暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1243)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年03月05日
XML
カテゴリ: 春菊・菜の花



プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

シュンギク
<キク科>

春の菊と書いて・・シュンギク♪

なんとな~く日本の野菜のイメージが強いですが、意外にも
原産地は地中海沿岸で、日本には17世紀に伝わったとされています。
日本をはじめ東アジアの地域で食べられていますが、
じつは・・・ヨーロッパでは観賞用、クラウンデイジーとして親しまれている。

(*□*)ビックリ!!

名前の由来は、春に花が咲く菊ということから~「春菊」。
関西では、菊の葉に似ていることから「菊菜」と呼ばれることもあります。
他にも別名~「高麗菊」といった名前もあるようです。

独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~
連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪
さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので
家庭菜園向きの野菜なんです☆

シュンギク6

ところで~シュンギクに「種類」があるのをご存知でしたか?

ヾ(°∇°*) オイオイ 春菊って、葉っぱがギザギザしたものでしょ。。
な~んて思った方は、関東の方から東日本の方?!

春菊(シュンギク)は、葉の切れ込み具合により、
「大葉種」「中葉種」「小葉種」 に分類されています。

皆さんは普段食べる春菊の
葉っぱの切れ込みの違い  に気が付いていましたか?

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!知らなかった!

切れ込みの浅い春菊は「大葉種」で、切れ込みの深いものは「中葉種」、
葉が細めで切れ込みが深いものは「小葉種」になります。

全国的には風味が強く、
葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、
葉の切れ込みが浅い葉のものが大葉種で、
主に中国地方や九州地方で多く栽培されているようで、
関東ではあまり見かけません。
小葉種は現在あまり栽培されていないようです


(大葉種)           (中葉種)

比べてみると~ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
葉っぱのギザギザが全然違いますね♪


☆~シュンギクの品種を知ろう~☆
<サカタのタネ 編>


<春菊 「中葉春菊」 >
キクナ(菊菜)とも呼ばれるように キク科特有の香りがあり、
鍋物やおひたしなどに風味を添えます。

生長が早く、病気にも強く、次々に伸びてくる枝を摘みとって利用します。
写真: 春菊 「中葉春菊」


<春菊 「大葉春菊」 >
関西以西で特に好まれている大葉の摘みとり型のシュンギクです。
中葉シュンギクに比べ、葉色はやや淡く、茎葉は肉厚で大きく、
やわらかくて強い香りがあります。
暑さ寒さにも強いのが特長です。
写真: 春菊 「大葉春菊」



<生でもおいしい春菊 「きくまろ」>
株張り型の中大葉シュンギクです。
マイルドな香りと柔らかい葉が特長です
火の通りが早いので鍋ではさっとくぐらせるだけでOK。
生でサラダにしてもおいしいです
写真: 生でもおいしい春菊 「きくまろ」


<どっさり春菊 「さとにしき」>
病気や暑さ寒さに強い株張り型の中葉シュンギクです。
葉色が濃く、そろいがよく収穫が容易です
石灰欠乏症が出にくく、香り、食味もよく、品質がすぐれています。
写真: どっさり春菊 「さとにしき」


w( ̄o ̄)w オオー!
姿は同じようなシュンギクでも、種蒔き時期など違うんですね~!

普段、中葉種の春菊を食べている方は~大葉種を、
また大葉種の春菊を食べている方は~中葉種を栽培してみると、楽しいかも☆


☆~品種が決まったら、種まきしてみよう~☆

*生育適温は15~20℃。冷涼な気候を好みます。
*日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。

写真: シュンギク

<種まき方法>
*バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。
*光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、
タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。

写真: 春菊

<間引き・追肥時期>
1回目:本葉1~2枚頃
成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、
葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に最初の間引きを行います。

写真: 春菊2

2回目:本葉4~5枚頃
1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、株が倒れないよう土寄せする。
その後、追肥をします

写真: 春菊5

<収穫時期>
葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。
根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。

写真: 春菊栽培4 写真: 春菊栽培5


この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。
この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪

写真: 春菊栽培6

<長く収穫を楽しむ方法>
葉を残して摘み取ると~
すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。
その後、肥料や液肥を与えて、
残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。
また、十分な水を与えてください。
生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施します

写真: シュンギク4

プランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能!
直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。
大きく育ったものから順に収穫でき、何度も収穫が可能なので重宝しますよ~♪

写真: 春菊1

しかし~秋頃に種まきした春菊は・・
春が近づくと~とうたちし始め~花芽がついてきます。

写真: 春菊4

o(*^▽^*)oあはっ♪
これが~名前の由来になったという、
「春に菊のような花を咲かせる春菊の花です」

こうなってしまうと~春に花が咲くまで成長した春菊は
硬くスジっぽく、香りもなくなってあまり美味しくないので終了のサインです。

春菊オニオン

自家製春菊の摘みたてなら~生の春菊でサラダだって美味しいんです☆
嘘だとおもうでしょう?
生で食べる春菊サラダ~最近人気なんですよ?!
是非・・確認してみてくださいな♪
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月05日 10時03分03秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
春菊のサラダ 良いですね💕
我が家の春菊小さくて大きくならないから 今度サラダにしますね。😊💕
間引きしたら大きくなるかしら?f^_^;) (2016年03月05日 10時09分07秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
家庭菜園大好き さん
おはようございます。
春菊の花、初めて見ました。
春菊は独特な味がしますが、すき焼きに合うんですよね。
お浸しも大好きです。
栽培も簡単なら是非挑戦してみます!

サラダの紫色は??ゴーヤ??なんでしょうか? (2016年03月05日 10時13分36秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
オスン6757  さん
おはようございます。

春菊は毎年作っていますが、春まきはまだ作ったことがありません・・・昨年のものが、まもなく花を付けて来るでしょう・・

最近は生食もあるんですよね・・・

いつもありがとうございます。 (2016年03月05日 11時13分32秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
ジュラ2591  さん
お花を見ると、クラウンデージーの名前がピッタリですね。

西洋の人から見ると葉っぱを食べている東洋人は驚きかもしれません。

品種をいろいろ上手く使えば一年中収穫できるのですね。

(2016年03月05日 12時28分06秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  春菊 ぎざぎざの物しか知りませんでした 丸い葉のものは 柔らかい印象です

  春菊のお花 お部屋に飾りたい程 可愛いですね (2016年03月05日 12時43分56秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
嬉しい(*^^)v、春菊大好きです。
我が家で、成功する数少ない野菜です。
また、種蒔きします。 (2016年03月05日 13時17分44秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
epuron5153  さん
こんにちは。
春菊は好きじゃないけど、いつ見ても花が可愛い♪
花のために育てたいぐらいです。笑
それにしてもサラダが美味しそう、このサラダなら春菊も食べられそうな気がしてしまいます。^^ (2016年03月05日 13時26分19秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>春菊のサラダ 良いですね💕
>我が家の春菊小さくて大きくならないから 今度サラダにしますね。😊💕
>間引きしたら大きくなるかしら?f^_^;)
-----
(v^ー°) ヤッタネ
まだまだ成長途中のシュンギクも
サラダとして食べることができますよ~♪
生で食べるなんて、意外かもしれませんが・・
本当に美味しいんですよ☆

間引きすれば~日が当たり風も通るので
成長よくなり大きく成長するし・・
一石二鳥ですね☆
(2016年03月05日 17時23分18秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>おはようございます。
>春菊の花、初めて見ました。
>春菊は独特な味がしますが、すき焼きに合うんですよね。
>お浸しも大好きです。
>栽培も簡単なら是非挑戦してみます!

>サラダの紫色は??ゴーヤ??なんでしょうか?
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
本来なら~とう立ちする前に収穫しちゃうから、
なかなか見ることができないシュンギクの花。。
意外にレアでしょ♪(笑)

サラダに使用した紫色の謎の物体は~
紫玉ねぎ(赤タマネギ)です☆
(2016年03月05日 17時26分13秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>春菊は毎年作っていますが、春まきはまだ作ったことがありません・・・昨年のものが、まもなく花を付けて来るでしょう・・

>最近は生食もあるんですよね・・・

>いつもありがとうございます。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
昨年の秋作のシュンギクが~そろそろ、
とうたちして菜園を可愛いお花にしてくれますね??
お花を楽しむか?とう立ちする前に収穫するか?
悩みます(笑)
(2016年03月05日 17時30分14秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>お花を見ると、クラウンデージーの名前がピッタリですね。

>西洋の人から見ると葉っぱを食べている東洋人は驚きかもしれません。

>品種をいろいろ上手く使えば一年中収穫できるのですね。


-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
さすが~クラウンデージーと呼ばれているだけあって、
お花は可愛らしいですよね~
種蒔きして収穫して食べてお花も楽しめちゃうなんて、
最高の春菊です☆
(2016年03月05日 17時35分48秒)

Re:根岸さん こんにちは(03/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  春菊 ぎざぎざの物しか知りませんでした 丸い葉のものは 柔らかい印象です

>  春菊のお花 お部屋に飾りたい程 可愛いですね
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
春菊=ギザギザの葉っぱ♪ってイメージが強いのなら
関東から東日本出身なのことがわかりますね☆
おつゆの色でも関東・関西と違いように、
ネギでも長ネギと葉ネギがあり・・
さらには~シュンギクもあるだなんて、(*□*)ビックリ!!
ですよね☆
(2016年03月05日 17時39分32秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>嬉しい(*^^)v、春菊大好きです。
>我が家で、成功する数少ない野菜です。
>また、種蒔きします。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪嬉しいです。
春菊は食べて良し観賞用としても良しと
便利ですよね☆
(2016年03月05日 17時41分48秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>春菊は好きじゃないけど、いつ見ても花が可愛い♪
>花のために育てたいぐらいです。笑
>それにしてもサラダが美味しそう、このサラダなら春菊も食べられそうな気がしてしまいます。^^
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
苦手なものがあったんですね~♪
春菊って香りがやや強いですが・・
市販の物に比べ、自家栽培のものは
香りも優しく良い香りですよ~~!!(笑)
(2016年03月05日 17時44分31秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
そうそう!自家製春菊は
生で食べるのが1番美味しいですよね♪
全国的には中葉種が主流だったのも
家庭菜園を始めるまでは知りませんでした。
だって子供の頃は大葉種しかスーパーに並んでなかったもの。

秋に種まきし、何度か収穫した我が家の春菊は
今はわき芽が伸びてわっさわさになってます。
花が咲く前に1度収獲して
最後の春菊サラダを楽しもうと思ってます(@´゚艸`)ウフウフ
(2016年03月05日 20時06分30秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>そうそう!自家製春菊は
>生で食べるのが1番美味しいですよね♪
>全国的には中葉種が主流だったのも
>家庭菜園を始めるまでは知りませんでした。
>だって子供の頃は大葉種しかスーパーに並んでなかったもの。

>秋に種まきし、何度か収穫した我が家の春菊は
>今はわき芽が伸びてわっさわさになってます。
>花が咲く前に1度収獲して
>最後の春菊サラダを楽しもうと思ってます(@´゚艸`)ウフウフ

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
私も大葉種なんて春菊があるなんて~
菜園を始めるまで全然知らなかったですからね~♪
野菜を通じて意外にも色々なことを知ることができるって
楽しいですね☆

春菊の花も楽しみたいですね♪
(2016年03月05日 20時09分38秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
春菊ってほおっておいたらお花が見られるのですね。
私が育てたのはサラダ用春菊なのですが一株だけ残してあるというかとうたちしています・・・花が見られるかな?
今年も春菊もちろんそだててみたいな。
サラダにするのおいしいですね。 (2016年03月05日 22時16分55秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>春菊ってほおっておいたらお花が見られるのですね。
>私が育てたのはサラダ用春菊なのですが一株だけ残してあるというかとうたちしています・・・花が見られるかな?
>今年も春菊もちろんそだててみたいな。
>サラダにするのおいしいですね。
-----
(*≧m≦*)プププw
是非・・そのままにして~お花を愛でてあげて下さいな♪
とっても可愛いんです☆
(2016年03月05日 22時27分25秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
こんばんわ。
春菊、今の時期植えるのが、あるのですね。
冬の時期だけと思っていました。
枝豆に緑色があるのも、知りませんでした。
姉が、枝豆は、緑色が美味しいからと、送ってくれたので
今回初めて植えました。 (2016年03月05日 23時52分02秒)

Re:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
*ろびん*  さん
品種なんか選ばずに菊菜を種気しました。
まぁ・・・
行くまだかつて成功したことはないので期待はしていないのですが今回はちゃんと成長してくれたらな・・・と思っています。 (2016年03月06日 00時23分41秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
まっちゃん071305さん
>こんばんわ。
>春菊、今の時期植えるのが、あるのですね。
>冬の時期だけと思っていました。
>枝豆に緑色があるのも、知りませんでした。
>姉が、枝豆は、緑色が美味しいからと、送ってくれたので
>今回初めて植えました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
野菜の品種はいろいろありますからね~
だから・・楽しいのかもしれません。 (2016年03月06日 13時26分44秒)

Re[1]:シュンギク(春菊)育て方☆種類と品種(03/05)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>品種なんか選ばずに菊菜を種気しました。
>まぁ・・・
>行くまだかつて成功したことはないので期待はしていないのですが今回はちゃんと成長してくれたらな・・・と思っています。
-----
(*≧m≦*)プププw
菊菜も地域のよって、違うから~
その土地にあった品種の方が栽培しやすいのかな?

育てやすい菊菜、
今年も豊作だといいですね☆

(2016年03月06日 13時29分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: