根岸師匠 こんばんは、今日は揺れた青森でした・・(もう来んな)

苺・・小学生の頃・・一列食べて(約40M)気持ち悪くなって以来

今でも5粒位で寒気を感じます(アホでしょ)でもハウスに入った瞬間の

あの香りは最高ですね。同様の症状は・スイカ・レーズン・牛丼・でも出ます(大馬鹿でしょ) (2015年02月17日 19時11分44秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1251)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月17日
XML
カテゴリ: いちご



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

イチゴ
<バラ科>

イチゴには「温室栽培」と「露地栽培」されるものがあります。

温室で育てられたイチゴは、冬から初春にかけ旬を迎え・・

スーパーなどで販売されていますが~

露地で育てられたイチゴは、3月下旬~4月頃に花が咲き、

5~6月に色づき収穫できるようになります。

なので・・露地栽培イチゴは、5月から 初夏にかけてが旬になるんです。

まさに~これから!!O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: 苺の収穫

イチゴは、冬になると休眠状態になり、

葉は地面に這うように張り付き・・・一向に大きくなるように見えません。

ヾ(°∇°*) オイオイ 大丈夫か?

写真: イチゴ苗1

まるで~じっと寒さに耐えているかのよう~

(*≧m≦*)プププw

写真: イチゴ苗2

この時期の作業は、ほとんどありませんが~

「枯葉」や「雑草」を見つけたら、摘み取ります。

写真: イチゴ3

枯れた葉は、そのまま放置していると~

病原菌や害虫の発生源になりやすいので注意しましょう。

また除草をかねて、株の周りを軽く耕しておきます。

暖かくなってくると~新芽と花芽に変化がでてきますよ~☆

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

写真: イチゴ8

<1回目の追肥>
2月中旬~3月上旬頃
少し暖かくなり?株が目覚め~葉が少し立ちあがってきたころが追肥の頃。
株の周りに追肥をします。

*この葉の変化を見過ごさずに、追肥をするのがポイントです。

(≧∇≦)キャー♪ あんなに地に這っていた葉が立ちあがって~面白い!!

写真: イチゴ栽培2

<2回目の追肥>
3月下旬~4月上旬
花が咲きはじめたら~2回目の追肥時期です。

*大きなイチゴになるためには~絶対不可欠な栄養分ですので忘れずに☆


写真: イチゴ5
受粉に失敗した花

<摘花の時期と方法>
摘花とは、大きくなる前の花を適量間引く作業で、
イチゴを大きく甘く育てるためには、とても大切に作業になります。

1.花の中心(雌しべ)に部分が黒くなっていたら~受粉に失敗しています。
このままにしていても赤いイチゴにはならないので、見つけたらすぐ取り除きましょう!

写真: イチゴ4
受粉に成功した花

<敷きワラのタイミング>
2回目の追肥と摘花をしたあとは~
雨による泥はねや果実の汚れを防ぐために「敷きワラ」を敷いてあげましょう。

写真: イチゴ8

敷きワラをすることで、「灰色かび病」や「うどんこ病」予防に、
また害虫(ナメクジ)などの被害を軽減します。

写真: イチゴ3 写真: イチゴ4

<人工授粉のタイミング>
害虫による 受粉を手助けしてくれるミツバチや昆虫の応援が見込めない場合は、
花が咲いた日の午前中に 、柔らかな筆や綿棒なので「人工授粉」をしてあげましょう。

写真: イチゴ栽培1

イチゴの花の開花後・・30日~40日くらい経った頃、
無事、受粉に成功すれば~こんな可愛い姿を見せてくれますよ♪
(v^ー°) ヤッタネ ☆



暖かくなったな~♪って喜んでいたら、
今日は寒い(。>0<。)ビェェン暖かくして過ごしたいですね☆
しょんぼり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月17日 14時23分43秒
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
ミモザ1166  さん
おはようございます~♪
苺此からのお手入れが大事なのですね、
甘い苺が収穫出来ると良いね。
私も昨年育てて子株を育てています。 (2015年02月17日 10時15分39秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
ジュラ2591  さん
あははは、余程害虫さんには困っていらっしゃるようですね。

でも

>気温が低く、害虫による受粉作業が見込めない場合は ・ ・ ・

これは「害虫」さんじゃないですよね(笑)

(2015年02月17日 12時18分41秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
epuron5153  さん
こんにちは。
うちのベランダのイチゴちゃんもまだ寝ています。
こんな美味しそうなイチゴ、今年も生るかなあ~。^^
今日は冷たい雨が降っています。
種まきの続きしたいのに。。。 (2015年02月17日 12時31分14秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
*ろびん*  さん
イチゴか~作って食べてみたいですが、今度ホームセンターで苗を見てこようかな(^◇^)

私は大量に作れないから少ししか採れないと思いますが(;'∀') (2015年02月17日 13時09分47秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
 今日は

今年も苺の栽培の時期になったのですね、イチゴのプランター

に長ネギが見えるが、此れはコンパニオンプランツなのですね

実のなる作物で苺・トマト・トウモロコシは完全に自分の物に

しましたね、今年も豊作を祈って居ます。 (2015年02月17日 13時19分29秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ミモザ1166さん
>おはようございます~♪
>苺此からのお手入れが大事なのですね、
>甘い苺が収穫出来ると良いね。
>私も昨年育てて子株を育てています。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
いよいよ~これからのお手入れが・・
イチゴの質や味に左右しまうので丁寧にお世話したいですね!
甘い~イチゴ、今から楽しみです☆
(2015年02月17日 14時00分25秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>あははは、余程害虫さんには困っていらっしゃるようですね。

>でも

>>気温が低く、害虫による受粉作業が見込めない場合は ・ ・ ・

>これは「害虫」さんじゃないですよね(笑)


-----
(*ノω<*) アチャー
「害虫(ナメクジ)」被害の事を思い出していたら、
受粉してくれる昆虫たちも「害虫」になっちゃいました(笑)
訂正しておかなくっちゃね☆

でも本当にナメクジ被害にはホトホト困っているんです。
(2015年02月17日 14時05分03秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
こんにちわ♪

私もイチゴを植えたのよ。
植木鉢に・・・。
お花も実もかわいいでしょ^^ (2015年02月17日 14時13分12秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
オスン6757  さん
こんにちは~

苺、今年は作りたかったのですが、パスしてしまいました。
皆さんのブログを拝見して楽しませて頂きます。

先ほどから冷たい雨になっています。 (2015年02月17日 14時43分50秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
ミ ー さん
根岸さん、苺の管理も怠ったらいけないんですね。
今年も沢山収獲してデザートやジャム作りが楽しみですね。 (2015年02月17日 16時59分23秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>うちのベランダのイチゴちゃんもまだ寝ています。
>こんな美味しそうなイチゴ、今年も生るかなあ~。^^
>今日は冷たい雨が降っています。
>種まきの続きしたいのに。。。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
暖かな日差しが続いて喜んでいたのに~
今日は冷たい雨!時々・・みぞれ?雪?
折角、発芽した子たちもビックリしているかも。。
イチゴちゃんも・・ (2015年02月17日 17時10分28秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>イチゴか~作って食べてみたいですが、今度ホームセンターで苗を見てこようかな(^◇^)

>私は大量に作れないから少ししか採れないと思いますが(;&#039;∀&#039;)
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
大量に収穫できなくっても~
この成長の様子を確認できるのは、楽しいですよ♪
イチゴ・・ろびんちゃん好きかな~?(笑)
(2015年02月17日 17時12分26秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>今年も苺の栽培の時期になったのですね、イチゴのプランター

>に長ネギが見えるが、此れはコンパニオンプランツなのですね

>実のなる作物で苺・トマト・トウモロコシは完全に自分の物に

>しましたね、今年も豊作を祈って居ます。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます!!
毎年定番ではございますが~
イチゴにトマト、トウモロコシは力が入る作物です(笑)

イチゴと一緒に植え付けているのは~
コンパニオンプランツ効果を期待して、
ネギの仲間のワケギです。。
さて・・効果あるかしらん?? (2015年02月17日 17時18分43秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>私もイチゴを植えたのよ。
>植木鉢に・・・。
>お花も実もかわいいでしょ^^
-----
(≧∇≦)キャー♪ いいですね~♪
同じバラ科なので~きっと育てやすいと思います。
薔薇とのコラボ・・きっと素敵でしょうね
楽しみです☆
(2015年02月17日 17時20分10秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>苺、今年は作りたかったのですが、パスしてしまいました。
>皆さんのブログを拝見して楽しませて頂きます。

>先ほどから冷たい雨になっています。
-----
イチゴは植えっぱなしでもOKだけど
夏越しさせるのが大変ですものね~
σ(^_^;)アセアセ...
今年もいっぱいできるよう頑張ります☆
(2015年02月17日 17時23分27秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、苺の管理も怠ったらいけないんですね。
>今年も沢山収獲してデザートやジャム作りが楽しみですね。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
初夏の甘いイチゴに魅了されています。
今年もいっぱいできたら~いろいろなレシピで楽しみたいな☆
(2015年02月17日 17時26分26秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  章姫という苺 北海道では見掛けた事がありません きっと色々な種類があるのですね 最近よく購入するのは もういっこ という大き目の苺です 美味しいですよ♪  (2015年02月17日 17時31分01秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
昔父が、私の子供たちのために、イチゴの実から種を採取
して、苗まで育て上げ、プランター栽培をしてくれたことを
思い出しました。根気のいる作業だったのですね。
私も種から育ててみたくなりました。 (2015年02月17日 17時56分20秒)

Re:根岸さん  こんにちは(02/17)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  章姫という苺 北海道では見掛けた事がありません きっと色々な種類があるのですね 最近よく購入するのは もういっこ という大き目の苺です 美味しいですよ♪ 
-----
σ(^_^;)アセアセ...
もういっこ?こちらでは見かけない品種です。。
イチゴもたくさんの品種があり
時期により各種、旬がありますので
いろいろと食べ比べて楽しみたいですね☆
(2015年02月17日 19時05分21秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>昔父が、私の子供たちのために、イチゴの実から種を採取
>して、苗まで育て上げ、プランター栽培をしてくれたことを
>思い出しました。根気のいる作業だったのですね。
>私も種から育ててみたくなりました。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
イチゴを種から栽培とは~本当に根気がいるものですが
我が家は「苗を購入」後、子苗を増やして栽培しています。
つい可愛いので手間をかける作業も進んで楽しめますよ☆
(笑)
(2015年02月17日 19時07分46秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
2st さん

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
2stさん
>根岸師匠 こんばんは、今日は揺れた青森でした・・(もう来んな)

>苺・・小学生の頃・・一列食べて(約40M)気持ち悪くなって以来

>今でも5粒位で寒気を感じます(アホでしょ)でもハウスに入った瞬間の

>あの香りは最高ですね。同様の症状は・スイカ・レーズン・牛丼・でも出ます(大馬鹿でしょ)
-----
(。>0<。)ビェェン
今日は朝から雪だ~津波だ~地震だ~って
本当に不安な一日を過ごしました。。
大きな揺れの地震でさぞ驚かれたと思いますが
1番はやっぱり津波ですよね。。
東日本大震災3.11の恐怖再びです。
しばらくは余震に気をつけてくださいね。

大量に食べ過ぎて苦い思い出があると
色々な症状が出てしまうんですね~
私なら・・ナスかな?σ(^_^;)アセアセ...
ナスの収穫が多すぎて夏場に毎日食べていたら~
すこし嫌いになりました。今も恐怖に感じますよ(笑)
(2015年02月17日 19時19分02秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
すっごく判り安かったです。(*^^)v、有難う御座います。
今も花が咲いてますが、取り除いてます。 (2015年02月17日 19時34分44秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>すっごく判り安かったです。(*^^)v、有難う御座います。
>今も花が咲いてますが、取り除いてます。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪
上手に追肥時期や摘花・摘果して・・
甘いイチゴを収穫したいですね☆
(2015年02月17日 19時59分32秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
我が家のイチゴちゃんも
ぺたぁ~となって寒さに耐えてます。
先日、ふっと見たらヒヨドリが
イチゴのプランターに!!ヒィー(>ω<ノ)ノ
「こらぁ~」って叫びながら窓を開けて
追っ払いました(笑)。
もしかしてイチゴの葉も食べるのかしら??
(2015年02月17日 21時56分07秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
我が家のイチゴちゃんも
ぺたぁ~となって寒さに耐えてます。
先日、ふっと見たらヒヨドリが
イチゴのプランターに!!ヒィー(>ω<ノ)ノ
「こらぁ~」って叫びながら窓を開けて
追っ払いました(笑)。
もしかしてイチゴの葉も食べるのかしら??
(2015年02月17日 21時56分07秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>我が家のイチゴちゃんも
>ぺたぁ~となって寒さに耐えてます。
>先日、ふっと見たらヒヨドリが
>イチゴのプランターに!!ヒィー(&gt;ω&lt;ノ)ノ
>「こらぁ~」って叫びながら窓を開けて
>追っ払いました(笑)。
>もしかしてイチゴの葉も食べるのかしら??

-----
σ(^_^;)アセアセ... まっさか~。。って思うけど
ヒヨドリさんは何でも食べちゃうからね~心配。
ちなみに我が家では葉は食べられていないです☆
(2015年02月17日 23時09分47秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
私もプランタでトチオトメをやってます。
枯葉を整理しなくては・・・ね。 (2015年02月17日 23時35分07秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>私もプランタでトチオトメをやってます。
>枯葉を整理しなくては・・・ね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ
プランターでも十分収穫が見込めますので~
少し手間をかけて甘いイチゴにしたいですね☆
(2015年02月18日 14時12分45秒)

Re:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
ぴろこ さん
はじめまして。楽しく読ませていただいております。

ちょっと教えてください。
ベランダのプランターでイチゴを育てているのですが、もう花が咲き始めています。2月上旬にも咲いていたので、蕾ごととったのですがまた咲き始めました。二度目なんですが、やっぱり取ったほうがいいと思われますか?ちょっとかわいそうな気がして悩んでいます。よろしくお願いします。 (2015年02月27日 02時04分36秒)

Re[1]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ぴろこさん
>はじめまして。楽しく読ませていただいております。

>ちょっと教えてください。
>ベランダのプランターでイチゴを育てているのですが、もう花が咲き始めています。2月上旬にも咲いていたので、蕾ごととったのですがまた咲き始めました。二度目なんですが、やっぱり取ったほうがいいと思われますか?ちょっとかわいそうな気がして悩んでいます。よろしくお願いします。
-----
おはようございます♪
コメントありがとうございます!!

イチゴの開花ですが・・
育てている地域によっても違うと思います。
西日本から関東地方内なら、
2月下旬頃のお花だったら~蕾を採らずそのまま成長を見守ると思います。
そして、受粉の手助けをしてくれる虫がまだ少ないため
「人工授粉」をした方がいいと思います。
またできるだけ自然の恵みをもらうために~菜の花やお花などをそばに置き、できるだけミツバチが来てくれるのを誘発しましょう♪あとは・・「摘果」。
できるだけ、株に負担がかからないよう~ひと房に、
2~3個くらいの実で、他は取り除きましょう♪
あとは・・追肥も忘れずに☆

自家製のイチゴ~一緒に楽しみましょう♪
お互い、頑張ろうね(v^ー°) ヤッタネ ☆ (2015年02月27日 08時47分19秒)

Re[2]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
ぴろこ さん
根岸農園さん

お返事ありがとうございます!
関東3県に住んでいるので、このまま様子を見たほうがいいんですね。今回は取らずに見守ろうと思います。

人工授粉、やってみます。
摘果も、追肥も必要ですね。
休眠期を終えて、一気に忙しくなりそうです。

根岸農園さんのように、美味しそうないちごが収穫できるようにがんばります(^.^)ありがとうございました。 (2015年02月28日 02時15分23秒)

Re[3]:イチゴ栽培☆1回目2回目の追肥時期とワラ敷きのタイミング(02/17)  
根岸農園  さん
ぴろこさん
>根岸農園さん

>お返事ありがとうございます!
>関東3県に住んでいるので、このまま様子を見たほうがいいんですね。今回は取らずに見守ろうと思います。

>人工授粉、やってみます。
>摘果も、追肥も必要ですね。
>休眠期を終えて、一気に忙しくなりそうです。

>根岸農園さんのように、美味しそうないちごが収穫できるようにがんばります(^.^)ありがとうございました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
おはようございます!!
ここ数日暖かくなって、イチゴ苗も心なしか冬眠から目覚め
葉がおきて盛り上がったきましたよね~♪
これからますます開花に着果が期待されます。
美味しいイチゴをめざして楽しみましょう☆
(2015年02月28日 08時45分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: