鳥のいたずらなんですか。
見事に食べちゃってますね~。
根岸さんの農園は緑が多いから狙われちゃってますね。

蕪はおいしいですね。
私も大好き。^^ (2013年02月11日 16時38分08秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1252)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年02月11日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


カブ
<アブラナ科>



春の七草のひとつ「すずな」は「カブ」のことですが~

カブには春蕪と秋蕪とがあります。

そのため、一年中出回っているカブですが、実は1年を通して2回旬 が訪れます。

1回目は春で、肉質が柔らかいのが特徴です。

そして晩春から初冬にかけてもう一度旬が来て~

甘みのある味わいを楽しむことができるんですね。



写真: カブ収穫3


比較的涼しい気候を好み生育適温は15~20℃。

収穫も50~60日ぐらいで収穫でき、

種まきをずらすと長い間収穫を楽しむことができるため家庭菜園でも人気です。

春まき、秋まきともにできますが、

秋まきが作りやすく、害虫の被害も少なく品質の良いものができます。

だから~私は秋蒔きカブ栽培が大好き!

なのに・・・(ノд・。) グスン


カブ栽培1
カブ栽培2




カブ栽培の害虫被害って言ったら~

タネまき直後や成長期にコナガやアブラムシなどの虫害がありますが、

この場合対策として、寒冷紗などを覆い対策を行います。

生育後半はとくに病虫害の被害はないですが・・

この冬の時期に被害と言えば・・・

( ̄▽ ̄;)!!ガーン


写真: カブ被害1


今年もやられてしまったカブ被害!

この時期は鳥被害が多く、困ってしまいます。

しかも・・丁度美味しい収穫時期を迎えた~

大きなカブばかりを狙って、食べられてしまったようです。


カブ被害2
カブ被害3




しっかりネットをかけていたつもりなのですが・・

発砲スチロールを少しずつ突付き、徐々にネットをずらしていたようです。

敵の方が、頭が良かったようですね♪

(>▽<;; アセアセ


写真: カブ栽培4


また食べられちゃう前に~しっかりと収穫しちゃいましょ♪

かぶ栽培の楽しいところは~

このようにして小・中・大のカブが1回の種まきで出来ること!

小カブ:(直径5~6cm :45~60日程度で収穫)

中カブ:(直径6~10cm:50~55日程度で収穫)

大カブ:(直径10cm以上:60~70日程度で収穫)


カブ栽培6
カブ栽培7




昨年の9月から少しずつずらしまきしてきたカブ栽培ですが、

やっと大カブとして収穫できました♪


写真: カブ収穫


かぶの簡単コンソメ炒め
かぶの簡単コンソメ炒め

料理名:かぶ 煮込み
作者: 根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
美味しいカブが収穫できました。
いつも浅漬けにして食べちゃいますが・・
たまには・・こんな炒めもので♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




写真: カブ収穫2



<カブの種まき時期>
種まき時期:3~4月頃(春まき)・9~10月頃(秋まき)

収穫時期:40~60日(春まき)・40~70日(秋まき)
*種袋を確認してください


プランター栽培でも、

真夏や真冬を除く・・ほぼ1年中栽培できるのが~魅力の1つ。



この機会に、今年からカブ栽培してみませんか?
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月11日 09時04分25秒
コメント(30) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
 お早うございます

蕪って見るだけでも癒されると謂うか、他の野菜と違って得

な面が有りません、にんまりしてしまう。

形・色・美味しさから来るのか不思議な物を持っている気が

する、真っ白な丸い蕪が並んでいると可愛いですよね、そし

て漬けても煮ても美味しい大好きです。

(2013年02月11日 09時32分31秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
隣の兄ちゃん(路人) さん
おはようございます
烏はほんとに頭がいい。こちらは雪国なので、3月中旬にならないと農作業は始まりませんが、私も小さい畑を借りて、色んな物を植えて7色畑にしています。
丁度収穫時期になると烏から先に試食されてます。
特に憎たらしいのが、トマト。色が付くのを待って食べていくのには腹が立つ。昨年、園芸店からセトで出来た置物を置いたら被害が無かった。それも学習するでしょう。
困ったものですね。 (2013年02月11日 10時25分55秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ガーン!何とカブまで食べるのですか!!
ヒヨドリでしょうか?ひど~い。
我が家もブロッコリーとカリフラワーが骨だけになってしまいました。みるも哀れな姿で、可愛そうでした。

わが家の小カブはいつまでたっても小カブでした。やはり栄養不足でしょうか?
すっかり気に入ったカブ栽培、また種まきをしてみました。
今度こそ、中カブぐらいには到達したいです。 (2013年02月11日 10時53分27秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
オスン6757  さん
おはようございます。

真っ白な丸いカブが収穫されましたね。
今年はヒヨドリの被害があちこちで聞かれますね。
困ったものです・・・
我家では今年初めて聖護院カブを作り、ベツタラ漬けや千枚
漬け等にしています。小カブも良いですね。 (2013年02月11日 11時27分31秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
ジュラ2591  さん
犯人の鳥さんはカラス?ヒヨドリ?ムクドリ?ツグミ?

こんなに頭が良いのはカラスかな?

鳥さんは食べ時を良く知っていますね。

いらないCDやDVDをぶら下げて鳥脅しなんて効果はないのでしょうか?

(2013年02月11日 11時55分10秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
こじけん☆  さん
でっかいカブですねぇ〜
根もの野菜は収穫が楽しみですよね。
葉が生い茂ってても小さかったり、
逆に葉がいまいちなのに大きかったり。。。
まぁ、テキトーに育ててるうちの場合だけかもしれないけど…。
(2013年02月11日 11時55分30秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
かぶとコンソメって意外って思ったけど、
そういえばコンソメスープにすると美味しいよね♪


まだまだ冷え込む2月、かぶ料理で
暖まらなくちゃ(*^^*) (2013年02月11日 13時42分29秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
びっくりしました、 
箱の淵をくずしてずらっしていったのでしょうか
スゴイ、鳥ですね。
ビックリしました。 (2013年02月11日 13時58分28秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
知能の高い鳥ですね・・・(^_^;)
実家でも鹿の被害がひどくてネットは欠かせないみたいです。毎日楽しみにしながらようやくって頃に被害にあうと、翌日は元気がありません。 (2013年02月11日 16時18分05秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
おいしそうなカブですね。

鳥はおいしいとこ知ってるんですね。

(2013年02月11日 16時21分31秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>蕪って見るだけでも癒されると謂うか、他の野菜と違って得

>な面が有りません、にんまりしてしまう。

>形・色・美味しさから来るのか不思議な物を持っている気が

>する、真っ白な丸い蕪が並んでいると可愛いですよね、そし

>て漬けても煮ても美味しい大好きです。


-----
ププッ ( ̄m ̄*) 
かぶ癒されますか~?嬉しいです!
私もこの真っ白なお肌にうっとりしちゃいます♪
毎年言っていますが・・
万年色黒の私には憧れです♪
(2013年02月11日 18時25分06秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
隣の兄ちゃん(路人)さん
>おはようございます
>烏はほんとに頭がいい。こちらは雪国なので、3月中旬にならないと農作業は始まりませんが、私も小さい畑を借りて、色んな物を植えて7色畑にしています。
>丁度収穫時期になると烏から先に試食されてます。
>特に憎たらしいのが、トマト。色が付くのを待って食べていくのには腹が立つ。昨年、園芸店からセトで出来た置物を置いたら被害が無かった。それも学習するでしょう。
>困ったものですね。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ コメントありがとうございます。
我が家は屋上のプランター栽培ですが、
冬にはカブやダイコン・キャベツ・芽キャベツと鳥被害。
夏はトマトにトウモロコシ・ズッキーニなどなど・・
たくさんの被害がありますが~
やはり同じくトマトの被害は1番頭にきますね!
園芸店からセットでできた置物ってなんでしょう?
是非教えていただければ・・幸いです♪
(2013年02月11日 18時33分09秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ガーン!何とカブまで食べるのですか!!
>ヒヨドリでしょうか?ひど~い。
>我が家もブロッコリーとカリフラワーが骨だけになってしまいました。みるも哀れな姿で、可愛そうでした。

>わが家の小カブはいつまでたっても小カブでした。やはり栄養不足でしょうか?
>すっかり気に入ったカブ栽培、また種まきをしてみました。
>今度こそ、中カブぐらいには到達したいです。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
今年は本当に鳥被害が異常に多いですね。
しかもすごい勢いです。
我が家も芽キャベツやブロッコリーなどはネットをかけて対策しています。少し効果ありですよ♪

カブ・・癒されますよね~
今年は寒かったから大きくされなかったかな?
また種まきの時期になります。
また一緒に栽培を楽しみましょう☆
(2013年02月11日 18時37分32秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>真っ白な丸いカブが収穫されましたね。
>今年はヒヨドリの被害があちこちで聞かれますね。
>困ったものです・・・
>我家では今年初めて聖護院カブを作り、ベツタラ漬けや千枚
>漬け等にしています。小カブも良いですね。
-----
大きな聖護院かぶ・・いいですよね~♪
でも我が家はプランター栽培なので、数の多いカブ栽培を楽しんでいます♪
真っ白なツルツルお肌のカブにうっとり癒されています☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ (2013年02月11日 18時43分10秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>犯人の鳥さんはカラス?ヒヨドリ?ムクドリ?ツグミ?

>こんなに頭が良いのはカラスかな?

>鳥さんは食べ時を良く知っていますね。

>いらないCDやDVDをぶら下げて鳥脅しなんて効果はないのでしょうか?


-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
今回の犯人は~カラスかな?って思っていたのですが、
屋上で作業中ヒヨドリが近くを漁っていました。。
今年は本当に鳥被害が多くて泣いています。
(2013年02月11日 18時53分40秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
こじけん☆さん
>でっかいカブですねぇ〜
>根もの野菜は収穫が楽しみですよね。
>葉が生い茂ってても小さかったり、
>逆に葉がいまいちなのに大きかったり。。。
>まぁ、テキトーに育ててるうちの場合だけかもしれないけど…。

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
そうそう~土の中に埋まっていると~
どれだけ大きく育っているかな収穫してみないと分からないから毎回ドキドキしながら楽しんでいます。
その点、かぶが大きさが分かるから嬉しい☆
(2013年02月11日 19時01分13秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>かぶとコンソメって意外って思ったけど、
>そういえばコンソメスープにすると美味しいよね♪


>まだまだ冷え込む2月、かぶ料理で
>暖まらなくちゃ(*^^*)
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~そうそうそんな発想♪
とにかく簡単なレシピが大好きです☆
(2013年02月11日 19時10分45秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>びっくりしました、 
>箱の淵をくずしてずらっしていったのでしょうか
>スゴイ、鳥ですね。
>ビックリしました。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ここまでやるか!ってほどですよね~。
諦めるしかないです・・・鳥を嫌いになりそう~。
(2013年02月11日 19時21分28秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>知能の高い鳥ですね・・・(^_^;)
>実家でも鹿の被害がひどくてネットは欠かせないみたいです。毎日楽しみにしながらようやくって頃に被害にあうと、翌日は元気がありません。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン鹿??
恐いですね~想像もつきません。
被害もおおきいのでしょうね。
私も被害にあった翌日は菜園にもいきたくなっちゃいます。
見たくな~い! (2013年02月11日 19時27分22秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>おいしそうなカブですね。

>鳥はおいしいとこ知ってるんですね。


-----
(>▽<;; アセアセ
鼻がきくってことなのでしょうかね?
やんなっちゃう!
(2013年02月11日 19時36分48秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>鳥のいたずらなんですか。
>見事に食べちゃってますね~。
>根岸さんの農園は緑が多いから狙われちゃってますね。

>蕪はおいしいですね。
>私も大好き。^^
-----
(>▽<;; アセアセ
我が家はお山に囲まれて緑が多いですからね~
癒される空間なのですが・・自然被害が多いのが困ります。

(2013年02月11日 19時44分15秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
こんばんは
あららせっかく育てて収穫前に
鳥に食べられちゃショックですね。

私もカブ友人からいただいていますが
この時期のカブおいしくて大好きです。
今日はかぶの味噌汁でした。 (2013年02月11日 20時31分43秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
野鳥も凄いですね
しっかり味しめましたね(^_^;)
困った鳥さん達です・・・
そこに美味しい野菜があれば狙われてしまう
せめて1個きっちり食べなさい! (2013年02月11日 20時42分03秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんばんは
>あららせっかく育てて収穫前に
>鳥に食べられちゃショックですね。

>私もカブ友人からいただいていますが
>この時期のカブおいしくて大好きです。
>今日はかぶの味噌汁でした。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
今年は鳥被害が多いので早めにネットかけておいたのですが
やっぱりやられてしまいました。
甘かったようです。。

この時期のカブは本当に美味しいから仕方ないかな?(笑)
(2013年02月11日 20時55分58秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>野鳥も凄いですね
>しっかり味しめましたね(^_^;)
>困った鳥さん達です・・・
>そこに美味しい野菜があれば狙われてしまう
>せめて1個きっちり食べなさい!
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~しっかり食べる前に・・
見つかっちゃったのかな?
それとも美味しくなかったのかしら?って考えちゃいますよね。 (2013年02月11日 21時01分28秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
epuron5153  さん
こんばんは。
美味しそうなカブですね♪
発泡箱をつつきながらずらす所は悪人(悪鳥)ですね。
収穫間際の大きいのを食べられるのは悲しくなりますね。
憎っくき鳥め~~~怒 (2013年02月11日 21時22分55秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>美味しそうなカブですね♪
>発泡箱をつつきながらずらす所は悪人(悪鳥)ですね。
>収穫間際の大きいのを食べられるのは悲しくなりますね。
>憎っくき鳥め~~~怒
-----
(。>0<。)ビェェン本当に悔しいです!
全く今年は鳥被害が多くて困っちゃいますね。
春になれば害虫だし・・
のんびり~菜園生活はなかなか遠いようです。

(2013年02月11日 22時55分14秒)

Re:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
最初に野菜作りをした中の野菜の一つが蕪でした。
今は、畑にネギしかなくて寂しいです。春になったら、また作ろうかなー。 (2013年02月12日 00時05分06秒)

Re[1]:カブ栽培☆被害・冬編 (02/11)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>最初に野菜作りをした中の野菜の一つが蕪でした。
>今は、畑にネギしかなくて寂しいです。春になったら、また作ろうかなー。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
おひさしぶり~でございます♪
今の時期は寒いから~じっくり身体を休めて・・
暖かくなったら、また一緒に野菜栽培楽しみましょ☆
(2013年02月12日 14時24分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: