暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1244)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年02月05日
XML
カテゴリ: 春菊・菜の花



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!


紅菜苔(コウサイタイ)
<アブラナ科>


コウサイタイ(紅菜苔)は、中国野菜の1つで、タアサイの仲間。

とう立ちした茎、葉、つぼみを食べます。

春を告げる野菜って言ったら~日本では、菜の花ですが・・

「コウサイタイ」も同じく春を告げるお野菜の1つなんです。

アブラナ科の野菜で、花は菜の花にちょっと似ている?

和名は紅菜花(ベニナバナ)で、

その名のとおり茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)で美しい野菜です。


写真: コウサイタイ9

コウタイサイは寒さに強く、

冷涼な気候を好み、低温にあうことで茎の色(赤紫色)も濃く美しくなるので~

秋に種をまいて、冬から春にかけて収穫するのが一般的です。


写真: コウタイサイ

<種まき時期>

秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 

春種まき時期:2月下旬~4月上旬 

*本葉5~6枚時に1本立ちにする


写真: コウサイタイ2


<追肥の時期>

本葉5~6枚の頃と、主茎が伸び始めた頃に行います。

12~1月頃からとうが立ち始めて~~~

さらに、冷たい風に当たるほど~赤紫色がより濃く鮮やかに増すんです!!


コウサイタイ3
コウサイタイ4



ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

まるで葉や茎に血管が通っているみた~い!!

コウサイタイ1


茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。

ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、

疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。

とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~

とうには特有の甘みや風味があり、少々粘り気があって美味しいんです。

少し太めの茎は、甘みも感じられます。

コウサイタイ5

収穫時期は主茎が伸びて、花が1~2輪咲いたら~

茎を長さ20cmくらいのところから折り取って収穫します。

収穫期間は、非常に長く~頂花雷を取った後、

側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます

コウサイタイ7
コウサイタイ8



うまくいくと一株から50本位収穫できるとか?

冬の時期は、トウの伸びがイマイチですが、暖かくなってくると~

グングントウが伸びて~それはそれは~何度も収穫が楽しめちゃうんです。

写真: コウサイタイ9

<収穫時期>

秋種まき収穫時期:1月上旬~3月下旬

春種まき収穫時期:5月上旬~6月下旬

*収穫は、花が咲く直前に摘み取り~
取り遅れがないよう~早目はやめの収穫をこころがけましょう。

コウサイタイお浸し

<調理方法>

炒め物やお浸し、あえ物などにして頂くのが一般的。

菜の花にはない赤紫の色素、アントシアニンが含まれていますが、

これは茹でると鮮やかなグリーンになってしまいます(笑)

色素は茹で汁に溶けだし、湯が黒っぽく変色してしまいます。

でも、酢を加えて茹でると色をある程度残すことができますよ。

菜の花ような苦味は一切なく、甘みがありクセはありません。

茎の食感は柔らかく、ワラビのような感じです。



<菜の花(菜花)>
写真: 菜の花1

ちなみに、時期を同じくして育てた菜の花は~
もう~すっかり花盛り!!




コウタイサイはは、2~3月が最盛期!!
そう~今が旬のお野菜なんです♪
見かけたら~是非、お試しくださいね☆
大笑い






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





アスパラ風味がとてもおいしい新しいヤサイ!



抽だい茎菜(とう)と花をたべる「紅菜苔」に似た品種で、
茎葉が鮮緑色の新しい野菜。
葉軸や葉も甘味があり、かき葉としても利用できる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月05日 09時13分15秒
コメント(34) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  コウタイサイ こちらでは見掛けた事がありません 茹でると 綺麗な紫が消失してしまうのが 残念ですね そちらでは もう菜の花の季節ですか 黄色い花と綺麗な青空、白い雲が bestマッチですね (2014年02月05日 10時41分30秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
紫色の茎に黄色いお花、かわいいですね。 (2014年02月05日 10時58分51秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
よりすぐり  さん
こんにちは

根岸農園さんの屋上は、もう春ですね。
菜の花がいっぱい咲いていいですねえ。
我が家の菜花はまだ苗が5センチ程度です。
今週中に植え替えてやろうと思ってます。

寒いけど雪が積もらなくて良かったですよね。(^J^)☆彡 (2014年02月05日 11時52分14秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
ジュラ2591  さん
コウサイタイの若い葉っぱは食べないのですか?

ワラビのような食感と聞くと是非食べてみたくなります♫

アスパラ菜はもうお作りでしょうか?

(2014年02月05日 12時04分45秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
 こんにちは

コウサイタイ、茹でると鮮やかなグリーっとなって一切苦みや

癖が無く甘みがある、見た目もほうれん草の様で美味しそう、

食感がワラビと謂うのもいいですね、お目に掛りたいです。 (2014年02月05日 12時43分44秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
オスン6757  さん
こんにちは~

コウタイサイ、綺麗な紫色の茎ですね、、、

ワラビと同じような食感、食べてみたいですね。 (2014年02月05日 13時35分07秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
ミー  さん
関東地方は凄い雪が降ってますが、そちらはどうですか?

コウサイタイは1株で50本位採れるんですか?凄い!
アントシアニンがあって健康に良さそう~
菜の花の満開と共に綺麗ですね。
春キャベツは今から植え付けですね。勘違いゴメンナサイ。 (2014年02月05日 14時13分32秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
見た事が無いですが、お料理を拝見すると
私の好みの様に思えます。
作りたいです。 (2014年02月05日 14時14分01秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
こんにちわ♪

紫のお野菜はゆでると緑になりますね~。
不思議!

(2014年02月05日 14時59分49秒)

Re:根岸さん  おはようございます(02/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  コウタイサイ こちらでは見掛けた事がありません 茹でると 綺麗な紫が消失してしまうのが 残念ですね そちらでは もう菜の花の季節ですか 黄色い花と綺麗な青空、白い雲が bestマッチですね
-----
v(*'-^*)bぶいっ♪
昨日は少し雪が降り積もりましたが・・
一時期5月上旬並みの暖かさになったので
一気に野菜たちも元気に成長しているようです。
春爛漫・・もっと感じたいです☆
(2014年02月05日 15時08分59秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>紫色の茎に黄色いお花、かわいいですね。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
ちょっと個性的な姿ですよね☆
(2014年02月05日 15時10分08秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
よりすぐりさん
>こんにちは

>根岸農園さんの屋上は、もう春ですね。
>菜の花がいっぱい咲いていいですねえ。
>我が家の菜花はまだ苗が5センチ程度です。
>今週中に植え替えてやろうと思ってます。

>寒いけど雪が積もらなくて良かったですよね。(^J^)☆彡
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
我が家の菜の花は、昨年の秋に種まきしているので
そろそろ終了か?ってほどです。
草丈5センチなら、これから楽しみですね~いいな。
また種まきしちゃお~かな?
(2014年02月05日 15時12分30秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>コウサイタイの若い葉っぱは食べないのですか?

>ワラビのような食感と聞くと是非食べてみたくなります♫

>アスパラ菜はもうお作りでしょうか?


-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
もちろん葉も食べますが~茎や花芽が主役です。
葉はいっぱい食べるほど大きくないんです。
(2014年02月05日 15時14分28秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>コウサイタイ、茹でると鮮やかなグリーっとなって一切苦みや

>癖が無く甘みがある、見た目もほうれん草の様で美味しそう、

>食感がワラビと謂うのもいいですね、お目に掛りたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
最近ではワラビを見つけるのが大変なので
こんなお野菜で代替えして食べてもいいですよね。
結構、肉厚で食べごたえがあります♪
(2014年02月05日 15時16分24秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>コウタイサイ、綺麗な紫色の茎ですね、、、

>ワラビと同じような食感、食べてみたいですね。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
是非・・お試しください!!
そろそろ直売所でも並ぶころだと思います。
(2014年02月05日 15時19分16秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ミー さん
>関東地方は凄い雪が降ってますが、そちらはどうですか?

>コウサイタイは1株で50本位採れるんですか?凄い!
>アントシアニンがあって健康に良さそう~
>菜の花の満開と共に綺麗ですね。
>春キャベツは今から植え付けですね。勘違いゴメンナサイ。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
昨日は夕方から雪になり~数センチ積もったくらいで
被害なしです!
それでも前日の気温と比べると15℃も違うのでお野菜たちもビックリしちゃったかも。
一雨ごとに暖かくなってくれることを信じましょう☆
(2014年02月05日 15時23分16秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>見た事が無いですが、お料理を拝見すると
>私の好みの様に思えます。
>作りたいです。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
癖のないほんのり~甘いコウタイサイです☆
菜の花とのコラボも綺麗ですよ~!
(2014年02月05日 15時27分39秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>紫のお野菜はゆでると緑になりますね~。
>不思議!


-----
(*≧m≦*)プププw
紫系のお野菜は、茹でると緑色になっちゃうものって
多いですよね☆
(2014年02月05日 15時28分59秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
koharumusasi  さん
スーパーで眺めてるだけでしたが、わらびのような感じなら大丈夫そうですね。
ブロッコリースプラウト、、育毛にいいとか、、画像を見てて思い出しました。食べて効くわけじゃないようですが、、男性には嬉しいニュースかも、、。 (2014年02月05日 15時47分32秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
epuron5153  さん
こんにちは。

スーパーなどでは見かけませんね。
種蒔きしないとだめでしょうね。
ワラビのような食感ですか、食べてみたいです。 (2014年02月05日 17時29分40秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>スーパーで眺めてるだけでしたが、わらびのような感じなら大丈夫そうですね。
>ブロッコリースプラウト、、育毛にいいとか、、画像を見てて思い出しました。食べて効くわけじゃないようですが、、男性には嬉しいニュースかも、、。
-----
(*≧m≦*)プププw
色が紫色だし、購入して食べるのは~
なかなか勇気がいるのかもしれませんね♪
是非、チャレンジしてみてください☆

最近はスプラウトで1番人気の
ブロッコリースプラウト!
驚きの効果がいっぱいですよね~☆

(2014年02月05日 19時49分23秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。

>スーパーなどでは見かけませんね。
>種蒔きしないとだめでしょうね。
>ワラビのような食感ですか、食べてみたいです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
スーパーでは、なかなかお目にかかれない品物かもしれません。でも直売所ならこれからの時期、旬なので
出回ると思いますよ~☆

(2014年02月05日 19時51分35秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
ちょっと珍しい色だけど、
いかにも栄養たっぷりな感じです!
直売所にしか売ってないですよね~こういうお野菜^^

今日はこちらも雪が降りました!
寒かったです~ (2014年02月05日 20時16分12秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
*ろびん*  さん
知らない野菜が世の中一杯だと気がつかされます(^^;)

ほんとに血管が通っているみたいですね!

茹でたらグリーンになっちゃうんだ(笑) (2014年02月05日 21時30分14秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
春を告げる花、やはり黄色なんですね。 (2014年02月05日 23時07分03秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>ちょっと珍しい色だけど、
>いかにも栄養たっぷりな感じです!
>直売所にしか売ってないですよね~こういうお野菜^^

>今日はこちらも雪が降りました!
>寒かったです~
-----
(v^ー°) ヤッタネ
いかにも・・・って野菜ですね(笑)
なかなか販売していないので、栽培しちゃいます☆

今日・・雪?
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
こりゃ~土曜日本当に心配になってきたわ~。

(2014年02月05日 23時09分52秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>知らない野菜が世の中一杯だと気がつかされます(^^;)

>ほんとに血管が通っているみたいですね!

>茹でたらグリーンになっちゃうんだ(笑)
-----
(*≧m≦*)プププw
ね~世界には、もっとも~~~っと
いろいろな野菜があるかと思うとワクワクしちゃいます☆

(2014年02月05日 23時14分05秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>春を告げる花、やはり黄色なんですね。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
とうたちする花もほとんどが黄色ですよね~♪
あっ!!でも大根の花は白だよ☆(笑)
(2014年02月05日 23時15分40秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
ゆたろ3  さん
残念 見かけないです
お浸しということは食べやすいんでしょうね
(2014年02月05日 23時21分36秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
コウタイサイ、お花も可愛くて色も独特で美味しそうですね。
ナバナは作ったことがないですが、産直市場で見つけたら早速食べてみたいです。
菜の花が綺麗ですね~
春を感じて嬉しいです。
(2014年02月06日 08時03分48秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>残念 見かけないです
>お浸しということは食べやすいんでしょうね

-----
v(*'-^*)bぶいっ♪
はい!菜の花同様、食べやすいです☆
(2014年02月06日 14時14分34秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期 (02/05)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>コウタイサイ、お花も可愛くて色も独特で美味しそうですね。
>ナバナは作ったことがないですが、産直市場で見つけたら早速食べてみたいです。
>菜の花が綺麗ですね~
>春を感じて嬉しいです。

-----
先週までは春のように暖かかったのに~
今週は一気に冬に逆戻りですΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
せめて食で春を感じたいですね☆
(2014年02月06日 14時20分08秒)

Re:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期   
ぱんぷきん さん
お久しぶりにおじゃまして、まとめ読みさせていただいてます~(^^)

コウサイタイ、うちの母が大好きで毎年いっぱい植えてくれてるので、今年も早々にいただいてます~。
あれ、柔らかいしアクもないし、おいしーんですよね。
私も大好きで、今年は豚肉と一緒にゴマ油炒めするのにハマってます。

前にコメントさせていただいた、大好きな芽キャベツとプチヴェールも収穫時期を迎えたし、寒締めされたホウレン草もおいしくておいしくて…最近、お野菜もらいに実家に帰るのが楽しみです(笑)
おいしいお野菜を育てて分けてくれる両親に感謝しつつ、穫りたて野菜を食べられる幸せと贅沢を噛みしめてます。
でも、自分で育てたら、もっともっと愛しくおいしく感じるんだろうなぁ~(*^^*)

根岸さんも、寒さや雪に負けず、おいしいお野菜食べて元気でお過ごしくださいませ!
(2014年02月18日 23時44分07秒)

Re[1]:コウサイタイ(べになばな)栽培☆秋まき春まき時期と収穫時期(02/05)  
根岸農園  さん
ぱんぷきんさん
>お久しぶりにおじゃまして、まとめ読みさせていただいてます~(^^)

>コウサイタイ、うちの母が大好きで毎年いっぱい植えてくれてるので、今年も早々にいただいてます~。
>あれ、柔らかいしアクもないし、おいしーんですよね。
>私も大好きで、今年は豚肉と一緒にゴマ油炒めするのにハマってます。

>前にコメントさせていただいた、大好きな芽キャベツとプチヴェールも収穫時期を迎えたし、寒締めされたホウレン草もおいしくておいしくて…最近、お野菜もらいに実家に帰るのが楽しみです(笑)
>おいしいお野菜を育てて分けてくれる両親に感謝しつつ、穫りたて野菜を食べられる幸せと贅沢を噛みしめてます。
>でも、自分で育てたら、もっともっと愛しくおいしく感じるんだろうなぁ~(*^^*)

>根岸さんも、寒さや雪に負けず、おいしいお野菜食べて元気でお過ごしくださいませ!

-----
(TωT)ウルウルありがとうございます!!
お元気ですか~?
ここ数週間、大雪被害が多くて泣いています。
でもそんな中、頑張って耐えている野菜たちをみると
元気付けられます。
日々野菜たちに~皆さんに、勇気づけてもらえるおかげで
この冬もあともう少し耐えて乗り越えられそうです!!
春作も・・・楽しみましょう♪ (2014年02月19日 08時33分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: