ダークパープル、ビックリのニンジンですね。

どんなお味なのか興味があります。

でもお料理に使う時は配色が難しそう。

(2016年01月22日 12時07分10秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1252)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年01月22日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ニンジン
<セリ科>

緑黄色野菜を代表するものの1つに挙げられるニンジン。
カロテンが豊富で調理しやすく、どんなお料理にもあう常備野菜ですね♪

ニンジンには~大きく分けて、
・「春夏にんじん」(4月~7月)
・「秋にんじん」(8月~10月)
・「冬にんじん」(11月~3月)

なるものがあります。

種まき時期は一般的に、「夏まき」「秋冬まき」「春まき」に分けられます。

写真: ニンジン栽培6


☆冬まき春採りニンジンの成功のポイント☆

1.冬まき用の品種を選ぶ
(とう立ちしにくい品種を選ぶこと)
*発芽後に低温にあうと、とうたちしやすくなるので
とう立ちしにくい「晩抽性」または「春まき」の表示のある品種のものを選びます。
*種袋の栽培カレンダーを必ず確認してみて下さいね。

<五寸にんじん>


<特徴>
根色は橙紅色で肌のツヤが美しいです。
根形は肩張りの円錐形で尻づまりが良く、根長は15~18cm程度。
トウ立ちが遅く、暑さや寒さにも強く、春どりや秋冬どりに適します。

写真: 時無五寸(アーリー・チャンテネー)


<ベターリッチ>


<特徴>
甘くてカロテンたっぷり
健康によいベーターカロテンを豊富に含み、甘みが強く、
くさみの少ないおいしいニンジンです。
根は長めの円筒形で、芯まで赤く、病気にも強く、生育旺盛でまき時期の広い。

写真: ニンジン(ベターリッチ)1


<紫ニンジン ダークパープル >


<特徴>
紫色が内部までよく入る 改良タイプ
・播種後120日程度で収穫となる。根重は180g前後。
・根長25cm程度。根形は「パープルスティック」に比べ根の上部は太く先は細い
・外部の紫色が濃く、内部まで紫色が良く入る。
・地上部は旺盛で、葉の色は濃緑色となる。
・抽苔は比較的遅く、春まきにも適する。 

写真: ダークパープル


2.トンネル栽培でポカポカ保温

写真: ニンジン1 写真: ニンジン2


種まき後、不織布をかけ~その上から、さらにたっぷりの水やりをし
ビニールをかける。(ダブル保温効果)
*保温性の高い厚いビニール(保温性の高いシート)などで覆うことで
とう立ち防止にもなります。

写真: ニンジン4

<間引き>
・1回目:双葉が出たら、間隔を3センチに間引き
・2回目:本葉2~3枚の頃に間引き、間隔は6センチ
・3回目:本葉5~6枚の頃に間引き、間隔は12センチ

写真: ニンジン栽培2 写真: ニンジン栽培4


*ニンジンの間引きのポイントは
お隣通し競い合わせながら~少しずつ間引きしていくこと。


3.トンネルの換気
写真: ニンジン栽培1

2月下旬~3月頃には徐々に気温が上がってくるので、
日中はビニールをあけて換気をします。夕方にはまたビニールをかけておく。
3月下旬には~トンネルを外します。

写真: ニンジン栽培4

<収穫時期>
根の直径が4~5センチになったら、株元を持って収穫します!
詳しい栽培方法は ★コチラ★


写真: にんじんサラダ

ぷりっぷり~なニンジンを収穫して美味しく食べたいですね☆
ぺろり





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月22日 10時03分00秒
コメント(20) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん おはようございます  
maria...monica  さん
  ピーターラビットが食べている ピカピカのニンジンのようです 美しいです

  土付きのニンジン 大好き‥です (2016年01月22日 10時15分21秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
epuron5153  さん
おはようございます。
人参の掘りたては香りが違いますね。^^
人参を抜くのも大好き。
我家もビニールを掛けて栽培中、やっと発芽しました。 (2016年01月22日 10時52分01秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
オスン6757  さん
こんにちは~

人参はまめに作っているのですが、良いものが出来ませんね・・・(笑)今も生長中なのですが、間引きをまめにしていないからかも知れませんね。先日も追肥はったのですが・・

厳しい寒さが続いていますね。 (2016年01月22日 11時47分37秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
ジュラ2591  さん

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
立派なニンジンですね(*^^)v。

我が家では、ニンジンは、難しかったです。 (2016年01月22日 14時03分32秒)

Re:根岸さん おはようございます(01/22)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ピーターラビットが食べている ピカピカのニンジンのようです 美しいです

>  土付きのニンジン 大好き‥です
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
この時期の人参は~できれば、
「雪の下ニンジン」になってほしいのですが~
やっぱり大雪は困るので諦めます(笑)

きっと野ウサギちゃんも
甘くなったニンジンを待っていることでしょう♪
(2016年01月22日 18時37分33秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>人参の掘りたては香りが違いますね。^^
>人参を抜くのも大好き。
>我家もビニールを掛けて栽培中、やっと発芽しました。
-----
(*≧m≦*)プププw
ニンジンの収穫したての香りを知っているのは~
栽培している穂とならではの贅沢かもしれませんね。
今年もたっぷりと楽しみたいですね☆
(2016年01月22日 18時39分22秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>人参はまめに作っているのですが、良いものが出来ませんね・・・(笑)今も生長中なのですが、間引きをまめにしていないからかも知れませんね。先日も追肥はったのですが・・

>厳しい寒さが続いていますね。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
ニンジンの出来は~
間引きのタイミングなんでしょうね~
少し手間がかかるニンジンの収穫は
喜びも数倍になりますね☆
(2016年01月22日 18時42分33秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ダークパープル、ビックリのニンジンですね。

>どんなお味なのか興味があります。

>でもお料理に使う時は配色が難しそう。


-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
外皮の色が紫色の人参もありますが~
それ以上にポリフェノールが多そうですよね。。

茹でたら~どうなるでしょうか?(笑)
試してみたくなりますね☆
(2016年01月22日 18時45分36秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>立派なニンジンですね(*^^)v。

>我が家では、ニンジンは、難しかったです。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
以前、収穫したにんじんは立派な出来だったと思いますよ。
ちょっと苦手意識があるだけかもしれませんね。。
(2016年01月22日 18時47分10秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
*ろびん*  さん
私が成功しないのは種のせいかな?(笑)
安い種を買うからかな?
ベターリッチとか買ったらちゃんとできるのかな~
ミニ人参で1回成功しただけで、あとは惨敗だから凹みももうないわ(爆) (2016年01月22日 20時03分33秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>私が成功しないのは種のせいかな?(笑)
>安い種を買うからかな?
>ベターリッチとか買ったらちゃんとできるのかな~
>ミニ人参で1回成功しただけで、あとは惨敗だから凹みももうないわ(爆)
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
やはり高いタネはその分、
上手に栽培できるよう改良されているので
良い野菜を収穫したいのなら、
そこはケチってはいけないのかもしれません。。
安物買いの・・・・になっちゃうかも??
(2016年01月22日 20時32分15秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
こんばんは
人参もいろいろな品種があってその季節に合った種をまかなきゃいけないのですね。
先日知人の畑から人参をたくさん収穫してきました。
寒くなって土が凍りついて抜くのも一苦労でした。
でも新鮮な人参、いろいろ料理していただきました。
おいしいですね。 (2016年01月22日 20時36分14秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
すわんのマーチさん
>こんばんは
>人参もいろいろな品種があってその季節に合った種をまかなきゃいけないのですね。
>先日知人の畑から人参をたくさん収穫してきました。
>寒くなって土が凍りついて抜くのも一苦労でした。
>でも新鮮な人参、いろいろ料理していただきました。
>おいしいですね。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
寒くなって凍りついた畑からの人参は
さぞ甘みが増して美味しいのでしょうね~
大雪は嫌ですが・・・
秋冬野菜は少し寒さにあたった方が断然美味しいですからね☆
(2016年01月22日 20時49分08秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
採れたての人参の味は格別ですよね。
今シーズンはイマイチ上手くいかなかった人参(-´ω`-)シュン
リベンジも兼ねて種まきしようかな♪
でも~蒔くとしてもこの寒波が過ぎてからかな(笑)。
なんでも10年に1度の大寒波らしいから( ̄▼ ̄||)
(2016年01月22日 21時24分01秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>採れたての人参の味は格別ですよね。
>今シーズンはイマイチ上手くいかなかった人参(-´ω`-)シュン
>リベンジも兼ねて種まきしようかな♪
>でも~蒔くとしてもこの寒波が過ぎてからかな(笑)。
>なんでも10年に1度の大寒波らしいから( ̄▼ ̄||)

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
今回の大寒波~どのくらい雪が降るのか積もるのか?
心配ですよね~。

でもこの寒波が通り過ぎたら~
一気にまた暖冬のようなので・・種まきシーズンが来るのかもと楽しみにしています。
(2016年01月22日 21時39分26秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
ダークパープル初めて見ました。
紫色の人参があったなんてびっくりです。
人参もう一度育ててみたい~その前にしっかりした猿除けを作らなければ・・・。 (2016年01月22日 21時56分59秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>ダークパープル初めて見ました。
>紫色の人参があったなんてびっくりです。
>人参もう一度育ててみたい~その前にしっかりした猿除けを作らなければ・・・。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
見た目は美しいですよ~
でもお料理仕方によっては・・・♪

自家栽培なら~ちょっと珍しい品種も良いかも☆

(2016年01月22日 22時34分45秒)

Re:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
最近はあの人参臭さの残った人参はあまり見かけませんが、
自家製の人参は匂いがきついのでしょうか?
もしそうならばそれもまた自家製の良いところかも
しれませんね。 (2016年01月22日 23時42分38秒)

Re[1]:ニンジンの育て方☆1月種まき可能な品種と重要ポイント (01/22)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>最近はあの人参臭さの残った人参はあまり見かけませんが、
>自家製の人参は匂いがきついのでしょうか?
>もしそうならばそれもまた自家製の良いところかも
>しれませんね。
-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
昔々の~あのニンジン臭さは、
子供の頃大嫌いでした。。
でも・・今自分で栽培するようになって感じるのは・・
人参の大地の香り?みたいなものに魅了されています。
全くの別物ですよ☆
(親バカかもしれませんが・・・笑)
(2016年01月23日 13時38分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: