枝豆を一皿ああ 蛸のぶつ切りは臍みたいだわれら先ず腰かけに座りなほし静かに酒をつぐ枝豆から湯気がたつ今宵は仲秋明月初恋を偲ぶ夜われら万障くりあわせよしの屋で独り酒をのむ
2006/10/05
コメント(14)

今朝は、 bear23mooseさん からいただきました、ビゴのパンと手作りマフィン♪ビゴのリュスは、松の実入りですしっかりとお粉の味を味わうことができます♪断面もすごい♪手作りマフィンは、甘栗、梨、ベリー、そして、ガトーショコラです♪朝からこんなにたくさんの種類のマフィンに囲まれて贅沢です♪洋ナシのマフィンはバニラシュガーが使われています。バニラの香りがリッチです♪しっとりとして、マフィンの生地がこくがあってほろほろとします♪ああ、次々と食べてしまう~♪マフィンが美味しいです!bear23mooseさん、おいしいマフィンとパンをありがとうございます。いただいたパンとマフィンのためにサラダも作りました。秋サラダですチコリ、柿、りんごと洋ナシのコンポート、葡萄、栗のグランマニエ胡桃、レーズン、アーモンド、セルフィーユ おいしいパンやケーキがたくさん♪ ↓
2006/10/05
コメント(26)

深夜のカフェは、文学散歩道久しぶりに太宰の続きです。「人間失格」は自分、つまり一人称で綴られていますこの「自分」がいつのまにか読み手の自分に同化するのです恥じの多い生涯を送ってきました自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです冒頭、いきなり、引きずりこまれます。この危険な文章につかまって、しばらく身動きできなくなってしまいましたそれで、どうやって太宰を抜け出たのかというと、ある日、何気なく手にとった本が志賀直哉でした彼の短編「城の崎にて」に出合ってようやく、太宰を抜けたのでした「城の崎にて」もまた変わった作品です。第一、女が登場しない (笑)登場するのは、自分と蜂、ねずみ、イモリなど、色気はありません・・・山手線の電車に跳ね飛ばされ、怪我をした主人公が養生に城崎温泉で過ごすのだが、これが、淡々と書かれています。この短編も「自分」です死んで動かない蜂と、死を逃れた自分との対比これも生と死を考えさせる内容だが、すこし、こちらは達観的で温度が低い物語の最後は、なにげなく投げた石がイモリにあたり、イモリはあっけなく死んでしまうそして、死なずに生きている自分が残るのですこの本を読んだとき、いままで、死がなにか特別美しいようなものであるような感覚も消えた・・・それからは、「ばからしい」(しらかば を逆から読んで、ばからし とした)と当時、揶揄された白樺派を読み飛ばしました{白樺派と言われた作家たち、(武者小路実篤 / 志賀直哉 / 有島武郎ら)は、学習院出で、でお坊ちゃまのお遊びとからかわれました。}鴎外などは、白樺派を「虚車」として冷笑していますそんな風に言われていますが、志賀直哉の蜂などの小動物の描写は、簡潔で生き生きと描かれていて、すばらしいです虎斑の大きな肥った蜂が羽や触角を前足や後ろ足で丁寧に調えると少し歩き回る奴もいたが、直ぐ細長い羽根を両方へしっかりと張ってぶーんと飛び立つこの簡潔な表現は、読んでいて、気持ちよいです今夜のケーキはアールグレイの茶葉の入った、シフォンケーキふわふわで、軽い、白樺派のケーキ♪生クリームとラズベリーを添えました。甘い夜を
2006/10/04
コメント(8)

今夜は mebhiさま からいただいた、マロングラッセです♪食べるのがもったいなくて、毎日眺めていましたが、風味が落ちるという事でしたので、いただきますはやり、こういうときは、チョコレートをいただく時のような儀式で!テーブルは薔薇の花、丁寧に淹れ立てのコーヒーはブラジルですお湯をわかしながら、ぐるぐるミルを挽きました音楽は、Plaisir d'amourまずは、鑑賞しっとり、艶っぽく、宝石のようです形をしっかりこころに刻んでいただきます弾力のある栗が抵抗しながら、ほどけていきますこの食感は初めてですこれまで食べ慣れてきたものより柔らかで栗の香りがしますマロングラッセというと、口に入れたとたんにブランデーの香りと砂糖漬けの食感がありましたが、このマロングラッセは、甘くてほのかな洋酒の香りがありますが、栗です丁寧に愛情をこめられて作られたお味です栗のお味が損なわれることなく、栗が甘さを吸って、香りをまとっているようです。なんて、おいしいのでしょう。。。魅惑のマロングラッセですしばし、うっとりしてます~~弾力の程よくそしてすっきりとした甘さです・・・・mebhiさま、おいしいですこのマロングラッセをいただけて、感謝いたしますさあ、栗は買ってきましたこのマロングラッセを私も作ってみますそれから、栗の渋皮煮の作り方をアップしますまだバージョンアップ中ですが途中のレシピです。1、栗の鬼皮をむきます2、鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水を入れて20分くらい茹でます3、流水で冷ましながら、渋皮を破らないように、たけぐしを使って、筋や綿のような皮を取り除きます。4、栗を鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかけ、ひと煮たちしたら湯をすてて、水をいれ、火にかける5、4の作業を4回ほど繰り返します。6、鍋に栗とワインを栗がつかるくらいに入れ、グラニュー糖大さじ3~4入れて、紙のおとしぶたをして、火にかけます7、煮立ったら、5分くらい煮て、栗をとりだします。8、鍋に残ったワインを煮詰めてシロップ状にします9、火をとめて、栗をもどして、煮詰めたワインを絡ませて一晩おきますグラニュー糖の量はお好みで加減してください。 おいしいケーキ♪ ↓
2006/10/02
コメント(36)
全18件 (18件中 1-18件目)
1