暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1238)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年01月05日
XML



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

キャベツ
<アブラナ科>

皆さんは・・

こんな三角に尖がったキャベツを見たことがありますか~?

<特長>
タケノコ型のキャベツで、早く収穫でき家庭菜園向きです。
球は1.2kg前後、鮮緑色の葉はやや厚めでやわらかく、
生食でも甘くておいしい品種です
(サカタのタネ より)


キャベツ栽培3

ププッ ( ̄m ̄*)

ちょっとおもしろい形のキャベツでしょ♪

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。


写真: キャベツ2

本葉が3~4枚になったころ、植えつけます

写真: キャベツ1

<植え付けポイント>
*小さな苗は、残暑の厳しい中でダメージが受けやすいので、
植え付けは曇り空や涼しい夕方に行いたっぷり吸水してから行うと良いです。
*根を崩さないようポットから取り出し、「浅植え」をします。
深植えにすると生育が遅れる場合があるので、要注意!


キャベツ4


成長過程の様子も・・

普通のキャベツより盛り上がって~巻き始めます。

だからかな?普通のキャベツよりも虫の被害も多く・・

ちょっとコナガかアオムシに食べられちゃっていましたが~

頑張って大きく成長してくれてホッとしています。


キャベツ栽培1

<収穫時期>
春まき:種まき後110~150日
夏まき:種まき後80~190日
秋まき:種まき後210日ほどが適期の目安。

*苗の植えつけ後からは約48日、1kgくらいを目安に収穫します。
よくしまって球の表面にツヤが出始めるころが収穫の適期です。
* 球を手で押さえてみて堅く締まったら収穫適期です。
*とり遅れないように早めに収穫します。球のつけ根を包丁などで切って収穫します。

写真: キャベツ・アクート2

葉質は極めて柔らかく、生食が本当に美味しい。(特に刻みキャベツは最高~♪)

しかも、 葉質が柔らかいため裂球しやすいため流通しにくいキャベツだとか。

あまりに甘くて、美味しいので・・

農家の方が自家用にするくらいの隠れた一品とも言われているらしい?


ならば~家庭菜園で楽しむのが1番かもしれませんね♪

<ミネストローネ>
夕食スープ


ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのこと。

イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、
決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。
そのため、トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがある。
材料にはタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、
ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられる。
パスタ(ショートパスタやカペッリーニを短く折ったもの)や米を入れることも多い。

「ミネストローネ」とはイタリア語で、
「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉である。

(ウィキペディア より)



野菜たっぷり食べちゃう☆ミネストローネ
ミネストローネ

料理名:ミネストローネ
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
冷蔵庫の半端な野菜をいっぱい入れて~
冷蔵庫の整理をしてしまいましょう♪
あったかぽかぽか・・身体も温まりますね。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




生食が美味しい「キャベツ みさき」ですが・・
やっぱり寒い日には~
身体が芯まで温まるお料理で家族が帰ってくるのを待っていたいですね♪
ڤ
さあ~2015年、いよいよ仕事始めです!
皆さん元気でスタートしましょう☆








「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月05日 09時39分54秒
コメント(22) | コメントを書く
[キャベツ(芽・赤)・プチヴェール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
オスン6757  さん
おはようございます。

たけのこ形のキャベツ初めて見ます。一般のキャベツと同じように年二回収穫可能なのですね。種、HCでも見かけませんが?今度探して是非栽培したいです・・・ (2015年01月05日 10時33分57秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  ミネストローネスープ 具沢山が正解なのですね 風邪予防にも これからの季節 意識して食べたいです

  筍型のキャベツ 見掛けた事がありません 新年早々 珍しい野菜を教えて下さり 有難うございます

  農家の方が食べてしまう野菜 漁師の方の 美味しいお魚と一緒ですね (2015年01月05日 10時57分20秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
キャベツ、作ったけど虫に食われたせいか結球せず、畑の彩になってます(^_^.)今度子これ作ってみようかな。

良かったら、ヘナ購入先。チューブ物は、たぶん添加物入っていると思います。
これは、ヘナとカットしかやらないこだわりの美容師さんお薦めの商品ですよ。
http://www.piaenterprise.jp/ 商品を購入する/ヘナ-インディゴ/ (2015年01月05日 11時31分26秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
ジュラ2591  さん
もういつもの日常が戻ってきました。

具沢山のミネストローネ、体が温まって美味しいですよね。

今日も良いお天気で暖かくなってきました♪

(2015年01月05日 12時27分33秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
もう少ししたら、まきどきなんですね。
いつも気になってはいるのですが・・・
種は近所では売っていないから
ネットで買ってみようかな?? (2015年01月05日 13時22分14秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
ミ ー さん
先のとがったキャベツ…ホントタケノコみたいですね。
さぞかし美味しいんでしょうね。
ミネストローネ…お腹が温まりそうですね。
いいな、いいな、普通のキャベツだけど今夜のおかずに作ろうかな? (2015年01月05日 13時55分41秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
 今日は

今年もいよいよ仕事始め、お節で滞った胃袋に、若いキャベツ

で作った暖かなスープが一杯のミネストローネ元気が出そうで

す、食べたいなァ~ (2015年01月05日 14時10分12秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
*ろびん*  さん
人生で(笑)初めて見ました。
こういう品種もあるんですね。ほーーーーーーーーーー

φ(..)メモメモ

(2015年01月05日 14時56分54秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
まあ、素敵(*^^)v。
初めて見ました。
食べてみたいです。
温かなミネストローネ、最高に美味しそう。(*^^)v。 (2015年01月05日 17時34分58秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>たけのこ形のキャベツ初めて見ます。一般のキャベツと同じように年二回収穫可能なのですね。種、HCでも見かけませんが?今度探して是非栽培したいです・・・
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
最近はHCでも種が販売していると思います♪
是非・・栽培してみてください!!
(2015年01月05日 19時13分07秒)

Re:根岸さん  おはようございます(01/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ミネストローネスープ 具沢山が正解なのですね 風邪予防にも これからの季節 意識して食べたいです

>  筍型のキャベツ 見掛けた事がありません 新年早々 珍しい野菜を教えて下さり 有難うございます

>  農家の方が食べてしまう野菜 漁師の方の 美味しいお魚と一緒ですね
-----
(*≧m≦*)プププw
本当に甘いキャベツなんで
ビックリしちゃうほど・・。
一般のスーパーに並ばない!なんて聞いたら~
栽培したくなっちゃいますよね。。
お魚にも~あるのかもね☆
(2015年01月05日 19時26分52秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>キャベツ、作ったけど虫に食われたせいか結球せず、畑の彩になってます(^_^.)今度子これ作ってみようかな。

>良かったら、ヘナ購入先。チューブ物は、たぶん添加物入っていると思います。
>これは、ヘナとカットしかやらないこだわりの美容師さんお薦めの商品ですよ。
> <small> <a href=" http://www.piaenterprise.jp/" ; target="_blank"> http://www.piaenterprise.jp/< ;/a></small> 商品を購入する/ヘナ-インディゴ/
-----
(*ノω<*) アチャー
結球しなかったとは・・残念ですが~
きっと春には美味しい菜花が食べられますね☆
楽しみです!!

ヘナの購入先を教えて頂きありがとうございました。
(2015年01月05日 19時41分41秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>もういつもの日常が戻ってきました。

>具沢山のミネストローネ、体が温まって美味しいですよね。

>今日も良いお天気で暖かくなってきました♪


-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
あっというまにお正月って終わっちゃうんですね~
年々早く感じます。。
まだ身体が思うように動かないです。。 (2015年01月05日 19時44分18秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>もう少ししたら、まきどきなんですね。
>いつも気になってはいるのですが・・・
>種は近所では売っていないから
>ネットで買ってみようかな??
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
是非一度、食べ比べをしてみてほしいです。
本当に甘いんですよ~♪
(2015年01月05日 19時51分19秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>先のとがったキャベツ…ホントタケノコみたいですね。
>さぞかし美味しいんでしょうね。
>ミネストローネ…お腹が温まりそうですね。
>いいな、いいな、普通のキャベツだけど今夜のおかずに作ろうかな?
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
ちょっとおもしろいでしょう~♪
形も違うけど味も一般のキャベツとは少し
違うんですよ~!!
(2015年01月05日 20時01分44秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>今年もいよいよ仕事始め、お節で滞った胃袋に、若いキャベツ

>で作った暖かなスープが一杯のミネストローネ元気が出そうで

>す、食べたいなァ~
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
今日からまた1年がスタートするのかと思うと
身体も心も重いですが・・
無理せずまったりと1歩1歩前に進んでいきたいですね☆ (2015年01月05日 20時16分25秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>人生で(笑)初めて見ました。
>こういう品種もあるんですね。ほーーーーーーーーーー

>φ(..)メモメモ


-----
(≧∇≦)キャー♪ ホント?
おもしろいでしょう!!
ちょっと自慢したくなっちゃうかもね☆
(2015年01月05日 20時19分46秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>まあ、素敵(*^^)v。
>初めて見ました。
>食べてみたいです。
>温かなミネストローネ、最高に美味しそう。(*^^)v。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
おもしろいでしょう~!!
甘くて美味しいキャベツです☆
(2015年01月05日 20時25分17秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
本当だぁ~。先が尖ってる~~(@_@;)
確かにスーパーなどで見かけない形ですよね。
(特に刻みキャベツは最高~♪)なんて書かれたら
1度は育ててみないとね!(〃艸〃)ムフッ
近くのHCに種売ってるかなぁ~♪
(2015年01月05日 22時15分54秒)

Re:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
とんがりキャベツのみさき、根岸農園さんに教わってすっかりファンになりました。
お正月に義妹夫婦に話したらとても興味を持っていたので、さっそく種を入手して送ってあげようと思います。
やわらかくておいしいキャベツのみさき、また種まきをしようと思います。
(2015年01月06日 00時12分51秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>本当だぁ~。先が尖ってる~~(@_@;)
>確かにスーパーなどで見かけない形ですよね。
>(特に刻みキャベツは最高~♪)なんて書かれたら
>1度は育ててみないとね!(〃艸〃)ムフッ
>近くのHCに種売ってるかなぁ~♪

-----
(*≧m≦*)プププw
おもしろい形でしょう~♪
生でしかも刻んだキャベツが旨い!って最高だよね☆
(2015年01月06日 14時19分32秒)

Re[1]:キャベツ(みさき)☆先が尖がったタケノコ形☆収穫時期 (01/05)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>とんがりキャベツのみさき、根岸農園さんに教わってすっかりファンになりました。
>お正月に義妹夫婦に話したらとても興味を持っていたので、さっそく種を入手して送ってあげようと思います。
>やわらかくておいしいキャベツのみさき、また種まきをしようと思います。

-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
姿も可愛いし味も良し♪
どうせ自家栽培するなら~おススメできちゃいますね☆
(2015年01月06日 14時38分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: