PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
ラッカセイ
<マメ科>
落花生(ラッカセイ)。読んで字のごとし!
“落”ちた“花”から“生”まれるようなので~「落花生」。(笑)
別名はナンキンマメ(南京豆)。
他にも地豆(ぢまめ、ジーマーミ)、唐人豆(とうじんまめ)、異人豆(いじんまめ)など。
中国語は花生。福建語・台湾語は塗豆(土豆とも)。英語名のピーナッツ。
σ(^_^;)アセアセ... なんだか~いろいろな別名や呼び名がありますが、
日本では一般的に外皮の着いたものを「落花生」と呼び、
皮を剥いたものを「ピーナッツ」と呼びわけているようです。
今年5月頃に種まき・植え付けした、落花生の収穫時期も気になる所となりました!!
<収穫時期:9月下旬~10月>
よく 「葉の一部が黄色くなった頃が収穫時期!」
とありますが~
実際に収穫時期を判断する目安は、開花期が基準となります。
w(゜o゜*)wマジ!?
*開花期とは、株にひとつでも花が咲き始めた時期をいいます。
一般的な目安は、「開花から80日~100日頃」
試し掘りをして~網目がはっきりと出ているさや(上ざや)が
株数の全体の80%となった時が収穫適期となります!!
品種によっても収穫時期が微妙に違うので、種袋を確認してみて下さいね☆
<落花生の品種>
● 千葉半立(ちばはんだち)
落花生の中では最高級と評価される王様的存在。
昔ながらの品種で、非常にコクと風味が豊かなのが特徴です。
草が上を向く品種と横に伸びる品種を掛け合わせて誕生したので「半立(はんだち)」の名がつきました。
味の評価は抜群ですが、栽培がやや難しく、量的にはそれほど多く作れません。
そのため他の品種や中国産と比べれば高価です。
●中手豊(なかてゆたか)
国産落花生の中心的品種です。
ふっくらした形と、あっさりした風味が特徴です。
栽培期間が短い早生種で、千葉半立よりも早く収穫が可能なのが利点。
また、栽培が比較的簡単で、収穫量が多いため、初心者にも栽培しやすい。
●郷の香(さとのか)
茹で落花生用に改良された品種です。
8月頃から収穫ができる早生種。
実が大きいため、ゆでて食べるのに適した品種です
●おおまさり
莢が通常の品種よりも2倍のジャンボサイズ
収穫量も多く甘みが強く柔らかいのが特徴です。
<収穫時期の目安>
● 千葉半立(ちばはんだち)
マルチ栽培の場合:開花期後95日
露地栽培の場合:開花期後105日
●中手豊(なかてゆたか)
マルチ栽培の場合:開花期後80日
露地栽培の場合:開花期後90日
●郷の香(さとのか)
マルチ栽培の場合:開花期後70日
露地栽培の場合:開花期後80日
●おおまさり
マルチ栽培の場合:開花期後85日
露地栽培の場合:開花期後95日
<試し掘り時期の判断方法>
*収穫時期を目安に、適期の3~5日程度前に試し掘りを行います
例えば~ナカテユタカをマルチ栽培していたら~
開花したのが7月7日頃だとしたら、収穫時期の目安として9月25日ですが~
試し掘りとして9月20日~9月22日頃行うと良いでしょう。
また同じく露地栽培だったら、
収穫時期は10月5日ですが~試し掘りは10月1日~10月3日頃。
となるわけですね♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ちなみに、
<左上>:未成熟落花生(網目がハッキリしていない)まだ収穫はできない
<右上>成熟落花生(網目がハッキリでている)収穫可能
大きくさやが成長していて、綺麗な「網目」がでてたらOK♪
しっかり確認したら~株元をしっかり押さえて、一気に引き抜いて収穫です!!
どりゃ~~~~!!
ってね(笑)
<生落花生をすぐ食べる場合>
収穫したての新鮮な落花生を味わいたいのなら~
天日干しはせずに、すぐに株からさやを取りはずしましょう。
<塩茹で落花生の茹で方>
大鍋にたっぷりの塩を入れた水をさやごと入れ、
40分~1時間ほど茹でて少し冷ましてから食べます♪
掘りたて茹でたての落花生を味わえるのは~
自家製栽培したからこその極上の味ですね☆(v^ー°) ヤッタネ ☆
皆さんの落花生の収穫時期はいつごろかしら?
ラッカセイ種まき☆品種と種類 2020年05月21日 コメント(14)
エダマメの種まき☆コンパニオンプランツ 2020年03月02日 コメント(6)
落花生の栽培☆種まき 2019年04月26日 コメント(13)