PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
西洋ふだん草(スイスチャード・アイデアル)
<アカザ科/ヒユ科>
皆さんは「西洋ふだん草」や「スイスチャード」と言われて
どんな野菜を思い浮かべますか~?
日本で一般的に、「フダンソウ」と言えば・・緑色の葉のものを思い浮かべますが?
今回は「西洋ふだん草」のスイスチャードです。
ほうれん草やテーブルビート(ビーツ)などと同じ「アカザ科/ヒユ科」の仲間で、
スイスチャードはリーフビートとも呼ばれています。
比較的季節に栽培できるので~
「フダンソウ(不断草)」とよばれるらしい。。。(*≧m≦*)プププ
ちなみに・・比べてみると~
(左上:西洋ほうれん草) (右上:テーブルビート(ビーツ))
でも味は各種、違います。σ(^_^;)アセアセ...
<特長 >
葉類が不足する夏にも収穫でき、ビタミンA、ミネラルが豊富で風味があります。
カラフルで花壇の縁どりや鉢植にも使えます。
<種まき時期>
寒冷地:5月中旬~8月
一般地:4月~9月
暖地:3月中旬~10月
(2月~3月初旬:トンネル栽培可能)
スイスチャードの種の形は、ちょっと変わっています。
固い殻に包まれていて乾燥していると、発芽率が低くなってしまうので~
一晩水に着けてから種を蒔くと、更に発芽率がupしますよ☆
*2センチ間隔で種まき(すじまき)します。
種まき後、たっぷり水やり。
<間引き>
本葉が2~3枚の頃、3~4センチ間隔に間引きを行います。
<追肥>
間引き後、追肥をし、
株元に軽く土寄せをし株元がぐらつかないようにしましょう。
<間引きのコツ>
スイスチャードの魅力は、何といってもこのカラフルな葉柄。
間引きの先には、この彩りを考えて、違う色合いのものを交互に
バランスよく残すと見栄えよく美しくなります。
<収穫時期>
葉丈15~20センチほどになったら、株元から収穫します。
葉が柔らかな頃、早めに収穫を心掛けましょう♪
各種、色とりどりに収穫できると~
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆って気持ちになりますよ♪
スイスチャードの若採り収穫の場合は~生サラダで♪
葉っぱのサラダだけでも・・
何故か食欲が湧いてしますのは~何故かしら?
(*≧m≦*)プププw
大きく育ってしまった場合は、
さっと茹でてアクを摂ってから頂くとまた違った食感が楽しめますよ!!
葉軸はセルリーのようなシャキシャキした歯ごたえと鮮やかな彩りを生かして、
天ぷらやサラダにして食べるのがおすすめです。
また、おひたし、和え物、バター炒めなど何にでも使えます。
スイスチャードの魅力は、なんといってもこのカラフルな色!
葉柄(茎のような部分)と葉脈が・・
赤や黄色、オレンジ色、ピンク色、白とたくさんの色を楽しめます。
その彩りの鮮やかさから~
「七色の野菜」と呼ばれて、最近特に人気の高い野菜なのかもね☆
ちなみに・・・上は普通の、「フダンソウ」。
各地で様々な名称が付けられて愛されている「不断草」。
沖縄県では「ンスナバー」、岡山県ではアマナ、
長野県ではトキシラズやキシャナ、兵庫県ではシロナなどなど・言われているとか☆
夏の高温期にも旺盛に育つため、「夏のほうれん草」として代用されている
心強いカラフルなスイスチャード。
これからの時期、
更に元気なビタミンカラーを楽しませてくれること間違いなしね☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
秋まきホウレンソウ栽培☆長く収穫を楽しむ… 2020年09月23日 コメント(9)
ホウレンソウ冬の種まきトンネル栽培方法 2019年12月04日 コメント(12)