暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1252)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年01月12日
XML



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


紅芯大根(コウシンダイコン)
<アブラナ科>


冬野菜の代表格の大根!

今は1年中スーパーに並びますが、本来の旬は冬!

気温が下がると、土の中にある根の糖度が高まり、

甘味が増して更に美味しくなる大根です。

1つに大根って言っても、色々な色や形・品種が各地で栽培されていますが~

今回は・・ じゃぁ~~~~~ん!!

大根?


中国野菜の1つ、紅芯大根の収穫です。

形はカブ(かぶら)のように白く丸型だけど、表面は青首!?

赤かぶ?って思えるほど、外見は赤くはありませんが~

こんな丸型だと聖護院大根や聖護院かぶのようにも見えますよね。



紅芯大根6
紅芯大根6 posted by (C)根岸農園


蒔き時期: 8月中旬~10月上旬頃(秋蒔き)
(地方により異なりますので、必ず種袋を確認してください)

収 穫: 10月中旬~12月下旬頃(秋蒔き)


特 性 : 病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、
    どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。

    :形や大きさも一般の大根ほど大きくならないので~
    プランター栽培でも、容易に楽しめます。

    :肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。


種まき後: 70~80日位で収穫できます。



紅芯大根2
紅芯大根2 posted by (C)根岸農園



中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)で、

紅芯大根は中国名では「心里美(シンリィメイ)」と呼ばれているそうです。

また中華料理では珍しく生で食べることが多い野菜のようです。

(そういえば~中華料理で生野菜って・・何かあったっけ?)

( ̄  ̄;)ハッハッハ



紅芯大根3
紅芯大根3 posted by (C)根岸農園


このずっしりと立派な姿の紅芯大根は、見かけによらず~

わずかな衝撃でヒビが入りやすいなど、ちょっと繊細な子。

栽培がとても難しく?デリケートな野菜です。

収穫後、葉はしおれやすいので、早めに下処理をしましょう。



紅芯大根4
紅芯大根4 posted by (C)根岸農園


名前が、紅芯大根って言うだけあって~

根っこも、赤い色になっていますよ!!

そして~中身も赤いです。

(*□*)ビックリ!!


紅芯大根5
紅芯大根5 posted by (C)根岸農園


この中身が紅色をしている姿が~紅芯の名の由来とか♪

断面は、紅の色艶も鮮やかで、瑞々しい。

ダイコンは、葉が育ち過ぎると根に巣が入るから、

収穫前に葉が自然と落ちてくれるのは、

水気を保ち糖度も高めるのに理想的なのかもしれませんね。


紅芯大根7
紅芯大根7 posted by (C)根岸農園


紅芯大根のお味は~

かじると、シャキっとした歯応えがあります!

ダイコン特有の辛味はなく、どちらかと言えば甘みが強いです♪

サラダや浅漬けなどに向いていることから、「生食向き」って言われるのかもね☆

加熱すると変色するので、

紅色を残したいときは、酢水にさらしてから調理すると良いでしょう。



紅芯大根8
紅芯大根8 posted by (C)根岸農園



紅芯大根de塩麹漬け
紅芯大根de塩麹漬け

料理名:紅芯 大根 塩麹漬け
作者: 根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
紅芯大根が収穫できました。
今話題の塩麹で漬けてみました。
普段の漬け物が美味さ数倍up♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…





皆さんなら~
どんなお料理で、紅芯大根を楽しみたいですか?
大笑い
さてさて、お正月が終わって始めての3連休~♪
このお休みで、身体の疲れをとりたいですね☆
楽しい3連休をお過ごし下さい!






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月12日 09時09分32秒
コメント(39) | コメントを書く
[大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
本当においしいお野菜って全然違うもののようなんですよね~。根岸さんの説明を読ませていただ気ながらそんなことを思い出していました。
あぁ、身体が生野菜を欲しています。今日あたり産直市場にいってみます!
すっかり断念してますが、やっぱりお野菜育ててみたいなぁ~。
よい連休をお過ごしください♪ (2013年01月12日 09時23分37秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
 お早うございます

大根ってイメージではなく蕪と同じ可愛さが有りますね、

今流行りの塩麹で浸けた写真の塩麹漬、色も良く美味しそう

糠漬けや、浅漬けにして野菜サラダの色付けに加えたら楽し

めそう、蕪の持つほのかな甘みが在ると謂うのが良いね。 (2013年01月12日 11時17分55秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
epuron5153  さん
こんにちは。
紅芯大根、我家も栽培しています、先日たくさん収穫しましたので、甘酢漬けにしました。
酢漬けだと紅い色がそのまま綺麗に出ますね。 (2013年01月12日 12時08分36秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
koharumusasi  さん
きれいな野菜ですね。
中国野菜は、、日本で育ったほうが、、安全で健康的(笑)
スーパーの中国野菜は、、ちょっと考えてしまう、、自力で育てるのが一番ですよね。
大根おろしにしても、、ピンクできれいかしら?
いくらと酢の物、、宝石箱やぁー!? (2013年01月12日 12時08分39秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
ジュラ2591  さん
衝撃でヒビが入りやすいお野菜なら、あまり流通してくれそうに無いですね。

と言うことは自分で育てないと食べられないって言う事なんですね ・ ・ ・

(2013年01月12日 12時25分29秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
HiraoKK  さん
こんにちは。
3連休の初日、今日は良いお天気です。
折角なのでお日様の光を浴びに出かけようかな?

紅芯大根、形も愛らしくて素敵ですね。
輪切りにすると筋状に赤い色が入っているのですね。
我が家は白以外の大根やカブを育てたことがないですが、次回はぜひ作ってみたいです。
塩麹漬、美味しそうです。
(2013年01月12日 12時34分39秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
オスン6757  さん
こんにちは

紅芯大根、EPURONさんのブログで拝見しました。
断面がとても綺麗な色をしているのですね。
塩麹漬け美味しそうですね。来年は作ってみたいと思っています。 (2013年01月12日 13時27分50秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
ponta634  さん
綺麗な色のお漬物ですね。
加熱するとどんな色になっちゃうんですか? (2013年01月12日 13時30分26秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
きれいな色ですね。

うちは普通の大根があるのだけど、成長が遅いです。 (2013年01月12日 15時24分06秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
紅芯大根、珍しい野菜ですよね。
名前はよく聞きますが、品物も種も見たことがありません。
葉っぱは蕪っぽから大根と蕪の中間なのかな?
やはり色を生かしたサラダや漬物がいいのでしょうね。 (2013年01月12日 15時35分26秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
中華の生…ないような気がする(^-^;

それほどレアな食材なのね~

それにしても次々いろんなものが登場して、
エンドレスなのがすごいっ(゜ロ゜) (2013年01月12日 15時49分16秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
中華の生…ないような気がする(^-^;

それほどレアな食材なのね~

それにしても次々いろんなものが登場して、
エンドレスなのがすごいっ(゜ロ゜) (2013年01月12日 15時58分17秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
*まろり*  さん
こんにちは(´∀`)ノP
ほんとに、中身も赤いんだねすご~い
見た目は赤カブみたい
漬物は天然の色で綺麗だろーね! (2013年01月12日 16時03分02秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
可愛い。
塩麹漬け、すごく美味しそうです。
塩麹とまぜるのでしょうか。
私にも出来るかしら。 (2013年01月12日 16時06分25秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>本当においしいお野菜って全然違うもののようなんですよね~。根岸さんの説明を読ませていただ気ながらそんなことを思い出していました。
>あぁ、身体が生野菜を欲しています。今日あたり産直市場にいってみます!
>すっかり断念してますが、やっぱりお野菜育ててみたいなぁ~。
>よい連休をお過ごしください♪
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
身体が生野菜を欲してきましたか~?嬉しいな!
寒い気温の中でも、
野菜なりに頑張っている姿に感動しちゃいますね♪
是非・・お野菜をたっぷり~食べてあげてね☆
(2013年01月12日 18時01分30秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>大根ってイメージではなく蕪と同じ可愛さが有りますね、

>今流行りの塩麹で浸けた写真の塩麹漬、色も良く美味しそう

>糠漬けや、浅漬けにして野菜サラダの色付けに加えたら楽し

>めそう、蕪の持つほのかな甘みが在ると謂うのが良いね。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・ありがとうございます。
新鮮な野菜は~あまり手を加えず、
野菜本来の味や力を信じて食べたいですね~
食べると野菜の生命力パワーもいただけますから☆
って・・シンプルが1番♪
(2013年01月12日 18時10分00秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>紅芯大根、我家も栽培しています、先日たくさん収穫しましたので、甘酢漬けにしました。
>酢漬けだと紅い色がそのまま綺麗に出ますね。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
紅芯大根は色が鮮やかで癒されますね~♪
あまり漬け過ぎちゃうと~
真っ赤に染まっちゃうのも面白いです。
(2013年01月12日 18時17分02秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>きれいな野菜ですね。
>中国野菜は、、日本で育ったほうが、、安全で健康的(笑)
>スーパーの中国野菜は、、ちょっと考えてしまう、、自力で育てるのが一番ですよね。
>大根おろしにしても、、ピンクできれいかしら?
>いくらと酢の物、、宝石箱やぁー!?
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
まだまだ中国野菜と聞くと農薬など心配ですが~
自宅で栽培すれば・・安全ですね♪
今度は~おろしも実験してみますね(笑)
(2013年01月12日 18時21分11秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>衝撃でヒビが入りやすいお野菜なら、あまり流通してくれそうに無いですね。

>と言うことは自分で育てないと食べられないって言う事なんですね ・ ・ ・


-----
(>▽<;; アセアセ
直売所みたいなところなら~あるかもしれませんが、
やはり一般のスーパーでは見かけないですね。
美味しくって綺麗なんだけどな~残念です。
(2013年01月12日 18時30分11秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんにちは。
>3連休の初日、今日は良いお天気です。
>折角なのでお日様の光を浴びに出かけようかな?

>紅芯大根、形も愛らしくて素敵ですね。
>輪切りにすると筋状に赤い色が入っているのですね。
>我が家は白以外の大根やカブを育てたことがないですが、次回はぜひ作ってみたいです。
>塩麹漬、美味しそうです。

-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・
折角栽培するなら~
ちょっと違ったものを栽培するのも楽しいですよ♪
これは・・なかなか栽培しがいがあります☆是非に!
(2013年01月12日 18時42分45秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは

>紅芯大根、EPURONさんのブログで拝見しました。
>断面がとても綺麗な色をしているのですね。
>塩麹漬け美味しそうですね。来年は作ってみたいと思っています。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪綺麗でしょ。
是非来年は栽培してみてください☆
(2013年01月12日 18時45分16秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>綺麗な色のお漬物ですね。
>加熱するとどんな色になっちゃうんですか?
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
それはもう~恐ろしい色で・・・
以前失敗しちゃったので、思い出したくないわ~♪(笑)
(2013年01月12日 18時56分02秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>きれいな色ですね。

>うちは普通の大根があるのだけど、成長が遅いです。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
我が家も今年は種まきが遅れたせいもあって~
普通成長が遅いです。
早くたべたいですよね~☆
(2013年01月12日 19時01分44秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>紅芯大根、珍しい野菜ですよね。
>名前はよく聞きますが、品物も種も見たことがありません。
>葉っぱは蕪っぽから大根と蕪の中間なのかな?
>やはり色を生かしたサラダや漬物がいいのでしょうね。
-----
(>▽<;; アセアセ
紅芯大根はHCでも手に入ると思いますよ~
やや場所をとる大根ですが・・
たまには~こんな面白い野菜栽培も楽しいですよ☆

(2013年01月12日 19時12分22秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>中華の生…ないような気がする(^-^;

>それほどレアな食材なのね~

>それにしても次々いろんなものが登場して、
>エンドレスなのがすごいっ(゜ロ゜)
-----
(>▽<;; アセアセ
夏野菜ほど数はないですが~
それでも各種、野菜を揃えていますよ~♪
ただ・・収穫したら終わっちゃうから悲しい!(笑)
(2013年01月12日 19時22分20秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
*まろり*さん
>こんにちは(´∀`)ノP
>ほんとに、中身も赤いんだねすご~い
>見た目は赤カブみたい
>漬物は天然の色で綺麗だろーね!
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
天然の赤い色は本当に鮮やかです☆
癒されますよ~♪ (2013年01月12日 20時36分07秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>可愛い。
>塩麹漬け、すごく美味しそうです。
>塩麹とまぜるのでしょうか。
>私にも出来るかしら。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
私のレシピはいつも簡単でシンプル♪
ただ・・塩麹と和えるだけです☆
(2013年01月12日 20時43分42秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
ゆみtan さん
外側だけでなく、中まできれいな赤色なんですね。
ビックリです。
生食むけならピーラーでそいで、ハムと一緒にドレッシングであえて食べるってどうでしょう? (2013年01月12日 21時28分27秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
kabekoro7802  さん
さすが変わり大根ですね
京都の錦市場に行くとよく見かけますね
私も来年からもう少しバリエーションを持たないとね
自分が自分に飽きてきそうです
(2013年01月12日 22時02分31秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
いい天気だったので子ども連れて
動物園へ行ってきました~
なんか綺麗なお色の大根!!
食べてみたいなぁ~自分で収穫するのは難しいです
少しづつチャレンジしてみますね(*゚▽゚*)
春に向けて土作りしています♪
(2013年01月12日 22時23分56秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
こじけん☆  さん
きれいな緑の葉っぱも気になってみたり…。
虫とか大丈夫なんでしょうか?
冬だけど、うちの再生ネギには黒いアブラムシがいます。。。 (2013年01月12日 22時27分32秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
flowerh さん
こんばんは~

なかなか珍しい大根ですね。

中華で生野菜って、
確かに知らないですね(^^;

この手の物、
ピクルスにして、
バーガーと一緒になっていたこと、
海外で多かったです。
(2013年01月12日 22時43分46秒)

Re:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
ゆたろ3  さん
綺麗な赤い大根ですね
我が家の千枚漬けの色付けに使ってみたいです
今使っている大野赤カブ堅いから。。。。。
(2013年01月12日 23時12分05秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ゆみtanさん
>外側だけでなく、中まできれいな赤色なんですね。
>ビックリです。
>生食むけならピーラーでそいで、ハムと一緒にドレッシングであえて食べるってどうでしょう?
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
なかなか素敵なアイデアだわ♪
次回の収穫の際には~是非作ってみようと思います☆
ありがとう~!
(2013年01月13日 10時24分08秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>さすが変わり大根ですね
>京都の錦市場に行くとよく見かけますね
>私も来年からもう少しバリエーションを持たないとね
>自分が自分に飽きてきそうです

-----
w( ̄o ̄)w オオー!
さすがわ京都の錦市場ですね~♪
なんだか・・とっても嬉しいです!!

さすがに何年も野菜栽培を続けると、定番の野菜だけじゃ~
どこか物足りなく感じますよね。
是非色々な品種の栽培も楽しんで下さい!
レアな野菜があったら教えて欲しいです☆

(2013年01月13日 10時26分46秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>いい天気だったので子ども連れて
>動物園へ行ってきました~
>なんか綺麗なお色の大根!!
>食べてみたいなぁ~自分で収穫するのは難しいです
>少しづつチャレンジしてみますね(*゚▽゚*)
>春に向けて土作りしています♪

-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
動物園だなんて~新鮮!!
私も久しぶりに行ってみたいなぁ~。
(2013年01月13日 10時31分12秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
こじけん☆さん
>きれいな緑の葉っぱも気になってみたり…。
>虫とか大丈夫なんでしょうか?
>冬だけど、うちの再生ネギには黒いアブラムシがいます。。。
-----
(>▽<;; アセアセ
昨年から~黒いアブラムシに襲われっぱなしですね~。
風通し悪いのかな??
(2013年01月13日 10時37分28秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
flowerhさん
>こんばんは~

>なかなか珍しい大根ですね。

>中華で生野菜って、
>確かに知らないですね(^^;

>この手の物、
>ピクルスにして、
>バーガーと一緒になっていたこと、
>海外で多かったです。

-----
w( ̄o ̄)w オオー!
こんな大根が海内でも~?って・・
それってもしかしたら「赤ビーツ」かしらん?
海外ではとてもメジャーなビーツ、栽培してみたいな~って思っていますが、寒さに強く暑さには弱い作物で、北海道のような冷涼な地域が栽培適地なので、なかなか上手にそだたないんですよね~。
あ~~~~なんだか・・栽培したくなっちゃった☆(笑)
(2013年01月13日 10時46分29秒)

Re[1]:コウシンダイコン(紅芯大根)栽培☆(01/12)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>綺麗な赤い大根ですね
>我が家の千枚漬けの色付けに使ってみたいです
>今使っている大野赤カブ堅いから。。。。。

-----
w( ̄o ̄)w オオー!
あの大量の綺麗な千枚漬けのお仲間に入れてくれるなんて~
嬉しいです。。
きっとミックスしたら~綺麗でしょうね♪
想像するだけで、ワクワクしちゃう☆
(2013年01月13日 10時48分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: