暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1247)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年09月27日
XML
カテゴリ: ハクサイ



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



ハクサイ
<アブラナ科>


冬野菜の王様?とまで言われているハクサイ。

瑞々しくって~熱々お鍋には、かかせない存在ですね。

もちろん~お漬け物にも最高~♪

大きなハクサイが菜園にあれば~ 一人前 なような気分になります(笑)

でも、この冬野菜の王様白菜は、結構~手間がかかるので

我が家では、敬遠したいお野菜代表の1つなんです~

何故って??

それは~毎回・・害虫の被害にあって~

ボロボロな葉っぱになっちゃうから( ̄▽ ̄;)!!ガーン

しかし・・めげずに毎年種は蒔いているんですよ。。


ハクサイ1
ハクサイ1 posted by (C)根岸農園


今年も・・8月の中旬ころに種まき~そして無事発芽

発芽してすぐに害虫被害にあい、葉っぱはすでに食べられちゃいます。

それでも、なんとか頑張って成長した苗を・・

9月中旬くらいまでに定植するよう心がけてはしているんです。


ハクサイ栽培の大切な~ポイントは・・・


1.植え付け時期を守る

栽培地域によりますが一般的には、9月の中旬~10月上旬まで?

品種などの違いはありますが~これ以上過ぎると、

白菜が丸まらなくなるとか・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

11月下旬の時期にまだ結球していなければ・・諦めるしかないかも。



ハクサイ2
ハクサイ2 posted by (C)根岸農園



2.寒冷紗などをかけて防虫する。

さすが、アブラナ科って感心するくらいアオムシやコナガの被害にあいます。

早め早めの対策に、発見が必要です


白菜1.jpg




3.寒くなったら~結球している外葉を縛り、葉が開いてこないようにする。


ハクサイ



折角結球したハクサイも、寒さが続くと葉が開いて枯れしまうので

紐で縛ってさえいれば~外葉は枯れても中身は新鮮のまま


*結球不足なハクサイも、「縛ると結球する?」ってことも

昨年はコレのおかげで、無事結球しましたよ




こ~んなに頑張っても、毎年必ず葉っぱを食べられてしまっています

(。>0<。)ビェェン

そして~葉が巻かないってこともあります。

結球しない理由は、大きく2つの原因が考えられます。

1.肥料不足。ハクサイはとても肥料食いで、他の野菜の2~3倍の元肥が必要。
 応急処置としては、今年のハクサイはなかなか結球しないなぁと感じたら、
 速効性の液肥を与えれば、上手くいけば結球するかもしれません。

2.日照不足
 ハクサイは外葉によく日が当たらないと結球しないんです。
 また、タネまき(植え付け)が遅れると結球しないってことも。

暑い時期に植えつけると~ウィルス病にかかりやすく~

栽培が遅れると~結球しない!?

こんなわがままな野菜って本当に手がかかりますよね。

でも・・こんなわがままな野菜だからこそ?

無事収穫できたときの喜びは~最高なんですよね


<昨年のハクサイ>
白菜1
白菜1 posted by (C)根岸農園


早ければ11月中旬以降に・・収穫ができるかも



ハクサイの品種も数多く栽培されるようになりました。

ご家庭にあったハクサイに出会えると~いいですよね~

皆さんのハクサイ栽培の成功のポイントってありますか~?





白菜の花1


翌春になる頃~ハクサイはこんな姿になっちゃいますが・・・

私は意外にこの「白菜の菜の花」が大好きなんです♪

味を試してみたい!って勇気のある方は是非、一度食べてみてね☆(笑)



ウィンク




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年09月27日 09時01分11秒
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
*まろり*  さん
ほ~
冬になると安い白菜は育てるのに
こんなに大変なんですね
うちは場所がないので白菜はスルーしましたが
虫食いは辛いなぁー (2012年09月27日 09時23分58秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
epuron5153  さん
おはようございます。
ネットで白菜の栽培方法を検索しました。
野菜の中では一番難しいと書いてありました。
我家は苗を購入してずらし植えをしていますが、ハードルの高い野菜栽培になりそうです。
ハードルが高い野菜だけに、収穫が出来たら感動しそうです。 (2012年09月27日 11時25分51秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
オスン6757  さん
こんにちは

白菜は毎年作っていますが、今年は夏野菜がまだまだ元気なので、遅れています。そろそろ植えつけないととは思って
いるのですが・・・。美味しい鍋料理が食べたいので、早く植えたいです。 (2012年09月27日 11時27分53秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
 お早うございます

白菜、冬に無くてはならない白菜ですよね、先ずは白菜の漬

物、銀シャリと白菜の甘み、海苔巻状にご飯を包んで食べる

美味しいです、邪魔する物がない甘み、私達日本人にしか分

からないのでは・・・キムチなんかには負けない冬の誰もが

大好きなお新香です、鍋に・炒めものに・・・でも育てるの

にこんなに手間暇が掛るなんて知りませんでした・・・ (2012年09月27日 11時34分32秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
ponta634  さん
大変だけど、手を掛けただけ美味しく形になっていくのが楽しみな野菜ですね。八宝菜とか、お鍋とか楽しみですね~。
そういえば、白菜って虫食ってるよねぇ。
たまに剥いてると中からも出て来たりしてね。
それにしても、屋上菜園の虫さんってどこからやって来るんでしょう? (2012年09月27日 11時41分19秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
ジュラ2591  さん
お店で売っている立派な白菜、やっぱり農家の方々は凄いですね。

冬は白菜が無くっちゃ始まりません(笑)

お鍋に煮物にお漬物に大活躍です。

今年も大きな白菜に育ちますように。

(2012年09月27日 12時07分09秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
ハクサイがあれば冬にはとっても重宝しますよね。
害虫はネットかけてても
どこからかやってきますよね。

(2012年09月27日 12時18分33秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
koharumusasi  さん
近所のおばちゃん、、今年の白菜は球にならないと、、ぼやいてました。温度が高すぎて、、売り物にならないそうです。
今朝、、多いな虫をかなり処刑しました。虫、、怖くないのですが、、さすがに大きいのは気持ち悪いです。 (2012年09月27日 12時28分32秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸さん、こんにちは~
白菜、かなり大変なんですね...
鍋には欠かせないお野菜なので、これからの季節、必需品なので、今からとても食べるのが、楽しみで~す☆
かぼちゃ、今回のは、前回のものより、かなり大きく、ずっしりとしているので、なかなか減りませんが、種はしっかりと保存してますので!
台風、気をつけられてくださ~い☆ (2012年09月27日 13時11分24秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
鍋に、白菜は必要ですね、
白菜苗になったのをHCで買ってきます。 (2012年09月27日 13時19分08秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
白菜の植え付けは、まだしていませんが、ネットをしてても
虫に穴開けられてます。
昨年は、いつもどうり、芯を虫に食べられないように、気を付けながら、消毒もしたのですが、虫にやられて、茶色くなって、ほとんどダメでした。
いつもより温暖だったのかなぁ?
今回は、上手くいくようにこまめにチェックして、美味しい鍋が、食べれるように作りたいなぁと思ってます。
先日のブロッコリーの苗、作ってない人がいて、喜んでもらってもらいました。 (2012年09月27日 14時13分35秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
そうなんだぁ~~
とても無理だな(^_^.)
そもそも挑戦もしないけど
う~ん
虫にそれだけ食われることは・・・市販の白菜は
農薬まみれってことなのかも(+_+)
恐ろしい
(2012年09月27日 15時13分31秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
*まろり*さん
>ほ~
>冬になると安い白菜は育てるのに
>こんなに大変なんですね
>うちは場所がないので白菜はスルーしましたが
>虫食いは辛いなぁー
-----
(>▽<;; アセアセ
ちゃんと害虫対策すれば~それほど被害がないのですが・・
何故か白菜栽培は苦手です!

(2012年09月27日 18時19分36秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>ネットで白菜の栽培方法を検索しました。
>野菜の中では一番難しいと書いてありました。
>我家は苗を購入してずらし植えをしていますが、ハードルの高い野菜栽培になりそうです。
>ハードルが高い野菜だけに、収穫が出来たら感動しそうです。
-----
(>▽<;; アセアセ
私も白菜栽培~すごく苦手です!
市販されている白菜のように大きく綺麗な葉っぱには、
なかなかしあげられないです。
でも今年もめげずに栽培しちゃいます♪
ま~なんとか・・なるでしょう☆
(2012年09月27日 18時21分31秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは

>白菜は毎年作っていますが、今年は夏野菜がまだまだ元気なので、遅れています。そろそろ植えつけないととは思って
>いるのですが・・・。美味しい鍋料理が食べたいので、早く植えたいです。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
残暑が厳しくって~植えつける作業もすっかり遅れてしまいますね。台風の進路も心配だし、なかなか思うように作業が進まなくって困っちゃいます。

(2012年09月27日 18時23分01秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>白菜、冬に無くてはならない白菜ですよね、先ずは白菜の漬

>物、銀シャリと白菜の甘み、海苔巻状にご飯を包んで食べる

>美味しいです、邪魔する物がない甘み、私達日本人にしか分

>からないのでは・・・キムチなんかには負けない冬の誰もが

>大好きなお新香です、鍋に・炒めものに・・・でも育てるの

>にこんなに手間暇が掛るなんて知りませんでした・・・
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
冬の白菜は甘みが増して~お鍋にもお漬け物でも美味しいですよね♪
このなくてはならない白菜栽培・・
なかなか上手に栽培できなくって毎年四苦八苦しています。
今年もめげずに~チャレンジします。
上手に巻かなくっても・・・春の菜の花があるから~
恐くない!!(笑)
(2012年09月27日 18時26分06秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>大変だけど、手を掛けただけ美味しく形になっていくのが楽しみな野菜ですね。八宝菜とか、お鍋とか楽しみですね~。
>そういえば、白菜って虫食ってるよねぇ。
>たまに剥いてると中からも出て来たりしてね。
>それにしても、屋上菜園の虫さんってどこからやって来るんでしょう?
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
私もココ屋上なのに~どこからやってくるんだろう?って不思議です。ま~蝶は飛んでくるからかわるけど、バッタやカマキリに出会うと感心しちゃいます(笑)
(2012年09月27日 18時28分30秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
(^。^)コンバンワ
こちらは、朝夕涼しくて寒いくらいです。もう秋、秋と言えば漬物シーズン。
虫食いですかぁ~ 美味しくない野菜は虫も食わない。
虫食いの跡があると言う事は、美味しくて安全な証拠ですね。
「白菜」ブログで取り上げていただいてウレシイです。ありがとうございます。
北海道は事件があったばかりなので・・・

白菜の「菜の花」初めて見ました。感激! (2012年09月27日 18時52分46秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>お店で売っている立派な白菜、やっぱり農家の方々は凄いですね。

>冬は白菜が無くっちゃ始まりません(笑)

>お鍋に煮物にお漬物に大活躍です。

>今年も大きな白菜に育ちますように。


-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
本当に~どうやったらあんな大きくて虫の食われていない
綺麗な葉っぱで覆われた白菜が収穫できるのか~
お勉強しにいきたいくらいです。
やっぱりそこはプロですよね♪尊敬しています☆
(2012年09月27日 19時15分07秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>ハクサイがあれば冬にはとっても重宝しますよね。
>害虫はネットかけてても
>どこからかやってきますよね。


-----
(>▽<;; アセアセ
どこから^やってくるのでしょうか?
もう~やんなっちゃう!!
今年はどんな出来になることやら・・☆

(2012年09月27日 19時19分50秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>近所のおばちゃん、、今年の白菜は球にならないと、、ぼやいてました。温度が高すぎて、、売り物にならないそうです。
>今朝、、多いな虫をかなり処刑しました。虫、、怖くないのですが、、さすがに大きいのは気持ち悪いです。
-----
(>▽<;; アセアセ
今年の種まき・植え付け時までも残暑がキビしかったですよね~。こりゃ~今年の出来はあまり期待できないかな?
ムシャムシャ食べて一気の害虫が大きくなって恐怖にも感じますね。我が家の白菜は今どうかな??

(2012年09月27日 19時22分39秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>根岸さん、こんにちは~
>白菜、かなり大変なんですね...
>鍋には欠かせないお野菜なので、これからの季節、必需品なので、今からとても食べるのが、楽しみで~す☆
>かぼちゃ、今回のは、前回のものより、かなり大きく、ずっしりとしているので、なかなか減りませんが、種はしっかりと保存してますので!
>台風、気をつけられてくださ~い☆
-----
市販されている白菜に少しでも近づけられるよう~
今年もめげずに頑張りたいと思います!
気持ちだけは~大きくいかないとね☆
(2012年09月27日 19時24分44秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>鍋に、白菜は必要ですね、
>白菜苗になったのをHCで買ってきます。
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
やっと涼しくなったので~
ぎりぎり間に合うかな♪
ただ・・台風の進路が心配ですね~。
(2012年09月27日 19時26分06秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
すごくポピュラーなお野菜だけど、
人一倍?野菜一倍?(笑)手がかかるのね~~~

ありがたく思いながら食べなくちゃ! (2012年09月27日 19時30分41秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
まっちゃん80986611さん
>白菜の植え付けは、まだしていませんが、ネットをしてても
>虫に穴開けられてます。
>昨年は、いつもどうり、芯を虫に食べられないように、気を付けながら、消毒もしたのですが、虫にやられて、茶色くなって、ほとんどダメでした。
>いつもより温暖だったのかなぁ?
>今回は、上手くいくようにこまめにチェックして、美味しい鍋が、食べれるように作りたいなぁと思ってます。
>先日のブロッコリーの苗、作ってない人がいて、喜んでもらってもらいました。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ね~!!ちゃんと害虫対策としているのに~
どこからともなくやってくるからイヤンなっちゃう!
今年もめげずに頑張りましょう☆
(2012年09月27日 19時49分34秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>そうなんだぁ~~
>とても無理だな(^_^.)
>そもそも挑戦もしないけど
>う~ん
>虫にそれだけ食われることは・・・市販の白菜は
>農薬まみれってことなのかも(+_+)
>恐ろしい

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
そう考えると~多少農薬は使っているのでしょうが、
日本は他の国と比べると、1番農薬に関して厳しい国だから~身体には支障がない微量数だと思いますが・・
そのさじ加減がやはりプロですよね・・
葉っぱ綺麗だもん。。 (2012年09月27日 19時53分22秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
おらがだいちさん
>(^。^)コンバンワ
>こちらは、朝夕涼しくて寒いくらいです。もう秋、秋と言えば漬物シーズン。
>虫食いですかぁ~ 美味しくない野菜は虫も食わない。
>虫食いの跡があると言う事は、美味しくて安全な証拠ですね。
>「白菜」ブログで取り上げていただいてウレシイです。ありがとうございます。
>北海道は事件があったばかりなので・・・

>白菜の「菜の花」初めて見ました。感激!
-----
(>▽<;; アセアセ
きっと皆さん~もう忘れたかもよ♪
あの事件は、白菜は関係ないですからね~
風評被害もひど過ぎました!
これからは~温かなお鍋が恋しい頃♪
美味しい白菜が食べたいですね☆
(2012年09月27日 21時43分15秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>すごくポピュラーなお野菜だけど、
>人一倍?野菜一倍?(笑)手がかかるのね~~~

>ありがたく思いながら食べなくちゃ!
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ・・
多分1番苦手な野菜栽培かも・・♪
でもめげずに栽培しています。。。
(2012年09月27日 22時43分08秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
kamecoco  さん
白菜・・・結球ってむずかしくないですか?
お久しぶりです♪
私、2回くらいやったけど結球せずあきらめた気がします。
これだけ巻けば上出来なんでは? (2012年09月28日 00時37分42秒)

Re:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
lily3777  さん
もう 白菜の季節なんですね^^
やっぱり タネからですか。
うちの両親は ご近所からなんやかんやの苗をいただいて
育てているようです(*vv)
でっかい白菜!たのしみです(^o^)丿 (2012年09月28日 08時25分56秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
kamecocoさん
>白菜・・・結球ってむずかしくないですか?
>お久しぶりです♪
>私、2回くらいやったけど結球せずあきらめた気がします。
>これだけ巻けば上出来なんでは?
-----
(>▽<;; アセアセ
白菜栽培ってやっぱ難しいのかな~。
でもいつか大きな綺麗に巻いた白菜を収穫してみたいの~
それまで頑張るわ!!

(2012年09月28日 13時21分39秒)

Re[1]:ハクサイ栽培☆葉が巻かない理由・・・(09/27)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>もう 白菜の季節なんですね^^
>やっぱり タネからですか。
>うちの両親は ご近所からなんやかんやの苗をいただいて
>育てているようです(*vv)
>でっかい白菜!たのしみです(^o^)丿
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
いいな~白菜苗まで育てるのも大変だけど~
それ以後も大変!!
でも・・楽しい☆

(2012年09月28日 13時31分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: