暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1254)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年01月19日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき



根岸農園です


冬の土用の丑の日
<2013年>


土用の丑の日というと、夏のイメージがありますが・・

実は春夏秋冬の各季節にあることをご存じですか~?


土用のウナギ3


土用とは古代中国で考え出された
思想の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に基づき割り当てられた期間で、
簡単に言いますと・・

土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、
その中の丑の日(十二支の中の丑)を「土用の丑の日」と呼びます

そして・・

今年の冬土用は、2月4日(木)の立春の前の18日間。

2013年は1月17日(木)~2月3日(木)までが土用入りってことになり

冬の土用の丑は 1月23日(水)

ってことになるんですね♪


土用のうなぎ1


ちなみに今年(2013年)の土用の丑の日は、

[冬]1月23日(水)

[春]4月17日(水)、4月29日(月)

[夏]7月22日(月)、8月3日(土)

[秋]10月26日(土)

※土用入り:1月17日(木)、4月17日(水)、7月19日(金)10月20日(日)



うなぎの肝焼き
土用のウナギ2






「暑い時期を乗り切るために、栄養をつけるために鰻を食べる」という

習慣?があるため、1年でもっとも鰻の需要が多いですが・・

実は鰻の1番美味しい時期、旬は冬なんですって♪

Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

「うなぎ」は、寒い時期を乗り越えようと~

冬にたくさんの脂を蓄えることから脂の乗りもよく、身もやわらかいのが特徴。


土用のウナギ4


そもそも、「夏の土用丑の日」にうなぎを食べる習慣は、
幕末の学者である平賀源内が、夏に売れないと嘆くうなぎ屋に薦めた
宣伝方法が大当たりしたのが始まりといわれ、
うなぎは夏バテ予防に効果があるビタミンを豊富に含んでいるから、
「夏に食べて健康を維持しよう」という有名なお話が現在に受け継がれていますね。

間違ってはいないのだけど・・

できれば~美味しい鰻を食べたいな!!


うなぎ4


<鰻(うなぎ)の栄養>

うなぎは他の魚に比べて他を寄せつけないくらいにビタミンAの含有率が多い魚で、
このビタミンAは、目の働きを良くしたり、
がんを抑制するはたらきもあると言われる栄養素です。

また、ビタミンA以外でもうなぎは非常に栄養価が高く、
コレステロールや中性脂肪など血管や血液に関する病気の予防にも効果がある
EPA(エイコサペンタエン酸)や、脳の働きを活発にし学習効果をあげたり、
痴呆の予防にも効果があるDHA(ドコサヘキサエン酸)、
美肌や老化防止効果が期待できるビタミンEが多く含まれています。


土用の日4



3月の母親のお誕生日会は~
やっぱり「ロブスター」より「うなぎ」の方が喜んでもらえるかしら?
と、考えうなぎのお値段をリサーチがてら、うなぎを食べてきました。


うなぎ2
うなぎ1



「うなぎ、値下げしました!」の文字が・・♪

嬉しくってつい、お土産に買ってしまった!
また3月にうなぎ食べにいくなんて~ダメじゃん(。>0<。)ビェェン


さてさて。。何がいいかしら?
まあ~本人に希望を聞くのが1番ですね☆
しょんぼり






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪







1/20(日)システムメンテナンスのお知らせ

いつも楽天ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
2013年1月20日にシステムのメンテナンスを行います。
システムメンテナンスの詳細は下記の通りとなります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【日時】
2013年1月20日2時00分 から 2013年1月20日7時30分

【影響】
・動画機能
 -モブログの動画再生ができません。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

だって!!(。>0<。)ビェェン

明日、2013年は1月20日(日)。

一年で一番寒いとされている「大寒」。

暖かくして週末を過ごしたいですね☆








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月19日 14時45分26秒
コメント(37) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: