全6件 (6件中 1-6件目)
1
空飛ぶタイヤ (Jノベル・コレクション)空飛ぶタイヤ※今回は小説ですので気にいったフレーズを抜き出しました。□ サラリーマンは主観と客観のバランス上に成り立つ商売なんだよ□ そんなことより、事件を風化させないことのほうが大切だと思います。それは法律やお金とは、関係ないことです。□人生いろんなことがあるのよ。楽しまなくちゃ。
2009/10/31
コメント(0)
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート社長のノート1章 プロ社員になれないと生き残れない □ 5つの必要条件 1) やる気 2) 専門能力 3) 調整能力 4) 人望 5) 健康 □ 3つの十分条件 1) 自分で考え、仕事を楽しんでやる人であること 2) 苦労の経験を積んでいる人 3)成功体験を積み重ねる努力をしている人 □ 成功するというのは必ず、自分の仕事の中に面白みを発見する人。 □ ハードワークをやりぬけ 2章 仕事でいい結果を出す人は、この行動がちょっと違うだけ □ 努力しても結果が出ない-そんなときこそ根拠のない自信でもいいから、堂々とした振る舞いを心がける。 □ 業務チェックリスト 1) 問題を発見しているか 2) 問題についての情報を分析しているか 3) 最重要の問題は何かを見抜いているか 4) 問題解決のため目標を設定しているか 5) 目標を達成するための戦略を作り上げているか 6) 戦略を具体的な行動におとしこんでいるか □ 失敗してもチャレンジする社員がいないと、会社のほうも生き残れない時代なのですから。 □ ハードなことほど短期間で終わらせるのが仕事のコツなのです。 □ 長所を引き出すルールを見つけだす能力がビジネスマンには重要です。 □ 売り上げというものは、現金化して初めて売り上げになるというビジネスの鉄則を忘れてはなりません。 3章 「あなたしかいない!」と思わせる □ 仕事力をつける5つの心得 1) 解決策があると信じる 2) 考えることを習慣化する 3) 解決策を論理的に考える 4) 仕事術を身につけたプロになる 5) 1週間に1日、完全にリラックスする日を持つ □ 差別化こそライバルに打ち勝つキーワード! □ 何が何でも一番を目指す! これこそ、ラクして生きる最大の鉄則4章 一流になれる人はここが違う □ 差別化戦略、価格戦略、集中化戦略、隙間戦略 □ 部下を叱ったら必ずその倍、ほめる! □ アマチュアは問題を複雑にし、プロは問題をシンプルにする。 □ 心がけなくてはいけない4つの行動 1) いいことはきづいているが、自分それをやっていないことに気づこう 2) 過去のしがらみを捨てる勇気をもとう 3) 組織の壁、垣根をとりはらおう 4) 縦割りの責任のなすり合いをなくそう □ ブレない判断基準こそ、敵も味方も結びつける武器となるからです。 □ いざとなれば自分で売り上げを作れる経営幹部こそが、会社にとってはありがたい存在 □ 失敗を受け入れない心はまた、大失敗を引き起こす原因にもなります。 5章 自分も会社も生き残る □ 「任せて任さず」こそが、部下を活かすスタンス □ 「総量規制」と「ゼロベース予算管理」 6章 会社から大切にされる人されない人 □ 不況のときこそ上司は部下より苦労せよ!7章 売ることを知っている人は強い □ 仕事というのは辛くて当たり前 □ 同じ時間に10個の特徴を並べるなら、そのうちの一つの特徴に絞ってじっくり説明しなさい。 □ 苦境の時こそ人を裏切るな!人を切るな!あとで必ずソンをする □ 人のニーズは10種類ある 8章 自分の得意技を持ちなさい □ 人間は「説得」ではなく、「納得」しなければ動かない生き物
2009/10/28
コメント(0)
3年に一度は「勝利の方程式」を変えなさい3年に一度は「勝利の方程式」を変えなさいはじめに □ 人が成長していくためには、ポジティブに「自己否定」することが必要なのです。 □ 「もっとやっておけば」が少ない方が人生は充実したものになります。CHAPTER 1 感じて、考えて、行動する □ 「わずかなお金」にこそ感謝の気持ちをこめなさい □ 行動には必ず結果が伴います。 □ 「なぜ」と問うのではなく、「どうすれば」と問え!CHAPTER 2 好き嫌いをはっきりさせる □ 好きな人としかつきあわない □ 自分の感性に背いたとき、必ず仕事はダメになります。 □ 好きな人が紹介してくれる人は素敵な人であることが多い □ 急成長の根底には「好き嫌いをはっきりさせる」という決断があったことは間違いないと思います。 □ 仕事こそ、「好き嫌い」を大切にしてもいいのです。CHAPTER 3 どんなときも高い目線を持ち続ける □ 高い目線を持ち続けることこそが、目標達成の大きなカギなのです。 □ 「なりたくない自分の姿」を明確に描くことができたからと思います。 □ 何を当然と考えているかで、人は吸収できるものも違ってきます。その結果、行き着くところが違うものになるのです。 □ 高い目線や大きな目標というのは、小さな仕事や、細やかな思いやりといった積み重ねで培われていくのではないでしょうか。CHAPTER 4 運のいい人とつきあい、自分の運を信じる □ 感謝の心 □ とても運が強いのに、周囲の人や物事に「ありがたみ」を感じます。 □ 逆に「ありがたさ」を見せつけます。 □ 自分で自分の運を信じることです。 □ 自分は運がいいと思い込むことは、運がいいのだから成功できるはず、と、自分の成功を信じることにつながります。 □ つまり、行動のハードルを下げることにつながるのです。 □ 「高い志」と「努力」がスタープレーヤーを育てるCHAPTER 5 自分を否定し勝利の方程式を変える □ 「成長したい」と思う限り、人の成長に終わりはありません。 □ すべて自分でやる □ 新たなものを身につけるには、同時に「何かを手放す」ことCHAPTER 6 誰でもできると信じる □ いまの自分の手の届くところにあるチャンスに感謝しないで、欠けているものばかり見てないものねだりするのは、せっかくのチャンスを踏みにじっているのと同じです。 □ 当たり前のことをするかしないか。 □ 成長できる人とできない人の差は、たったこれだけの違いなのです。 □ チャンスは「文句を言わない人」にやってくる □ がんばるとは、逃げたくなる自分の弱い心と戦って、逃げないようにすることです。おわりに □ 勝利の方程式は永遠のものではありません。 □ 時代の変化や自分自身のステージの変化に応じて、どんどん書きかえていかなければならないのです。
2009/10/22
コメント(0)
「7つの習慣」実践ストーリー〈3〉マネジメントを考える8つのストーリー (「7つの習慣」実践ストーリー-希望とインスピレーションあふれる- (3))マネジメントを考える8のストーリーコリン・フォール(南アフリカの企業、ウォルツルの代表取締役)□ 人生とは自分で掴むもので、自分が掴まなければ他の誰かに奪われてしまうことに気づきました。□ 人生において大切なことは、虎の細い尻尾を少しねじって、虎がどのような気力やバイタリティ、エネルギーや活気、それに真の潜在能力を破棄するのかを発見することです。ダグ・コナント(ナビスコ・US・フーズ・グループの代表取締役□ 社員に会社を大切にしてほしいなら、先に会社が社員を大切にしていることを具体的に示さなければならない□ 問題の進行を食い止めた社員にも報酬を与えて昇進させました。□ 直属の部下に対して早いうちに個人的に接することが、もっと大きな企業においても、信じられないほど役立つことに私は気づきました。□ わたしは「ありがとう」と言葉にして他の人に感謝することの大切さも学びました。□ 24時間以内に礼状を書く□ 組織全員の役割と責任を再定義しました。□ 私たちはできるかぎり社員一人ひとりを尊重し、一万通以上もの励ましの手紙を書くことで、彼らの「信頼残高」に少しずつ預け入れを行いました。□ 日常的で小さな勝利が得られたときは、必ず一日の新たな活力が湧いてきます。ビート・ボードロー(ハードロックカフェCOO)□ 今は、会社から家に帰った後は、勤務時間外という認識です。□ ハードロックカフェは、社員に自分たちが家族の一員であると考えるように促しています。□ 「棺おけの中で、会社でもう少し時間を過ごせばよかったなどと考える人はいません」□ 共通の視野を持ち、エンパワーメントされた社風は負けることを知りません。クリス・ターナー(ゼロックス・ビジネス・サービス、人材開発担当)□ 変化は組織の内側から生まれるものであり、私たちの目標は組織の横に向かって変革の勢いを作ることでした。ジャック・リトル(シェル石油会社の社長兼代表取締役)□ 会社の社風と環境を変えるには、まずその中にいる人間を変えなければなりません。□ 私が気づいたことは、私とリーダーシップ・チームのメンバー、社員自分の家族との人間関係を変えなければいけない部分があるということでした。□ 著しい変化を遂げたいのであれば、パラダイムを変えなければならない。□ 社風が変化を遂げようとするとき、必ず犠牲が伴います。□ しかし犠牲にすべきでないのは、普遍の原則であり、それが最終的に全ての結果を左右するのです。マイケル・バシス(オリベット大学長)□ 共通のビジョンを共有する□ 活性化を推し進めるにあたりまずは深い自己意識を育てることが彼らにとって重要であると思いました。ウッド・ディッケン(ディッケンソン・シアターCEO)□ 信頼は信頼性から得られるものである□ 人を信頼できるようになるには、まず、理解することが必要□ 相手側からみるべきだジョン・ノエル(ノエルグループCEO)□ 人生のバランスをより重視しようと決めてから、仕事はもっとうまくいくようになりました。□ 私たちがセルフコントロールしているのです。
2009/10/19
コメント(0)
7000社を救ったプロの事業再生術7000社を救ったプロの事業再生術第2章 再生を決断したら実行に移す □ 再生スキームを立てる時の心得 ・やみくもに走れば自分の首を絞める ・すべてを守れば、すべてを失う ・数字は正直、人間はうそつき ・廃業も時には最良の選択肢第3章 粘り強く交渉し相手を動かす □ 金融機関との交渉における心得 ・交渉は、一に根気、二に根気、三四なくて五に開き直り ・あきらめず、啼くまでまとうホトトギス ・何回も入れば慣れる暑い風呂 ・ダメもとでしつこく交渉ノンバンク(ただし加減が大事)第4章大事な事業と自宅はこう守れ! □ 事業譲渡のメリットとデメリット ・メリット 債務を引き継ぐリスクが小さい 事業を切り離したい時に便利 譲渡の内容を限定できる ・デメリット 手続きが煩雑 買い取るための資金が必要 税金がかかる第7章 事業を手放すのも再生 □ M&Aは買い手・売り手ともにメリットがある ・買い手のメリット 企業の成長を加速させる 事業効率のアップ 人材の確保 設備や資産を手に入れられる ・売り手のメリット 事業の継承者を確保できる 再生資金を調達できる ハッピーリタイヤメントを実現できる 担保や連帯保証をはずせる
2009/10/03
コメント(0)
組織再生―マインドセットが変わるとき (PHP文庫 え 15-1)組織再生※今回は小説なので気に入ったフレーズを書き抜きました。□ 日本人が学ばなければならないことを一つだけあげろと言われれば、それは失敗を恐れないということだと思います。□ 日本人は「出来ない」理由をすぐに考えてしまいます。一方アメリカ人は、どうしたら「出来る」うだろうか、と考えます。□ 仕方がないわよ。仕事があるだけ感謝しなくちゃ。こんな苦労でもなけりゃ家族の意味がないわよ。□ 3年経って他の銀行が追随しないようなら、間違いだけれど、そうでなければ間違いではないよ。
2009/10/01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1