暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1241)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年12月18日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

芽キャベツ
<アブラナ科>

芽キャベツ(メキャベツ)は、和名は「子持ち甘藍(コモチカンラン)」。

子持ち甘藍とは、甘藍はキャベツの意味で、
長く伸びた茎に直径2~3cmほどの小さなキャベツ(芽球)が鈴なりにつくので~
子供がいっぱいのキャベツの意味かな?(*≧m≦*)プププw

芽キャベツはキャベツの変種とも言われ~
寒さには強いですが、キャベツより暑さに弱いため、
高温期の栽培は難しく、夏に種をまいて秋から冬にかけて収穫をするのが一般的です。

<種まき時期>
春まき:4月上旬~6月下旬頃
秋まき: 6月上旬~8月中旬頃
*主な品種には早生子持、ファミリーセブン(サカタ)など。

芽キャベツは1株40~80個とたくさん収穫できるので家庭菜園では人気の野菜です!!

写真: 芽キャベツ栽培6

小さな小さなミニキャベツ型の芽キャベツ。

小さな身体なのに、実は大きなキャベツよりも栄養が豊富♪

芽キャベツは、ビタミンCを大変豊富に含み、レモンの1.5倍、

ふつうのキャベツと比べると3倍以上とか!(*□*)ビックリ!!

カロチンも多く含み、ビタミンCとの相乗効果でガンの予防に効果的で、

ビタミンB2は、過酸化脂肪の生成を抑え、

動脈硬化を予防するなどの効果が期待できるという。

写真: 芽キャベツ1

・植え付け時期:8月中旬~9月中旬
*本葉5~6枚で植え付け可能

写真: 芽キャベツ8

<芽キャベツ栽培のポイント>
・植え付け後・・暖かな時期に葉を大きく育て葉数を多く大株に育てるのがコツ。
・意外に肥料食いなので、定期的に(2週間に1回)追肥を与え水やりも忘れないこと!
・結球が始まったら、葉かきも忘れずに☆
・結球初期に水切れを起こすと、その後の生育に影響が出ますので、水やりに重要です。

☆~芽かき・葉かき作業~☆

写真: 芽キャベツ3
写真: 芽キャベツ5


10月中旬以降~低温にあたると、葉の付け根に小さな芽球が付き始めます。

この時、地際から10センチまでの葉と芽球を取り除きます。

この「芽かき」作業のひと手間で、上部の芽球に養分が流れ~

より多く大きい実が成るようになるんです。

写真: 芽キャベツ5

芽球は、下から徐々に大きく成長し、

直径1センチほどになったら、葉の軸で圧迫されつぶれないよう

芽球の下の葉をハサミや手で葉をかきとります。

この作業を「葉かき」と言います。

写真: 芽キャベツ2

こうすることで、芽球にしっかりと太陽の日があたり

より良い成長を促す効果があるんです。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

ただし、次々に芽球がつけさせるためには、

上部の葉は常に20枚ほど残しておくようにしましょう。

写真: 芽キャベツ栽培3

<芽キャベツの収穫時期>
春まき:8月上旬~12月下旬頃
秋まき:9月中旬~3月中旬頃

芽球が成長し、直径2~2.5センチほどになり、実が固く引き締まったものから収穫します。

芽キャベツの収穫方法は、

芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるようにして~1個1個丁寧に摘み採ります。

写真: 芽キャベツ栽培5

収穫中も追肥と土寄せを繰り返し行ない、

直径が1センチ以上になった芽球を見つけたら~

随時、その下の葉を「葉かき」する作業を忘れに・・♪

また、収穫中の追肥も忘れないでね☆


写真: 芽キャベツ栽培5

定番のシチューもいいけど~

こんな「芽キャベツのフリッター」も美味しいですよ☆

写真: 芽キャベツ1

皆さんの芽きゃべつは~
今どこくらい成長していますか?
ぽっ

爆弾低気圧の影響で大荒れの日本列島!
暴風雪続きで、名古屋でも大雪 だとか(*□*)ビックリ!!
今、雪が降っていない地域でも年内まで
しっかりと雪対策に雪支度をしておく必要があるかもね。





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援クリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月18日 09時23分48秒
コメント(22) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
ミ ー さん
芽キャベツ…可愛いね~
料理はシチューしか思いつかなかったけどフリッターも美味しそうですね。
我家も今年、育ててみたので…フリッターしてみようかな? (2014年12月18日 09時44分21秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  鈴なり~~~ 芽キャベツ 赤ちゃんのようで可愛いですね 茎を見ると ブロッコリーに似ていますね 親戚だという事が よく分かります

  芽キャベツ 美味しいけれど 数個入って 数百円 高級お野菜です (2014年12月18日 09時56分50秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
 お早うございます

寒さが日に日にき厳しさを増して来ました、屋上で頑張って居

ますね、人混みより良いかも、でも風邪には注意しましょう。

芽キャベツ甘味が有って美味しいのですが、近年すっかり見掛

けることが無くなってしまいました、育てる楽しさはあるで

しょうが、収穫の手間がある様で・・・残念です。

盆栽にしたら楽しく人気が出るかも・・・ (2014年12月18日 10時53分46秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
ジュラ2591  さん
そちらは風雪はいかがでしたか?

まだまだ風が強くて寒いですね。今日もしっかり氷が張っています。

これから冬野菜は寒締めの季節に入るのですね。

メキャベツには寒締めは無いの?



(2014年12月18日 12時49分08秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
*ろびん*  さん
中は本当にキャベツですね(^◇^)
なんだかバナナとかブドウみたいに実がついてくるんですね~
感心感心♪

質問です。
この寒い中でも、野菜は水やりていいものですか?
寒そうで根っこがどうにかなるのでは?
と思っています。 (2014年12月18日 12時52分09秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
オスン6757  さん
こんにちは~

寒い日が続いていますね・・・

芽キャベツ、元気に生長中ですが、寒くなってからの生長が鈍っているようです? もう収穫出来るかなと思っていたのですが、もう少し先になりそうです。 (2014年12月18日 14時20分47秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
可愛くて綺麗な芽キャベツ(*^^)v。
一度も作った事が無いです。
拝見してますと来年こそはと思います。 (2014年12月18日 14時47分54秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
こんにちわ♪

日本中が冷凍庫に入ったようですね。
寒すぎです~。

芽キャベツのシチューが食べたくなりました^^ (2014年12月18日 14時51分55秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>芽キャベツ…可愛いね~
>料理はシチューしか思いつかなかったけどフリッターも美味しそうですね。
>我家も今年、育ててみたので…フリッターしてみようかな?
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
芽キャベツのシチューも美味しいですが~
たまには違ったレシピで食べるのも旬ならではですね☆
(2014年12月18日 15時03分44秒)

Re:根岸さん  おはようございます(12/18)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  鈴なり~~~ 芽キャベツ 赤ちゃんのようで可愛いですね 茎を見ると ブロッコリーに似ていますね 親戚だという事が よく分かります

>  芽キャベツ 美味しいけれど 数個入って 数百円 高級お野菜です
-----
(*ノω<*) アチャー
まだまだこの時期は芽キャベツお高いかもしれませんね~
来年になったらお値段も下がってくると思います。
もうしばらくお待ちくださいませ☆(笑)
(2014年12月18日 15時08分41秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>寒さが日に日にき厳しさを増して来ました、屋上で頑張って居

>ますね、人混みより良いかも、でも風邪には注意しましょう。

>芽キャベツ甘味が有って美味しいのですが、近年すっかり見掛

>けることが無くなってしまいました、育てる楽しさはあるで

>しょうが、収穫の手間がある様で・・・残念です。

>盆栽にしたら楽しく人気が出るかも・・・
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 盆栽ですか~?
見た目もなかなか可愛いので、いいアイデアかも☆
芽キャベツ1個1個収穫するのは、
やっぱり手間ですね。。
(2014年12月18日 15時11分40秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>そちらは風雪はいかがでしたか?

>まだまだ風が強くて寒いですね。今日もしっかり氷が張っています。

>これから冬野菜は寒締めの季節に入るのですね。

>メキャベツには寒締めは無いの?




-----
σ(^_^;)アセアセ...
コチラでは昨日冷たい雨で終わりました・・
しかし今日も風は強く冷たいです。。

寒締め野菜は葉物野菜が一般的ですが、
芽キャベツの場合寒さにあたると~ほんのり紫色になって
じっと寒さに耐え甘くなりますよ☆
(2014年12月18日 15時21分00秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>中は本当にキャベツですね(^◇^)
>なんだかバナナとかブドウみたいに実がついてくるんですね~
>感心感心♪

>質問です。
>この寒い中でも、野菜は水やりていいものですか?
>寒そうで根っこがどうにかなるのでは?
>と思っています。
-----
(*≧m≦*)プププw
なかなか面白い~キャベツの成り方をするでしょ♪
この様子を見るのも芽キャベツ栽培の楽しみの1つです☆

冬場は成長がゆっくりになりますが、しっかり生きています。
土がカラカラ乾燥していたら、水やりは忘れずに☆
(2014年12月18日 15時29分32秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>寒い日が続いていますね・・・

>芽キャベツ、元気に生長中ですが、寒くなってからの生長が鈍っているようです? もう収穫出来るかなと思っていたのですが、もう少し先になりそうです。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
今回の冬型の低気圧のせいで~
またまた気温が下がって
さすがに成長もゆっくりになってしまったような??
我が家も年内収穫は無理かも。。
翌年度の収穫を楽しみにしましょうか☆
(2014年12月18日 15時33分12秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>可愛くて綺麗な芽キャベツ(*^^)v。
>一度も作った事が無いです。
>拝見してますと来年こそはと思います。
-----
(=゚ω゚=;) マジ!?
まだ栽培したことなかったのですね~?
ガーデンにあると、ちょっと面白いかもしれませんよ☆
小さな小さなキャベツなので、食べきりサイズです(笑)
(2014年12月18日 15時36分17秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>日本中が冷凍庫に入ったようですね。
>寒すぎです~。

>芽キャベツのシチューが食べたくなりました^^
-----
(。>0<。)ビェェン
ホントに、日本列島が冷蔵庫?冷凍庫?のよう~。
まだ12月中旬だというのに寒すぎますよね。。
来年無事乗り切れるかしら?心配になります。
(2014年12月18日 15時39分07秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法   
おとかーる さん
うちの芽キャベツさんはどうかなー?最近畑に行ってないから、育ち具合が判りません(爆)。
朝は寒くて時間もないし、会社帰りは暗くて見えないんだもの(笑)!
去年、ベランダで育てた芽キャベツは、スズメさん達に食べられてたようで、ギザギザになってました。
でも天ぷらにしたら、美味しかったです。 (2014年12月18日 21時32分37秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
我が家ではお初栽培の芽キャベツ。
根岸さんのアドバイス通り、葉かきをしました!
と言いたいところですが~、あまりの寒さに
今日はテラスに出ることができませんでした( ̄∀ ̄*)
普通のキャベツの3倍のビタミンCって魅力的♡
冬でも日焼けしそうなテラス栽培には必要なお野菜ですね♪
(2014年12月18日 21時36分46秒)

Re:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
こんばんわー!ご無沙汰でーす!
芽キャベツ、あんまり得意ではなかったんですけど、てんぷらとは恐れ入りました。
今度、やってみます。栄養があるので、食べなきゃ損ですね。 (2014年12月18日 22時13分27秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法(12/18)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>うちの芽キャベツさんはどうかなー?最近畑に行ってないから、育ち具合が判りません(爆)。
>朝は寒くて時間もないし、会社帰りは暗くて見えないんだもの(笑)!
>去年、ベランダで育てた芽キャベツは、スズメさん達に食べられてたようで、ギザギザになってました。
>でも天ぷらにしたら、美味しかったです。
-----
(*ノω<*) アチャー
正直なところ。。。寒くって野菜の成長なんて
なかなか丁寧に確認できませんよね~
本当に毎日寒いしすぐ暗くなっちゃいます。。
でもたまには思い出してあげて~
遠く離れたところから「寒くても頑張れ~♪」って
応援してあげてね☆(笑)
(2014年12月18日 23時12分05秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>我が家ではお初栽培の芽キャベツ。
>根岸さんのアドバイス通り、葉かきをしました!
>と言いたいところですが~、あまりの寒さに
>今日はテラスに出ることができませんでした( ̄∀ ̄*)
>普通のキャベツの3倍のビタミンCって魅力的♡
>冬でも日焼けしそうなテラス栽培には必要なお野菜ですね♪

-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
確かに寒い!!
この寒さじゃ~人間も散髪したら風邪ひいちゃうけど、
芽キャベツも葉かきしたら~風邪ひいちゃうかな?(笑)
それでも~結球した芽球が大きくなる前には~
葉かきすませてあげてね☆
そのままだと、潰れた芽キャベツになっちゃう場合もあります
(2014年12月18日 23時15分07秒)

Re[1]:芽キャベツ栽培☆綺麗に結球させるコツと収穫までの管理方法 (12/18)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>こんばんわー!ご無沙汰でーす!
>芽キャベツ、あんまり得意ではなかったんですけど、てんぷらとは恐れ入りました。
>今度、やってみます。栄養があるので、食べなきゃ損ですね。
-----
(≧∇≦)キャー♪
なんてお久しぶりでしょう~お元気ですか?
忘れられてなくって嬉しいです☆
芽キャベツ・・・美味しいですよね♪
(2014年12月18日 23時20分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: